X



トップページLinux
1002コメント303KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001LinuxUser
垢版 |
2017/11/16(木) 23:36:00.55ID:YE445vIC
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!


(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3、https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
0391login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 21:48:11.00ID:wGxcaYra
あ、片山ってReactOSにコミット(今はGITに移行してプッシュ)してる固定(本名だけど)な
0392login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 21:54:51.85ID:UkYPTYh/
ID:wGxcaYra自身は言うに及ばず
他の人も、わざわざID:wGxcaYraに関わる必要はないと思うのだがなあ
思いがけず噛みつかれた人も、運が悪かったと割り切る方が良いと思う
0393login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 21:56:37.74ID:wGxcaYra
一方的に俺が噛みついてるかの様な印象操作
噛みついてるのは>>361以降、煽りしかしないキモい信者だけなんだがな
俺はそれに返してるだけ
0394login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:01:38.15ID:rU12JTGB
何を書いてもいいけど書き方が乱暴なんだよね
必ず人を蔑むような書き込みにするし

必死チェッカーで書き込みを見ろとか普通そんなことはわざわざしないですよ
0395login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:27.69ID:wGxcaYra
>>394
乱暴なのは絡んできて余計な一言で印象操作しようとするキモオタの方な
0396login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:03:52.90ID:wGxcaYra
てか読み返せ、>>360までは俺だって普通に書いてたぞ
殴られたくなきゃ殴り掛かるな
0397login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:12:46.15ID:rU12JTGB
ID:FOEDyt7P = ID:wGxcaYra と思っているのだけど
拳を先に振り上げているのはどっちやら
読む人が居るかわからないけどその人が判断すればいいか
0398login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:14:03.69ID:wGxcaYra
>>397
>>361で例えるか

> 361 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/10(日) 18:23:30.65 ID:Ouu1jn1+
> 一部の団体だろうと傾向を言っているだけで噛み付く内容ではないと思うけどな
> Linuxを貶める必要があるのかね?

拳振り上げたのは>>360ですら貶める要素がどこにもないのに
貶めた事に仕立て上げようとした>>361だろ
0399login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:21.93ID:/Nn2IrjO
キモオタってWindowsオタクか?
0400login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:05.33ID:wGxcaYra
>>399
いや、戌厨、キモいLinux信者(普通にLinuxを使ってるだけの人は含まれない)
0401login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:48.47ID:/Nn2IrjO
>>400
ご丁寧にありがとう。でも汚い言葉はハイセンスでクスッと笑えるとかじゃないかぎり、やめような。
400にも言い分はあるだろうが、メールのやり取りじゃなくて、公共の場だからおとなしくしような?
気配りと思いやりを持って接しようぜ。
0402login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:11.68ID:wGxcaYra
てか片山って辺りでわかったかも知れんけど、
・ダメな物、いい物 → 反応無し
淋しいけど問題ない
・ダメな物 → ダメ
・いい物 → マンセー
ここまではいい

・ダメな物 → いい
これが一番役に立たないどころか逆効果
ReactOSで例えると、次どのDLLいじるかってなった時、ダメなとこすっ飛ばすだろうし
0403login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:21.94ID:Qui/XspY
>>397
ま、そうだね。「戌厨」という語を爆投げして暴れるボダ爺さんは約1名だから判り易い。
ちょっと弄られるとムダレスが50レス/日超えるから、触らない方がいいよ。
0404login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:32.63ID:rU12JTGB
ID:wGxcaYra も同一人物の書き込みに見えるけど
終始人に食いついているようにみえるね
0406login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:09.53ID:wGxcaYra
>>404
>>361以降見てみろ
根拠も何もない余計な一文をしつこく付け加えて煽ってるバカに返してるだけだ
食いついてるのは単発とかおまえみたいな奴の方な
0407login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:19.17ID:rU12JTGB
ああ、ミスちゃったよ
まあいいやこのスレだけでそれっぽいのすぐ分かるし
0408login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:11:42.71ID:5fawbA98
>>388
まあ世間は色んなのが居るからねえ。
自分のお気に入りの店じゃなくて他の店に入ろうとする人を見つけると、店の中まで追いかけて来て悪口言うやつとかね。
0409login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:32:49.22ID:wGxcaYra
>>408
>>389を無視して>>388の言いがかりの様な印象操作を蒸し返してるだけだな
0410login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:32:58.55ID:Ci9e0Qhv
まぁここは昔から犬板にしても窓板にしても
Windowsを批判すると人格攻撃される風潮
0411login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:36:36.96ID:wGxcaYra
今も昔も嘘だとか大昔の問題だとかで何かをディスる奴が、事実で突っ込まれるのは当然
それ以外は殆どねえよ

昔からとか言ってっけど、普及スレの通称scanfとか言って通じるのかよ?
0412login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:44:39.72ID:wGxcaYra
Debianスレも煽る事が目的になってる戌厨しか残ってないみたいだし、戌板もうダメくせぇ

世に出してみたらダメで、どこがダメなのか教えて貰えるって有難い事だと思うんだが
本当はダメなのに「いい」とか言われて、実際に使って貰えない程惨めな事はない
そうじゃないって開発者は大した事がないか、自己顕示しかない様なロク奴しか見た事ない
(例:愚にも付かない様なJavaのブラゲ専ブラの類)
0413login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:52:22.12ID:Ci9e0Qhv
>>411
今じゃ悪名高きWindows8のスタート画面を批判するだけで
情弱とか老害とか言われてたけどねぇ俺は。
トップ画面に大きくカタカナで『スタート』って書いてあるのがダサいっていっただけなんだかw
0414login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:57:15.52ID:wGxcaYra
>>413
あぁ、8の頃は知らない、すまなかった
確かにVistaとか8とかは俺も別の板で叩いてた
0415login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:57:46.71ID:pijHNGSv
今夜も一人
生贄になる
0417login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 01:13:31.15ID:TsUuDdLC
Windowsは使いづらいからもう要らないや
0418login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 01:27:43.48ID:iu2kXwAW
>>310
一般人はvistaがコケてもXPを使い続けたから
Linuxが割って入り込む余地なんてなかったわけだが
0419login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 01:30:24.11ID:HsF7UGj8
Linuxがシェアを増やすチャンスなんて元々無かったって事か
0420login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 01:39:25.61ID:i11wIo73
Linuxは使ってくれって言ったことあるのかな、純粋な疑問として、勝手に使えば?ぐらいじゃない?
0421login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 02:10:43.67ID:TsUuDdLC
ライセンスの範囲内で自由に使っていい
だね
Linuxは便利だけど、自由なのも選択した理由かな
0422login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 02:47:50.85ID:IDWcVp01
自分で話題振ってといて暴れ出す質の悪い電波の人が来てたのか?w

スレタイには沿わないけど個人的にLinuxの良いと思う所は目的に特化させられる事かな
windowsのままだったらとっくに廃棄処分の古臭いネットブックが宅内無線アクセスポイント兼dlnaサーバーとして復活した。

貧乏人とか言われるんだろうか?ww
0423login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 02:57:47.94ID:HsF7UGj8
もはやデスクトップ関係ねえw
0424login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 03:03:55.14ID:i11wIo73
>>422
デスクトップ向けの趣旨なら低レイテンシ向けのリアルタイムミックスオーディーオの構築とか。
0425login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 04:49:07.16ID:VTZuU6/v
ネットブックとか古いノートを常時稼働させるのちょっと怖いんだよなあ
0426login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 06:09:04.77ID:2uRsG1gS
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0427login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 07:12:41.15ID:n1EP05k/
Win信者のキモさ半端ないな
0429login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 07:19:49.37ID:6dr6iDTV
>>428
グロ
いつものドザによる荒らしだな
0430login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 07:58:41.19ID:HsF7UGj8
429 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/11(月) 07:19:49.37 ID:6dr6iDTV
>>428
グロ
いつものドザによる荒らしだな

23 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/11(月) 07:22:34.53 ID:YdTWhxJJ
>>21
>>22
いつものドザによる荒らしだな

グロを最初に貼りまくってるこいつ、スマホだなw
だから自分で貼って「ドザによる荒らし」ってのがホイホイできるんだw
0431login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 08:17:13.28ID:gPahU3WL
>>430
いつものドザによる荒らしですな
0432login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 08:49:42.68ID:pGehPrZx
単にレイテンシ低くしたいだけならqnx使えって話になるし
デスクトップ用途で何でもやろうとしたらWindows使えばいい
アプリ少なくてもいいならHaikuがとても良い
結局は適材適所で使えばいいんじゃないの

個人的にはLinuxカーネルはNASみたいなUIレスの用途の方が向いてるんじゃないかと思う
0433login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 09:06:29.92ID:+JYFoIRG
Linuxで何でもやってる
Windows要らん
0434login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 09:18:01.57ID:xXklMlC6
何でもやれると言っても情報量、選択肢、簡便性の点に大きな隔たりがあるのがな
Windowsで使えないものにしぼるとサーバー用途を除けばデファクトスタンダードと言えるものも皆無に等しいし
まあシェアの違いを考えると仕方ない部分だが
0435login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 09:46:04.55ID:HV615ALr
どうせ使わないならWindowsは無視しても構わないんじゃないかな
0436login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 09:46:40.92ID:iu2kXwAW
linuxにリアルタイムで動画のフレーム補間をするソフトはあるの?
windowsで言うところのSVPみたいなの
0437login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 09:53:26.81ID:8Zbzw3QA
WIndowsとか知らんしよそいけば
0439login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 09:56:58.20ID:xXklMlC6
デスクトップでシェアを獲得したいならWindowsを無視ってのは自分で墓穴掘ってるようなもん
0440login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 09:58:56.27ID:iu2kXwAW
linuxにリアルタイムで音楽の高域補間をするソフトはあるの? 
0442login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:02:45.81ID:iu2kXwAW
>>438
今時ソースからビルドし直しかよ
0443login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:06:06.25ID:3hRAfoHC
いつからデスクトップシェアを獲得したいことになったんだよ>>439
かえれ
0444login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:07:33.05ID:/qZ7X8h1
>>442
リビルド?
する必要ないんだがなあ
0445login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:11:58.06ID:xXklMlC6
>>443
業界あげて必死に追い付け追い越せやってるのに変な信者がそうやって無意味な壁を作る
0446login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:14:37.35ID:iu2kXwAW
>>444
好きな動画プレーヤーも使えないし
0447login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:18:56.72ID:/qZ7X8h1
ちょっと触って出来無いと何かと貶す奴がよく来るなあ
はいと言えないコメンテーターみたいなもんだな
0448login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:20:06.83ID:mumUjviS
音楽は、GoogleのPlayMusicに全部投げた
WindowsでもLinuxでも聴けて便利よ
0449login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:21:13.99ID:iu2kXwAW
このスレはX68000を使ってた頃と同じ臭いがするんだよなあ
0450login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:22:38.27ID:iu2kXwAW
kindleとかbookliveとかlinuxではソフトがないから読めないし
0452login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:25:01.02ID:u7897VMa
[業界あげて]
脳内業界乙
0453login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:27:05.58ID:iu2kXwAW
linuxで十分な人はよっぽどネット上の有料サービスを使ってないんだなあ
linuxはサポート外だからなかったことにしてるのだろうか
0454login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:28:53.12ID:ANp+1ONS
apt系でsynaptic使えて、pkg揃ってるwindowsなら試してやってみてもいい
0455login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:32:50.49ID:mumUjviS
>>450

そいやキンドルないね
だから、wineでキンドルの記事多いのかぁ
Androidタブレットで読むからいいや

>>453
そんなことないでしょ
有料のビデオオンデマンド系の記事けっこうあるじゃない
dTVは、ユーザーエージェント偽装すれば見れるとか
Huluは何やっても見れなくなったから
解約してネットフリックスに乗り換えたとか
0456login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:35:25.04ID:iu2kXwAW
>>455
トリッキーなことをしないと使えない時点でおかしいと気づけよ
0457login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:38:27.20ID:mumUjviS
>>456
UA偽装なんて超簡単じゃん
馬鹿なの?
0458login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 10:54:39.14ID:pGehPrZx
>>454
Windows10でストアからUbuntu入れれば一応その通りの動作はするけど
0460login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 11:45:45.06ID:pGehPrZx
>>459
最後のWindowsの部分を満たさなくなるからダメじゃない?
0461login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 11:59:21.91ID:BYPDKsC9
Ubuntu、Fedora、SUSEはMSに魂を売った裏切り者だから使うな
0462login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 12:13:03.72ID:j+TKND/s
deb系で間に合ってるからやっぱwindowsいらんわ
0463login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 12:21:06.63ID:qVmig5fp
>>451
グロ
いつものドザによる荒らし
0464login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 12:25:10.25ID:tu0yajgB
>>461
そこはFedoraなのかRHELじゃなくて
0465login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 12:32:15.55ID:mumUjviS
>>461
大丈夫
linuxはmintだから
まぁでもWindowsも使ってるけど…
0466login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 13:37:42.97ID:pGehPrZx
>>464
UbuntuもFedoraもSuSEもWindowsストアアプリ
0467login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 16:02:29.51ID:mdfHHld4
>>461
MS鍵で署名されたブートローダー使ってるディストリもな。
0468login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 16:16:12.42ID:pxXwc6Uj
LinuxでSoptify動くからWindowsいらないかもw
0470login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 17:04:51.50ID:BYPDKsC9
Linux版ATOKの最新版が出たらそっち買うわ
0471login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 17:12:11.60ID:iwqSHAQZ
MSに関わったディストリビューターがことごとく劣化してて
Novellは会社すらなくなったというね
0472login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 18:04:12.75ID:BYPDKsC9
ディストリの運営に企業や金が絡むとおかしな方向に行ってしまうのは昔からだな
Ubuntuでさえそうだしな
0473login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 18:33:00.73ID:i11wIo73
linuxで使えないソフトあるのは単にライセンスの問題かユーザーの需要の問題だろ。
OSの優劣でも何でもなくて哲学の問題じゃん。
0474login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 19:01:04.17ID:HsF7UGj8
哲学だろうと何だろうと、ユーザは手っ取り早く使えるかどうかが全て
0475login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 20:06:05.93ID:VzcXLzmp
Bookliveはブラウザで普通に読めるし、KindleもCloud Reader出てるけど。
実際それで買った書籍読んでるし。
本当は使ったことないんでは?
0478login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 22:14:51.65ID:iu2kXwAW
>>475
bookliveはオフラインじゃ読めないんですが?
KindleもCloud Readerは読める本に制限があることも知らないんだな
マンガしか読んでないんだろうねw
0480login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 22:37:32.66ID:MMYIKsxg
最近はブラウザで大抵のことが出来るから便利だね

個人的にWinは複雑というか余計なものが多すぎて重いイメージがあったからLinuxの方が使いやすいと思う
ゲームもPS4があればいいしもうWin起動することは無いかな…
クリスタのiPad版出たみたいだしお絵描きもWindowsじゃなくていいかな
0481login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 22:51:57.70ID:JPLz1teS
Linuxだと初期セットアップが楽だね。
Winだと半日は拘束されちゃう。

で、用途がネット・メール・動画くらいだと、両者に優劣ほとんどないw
0482login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 23:00:19.66ID:JPLz1teS
>>470
x3が今でも無理やり動くので、それ使い続けるしかないと思う。

毎年続けてたお布施もヤメた。来年から月額制になるってよ。
0483login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 23:05:09.21ID:4+S/UTIG
ミュンヘンで、せっかくLinux+LibreOfficeに移行していったのに、
最近になってWindows10+MS Officeに戻るのだとよ。
Linuxに移行したのは特定のベンダーに依存しない体制を構築するということだったのにね。

これは、対立する長が替わったために生じた「政治的な理由」だと言われている。(ソースは探してくれ。)
もったいない話だと思う。
周りが使っているので、自分たちもWindowsでなければならないそうだ。
そしてベンダーがWindowsで動く製品を作るからその恩恵を受けたいそうだ。
よく聞かれる理由だね。MS関係の業者がまったく言いそうなものだ。

上がそう言うから、下にいるシステムに携る人は仕方無く、動かなければならない。
なんだろう、このもやもや感は。
主体性の欠如で、周りに無責任に流されている人びとの哀れ感だろうか。

やはり、草の根の活動によって、Linuxを多数派に持ち上げていく必要がありそうだな。
PCを我々の元に取り戻す活動をしなければならない。
0484login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 23:08:10.13ID:/whsm0Ia
運用はスムーズにいってたのにトップが金で丸め込まれたら全部ひっくり返されるという事例
0486login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 23:42:56.62ID:rv1BZNer
まーたいきり立っちゃってるのか(呆)
0487login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 23:48:18.02ID:i11wIo73
確かにKindleのCloud Readerは日本語フォントの問題あるけど、PCでKindle使わないわ。。
0488login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 23:55:53.20ID:iu2kXwAW
>>487
日本語フォントって・・・Cloud Readerでリフロー型の和書は読めません
読めるのは、固定レイアウト型の本と洋書だけ
0489login:Penguin
垢版 |
2017/12/11(月) 23:59:50.60ID:ndmTreTl
>>481
そんな用途ならスマホかタブで充分

あと別にセットアップはどっちも変わらんぞ、いつのWindows使ってんだ
セットアップ後に自分の環境にする手間も変わらん
(テキストで各種コンフィグ書く分だけlinuxの方が手間かもしれんな)

ま俺はどっちでもいいかな、DAWだけWindowsだけど別にlinuxでもできんことはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況