X



トップページLinux
526コメント189KB
Itaniumで64ビットLinuxだぁ!
0001六拾四
垢版 |
02/05/03 09:45ID:2n/6aZE1
IntelのItanium(Mackinlay)でLinuxして64ビット
コンピューティングしましょう。AMDの64ビットCPUも
いいかもしれん。PowerPC64ビットとかSparc、DecAlphaも
あり。
0002login:Penguin
垢版 |
02/05/03 09:48ID:u3qUgwe7
Opteron楽しみだね。年内出たらそっこう買だね。
0003
垢版 |
02/05/03 13:51ID:Di7L93no
hammerが今のところ一番身近っぽいな。
まだ出てないけど。

でも個人で持てる64bit機、はぁはぁ…
0004login:Penguin
垢版 |
02/05/03 17:19ID:2IpCBBGC
盛り上がりそうにないから、64bitLinux統合すれに変更してくれ。
0005login:Penguin
垢版 |
02/05/03 19:25ID:cv5wJuCg
2038年までには乗り換えるぞ・・・
0006login:Penguin
垢版 |
02/05/05 10:05ID:5Tvi6hCq
ゲーム機ですら128ビットだといっているのに、OSは何をやっているのだ
と問いたい。
0008login:Penguin
垢版 |
02/05/05 11:40ID:/Qho3pIB
OSの場合互換性が必要だからね。
Windowsだって、3.1から10年も経とうとしてるってのに、
互換性を重視していまだに内部で16ビットのコードが残ってたりする。
0009login:Penguin
垢版 |
02/05/05 12:59ID:Y/pMolbG
じゃあ、実際にアプリで64ビットバージョンが普及するのは10年後か・・・
0010login:Penguin
垢版 |
02/05/07 08:13ID:/zCxKmIg
AMDマンセー!
インテルの独占だったら、
64bitPCなんて5年以上先の話だったと思う。

という訳で来年の頭に発売予定の
Hammerは楽しみ。
0011login:Penguin
垢版 |
02/05/09 23:24ID:FakqA4I2
あげるよー
0012login:Penguin
垢版 |
02/05/10 00:49ID:6ho732BB
超初心者に突っ込みをくらう>>6をage
0013login:Penguin
垢版 |
02/05/10 01:10ID:iIid8ykr
>>3
>でも個人で持てる64bit機、はぁはぁ…
Sun の Bladex00 とかだったら、1台¥15万くらいじゃなかったッケ?
純正増設 DIMM とかは、ボッタ栗値段がついてたけど
アキバで売ってるの使えたりして。

その代わり、Itanium, Itanium2 は、ダメだね。
1000個ロット単位で、1CPU ¥15万だから。

そういえば McKinley の正式名称が Itanium2 になったそうだが。
Pentium -> Pentium2 -> Pentium!!! -> Pentium4 って
Pentium の数が売れてブランド名とかの販売戦略で Pentium を
残したんだよね?
Itanium なんて、でんでん売れてなくて(<- 和歌山弁)
性能も同クロックの P!!! の 2/7 しか出ないダメダメ CPU なのに
2 付けて、どーすんだよ。
0014login:Penguin
垢版 |
02/05/10 01:19ID:ffyzbFVu
>>13
>Itanium なんて、でんでん売れてなくて(<- 和歌山弁)
>性能も同クロックの P!!! の 2/7 しか出ないダメダメ CPU なのに
>2 付けて、どーすんだよ。

設問1
MPEG2は8Mbpsですが、一時間の動画を32ビットアドレスで
かつオンメモリで扱うことは可能ですか?

設問2
ページサイズを4Mにするといかなる影響がありますか?

設問3
セグメントレジスタを切り替えた場合、見た目は1命令
ですが、メモリーの転送がどれだけ発生するでしょうか?
キャッシュはどうなりますか?
0015login:Penguin
垢版 |
02/05/10 01:27ID:iIid8ykr
>6
>ゲーム機ですら128ビットだといっているのに、OSは何をやっているのだ
犬コロだって動いてるじゃん。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995559975/103

てか、商用 UNIX 機に関しちゃ、金さえ出せば、いくらでも 64bit CPU はあるんよ。
わざわざ犬コロ使いたい自虐的なヤツが、他の商用 UNIX 機みたいな
1台 2WAY, 5〜600万出すわけ無いじゃん。
(まぁ、今朝の日経産業新聞に載ってたケド、IA32 x 32 で w2k で
2台¥10億も出すような物好きな、ミノルタっちゅー所があったみたいだけど。)

Intel の OEM で、HP が売ってる Itanium 733MHz x 1, cache 2MB の最低ヤツで
$8,000 (<- OS 無し。OS は、更に +$8,000)
大体¥100万出して、ftp で拾ってきた犬コロか?おめでてーな。
0016login:Penguin
垢版 |
02/05/10 01:29ID:zhq/2NKM
>>14
設問1)
残念ながら処理系によっては2GB越えは可能です。

以下、うんこ
0017login:Penguin
垢版 |
02/05/10 01:47ID:iIid8ykr
>>14
全部あてずっぽうで、すまんけど。
俺、キャプチャーとか、エンコとか好きだから。

A1.
8Mbps で 1h って約 4.7GB片面 の DVD 一枚だよね。
(正確な値は、計算めんどっちい。)
4GB 以上扱えるのが魅力なんで、メモリでブン廻せたらハエーだろうな。

A2. すまん、逆に問い
>ページサイズ
TLB で扱えるサイズの事?
最大いくつダッケ?Intel のデベロッパーサイトから
Software Developer's Manual Vol.2 拾ってくりゃ判るんだが
生憎手元に無い。

影響は、1プロセスで使える範囲が広くなって良いよな。

A3.
わりぃ、セブメントレジスタの概念って持ってるか知らん。
(IA32 の環境に飛び込む事は出きるらしいが)
ネイティブでやりゃぁ良いじゃん。

と、ここまで書いて、性能が悪いのを IA32 環境だからだろ?
と言い訳したかったのか?
2/7 って、IA64 ネイティブの環境と、IA32(P!!!) 比べた値じゃなかったか?
自作板で拾い読みしたから、覚えてないが。

これも自作板だった気がするが、i386 って、はえー i286 つって売れたじゃん?
Itanium って完全失敗作で、おせー(足元にも及ばん) P!!!。P2 400くらい。
だもんで、Opteron (なんちゃらハマー)が本命。
なんていってるヤツも居たが、どーだろね?

>>14 に書いてある不備を全部引き継ぐわけだろ。あと3年は、ダメだよな。
0018login:Penguin
垢版 |
02/05/10 01:50ID:iIid8ykr
あー、省略されちった。

Itanium って完全失敗作で、おせー(足元にも及ばん) P!!!。P2 400くらい。
だもんで、Opteron (なんちゃらハマー)が本命。

で省略されるように狙えば良かった。
0019login:Penguin
垢版 |
02/05/10 02:03ID:ffyzbFVu
4KBってSCSIの転送単位の最小量に由来するって
インターフェースにあった。
つまり仮想記憶のディスクIOをできるだけ小刻みにするって趣旨。
この前提が崩れた場合、従来のOSとデザインがマッチしなくなるだろう。
386以降はセグメントレジスタを入れ替えると、マイクロコードが
セグメント情報を読みに行ってメモリー管理ユニットの
アドレス変換テーブルを切り替えるようになってる。
CPU内部で何十ステップかのプログラムが動作して、何度も
メモリーをアクセスするんでパイプラインもぐちゃぐちゃになる。
0020login:Penguin
垢版 |
02/05/10 02:12ID:iIid8ykr
>>19
>パイプラインもぐちゃぐちゃになる。
Pen4 がダメだ!とか発売当時言ってたヤツの理屈が、
そのパイプラインが深過ぎて、、、分岐予測がどーのこーの
って言ってたんだよな。
でも実際は、パイプライン深くした事によって、クロック上げやすくなって
コンパイラの開発も従来資産で、どんどん進んで。
メモリレイテンシも、じゃんじゃか上がって。
P4 売れないと、IA64の開発費出ないんで必死だよな。
ダメダメ言われて「いや、バックアッププランも用意してる」
なんて言ってるけど。
0021login:Penguin
垢版 |
02/05/10 02:18ID:iIid8ykr
>>19
最初、何書いてんだかチンプンカンプンでよ。
誤爆レスか?
って思ったら、おめー >>14の ffyzbFVu じゃねーか。
んっで、何が言いたいんだよ。
0022login:Penguin
垢版 |
02/05/10 02:21ID:iIid8ykr
話は反れるけど、ちょっと聞いくれよ >>14 よ。
>4KBってSCSIの転送単位の最小量に由来するって
その SCSI ボードでも、4GB 越えのアドレスに DMA 出来なくって
困ってるヤツがあるんだよ。
そこんとこ、どーなんよ?
0023login:Penguin
垢版 |
02/05/10 02:27ID:ee/gRVmY
>>20
っていうか、クロックをバカみたいに上げるために手っ取り早く
パイプラインの段数増やしただけだと思うが。論理が逆だよ。
0024login:Penguin
垢版 |
02/05/10 03:11ID:iIid8ykr
>>14
はーやーくーしーろーよー
>おめー、何が言いたいんだよ。

よーし、パパ寝ちゃうぞー。

>>23
精髄反射レスだ。
>論理が逆だよ。
どっちが先なんか知らん。その通りだったら、その通りだ。
んで、おめーの Itanium Linux 関する意見っちゅーのは
宜しければ書いて頂けませんか?
0025login:Penguin
垢版 |
02/05/10 03:12ID:iIid8ykr
>>14
Q3. セグメントに関しちゃ、昔からサッパリ君でよ。
Z80 より 6809 の方が、スッキリしてて好きでな。
PA-RISC は、入りやすかったんよ。
んで、今でもコメットさんですら判んねぇ。(情報処理のヤツな)

Q2. のページサイズが 4KB ってのも、PA-RISC もそーなんだよ。
1ページ 4KB ってのは。
PPN(Pysical Page Number) とか VPN (Virtual) とか。
でもよ?もう10年近くなる古い話で申し訳ないんだが、
最大 256KB(うろ覚え) 扱える BTLB(Block ...) っての持ってて、
IA64 で言う所の VPHT だっけか?何個かまとめて扱えるてよ
更にリプレイス出来ん様にロックが掛けられて、
たかだか 10MB 弱のカーネルなんか、リプレイス無しでブン廻せてたんよ。
IDE なんか無かったぞ。SCSI2 1GB の HDD 有難がって使ってたもんだ。
でも、SCSI の転送単位のなんとかやらで、破綻してたか?
使い方によって、使い分けるべ?ふつー。

Q1. MPEG2 8Mbps って決まってねーぞ?
予談だが、>>17 で書いた通り、1h って約 4.7GB片面 の DVD 一枚だよね。
DVD-Video の企画からすると平均 8Mbps って良い線だけどな。
0027login:Penguin
垢版 |
02/05/10 03:29ID:iIid8ykr
あー、ついでに Q3 のキャッシュがどーのこーのって、
128B ラインサイズで、カポカポ拾うんだから
VLIW のバンドルってかんけーねぇんじゃねーの?
つか、キャッシュなんてソフトウェアが意識しなきゃいけねーの
サイテーのアーキテクチャだと思うが。
これ最強に面白れーよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010895550/86
0029login:Penguin
垢版 |
02/05/10 03:40ID:iIid8ykr
で、Itanium(tm) は、ダメって事でおけ?
0030nana
垢版 |
02/05/10 04:29ID:pVtpaB+m
誰かItaniumのクロックがなかなか上がらない理由を説明してよ。
0031login:Penguin
垢版 |
02/05/13 16:04ID:+NMhV1XA
64bitのアドレスを16進表記するとさ、
一目で数値が分らないんだけど、これも慣れるもんかね。
0032 
垢版 |
02/05/14 01:58ID:IZxJRGuk
64ビットマシンに限った話ではないけども、例えばインテルのPentium系は
ハードウェアのページサイズが普通のサイズ以外に1MBぐらいのものが
ハード的には設定できるよね。でも普通のLinuxやUnixでそのような
異なる大きさの仮想記憶のページは使えるようにはなっていない。
これはせっかくある機能を生かして使えないので損している。
例えば、mallocのようにメモリーをアロケートする場合に、その
割り当てをページ単位でしかもそのページのサイズを指定して
割り当てることができるようにならないものだろうか?
0033login:Penguin
垢版 |
02/05/14 02:13ID:MPzJZPho
>32
4MBにするとAthlonとNvidiaでほげほげではなかったかな?
0035login:Penguin
垢版 |
02/05/14 10:17ID:GmF5/f03
x86-64のカーネルも相変わらず4kなんだよなぁ。。。
0036login:Penguin
垢版 |
02/05/16 05:15ID:GYM8ysqy
chip set 460GX で使えるSDRAMメモリーの種類は?
Registered、Unbuffered、ECC付き、ECC無し、PC100、PC133
のどれだ? 700MHzのItaniumと800MHzのItaniumだとメモリの
種類を変えないとだめ?
0037login:Penguin
垢版 |
02/05/17 00:53ID:+sKPpJaC
>SDRAMメモリーの種類は?
Registered、ECC付き、PC133
>700MHzの
そんなの無い。733MHz
>種類を変えないとだめ?
良い。
0038 
垢版 |
02/05/19 22:30ID:TA85Te6I
460GXを使っているばあい、ECCが必須で、しかもUnbuffered
(非Registered)でないとだめ。
(チップセットのドキュメントはインテルサイトに行けば読める)
CL2、CL3はどうなのかは判らない。PC100でもPC133でも動きそう
ではあるが、ひょっとするとCPUのクロック(と内部倍率)と
関係があるかな。
0040 
垢版 |
02/05/24 02:40ID:8A5lq9k5
FTPで入手すれば十分では?
0041 
垢版 |
02/05/28 09:09ID:w0d6+dv2
ポインターが64ビットならば、CやFortranのプログラミング
モデルも、整数も64ビットを標準にするべきである。
そうしないと、ソフトウェア的には一種のセグメントもどき
の処理をしないといけない。バグも入りやすくなる。
0042login:Penguin
垢版 |
02/05/28 11:10ID:aafwgdrr
>>41
新たなソフトを作る分には問題無いだろ。リニアな空間なら
x86のセグメントとは全然違って楽勝だろ。

問題はint=pointerを前提としたK&R時代のスタイルを持った
プログラマーだよ。こういった連中を淘汰するのにちょうど
いいんじゃないのか(w)

0043login:Penguin
垢版 |
02/05/28 22:01ID:3Aag3y0S
>>42
int=32bitと思っている連中を淘汰するためにint=long=64bitきぼん。
0044login:Penguin
垢版 |
02/05/29 01:30ID:REBKSR/O
 a[k] の形で配列をアクセスする場合に、
 a は64ビットポインターなのに、添え字式の型は32ビットの整数
だとすると、あたかもaがセグメントレジスターで、添え字式がセグメント
内のオフセットだということをいいたいのだ。つまりセグメントサイズが
4GB であるが、セグメントは64ビット空間の任意の位置をベースに
できる。それから相対で+−2GBのアクセスができる。。と。
フルに64ビットのアドレス空間を使えるようにするのには、
配列の添え字の式を64ビットであるとしてくれなければ、困る。
0045login:Penguin
垢版 |
02/05/29 01:46ID:/mIxvwa2
ぽいんた+32ビット整数の演算結果は64ビット。
で、size_tとか使ってる式の結果は64ビット。
memset(pos + 1, 0, (size_t)1000);とか。
だからANSI−CとC++の場合はmake一発で通る確立は低くない。
定数を置く時にちょっと問題あるかな。
0046login:Penguin
垢版 |
02/05/29 01:52ID:/mIxvwa2
>>44
ちなみに、offset_t k;
a[k]が正解だろ。
0047login:Penguin
垢版 |
02/05/29 12:56ID:REBKSR/O
Fortran だって、整数が64ビットでなければ、配列の添え字式が32ビット
整数では、非常に困るよ。確かに8バイト整数を宣言して使えば可能なの
かもしれないが、、、
 コンパイラのオプションで整数を8バイトを標準とするという設定が
できるものもあるが、そういうことをした場合に、異なるモデルの
オブジェクトをリンクできてしまうと、ややこしいことになる。
リンク時にエラーとするか、あるいはせめて指定すれば検査して
ワーニングをリンカーが出してほしいね。
0049login:Penguin
垢版 |
02/06/01 23:10ID:swQi5PTv
あのようにでかいパッケージで、電源供給にすごいサイズのユニットを
必要とし、熱をがんがん出すCPUあるいはシステムがノートコンピュータ
に搭載されようになるにはずいぶん時間がかかるだろうし、デスクトップ
としても、とてもPentium4並のシステムには価格的にもなり難いだろう。
 ところがもしもAMDあたりが、内部レジスターの64ビット拡張により
あっけなくPentium4とそれほど違わない物量のマシンを作ってしまえば、
大量にでまわるシステムのためにならソフトを書く動機が生じやすいので、
結果的にItanium系は普及せずに終わる可能性が相当あると思う。
せめてかつてのSlot-1程度のパッケージングと消費電力に抑えてくれなきゃ。
0050login:Penguin
垢版 |
02/06/01 23:39ID:QNemzuAE
>49
わけわかめー。
Itaniumの事について言ってるの?
0051 
垢版 |
02/06/06 04:09ID:QWOGEa6Q
このスレ板に有無の話をしているのではないのか、すれちがいかな?
0052login:Penguin
垢版 |
02/06/06 04:27ID:MR+9kd4j
誰も板に有無なんて期待していないというワナ。
まぁ5年後ぐらいにはみんな使っているでしょうけど。
0053 
垢版 |
02/06/10 09:49ID:CLFuMcCW
C言語のプロトタイプ宣言には次のような機能を追加すべし、


int f(int, long long, int [long long]);

すなわち、配列の引数の型の情報をも宣言に含めるのだ。
0054 
垢版 |
02/06/18 03:11ID:lbmSAilY
関数の仮引数の宣言における配列の添え字の型の宣言だけではなくて、
変数としての配列の宣言においても、配列のサイズを与えるためだけ
ではなくて添字式の型を宣言できるように拡張するとよいだろうね。
現在のC言語では添字式は整数値であると決められている為に、なにかと
不便だ。

たとえば現在なら
static a[];
と書くところを

static int a[(long)]; とかくことで配列aの添字式はlong として
計算されてポインタ値aに加算されるとしたらよい。

static int b[(unsigned long)];は添字式が値が符号なしロングとして
static int c[(signed short)];は添え字式が値が符号付のSHORTとして、
static int d[(unsigned char)];は添え字式の値が符号なしCHARとして、
static int e[(long long)];は添え字式の値がlong longとして計算される。
という意味にすればよい。
配列のサイズも含めて宣言する場合でも同様に、
static int g[(long long)1234567890123];
などと書けるようにするとよい。

0055login:Penguin
垢版 |
02/06/18 04:06ID:RdeUHVT7
>>54
ハァ?
b[(char)offset] とかすればいいじゃん。
0056login:Penguin
垢版 |
02/06/18 09:29ID:JduHA0Nf
配列の添字が符号付だと、何がしあわせなのでしょうか?
バグの温床になるだけのような気がしますが...
0057どろんじょ
垢版 |
02/06/19 03:24ID:hsTYkoC9
今のC言語では添え字は整数としてポインターに足されているのではなかった?

  右辺値の場合は a[n] は *(a+n) と同じでしょ。
0059login:Penguin
垢版 |
02/06/20 03:55ID:F09Ddjlq
int が32ビットというのは良くない。64ビットマシンでは
64ビットになるべきだ。さもなくば、配列の添え字式は
ロング(64ビット整数)として計算されてポインターと
加えられることにC言語の規格を変えて欲しい。それも無理なら、
上のようなプロトタイプ宣言で明示的に指定したときには
添え字式をそのような式として評価するようにして欲しいな。
0061login:Penguin
垢版 |
02/06/20 23:18ID:IPtc1rUc
>>60
けど、やっぱILP64(っていうんだっけ?)が良いとは思う。
long longが128とかあるのかね。
0062 数値系山野
垢版 |
02/07/07 14:30ID:4QaQ4r9T
実メモリーが100GB程度つめるマシンが欲しい。
0063login:Penguin
垢版 |
02/07/07 16:10ID:iRLakNoz
>>62
メモリスループットが最大2GB/Sしかない現行Itaniumでは
何もせずにメモリスキャンするだけで50秒かかる罠
0064login:Penguin
垢版 |
02/07/07 23:37ID:hBMH3B9S
It's same legacy Pentium-pro. hahaha
0065   
垢版 |
02/07/11 16:25ID:kTYNwBtr
100GBをディスクでスワップすると、100MB/Secの転送レートで理想的
に連続転送しても、1000秒かかる罠。ましてやランダムとまではいか
なくても、位置をばらばらにシークしながら仮想記憶するとなると、
もっとかかるしOSのオーバーヘッドも入るので実メモリに乗ってないと
ぜんぜん早くならない罠。
0066   
垢版 |
02/07/16 03:13ID:DsBWghMA
Celeron1.7GHz(P4コア)でPC2100規格のメモリ845Gチップセットと
Itanium800MHz(133MHzSDRAMの4ウェイ)のマシンをIntelの
レファレンスコンパイラで数値計算で性能比較してみると、
Celeronの方がほぼ倍早いという結果になってしまって、
拍子抜けしました。
 ソースは行列積で、CPUのレジスタが沢山あると有利になるように
アンロールをいろいろに変えて書いてみたのですが、
6x6程度で飽和してしまい、あまり性能が向上しません。
まるで、内部のFPレジスタが64個程度しかないみたいですね。
Celeronの方が圧倒的にコストパフォーマンスがいいです。
イタニウムの利点は記憶のアドレスレンジが広いことです。
デメリットは、機械語のリストをアセンブラソースで出力しても
さっぱりわけがわからない(不勉強のせいもあるけど)。
コンパイルが遅い。(特に最適化する場合に)
0067login:Penguin
垢版 |
02/07/16 03:27ID:hLwbjVN5
この先、IntelはHammer対抗アーキテクチャと
Itaniumアーキテクチャの二正面戦争をしばらく続けて、
じきに東部戦線は放棄されるのがもう既定じゃないか?
0068login:Penguin
垢版 |
02/07/16 04:18ID:yojuRmxR
リトルエンディアンキタ━━━(゚∀゚)?━━━!!?
0069login:Penguin
垢版 |
02/07/16 05:49ID:9OMLSF+L
pentium pro の二の舞の予感
0071   
垢版 |
02/07/26 01:40ID:hqzfU9HA
HPが100万ぐらいのItanium2のマシンを出すみたいだよ。
でもチップセットがインテル製ではなくて独自らしいので、
どうなるやら。
0072login:Penguin
垢版 |
02/07/26 01:48ID:VLxZhaKS
>>66
Pentium4とAthlonだとどうなるかご存じありませんか?
雑誌などに掲載されるベンチマークは全く当てにできません。
行列積ならまだ参考になる。
0073   
垢版 |
02/07/26 14:55ID:hqzfU9HA
www.hpc.co.jp/IA-Dev/IADEV-ifc.htm

その他もろもろ:
www.hpc.co.jp
0074login:Penguin
垢版 |
02/08/03 18:36ID:1QWYCXNk
まだまだインテルのコンパイラといえども、バグがあるな。
特にオプチマイザと並列化のあたりが。。
0075login:Penguin
垢版 |
02/08/04 13:31ID:so6lurNx
>>71
Debianスレにも報告しといたが、反応ないのでこっちにも○値ポスト。
ttp://www.specbench.org/osg/cpu2000/results/res2002q3/#SPECfp

只今単体CPU世界最高速(HP zx6000)
0076login:Penguin
垢版 |
02/08/08 08:56ID:h5Ite4hL
IA-64用のLinuxのディストリビューションで、もっともイイのは何?
0077login:Penguin
垢版 |
02/08/09 10:32ID:tXJJgCP8
>>76
自分で好きなディストリ入れて試せ。
それをココで報告しろ。
俺は RedHat 7.1/7.2 しか使ったこと無い。
0078おねがい。
垢版 |
02/08/20 11:57ID:3wJxabrm
 メモリを2GBより多く積むと、SCSI-HDDからブートが出来ない。

Vintageなどが売っているIA-64(Itanium−1、SMP)のレファレンス
マシンで、RedHat7.1−IA64を動かしていた。このマシンはブートの
HDDはSCSIで、SCSIカードはAdaptec29160だとおもう。
メモリはSD-RAMで8スロットあり、必ず4つを対にして、ECCつきの
適切なメモリーを増設しないといけないのだ。
 さて、最初4スロットに128MBのSD-RAMが4本で合計512MBのメモリ
容量でうごかしていた。この4本を抜いて1本が512MBのメモリ
を4本で2GBにしてもちゃんとHDDからブートできて動いた。
それで最初にささっていた128MBのSD-RAM4本を残りのスロットに
挿して総メモリ容量を2.5GBにしてみると、BIOSではちゃんと2.5GBと
認識されるが、なぜかEFIでブートのステージでSCSI−HDDのリージョン
が見えずつまりブートにひつようなディスクがあたかも存在しない
かのようになって、どうやってもブートしない。加えたメモリーを
抜いたり挿す位置を交換したりしてみたが、やはり総メモリ容量が
2GBまでは、正常にブートするが、2.5GB、3GB、4GBなどにすると、
全然だめだ。ハードウェアのマニュアルにはメモリーは1GB−DIMM
をつかえば8スロットで8GBまで、512MBモジュールをつかえば4GB
までメモリを積めるとはっきり書いているのだが。
 ちなみに2GBを超えた容量にして(たとえば2.5GB)それでDVD-ROM
ドライブからブートさせてOSのインストールをさせると、順調に進行
してインストールが完了するが、そうやって無事にHDDにインストール
された後で、HDDからブートさせようとしても、やはりブートローダー
はHDDのイメージを見つけることが出来ない。

SCSIカードが2GBを超えるメモリ容量のマシンでは問題があるのかな?
マザーボードのBIOSが古いから? あるいはSCSIのBIOSの問題?
EFIのバージョンが古いから?

とにかくこれじゃあ、せっかく4GB以上の実メモリーを積めるメリットが
発揮できない。みなさん、SMPで2GBを超えるメモリのシステムでLinux
を無事動かしている例を紹介してください。
0079login:Penguin
垢版 |
02/08/20 14:48ID:MKppme13
SCSI BIOS の問題。29160 は、BIOS rev 3.10 以上じゃないと
2GB 超えの DMA が出来なかったような。
或いは、Redhat 7.1 の elilo の問題か?
いづれにせよ、SCSI BIOS rev と elilo の ver を書け
0080login:Penguin
垢版 |
02/08/21 00:40ID:ciwGTB32
Adaptec29160のBIOSはRev3.10と最新だ。
EFIのバージョンは1.02でこれも新しい。
BIOSは、Phoenix ServerBIOS 3 Release6.0 だ。
0081login:Penguin
垢版 |
02/08/21 16:27ID:baLsWDRr
>>78
Alphaは3Gで問題なく動いていたがな。
Itanium買えるような金はないから分からん。
0082login:Penguin
垢版 |
02/08/22 07:29ID:hok07Wzb
Itaniumはどうせデバイスドライバとか、PCIボードのROMとかが32ビット
モードで書かれていて、IA-32に半分よりかかって頼ったようなところが
まだ残っているんだろうな。ItaniumのマシンのマザーボードにIA-32
ではちゃんと動作するPCIのカードを挿しても、カードによっては
BIOS画面に行く前に画面が真っ赤でレジスターのダンプリストが
表示されてしまうもの。いろいろなところで2GBに壁がまだ残って
いるんじゃないかな?何しろIA-32だと2GB以上のアドレスは安易にint
とかlong にしていたらば、負の値になるんだからね。Forループで
まわしてたりすると、動かない罠
0083login:Penguin
垢版 |
02/08/22 21:24ID:5OpWC6op
>>71
Intelの出来立てほやほやのチップセットよりは
信用できるんじゃない?
0084login:Penguin
垢版 |
02/08/23 19:12ID:o2+zCsea
>>80
>EFI 1.02でこれも新しい。
EFI の最新は、1.1[14.xx] ですけど?
それより RedHat 7.1 の問題ではないのですか?
素のカーネルは、2.4.3 だし。
2.4.18 をビルドして立ち上げてみては?
0085login:Penguin
垢版 |
02/08/25 20:58ID:ojfimn7J
RedHatのもんだいではないと思うよ。だってEFIのブートローダが
ブートディスクのパティションを見つけられないのだから。
ELILOを起動する以前の問題だから。

ともかく、2GBよりも大きな物理メモリーを持っているItanium機
(できればDualが可能な機種)で、起動ができてOSも動作する
というシステムをもっていたら、そのあたりがどうなっているのか
おしえて欲しい。Adaptec29160ではダメだが他だとOKだという可能性
とか、Adaptec29160のBIOSーROM(現在Rev3.10)をうまくフラッシュ
アップすれば直るとか、

Pheonix ServerBIOS 3 Release6.0をアップデート
したら直るとか、そういう情報があれば歓迎。

EFIのアップデートは、かりにやるとしたらどうやればできるの?
IntelのサイトにいってもEFIの仕様書しかない。ボードごとに
ベンダーが仕様に基づいて変更を入れながら実装するのだとしたら、
共通のバイナリは無いということになるのか?
0086login:Penguin
垢版 |
02/08/25 22:19ID:5fxcNYKH
>EFIのブートローダが
EFI にブートローダーは無い。あえて言えば Boot Maintenance Manager。
>システムをもっていたら、そのあたりがどうなっているのか
意味不明。そのあたりとは?
>2GBよりも大きな物理メモリー、Dual、Adaptec29160 Rev3.10
全くもって関係ないね。
>Pheonix ServerBIOS 3 Release6.0をアップデート
そりゃ単なるリファレンス BIOS のコピーライト表示だろぅが。
Phoenix base なら SCSI BIOS 実行時のメッセージが出るべ?
そんとき HDD はスキャンされんのかよ?
>Vintageなどが売っている
On ボードで QLogic だかの SCSI コントローラかなんか乗ってるべ?
それ殺せば?
>EFIのアップデート、EFIの仕様書しかない。
どうやっても EFI のせいにしたいらしいな。(w

そんなあんたは、何のために Itanium 機使ってんだ?
まさか、その変のパチョコンの延長として使ってるんじゃ
ねーだろぅな、ゴルァ!

まず EFI shell で ver, map -r とでもやった結果書きやがれ。
0088login:Penguin
垢版 |
02/08/28 22:47ID:ZermV4pi
ともかく2GB以下のメモリを積んでいるときにSCSIブートディスクをEFIが
みつけてきてブートできる状態だったとして、それにメモリを追加して
2.5GBとか4GBにすると、ブート時にSCSIブートディスクのパティションが
見失われて、起動が出来ないのだ。
 その場合でもIDEのCD-ROMからだと、メモリが2GBを超えていても起動
ができて、OSがインストールできる。だがインストール完了後にSCSI HDD
がEFIシェルからは見失われておりブートできない。メモリを減らして2GB
以下にすれば、EFIシェルからSCSI HDDが見つかってブートができるよう
になる。
 2GBよりも大きなメモリを積んでいるマシンで、RedHatなどの
IA-64対応のLinuxをSCSI HDDからブートして正常に稼動できるという
システムをお持ちなら、それがどのような構成なのかを教えて欲しいのだ。
0089login:Penguin
垢版 |
02/09/10 08:13ID:jZ+cbRmZ
HPのWebサイトにいくと、Itanium2のシステムが最強だという気分に
なってくる。欲しいな欲しいな8CPUのシステムが、でもまだちょっと
高い。
0090login:Penguin
垢版 |
02/09/10 18:52ID:UYaZcFQU
>>89
HP に 8CPU のシステムってあるッケ?
知ってる範囲では、1/2/4CPU までだと思ってた。
他、
三菱が 2CPUまで。
イソテル OEM が 4CPUまで。
日立が 8CPUまで?
ユニシスが 32CPUまで?
NEC の AZUSA が 16CPUまで?
ASAMA が 64CPU だッケ?

いずれにせよ Linux の SMP って糞だから
いくら FSB や IO の帯域が大きくたって
CPU数増やしてもシステム性能伸びないよ。
HP の spec FP が top なのは 1CPUで FSB スカスカで
使えるからでしょ。
メモリのレイテンシを良くしたり、4th cache 積むなり、
66MHz-64bit PCI とか PCI-X, 3GIO とか企画が伸びて
ハードがそれに追いつけばベンチなんて幾らでも上がるよ。
spec INT なんて CPU の周波数依存だし。

いつまで経っても、イソテル がライバル視している
既存の 64bit UNIX サーバには追いつかないです。
信頼性なんて論外。
009190
垢版 |
02/09/10 18:54ID:UYaZcFQU
省略されたし、書き忘れたので。
Linux を使う限り
いつまで経っても、イソテル がライバル視している
既存の 64bit UNIX サーバには追いつかないです。





『信頼性なんて論外。』
009290
垢版 |
02/09/10 19:08ID:UYaZcFQU
良ければ ia64, 2.4.18 のソース見てね。
arch/ia64.kernel/mca.c
特に CMC/CPE (ハードが自動訂正する NON-FATAL な CPUや Platform(メモリ) の障害の事)。
イベントログとしてレジスタダンプして元のコンテキストに戻るだけ。
CPUコアに埋め込まれたキャッシュや、メモリの1ビット ECCエラーなんて
インターミッテントに起こるか?
数回の前兆の後、壊れる時は固定的に壊れちゃうモンだよ。
するってーと、どうなる?
ログ吐くためのオーバーヘッドでシステム性能ガタ落ち。
他の商用 UNIX は、ある閾値をもって、障害割り込みに蓋をして。
今度は一定時間に障害があるか否かチェックするモードに切り替えて
ログ吐きを少なくして。
それでも尚且つ障害が起き続けるのなら、ログ吐きを止めて。
尚起き続けるのならシステムダウンに繋がる固定障害なんで
早めに管理者に気付かせて、次回のリブート時には
ハード交換してもらうよう促す。
或いはクラスタリングで、他の装置に切り替わるようにするとか。

俺がハックしてポストしたいよ。
どっちかというとミドルウェアの方かも知れないが。
009390
垢版 |
02/09/10 19:10ID:UYaZcFQU
でも個人でやっても商売にならんから Linux は使う気になれない。
0094login:Penguin
垢版 |
02/09/10 21:25ID:A9qtL0EA
すんまそん。

むちゃくちゃ無知なんですが、64bit化したことによって、
恩恵を受けるビジネスオリエンテッドなアプリケーションって
どんなものがありますか?
また、どんな仕組みでメリットが生じるのでしょうか?

つまり、

「どんなアプリケーションで?」
「アプリケーション側でどういう対応をすれば?」
「どんなメリットが?」

というのが分かってないのです。

Itaniumの資料には in-memory database とかいう言葉もありましたし、
大量のメモリを扱える、というのは分かるつもりなのですが、
「64bitアドレスで処理できる」と言われただけでは、
漠然としすぎていて、よく分かりません。

何か情報へのポインタのようなものでも構いません。
よろしくお願いします。

# 以前、Alpha+64bit Oracleのページ見つけたのに
# ブックマークがどっか逝ってしもた。。。
0096login:Penguin
垢版 |
02/09/14 13:47ID:Zbvm/nP2
ver -r とやると、メモリを2GBを超えて搭載してSCSI HDDから
ブートができない場合には:
EFI Shell version 1.02 [12.38]
FATOpenDevice: read of part_lba failed Device Error <=ここに注目
Device mapping table
blk0: VenHW(Unknown Device:00)
blk1: Acpi(PNP0A03,2)/Pci(1|0)/Scsi(Pun0,Lun0)
blk2: VenHW(Unknown Device:9F)
となる。 fs0が行方不明。
ところがメモリを2GB以下に抑えてブートができるようにした場合には、
map -r の出力は
EFI Shell version 1.02 [12.38]
Device mapping table
fs0: Acpi(PnP0A03,2)/Pci(1|0)/Scsi(Pun0,Lun0)/HD(Part1,Sig省略)
blk0: 省略
blk1: 省略
 ...
blk3: 省略
といったぐあいにfs0がちゃんと現れる。

マザーボードの刻印などからみるに、
三菱のマークがあるので、これは三菱製品???
0097login:Penguin
垢版 |
02/09/18 16:16ID:KXNwd2Mw
Phoenix base の BIOS と、29160 の BIOS の相性って感じですね。
お使いの Adaptec 29160 は、通常の? Low Profile 版?
見分け方は、裏に廻って外部ポートが、デカイ 68pin のヤツなら通常の。
3cm 位のちっちゃいヤツなら Low Profile 版。
前者は、2.55.00 に。後者は、2.57.00 (not 2.57.2) に down してみては?
と言うのも、昔、どちらの SCSI カードも Intel WS SDV で
2GB 超メモリ積んで動かした事があるから。
http://www.adaptec.com/worldwide/support/drivers_by_product.html?sess=no&prodkey=ASC-29160&cat=%2fProduct%2fASC-29160

Itanium マシンでの DOS ブート(BIOS update のため)のしかた
知ってますよね?マニュアルに書いてあると思うんですけど。
0098login:Penguin
垢版 |
02/09/20 08:07ID:3qfxxoKb
Itanium2使ってるひといるの?
>>75のスペックは気になる。
0099login:Penguin
垢版 |
02/09/20 09:02ID:nerpJu2v
>>90
それほど難しい実装でもないと思うが・・・
主要開発者にItanium得盛りのマシンでも寄贈するか貸与すれば
ぐんと進むだろうよ。
0100login:Penguin
垢版 |
02/09/20 10:00ID:QZlhfSJN
>>99
NUMAの資料をみると開発は結構難攻してるもよう
0101login:Penguin
垢版 |
02/09/21 00:21ID:b0RwualT
Itanium2 を積んだマシンが9月末までなら78万円ぐらいで売られているよ。
日立は、Itanium2の思いもかけない高性能にあわてて、IBMへのOEM供給製造
をしていたPower3(4?)のマシンをダンピングして在庫処分にかかったね。
0102login:Penguin
垢版 |
02/09/21 02:46ID:9zITI6Wz
>>92
HPとかのホワイトペーパーやらの中には、Machine Check要因としてintermittentな
エラーを想定しているような事が書いてあったと思われ。(「障害要因としてはα線などに
よるデータ破壊があります」みたいに)

要は、実装の仕方の問題なんだろうけど。障害処理をどう実装したら良いのか、
経験が無い分未熟なのではと考えてみた。
0103  
垢版 |
02/09/21 04:54ID:b0RwualT
>Itanium マシンでの DOS ブート(BIOS update のため)のしかた
>知ってますよね?マニュアルに書いてあると思うんですけど。

知りませんが、マザーボードのBIOSをアップデートするのではなければ、
SCSIカードを抜いて、ほかのIA-32のマシンに移してからSCSIBIOSの
アップデートを行い、それでIA-64のマシンに戻せばいいのでしょう?

0104  
垢版 |
02/09/21 05:06ID:b0RwualT
しかたがないので、昨日からLS120のFDにブートパティションを作り、
そこに/dev/sda1 の内容と同じ物を書き込んで,手動でEFI SHELL
のコマンドを操ってOSをブートしています。但し、OSから再起動を
かけても、かならずEFIシェルのところで起きる
 FATOpenDevice: read of part_lba failed Device Error 
のために、かならず手動でFDのデバイスをしていして、ELILOって
キーボードを叩いてやらないといけないから、リモートからネット
ごしにOSの設定変更や再起動などの管理ができないのが欠点。
0105  
垢版 |
02/09/21 05:07ID:b0RwualT
さらに、気が付いたこと、IntelのEEPRO100の100MBPSカードが
ついているけど、メモリーを4GBにしてやると、RedHat7.1(IA64)
などでは、ネットワークの調子がおかしくなる。たとえば100MB程度の
ファイルをダウンロードしようとすると、途中でファイル転送が
つっかかってとまってしまい、ネットワークがたとえば
  # ping あるホスト
とやっても不通になったり、netstat -rn などでみると、
ルーティング情報が落ちてしまう。なんどやってもそうなる。
それで ftpの最中に
#ifconfig eth0 down
#ifconfig eth0 up
をなんどかやると、やっとダウンロードが完了となるが、
トータルのスループット速度は極めて遅くなる。SMPの
カーネルでブートしてもSingleCPUカーネルをブートしても
そうなります。2GBのメモリで運用しているときにはこのような
症状は起きないのですが。。。。
OSの内部か、デバイスドライバーが悪いのかも。
0106  
垢版 |
02/09/21 05:09ID:b0RwualT
詳しいことはしらないのですが、デバイスドライバーは
IA-32のモードで動作するように書かれているのでしょうか?
それで2GBを越えた構成などでは障害が起こるのかな? 
 MandrakeのIA64用最新OSのインストールも、インストーラが
異常終了するし、SuSE7.2(IA-64)も、インストーラでファイル
システムを初期化するところでハングします。

IBMやHPから売られているItanium WSで本当にメモリーを2GBを
越えて4GBとか8GBとか積んでいても
  1)SCSIブートが正常にできるのか?
  2)OSの動作にへんなところはないか?
はどうなんでしょうかね? 
0107  
垢版 |
02/09/22 22:02ID:0Va9RvOb
>>97
大変ありがとう。
29160のROMBIOSのリビジョンを3.10.0から2.57.2にダウンバージョンしたら、
4GBのメモリ搭載でも正常にブートパティションを見つけてくるようになり
ました。手持ちがないのですが、おそらく8GBでもブートできることでしょう。
これで当面ブートに関する部分の困難は解消です。
 次は、2GBを越えてメモリを積んでいる場合にIntelのPRO/100 PCI NIC
を使ってネットワークしているのですが、FTPなどで100MB程度のファイルを
ダウンロードしようとすると、えらく時間がかかったり、途中でネットワークが
落ちたり不通になる問題を解決しなければならない。これは多分OSとデバイス
ドライバー周りでしょうね。なぜか2GB以下のときには症状が起きない。

AdaptecはIA-64の開発グループの一翼を担っているのに、この2GBを越えて
メモリーを搭載するとブートしないという問題が自覚されていないというのは、
なぜでしょうか。

ちなみについでにAHA2940UWをSCSIのマスターブートコントローラ
として使おうとしてもこれまでは、ブートに行く前に画面が真っ赤に
なって、レジスターダンプがでて死んでいたのですが、最新のROMBIOSの
リビジョンである1.32から最新の2.20.0にあげたら、なんと、これもまったく
正常にブートができるようになったんです。29160と比べてSCSIバスの転送
能率が低い(40MB/S Max v.s. 160MB/S)だけですが、これでも使える
です。(但し29160は64bit PCI/66MHz でも使えますが、2940UWは
32bit PCI/33MHzのみ)
0109  
垢版 |
02/10/04 22:13ID:kKXywtlD
多分、GCCのような昔ながらの設計で作られるコンパイラに関しては、
AMDの64ビット方式の法が、Itanium方式よりも簡単に信頼性良く
つくれ、性能も申し分ないか、むしろよかったりするだろう。
 問題はどれだけ早くOSとキラーアプリケーションを見方につけるかだけども、
アプリが早く乗っていたという実績からすればALPHAもMIPSもPOWERも
老舗だが、所詮マシンが高額だった。特にメモリー周りが高性能をだすのには
簡単安価ではなかった。
 Itanium(2ではない)で浮動小数点演算の典型例である行列乗算は
800MHzのCPUでPC-100のSDRAMを4スロット並列でつかって、
2.4GFLOPS程度が限界のようだ。DUALだと4.5GFLOPS程度。
計算はもちろん64ビット浮動小数点数。
0110login:Penguin
垢版 |
02/10/05 00:12ID:Ap56c55a
>>109
今のAthlonだと倍精度浮動小数点の行列乗算てどれくらいなんだろ。
和と積の並列演算ユニットなら結構速そうだけど、
自作雑誌とかにはそういうベンチマークは乗ってないんだよね。
0111login:Penguin
垢版 |
02/10/13 20:55ID:6hhGXCde
RedHatも7.2以降はIA-64用Linuxを出していないから、おそらく商売の観点から
は、見限ったか様子観だと思われる。AMDが出してくる64ビットにむしろ期待
しているか、あるいはその裏でIntelもAMDに似た64ビットCPUを作っていると
されるのに対応したLinuxを極秘で開発するほうに注力しているのではあるまいか。
 ともかく、IA-64はいまだに継子のままである。このままでは、サポートが
打ち切られてしまうのではないかと心配だ。
0112login:Penguin
垢版 |
02/10/17 23:01ID:khvidkOn
(-_-) SPECfpでAlphaに抜かれた21264に。鬱だ
0113login:Penguin
垢版 |
02/10/19 10:55ID:Q4xbUMwX
>>112
コンパイラがボロだからねぇ。仕方ないよ。
元COMPAQのコンパイラ屋が大挙してIntelに移籍したから
後5年も立てば(それまでもてば)良くなって来ると思う。
0114112
垢版 |
02/10/19 19:48ID:qJ24rF4j
(-_-)intelのコンパイラを使ったOpteronに肉薄されてる。鬱だ
0115login:Penguin
垢版 |
02/10/19 20:45ID:OHkl7t3I
>>114
opteronってHammerのこと?
それなら永遠に出ないから大丈夫だよ(藁
0116login:Penguin
垢版 |
02/10/19 21:31ID:qJ24rF4j
(-_-)年末登場Alpha21364には勝てそうもない。鬱だ
0117login:Penguin
垢版 |
02/10/26 01:01ID:753aeObx
64ビットの次は128ビットかな、それとも96ビットぐらいだろうか?
0119login:Penguin
垢版 |
02/11/28 01:25ID:Aj/Ka3kq
Itanium用のRH7.2のカーネルのリビルドで、カーネルのページサイズを
menuconfig で大きな値を選んでやると、scsi-dma のソースコードの
コンパイルのところがエラーになって、実際にはリビルドできない。
 なんでかなぁ。誰か大きなページサイズを選んで、リビルドできた?
0120login:Penguin
垢版 |
02/12/01 21:27ID:CdTJUWBV
自作板で話にあったMSXのレイトレーシングを
ベンチマーク化したもののソースをコンパイルしてやってみろ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
今のパソコン、スゲーハエーよ。
0121login:Penguin
垢版 |
02/12/03 16:42ID:h5TCvoMl
↑もしかして誰も64ビットなんて使ってない?
それともコンパイルできねーとか(w
0123121
垢版 |
02/12/03 20:26ID:h5TCvoMl
環境依存は2箇所しかないぞ。
0124login:Penguin
垢版 |
02/12/03 20:49ID:Z0aMS48F
ていうか、64bit環境使ってて、
レイトレのベンチなんてやりたがる香具師なんているの?
0125121
垢版 |
02/12/03 21:32ID:h5TCvoMl
10分のにらめっこ。1秒の快楽だ。
0127login:Penguin
垢版 |
02/12/05 02:07ID:S101+UNI
Itaniumの成功は約束されている。
Sunも時期に手を染めるだろう。
0128login:Penguin
垢版 |
02/12/07 03:32ID:o1cdMZDx
age
0129login:Penguin
垢版 |
02/12/07 23:58ID:Fyl8wzHi
>>127
ぉゃぉゃ、6, 7 年前にタイムスリップしてしまった方がいらっしゃいますよ。(プププッ
0130login:Penguin
垢版 |
02/12/14 23:38ID:mJgMeZ+t
>>125
でコンパイルできたのか?
0131login:Penguin
垢版 |
02/12/20 02:57ID:bQXAZrTw
>>122
でコンパイルできたのか?
0132login:Penguin
垢版 |
02/12/20 12:23ID:GkB+B9PY
AMDの64ビット機、だれか手にいれたかい?
0133login:Penguin
垢版 |
02/12/21 03:19ID:JDhvseqU
>>120
の環境依存がなくなってるぞ。#pragmaがよくわかんねー。
0134IP記録実験
垢版 |
03/01/08 22:07ID:HROnRODT
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0135login:Penguin
垢版 |
03/01/09 01:26ID:zKKLoi8Q
ひろゆきって・・
挙動不振じゃないかい?
0136IP記録実験
垢版 |
03/01/09 02:03ID:uYP7D5Hc
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0137login:Penguin
垢版 |
03/01/09 02:10ID:bbuVTvJJ
ひろゆきは毎日何してるの?w
0138login:Penguin
垢版 |
03/01/09 02:46ID:qWNZUG2y
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ


        ウェー ハッハッハ
0140login:Penguin
垢版 |
03/01/15 01:04ID:BdBi+mhb
なんだか低調やなぁ。AMD-64のマシンはどうなったんかな。
0142login:Penguin
垢版 |
03/01/23 03:08ID:DVdJDBvp
(-_-)年末登場の予定だったAlpha21364が今頃出てきたけどやっぱり早い。鬱だ
0144login:Penguin
垢版 |
03/01/28 11:55ID:ft7gyOo/

              ☆ チン     マタチクビタレタ〜
                         マタチクビタレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Opteronまだ〜? 早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  長野りんご.   |/

0145かじゅ猫
垢版 |
03/01/28 14:18ID:Y3aXm4n7
苦労ハマー買おうぞ〜
0147login:Penguin
垢版 |
03/01/28 14:25ID:qabF1JaN
つかこのウンコなスレタイなんとかならんでしょうか?
0148かじゅ猫
垢版 |
03/01/28 15:09ID:Y3aXm4n7
Itanium2って販売禁止命令出たって聞いたけど
0149login:Penguin
垢版 |
03/01/28 20:02ID:Y7aG9vNM
>>78 の方の問題って、解決しました?

RedHat7.2でメモリ7GB積んで、普通に動いてます。
SCSI HBAはAdaptecじゃなくてQLogicだけど。
0150login:Penguin
垢版 |
03/02/20 01:49ID:2GiXricv
IBMは64ビット化の際にx86との互換性が無いことをチャンスとみて、
Power4を売り込むことを決意したらしく、Itaniumのマシンを
出すのをやめる(やめた)という噂だ。

ずいぶん昔に、IntelがHPと組んで、Itaniumを出すという噂が流れたときに、
それまで64ビットCPUを出していた各社(DEC、HP,IBM、SGI、、)などは、
価格で勝負にならないだろうと、勝負から降りたような面が強い。
だが、実際には、Intelだって、それほど魔法を持っているわけでは
なかったようだ。
 日本もAMDやトランスメタなどを資金面や製造設備面でプッシュしてやれば、
いろいろと面白い展開がありえるかと思えるのに。
0155あぼーん
垢版 |
03/04/08 08:44ID:YpR1OJRh
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
0156あぼーん
垢版 |
03/04/08 11:40ID:YpR1OJRh
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
0157login:Penguin
垢版 |
03/04/10 20:50ID:Tu/Y0OCn
Hammer来るよ〜
0159山崎渉
垢版 |
03/04/20 06:13ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0160login:Penguin
垢版 |
03/04/22 18:05ID:ffeyrUtF
Opteron発売あげ
0161login:Penguin
垢版 |
03/04/23 22:54ID:feAPlf/u
Opteron用のコンパイラってなにつかうのん?
0162login:Penguin
垢版 |
03/04/23 23:03ID:SuVgW490
一応gccではすでに対応してると思うが…
x86_64がそれにあたるはず。
0163login:Penguin
垢版 |
03/04/23 23:09ID:FO8Y6mDW
どうせすぐ陳腐化するんだから32の倍で64とかせこいこと言ってないで
1024bit位にすればインパクトあるのに、馬鹿だよな。
0164login:Penguin
垢版 |
03/04/23 23:18ID:Bei7q14p
iccの64bitが使えればすぐに買うんだが
0165login:Penguin
垢版 |
03/04/23 23:56ID:gQO7daDA
>>163
ワロタ
1024bitの命令セットってどんなんだろ
0166login:Penguin
垢版 |
03/04/24 00:11ID:6FRB8IlA
別にVLIWプロセッサだったら不思議じゃないかな?
transmetaだけじゃなくてintelも最近ではVLIW寄りになってるし。

でもベース1024bitってすげー意味なさげ。
一体どんなデータ扱うのよ。
0167login:Penguin
垢版 |
03/04/24 03:24ID:fcAi6Q0W
PowerPC G4で128ビットのほうが早いんちゃうん?
0168login:Penguin
垢版 |
03/04/24 04:21ID:1Ccfi15l
>167
PPC G4(Power4じゃない)は32bit…
0172 ( ・∀・)/< こんなのあったっち♪
垢版 |
03/04/24 20:36ID:fX+TVhVD
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
0173login:Penguin
垢版 |
03/04/25 21:08ID:EJ3GrFaS
>>164
>iccの64bitが使えればすぐに買うんだが

% ecc -V -c
Intel(R) C++ Itanium(R) Compiler for Itanium(R)-based applications
Version 7.0, Build 20021018
Copyright (C) 1985-2002 Intel Corporation. All rights reserved.

のことじゃなくて?
0174login:Penguin
垢版 |
03/04/26 01:18ID:T+iwCHy+
AMDの64ビットCPUが安価になってうられてくれれば、イタニウムも
細い配線長で小さく熱を出さないのを作ってクロックをあげて、
値下げをしてくるのを期待できるし、あるいはAMDにそっくりの
64ビット化のアーキテクチャーを改めて出して来るのが早まるかも。

Itanium無印800MHzを使ってみて印象に残ったのは、レスポンスの
悪さ。おそらく割り込みにレジスターがむやみにあるので時間が
かかるのかな? 後は、インテルコンパイラーの最適化はすばらしいが、
最適化しないときとの性能差が激しいのと、最適化を強くやろうと
すると、コンパイルが重たいということ。64ビットのFP演算を
させると、クロック速度が2倍のCeleron1.7GHzを超えることが無いみたいだし。
(SD-RAMの初代イタ二ウム800MHzとPC2100-DRSDRAMのP4Celeron1.7GHzを
比較しているので、その点は割り引かないといけないが。)
0175login:Penguin
垢版 |
03/04/26 02:21ID:T+iwCHy+
さっきRedHatのFTPサーバーを調べてみると、どうもia64の
サポートはRH7.2以降は無くなってしまったみたいですね。
rawhide はタイムスタンプが新しいみたいだけど、あれに
乗り換えたべきものかなぁ。rawhideってup2dateでアップデート
できたりするのかな。Itaniumでは商売にならなかったのかな。 

ところでrawhide に x64-64というのがあったけど、
あれがAMDのOpteron用のブートバイナリとRPMバイナリなんだろね。
0177crazy_u
垢版 |
03/04/26 08:27ID:MiNXCyE+
>>174
分かっていてわざと書いてるならごめんね.
Itaniumは「アイテニアム」と読むそうです.
(IDF JapanでIntelの人がserver系のセッションの冒頭で
「アイタニウムとかイタニウムとかさまざまに読まれていますがアイテニアムです」と繰り返し説明していました.)
0178crazy_u
垢版 |
03/04/26 08:39ID:MiNXCyE+
Itanium2 1GHz 3MB L3 を会社で使用してますが,全ての局面でとはいえませんが,
スーパースカラー計算機用の最適化コード(複数レジスタの並列動作を徹底的に狙ったコード)を
efcでコンパイルするとP4 3.06GHzより速いよ.(64ビットのFP演算)
0179login:Penguin
垢版 |
03/04/26 08:49ID:MeLaCg56
>>177->>178
春厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
0180login:Penguin
垢版 |
03/04/27 04:24ID:AM2rRROs
L3に収まると有利なのかな?
0182login:Penguin
垢版 |
03/05/05 06:02ID:GXHOJxiJ
RedHat 7.2 for Itanium を使っています。

Cコンパイラの出力するバイナリの実行速度は、

遅い > GNU GCC 2.98 >SGI Open64 ver.0.010-13 > Intel C++ Compiler Ver7.0 > 速い

こんな具合でした。

他にフリーで使えるC/C++コンパイラで、Itaniumでオススメなもの、ありましたら教えてください。
0183login:Penguin
垢版 |
03/05/06 21:18ID:FjPKpOpK
それでも「Intel Compiler の最適化は、糞」と言ってる企業がある。
そういうところが、無償で自社技術を提供していかなければ良いもの
にはならない。

>他にフリーで使える
Intel は、こんな事ほざいてるビンボー学術用途向けを狙っている
訳ではないのだよ。パイが広い 32bit の世界ではない。
上述のような「お前のコンパイラ糞。ウチの技術を提供するから対価を遣せ。」
と言ってくれる企業を待っている。もちろん世界の Intel 相手なので
対価≒技術で、技術提携なのだが。
0184crazy_u
垢版 |
03/05/10 01:24ID:l+5fPsv8
>>180
L3に収まる大きさの問題では無いので,レジスターが多くて同時実行可能命令数が多いことによると思います.L3の効果もあるとは思いますが.
マトリクスの三角分解(skyline形式でブロック分解)の部分では某社のベクトル計算機より速かったです.
(平均ベクトル長がベクトル計算機の性能を十分引き出すには短いこともありますが...)
L3の大きさを考えたチューニングを行えば,もっと性能がでると見込んで,現在,アルゴリズムの検討中です.
IDFの最適化のセッションで行列積のチューニング例が有り,かなりの性能だったと記憶しています.
後日,IDFの記録CD-ROMが送られてくるので,数値がのっていたら報告します.
0186login:Penguin
垢版 |
03/05/12 02:01ID:BsmEqPx2
>>184
151のリンクの記事を読んでみた?アメリカで日本人ががんばっているのだね。
0187crazy_u
垢版 |
03/05/12 21:43ID:nS0kOlH5
>>186
Kazushige Goto のことですね.
ソースコードが公開されていないのは残念だと思っていました.
0188login:Penguin
垢版 |
03/05/16 16:50ID:OfrXlIyh
>>187
Linux/Alphaの数値演算が遅かった時代に
libmをアセンブラで書き直してた方ですな。
0189login:Penguin
垢版 |
03/05/19 01:09ID:YXSqw61U
まあ、アセンブラの方が、便利なこともありますからな。
特にコンパイラのバージョンが変わると、せっかく機械語命令
の並びまでを意識して最適化したソースが、コンパイルしなおし
たら、性能が落ちるコードを出すようになったりもするんで。
0190_
垢版 |
03/05/19 01:10ID:OTaXkwB9
( ´Д`)/< 先生!!こんナのが有りますた。
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/monaz08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
0192山崎渉
垢版 |
03/05/22 01:54ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0195login:Penguin
垢版 |
03/07/05 11:27ID:MpBMEw/8
RedHat7.2なんですが、IntelのCコンパイラで、ビルドし直すと速くなりますか?
0196山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:23ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0197login:Penguin
垢版 |
03/07/17 22:13ID:CDg4w0Pp
64ビットということでは、AppleのG5 PowerMACは注目されてもよいマシンだよ。
値段もデュアルでも40万台だし。
0199login:Penguin
垢版 |
03/07/24 10:03ID:VuK71iDT
Itanium2の900MHzはCPUに欠陥があって、インテルがリコールかけてなかった
かな??
0200login:Penguin
垢版 |
03/07/24 10:51ID:NQHsmqMm
>>199
オークションで買っても交換してもらえるっしょ。
0202login:Penguin
垢版 |
03/07/30 02:41ID:+8qnzfEo
何故、安く売っているのだろうか? Opteronに比べての値下げなのか、
それともまたニューモデルが登場する予定なのかな?
たとえばCPUクロックが倍増しているとか。。
0203login:Penguin
垢版 |
03/07/30 10:28ID:DT/TwzlV
性能が向上した新しいCPU搭載機が出るから、在庫処分だと思われ。

でも、安心汁、Itanium2同士は今のところピン互換だ。

#Mercedは・・・。
0204login:Penguin
垢版 |
03/07/31 20:48ID:yJbd4lq4
やっぱり、欠陥CPUが搭載されているから安く叩き売りなのでは?
どんなコードを実行したらコケルのかだれかご存じない?
もしや、CPUが熱暴走するのか?
0205login:Penguin
垢版 |
03/07/31 20:53ID:6TG3cQnw
>>204
Deerfieldっていう、これよりクロックが5割増で
消費電力もすくないのがでるからでしょ。
0207login:Penguin
垢版 |
03/08/01 03:32ID:ZovtX3L5
AMD64並みの値段にして欲しいものだ。
もちろん性能を落としていいとまでは
いわないよ。
0208ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:58ID:GfRe8vK7
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0209login:Penguin
垢版 |
03/08/20 21:12ID:HqTrqcIm
来月 hammer 発売なのに全然盛り上がらんから、
64ビットCPU総合スレを誰か立ててくれ!
0211login:Penguin
垢版 |
03/08/30 16:48ID:r1KCPzqu
┌───┐
│xゝx│
│ ⌒ │
├───┤
└───┘
0212login:Penguin
垢版 |
03/08/31 02:55ID:Gl3sHcd+
その相田似有無900MHzはチップの熱設計が不良で、900MHzクロックで
作動させると、ハングだか計算結果がおかしくなると言うものじゃなかったかな?
クロックを700だか800だかに下げればOKらしいが。
0213login:Penguin
垢版 |
03/08/31 09:15ID:35JfdNDp
【hp】は無償交換やってないの?

初代Itaniumについては、無償でオンサイト交換してくれるって言われたけど、
無償でできる時間帯に立ち会えないから、そのままにしています。
0214login:Penguin
垢版 |
03/08/31 09:17ID:bnGYzxRd
>>213
交換どころか、その上の Madison 3M に無償アップグレードしてくれます。
0216login:Penguin
垢版 |
03/09/03 03:19ID:20HUsGwq
AMD64 に対抗してインテル内部で密かに開発がなされていると噂されていた
真の64ビット拡張されたx86アーキテクチャーのCPUはまだでないのかな?
取り合えず,今のインテルのIA32のCPUとピンコンパチにして貰えれば,
いいよね.
0217login:Penguin
垢版 |
03/09/03 10:47ID:bR6PfkdI
ピンコンパチは甘い。

IA32でのピンコンパチの期間は短いこと、
BIOSのサポート(やっぱりEFI欲しくないか?)
などが問題としてあると思います。
0218login:Penguin
垢版 |
03/09/03 15:39ID:jm8uHr+4
>>216
ハイパースレッディングは、機能が殺されてただけで実際にはP3からパターンには
焼き付いていたとの話ですから、今のP4は、メモリバスは64以上だし、SSE2とか64bit
以上のレジスタも扱ってる訳ですから、探せば64bitの汎用レジスターがいるかもしれませんね。
うんがぁ、アセンブラが無きゃどーしようも無さゲデスが。
0219login:Penguin
垢版 |
03/09/04 00:37ID:YNa/ceee
Intelの場合ピンコンパチでも今の板では使えない罠。
GraniteBayとか使い道ないし。
0220login:Penguin
垢版 |
03/09/04 03:12ID:UZHkIQF+
CPU内部のマイクロ命令を差し替えれば,明日にも64ビットモードが(のろいかも
しれないけれども)動作するようになるというのはどうだろね?

クルーソーのコードモルフィング技術でも,ハードエミュレートできるかも
しれないし.(十分なレジスターがなければキャッシュをピン止めしておいて
レジスタ代わりにつかうとか....)
0221login:Penguin
垢版 |
03/09/04 03:16ID:OjZ8QjI5
そんな聞くからに鈍速そうなものを使わされるくらいなら
2Gごとにメモリ管理のワーカープロセス作ってくださいとか言われた方がまだましだ。
#ほんとか?
0222login:Penguin
垢版 |
03/09/04 10:45ID:sCTmWNWb
>>220
マイクロコード方式は遅いので、互換性維持のため、一部の複雑な命令でしか使わず、
多くの良く使われる命令を、ワイヤードロジックで実装することで高速になった・・・のが486。
だと思ってるので、ちょっとパッチをあてる程度以上のことをさせるのは重くなると思う。

#ワイヤードロジックにしちゃったのはNECのV33だっけ?
16ビットではあったものの、当時としては、今のAthlon並みにIntelより速い互換CPUだったね。
0223login:Penguin
垢版 |
03/09/07 04:23ID:X23UPBbr
今のPENTIUM はCISCの命令列をデコードして,内部のRISC的なマイクロ命令に
変換して回路を制御しています.
0224login:Penguin
垢版 |
03/09/07 09:39ID:6EzCE8jZ
>>223
マイクロコード方式と言えなくもないかもしれないけど、
昔のマイクロコード方式とは、違うものなんじゃないかなぁ。
0225login:Penguin
垢版 |
03/09/07 09:41ID:6EzCE8jZ
で、Itaniumで姫野ベンチのサイズXLを動かした方、いらっしゃいますか?

サイズLまでは普通に動くんですけど、topコマンドで見ると、
メモリをたった1.8GBしか使っていないので、64ビットの意味ないんですよ。
0226login:Penguin
垢版 |
03/09/07 09:44ID:GiwShbPK
>なんちゃって SE (6EzCE8jZ)へ
宿題は自分でやれ
02276EzCE8jZ
垢版 |
03/09/07 12:43ID:6EzCE8jZ
>>226
自分でやって解決できないから、聞いているのですが・・・。

XLをgccとeccの両方で試したが、
片方は実行時に、セグメンテーションフォールト、
もう片方はコンパイル時に、配列が大きすぎる、とエラーになる。
(だいぶ前にやって、記録とってなかったので、どっちがどっちか、わからない。)
0228login:Penguin
垢版 |
03/09/15 03:31ID:17qxxABd
飽いたに倦むは,なんだか期待外れだったとしか言いようがない.だって
ちっともクロックの早いの出さないし,値段は高いし,コンパイルは遅いし,
沢山の命令を同時に発行できるというわりには浮動小数演算器の個数が
しょぼいし. とにかく,もういい加減3年目になるのに,ちっとも立ち上がって
いないじゃないか,HPのクラスターを除いては.
0229login:Penguin
垢版 |
03/09/15 09:52ID:/xODqvMJ
確かにコンパイルは遅い。EPICだから、仕方ない。
その分、IA-32よりも、最適化が効いた時の性能向上は大きいと思う。

これでクロックが3GHzとか出れば、暗号化処理とかは32ビットの2倍は出て旨いのだが。
0230login:Penguin
垢版 |
03/09/16 10:15ID:6rd8NdeQ
L3-1.5Mの廉価版出たから少し値段はこなれるっぽいけど
どういう風に売りたいのかがさっぱり分からんなぁ。
fpの速さで押したいのか、64bitで押したいのか。
0231login:Penguin
垢版 |
03/09/17 01:34ID:CZ9sa62W
EPICだと,1バンドルに3命令までしか詰めることができないので,
FPユニットを沢山つけてもしかたがないと最初からあきらめて
設計しているみたいでつまらない. それに,もしも1バンドルにもっと
同時並列に実行できる命令の個数を増やそうと思ったら,それは
命令のフォーマットを変えることを意味して,せっかく作り上げた
バイナリコードの資産を捨てることを意味する.それにくらべれば,
EPICではないアーキテクチャーの方が将来ハード側の努力で同時実行
可能な処理を拡大できる期待を遺すものである.
0232login:Penguin
垢版 |
03/09/17 01:56ID:s1m6XVK8
>>231
10年前 RISC は、命令セットを単純にして、ハードも単純に。
深いパイプラインと、スーパースカラは多く。
そう言われつつ滅びようとしてるけどね。

>将来ハード側の努力で同時実行可能な処理を拡大できる期待を遺すものである.
Itanium は、努力っつーより無理して、何でも詰め込んだ気がします。

>せっかく作り上げたバイナリコードの資産を捨てることを意味する.
結局は、あと5年。過去の資産は残るから、どうやっても勝ち目は無い。
今は新らし物好きのオモチャでしかない。
新らし物隙は、新しいのが出て、更にコストパフォーマンスが高けりゃりゃ、
またそっちに飛び付くわけで。

>同時並列に実行できる命令の個数を増やそうと思ったら,それは
>命令のフォーマットを変えることを意味して
ライナスは頑張ったけど、市場は受け入れなかったし。
0233login:Penguin
垢版 |
03/09/17 06:24ID:CZ9sa62W
EPICにせずともハイパースレッド化することで,
システム全体でのスループットを改善出来たりもするし,
同じシリコン面積を使うならオンダイのマルチプロセッサ化
も可能であろう. CPUの再設計の度に命令のフォーマットを
変更してもよくてソフトは全てソースで提供されて,コンパイラが
CPUモデルに併せて最適化コンパイルしてから実行をするという
ので無い限り,アイタニウムの取ったEPICの方式は,x86がこれまで
のように20年間も活躍出来た方式なのと比べて,あまりにもその場
のみのアーキテクチャー(技術の向上で変更を余儀なくされる)に
思える.
0234login:Penguin
垢版 |
03/09/17 07:21ID:MpCDJ7Gv
つまりAMD64最強ということですね
0235login:Penguin
垢版 |
03/09/17 11:12ID:0i/E043Q
インテルはIA-32互換を捨てた、IA-64のみの
廉価版アイテニウムを直ぐに市場に出すべきだ。

0236login:Penguin
垢版 |
03/09/17 14:39ID:50ffKon5
同時に処理可能なのが1バンドル3命令だけじゃないよ。
パイプラインには何バンドルも流れてるし、
ロジックが複雑化するのも厭わなければ複数バンドルを同時に実行してもいいわけだし。

それよりも、分岐命令の数を減らせるようになっているとか、
そういうところに着目して欲しい。
0237login:Penguin
垢版 |
03/09/17 20:03ID:ZJ4S1ehS
命令の並列性を確保して個々の命令をグルーピングするまでは
コンパイラに任せるわけだから、いづればそれなりに性能も上がってくるのかな。
今性能をあげないのはわざとな気もしてるけど。あと3,4年はPCサーバで
儲けるつもりというか。個人的にはAMD64の互換機をインテルに出して欲しいけど。
0238login:Penguin
垢版 |
03/09/21 18:54ID:w6QJgY+P
G5のあのTV宣伝CMを観たら,
そんなもの恐ろしがってだれも
買わなくなるんじゃないかと心配
してみたくなる.
0239login:Penguin
垢版 |
03/09/23 21:49ID:6NKgm567
はっきりいってgccのia64対応がまずーな限りはLinux/ia64はありえんでしょう。
LinuxはAMD64です
0240login:Penguin
垢版 |
03/09/23 22:03ID:6NKgm567
>>231
バンドルというのはフェッチの単位ぐらいの意味しかないのでは?
実行ユニットの個数との関係っていったい??
それに並列実効可能な命令なんてバンドルの境界を越えていくつでも
並べることができるんだけど、並列実効可能な命令の個数を増やすために
バイナリフォーマットの変更が必要って何??
言ってることがむちゃくちゃです。
0241login:Penguin
垢版 |
03/09/23 22:57ID:FzBertpO
240さんの言うことに100%同意できない部分もあるけど、大筋は同意。

初代Itanium→Itanium2で実行ユニットの構成が変わった
(たしか、浮動小数点が増えて、SIMDが減った)
りしているように、けっこう柔軟にできている。

VLIWではなくEPICである、ということは、そういうことなのかなぁと。
0242login:Penguin
垢版 |
03/09/23 23:42ID:6NKgm567
>>233
>x86がこれまで
>のように20年間も活躍出来た方式なのと比べて,あまりにもその場
>のみのアーキテクチャー
ia64のインターフェイスによりハード・ソフトに確保される
柔軟性を見抜けるひとでないと、ia64を語ることは難しい。

それはさておき、個人的にはAMD64マンセーなんで
Itaniumはお蔵入りでもかまわんのです。
0243login:Penguin
垢版 |
03/09/24 00:06ID:XpYQTWnT
Itanium も Itanium2 も乗加算器(乗算と加算が融合した演算器)が
2つしか無いはずだが. 浮動小数点演算能力に関しては,クロックあたり
最大4演算(64ビット浮動小数の場合), 最大8演算(32ビット浮動小数の場合)
だったと思ったが. SIMD演算に関してはSSEレベルでSSE2ではなかったような.
0245login:Penguin
垢版 |
03/09/24 15:47ID:eZa/E6H8
あーところでAMD64はこのスレ収容なん?方向性違うし別スレ?
0246login:Penguin
垢版 |
03/09/24 15:58ID:LUXpALXG
>>239
>はっきりいってgccのia64対応がまずーな限りはLinux/ia64はありえんでしょう。
意味不明。根拠を述べよ。
0250247
垢版 |
03/09/24 21:52ID:rtABMyQC
インテルのコンパイラのLinux版は条件満たせば無償だったりするのだが・・・。
0251login:Penguin
垢版 |
03/09/24 22:04ID:sDBT7gP4
UNIXにおいてはCコンパイラはシステムの一部だからねえ。
外部からCCを取り入れて使うってのはUNIX的な発想ではないわな。
IntelがGCCの完全互換を目指すならいいけど。
0252login:Penguin
垢版 |
03/09/24 22:07ID:+DoXX6h4
C コンパイラがついてこない Unix もけっこうあるわけだが。
0253login:Penguin
垢版 |
03/09/24 22:10ID:sDBT7gP4
>>252
ちゃうって。システムのビルドに使うコンパイラが第一ってこと。
0254login:Penguin
垢版 |
03/09/24 22:53ID:rtABMyQC
gccとIntelのを比べたら、Intelので全部コンパイルし直したくなる罠。
0256255
垢版 |
03/09/24 23:56ID:lYeGXBav
激しく遅レスしてしまった。反省。
ついでに256ゲッツ
0257login:Penguin
垢版 |
03/09/25 00:08ID:m18cNuwE
>>255
NUMA は、MS 提唱でライセンスが必要なのと、
しかたなく DIG64 で対抗したのが2つあるからややこしい。
kernel 2.6 test1 見たけど、両方デコード出来るようになってた。
が、MS が五月蝿いから DIG64 の SLIT の方に行くかもね。
0258login:Penguin
垢版 |
03/09/25 22:11ID:GYgIv54N
よく知らんのだけど、インテルコンパイラってマジですごいらしいね。
どっかにベンチマーク見たいのあるの?
0259login:Penguin
垢版 |
03/09/25 22:33ID:2JsSsJuQ
姫野ベンチのサイズMが、
gcc 77MFlops
icc 509MFlops
くらい違う。

普通に-O3つけただけなので、もっと突き詰めれば差が出るかも。

0260login:Penguin
垢版 |
03/09/29 16:24ID:RXWYmkab
intel が linpac 201 ベンチマークを出しているが,それによると
Itanium2 x 4CPU は22GFLOPSもでるという. ところが手持ちの Itanium x 2CPU
だと,性能は実に貧弱にしかでない.メモリ容量にあわせて行列のサイズを
減らしてみても,2CPUで最高3GFLOPS弱しか出ない. このベンチマークが
Itanium を捨てて Itanium2 を買わせる為のものではないかと思える程だ.
ちなみにITANIUM2のクロックは1.5GHz, ITANIUM は 0.8GHz である.
クロック比とCPU数を考慮しても,性能に違いがありすぎる.
0261login:Penguin
垢版 |
03/09/29 17:57ID:BRwXavCD
CPU数が半分、クロック半分だけではありません。
ItaniumからItanium2で、浮動小数点数演算ユニットの数が倍になりました。
なので、FLOPS値が8倍違うのは順当です。

その他にも、キャッシュのレイテンシ削減、メモリバンド幅の向上など、
同一クロックでも速度に差が出る改良がなされています。

さすがに初代Itanium(Merced)は、スケジュールが遅れなければ、
1998〜99年に出ていたはずの製品なので、スピードは期待できず、
IA-64の"実機"としての存在価値しかないと思います。

わが家では、5980円で買ったItanium 800MHzに、
2980円で買ったItanium 733MHzのヒートシンクを背負わせて、
これからの季節、暖房の代わりにしようかと思っています。
0262login:Penguin
垢版 |
03/10/06 01:12ID:3qMddIdN
AMD の64ビット安いよね,部品もシステムも. もしもこれで,OSが
AMDの64ビットを中心に先行して発売されてシェアが伸びたりなどしたら
いくら科学技術計算の性能が良いといってもITANIUMはアイタタタ.

本来PCの分野で商売を中心としていたインテルが,HPのようなもともと
サーバーやワークステーション,しかもコストパフォーマンスがPCに
くらべて圧倒的に悪いものを作って売って,メインテして飯の種に
しているところなんかと組むからこうなるのだ. エントリーの
値段が高すぎる. その性能差などは2年後の中堅クラスのPCに追い抜かれて
しまう.3年後なら普及型のデスクトップに抜かれ兼ねない.
つまり,お金をどーんと投じてWSやサーバーのような長期間たとえば5年
間それでずっとやるぐらいなら,3年とか2年半ごとにPCのちょっとだけ
いいやつに乗り換えて言った方が,資金の運用もかしこいし,5年間なら
5年間の間の幸せさはPCの方が上ではないの? 周辺や増設もWSは高いし.
0263login:Penguin
垢版 |
03/10/06 01:24ID:F/lvczgC
>シェアが伸びたり
もう既に CPU 出荷台数抜かれてるだろ。
0264login:Penguin
垢版 |
03/10/06 10:30ID:3E8uv6bZ
>>245
収容でいいとおもう。普及が進んできたらforkするという方向で。
0265login:Penguin
垢版 |
03/10/06 11:12ID:zpxEbB2c
実は過去にAMD64(名前は違っていたが)のスレがこの板で2度程立った。
誰も見向きもしないので、dat落ちしていった。ナモナモ
0266login:Penguin
垢版 |
03/10/06 12:38ID:YIxB1A1x
とりあえずReoWorksのHDAMAで組んだ。
Itaniumじゃ気軽に自作できないよな。
0267login:Penguin
垢版 |
03/10/06 15:13ID:zpxEbB2c
本音を言えば、Itaniumホスイ
0268login:Penguin
垢版 |
03/10/06 16:35ID:7VisSFwC
IntelのCコンパイルでコンパイルされたディストリビューションってありますか?
0269login:Penguin
垢版 |
03/10/06 22:16ID:zpxEbB2c
コンパイルでコンパイラされたディストリビューションはありません。
ていうか、gccでしかコンパイルできないソフトが多数だから無理でしょ。
0270login:Penguin
垢版 |
03/10/06 22:59ID:lDfletX9
Itaniumがもうちと安けりゃなー




…と無理を言ってみる
0271login:Penguin
垢版 |
03/10/07 04:23ID:B3gSoYO0
AMDがガンガレばintelは下げる。
0272268
垢版 |
03/10/07 11:34ID:WItkNz/L
>>269
コンパイラ・・・。もう呂律が回らないとは・・・。吊ってきます。

>>270
すでにXeonMP並みに下がったので、かんがって飼ってください。
0273login:Penguin
垢版 |
03/10/10 06:31ID:59gzV7+/
Xeon のDUALマシンなら11万円ぐらいからあるんだが,まださすがに10万円台,
20万円台のアイタニウムマシンはあるまい. インテルはHPなんかと早く
離縁すべき.あるいは,AMDにシェアを奪われるチャンスを与えないように,
さっさとIA32の素直な拡張のアーキテクチャーによる安価な64ビットマシンも
作るべき.
0274login:Penguin
垢版 |
03/10/10 11:08ID:pYw2pPfX
>>273
XeonとXeonMPは値段が違う。

初代Itanium2マシンでよければ、ヤフオクで24万で2回出てる。
新品だと、さすがに40万するけど。


0275login:Penguin
垢版 |
03/10/10 14:18ID:eH9qZNAN
Itaniumマシンは轟音が酷い。あれは自宅におけるような
ものじゃない。
0276login:Penguin
垢版 |
03/10/10 14:23ID:QDlx1vB1
linuxっていくつ?
0277login:Penguin
垢版 |
03/10/10 18:24ID:E5qxKPdk
>>275
あのぉ〜、初代 Itanium には、直接ファンが付いてるサーバ製品無いんだけど…
(VIA C3 じゃ、ないんだから…)
もちろん、装置冷却ファンは、そりゃぁもう轟音な訳だが。
0279login:Penguin
垢版 |
03/10/10 20:09ID:pMD98UIe
だから、linuxっていくつなのさ
0281login:Penguin
垢版 |
03/10/10 23:53ID:6ht45RU8
でもMSは、「もう」だよ。
0282login:Penguin
垢版 |
03/10/11 00:12ID:9FDPagjT
VAIO P4 2G 512MB と iMacG4 1G 512MB で実際に比較しましたが、
なぜかiMacの方が動画編集早いのはなぜ?
IllustratorとFlashで元動画をトレースにレイヤー5のアニメを作りましたが、
なぜかiMacの方が出来上がりが早いのはなぜ?
クロックは2倍ですが…。
0284login:Penguin
垢版 |
03/10/11 02:11ID:A6R3ZcJH
アイタニウムよりもPOWERPC G5 の方が,ナイスなんじゃないだろうか?
0285login:Penguin
垢版 |
03/10/11 02:39ID:wYfRZkU2
>>284

あげで そんな事書くから マカーうざいって 言われちゃうんだぞ
0286login:Penguin
垢版 |
03/10/11 13:48ID:V0xbh78Y
>>285
AIXかも知れんだろ、AS/400かも知れんだろ。

>>282には、5時間ほど考えたがな(w
0288login:Penguin
垢版 |
03/10/11 15:42ID:RF9YliVA
PowerPCとIBMのPOWERは別物だろう……そりゃまあ源流は同じだが。
AppleのパフォーマンスはG3あたりから急激にSONYじみてきてるよなぁ。
0289login:Penguin
垢版 |
03/10/19 06:42ID:fu5ncG/F
コンパイラまで含めて考えれば,総合的にはITANIUM2にまだ利があると思われ.
MSはAMD64用のWINDOWSサーバーを出荷するらしい.
0290crazy_u
垢版 |
03/10/19 11:46ID:H/vzze4i
↓この記事かな? 2004年後半でしょ。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061433,00.htm

記事の下の方にItanium用の廉価版を出すというのも載ってる。
「Intelの64ビットItaniumチップ向けの、Windows Server 2003の廉価版をリリースすると発表した。」
0291login:Penguin
垢版 |
03/11/23 10:35ID:nfJjmex7
アイテニアムいいよね。
エラーハンドリングの仕組みとかちゃんと作れるし。
OpteronやP4とはさすがにモノた違うよ。

なぜか自作とかいう言葉出てくるのが痛いところだな、このスレ。パチョコンじゃないのよ。

0292login:Penguin
垢版 |
03/11/23 12:37ID:VJks203e
>パチョコンじゃないのよ
私は自宅で計算機としてパーソナル・ユースで使用するつもりなんだが。
0293login:Penguin
垢版 |
03/11/23 12:42ID:+mOclarc
パーソナルでIteniumがうれしい用途ってなんだ?
0295292
垢版 |
03/11/23 12:57ID:VJks203e
自宅での研究用途です。(FEM等の科学技術計算関係の研究者です。)
0296login:Penguin
垢版 |
03/11/23 13:04ID:16apRfhF
うむ、パソコンじゃない、暖房機だ。

コストパフォーマンス悪いです。購入価格も電気代も。
0297login:Penguin
垢版 |
03/11/23 19:10ID:qU3HVRa0
seti@homeの1 work unitをどのぐらいで処理する?
0298login:Penguin
垢版 |
03/11/23 19:19ID:HNZHmFNu
>>295
人工生命と人工経済飼ってるんだが、俺も欲しいわ。
0299login:Penguin
垢版 |
03/11/23 19:39ID:16apRfhF
>>297
クライアントのダウンロードのところにgnuって書いてあるから、パフォーマンス悪いんじゃないかな〜。
0300login:Penguin
垢版 |
03/11/23 21:38ID:8rglkI/I
地方大学ってマジ大変だよな、計算機自宅とか意味わからん。
電気代だけで年数億かかりそうだな。
頑張れよ。
0301292
垢版 |
03/11/24 00:20ID:CpYxONGS
会社の環境で作り上げた成果は会社のものになる。
自分のアイデアとか知的財産を全て会社に提供するつもりはないからです。
0302292
垢版 |
03/11/24 00:23ID:CpYxONGS
全て→全てを
0303login:Penguin
垢版 |
03/11/24 02:58ID:fXmtERHI
なんかよーわからんが、学校関係じゃないの?

マジレスすると、個人で買える程度のシステムだと、間違いなく
IA32でクラスタ組んだほうが速い。

1cpuで計算させたところでpenium4の方が速いぞ。
4cpuのマシンでは、多大な努力をしてMPIで書き直しても、高々4倍速だ。
仮に計算が4倍早くなったとして、周りに誰も使っている人がいないシステム
を保守するのに要する労力は数十倍にのぼると思われる。

なに、メモリが16GB程必要?
良く考えろ、16GBのデータを要する数値計算が、1.5GhzのCPUが高々4つついた
計算機で、現実的な速度で計算できると思うか?
数値計算において64bitのメモリ空間が意味をなすのはもっと大きなシステムだろ。

金に糸目はつけないって?
OK、その金で会社おこせ。そうすれば誰もあんたの業績を横取りできない。

何の研究かしらんが、数百万も計算機に費すなら、その金で優秀な学生やとった
方がよっぽど成果あがるぞ。
0304login:Penguin
垢版 |
03/11/24 12:05ID:CKzm29sg
三連休暇なので

>>303
> マジレスすると、個人で買える程度のシステムだと、間違いなく
> IA32でクラスタ組んだほうが速い。

まあ、落ち着け。そして一回使ってから、「間違いなく」って言葉は使いなよ。
これで、マジレスは悲しいぞ。

> 1cpuで計算させたところでpenium4の方が速いぞ。
> 4cpuのマシンでは、多大な努力をしてMPIで書き直しても、高々4倍速だ。

>>292 の用途なら、Itaniumの方が速いよ。それこそ「間違いなく」
あと、上の方で「個人で買える程度のシステム」と言いながら4CPUの話をしているのも???だしな。
292も家で使うなら、電力/騒音/値段の関係で、2CPUくらいのシステムを想定しているだろうに。

> 仮に計算が4倍早くなったとして、周りに誰も使っている人がいないシステム
> を保守するのに要する労力は数十倍にのぼると思われる。

だから「思われる」に説得力が出るように、使ってから言えって。
自作コゾーの妄想はやめいた方がいいよ、それが世の中の全てじゃ無いんだから。

> なに、メモリが16GB程必要?
> 良く考えろ、16GBのデータを要する数値計算が、1.5GhzのCPUが高々4つついた
> 計算機で、現実的な速度で計算できると思うか?
> 数値計算において64bitのメモリ空間が意味をなすのはもっと大きなシステムだろ。

「良く考えろ」
CPUのクロック周波数と、メモリの量(あるいは帯域)に常に関連があるのかと、小一時間、、、、
16GBのデータが必要なら、間違いなくメモリに置いておきたいだろうが。
0305login:Penguin
垢版 |
03/11/24 13:51ID:fXmtERHI
16GBを常にメモリにいれておきたい=頻繁に計算に使うデータが16GB
そんな計算2cpuでやるの?
スゲーなー、そんな計算を自宅でやるとは凄い。
ていうか、あんた本当にコード書いた事あるの?
0306login:Penguin
垢版 |
03/11/24 15:36ID:bzCOAbgy
>>305
RDB使ってると16Gをつねにメモリに入れておきたくなるよ。
0307login:Penguin
垢版 |
03/11/24 16:28ID:4pa3nfBF
RDBってこれ?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-000-toppage.htm
おいらは使った事無いからわからんかった。独りよがりですまそ。
凄いんだね、このデータベース。
でも数値計算するときに、計算機のメモリ上にデータベースおいておく
理由がわかんねー。どうして?
0308わむて ◆WAmuTEuQD.
垢版 |
03/11/24 16:29ID:wzEtZX1l
        # y k Z A f
     n $          o E
    q               「
   9                 #
   j        みるまらー     |
  j .(\               /)  q
  H  \\            /)″   i
 7   ((\\     ___    /)″  =
 #    ( (_ヾヽ <_葱看>ヽ/ヾ)    (w
     .(  ( ヾ/ I .((ハ)) i \ヽヾヾ   「
    しし//   .ノゝ - `ノハ  ヾヾ)    T
     し/// /ヽ  /  L____ ヾ)   
     ,し(/////ヽ/ .|∧|  〃
      (/(/(/  .  ||メ||  ヾ)
       (/(/     ||メ||
              |  |)
0309login:Penguin
垢版 |
03/11/24 18:36ID:bksld/3Y
>>307
305が入れておかなくてよい理由を説明してくれるのでそれを待とう。
305は特許でも取っておいたほうがよいぞ。
0310login:Penguin
垢版 |
03/11/24 18:42ID:bksld/3Y
307はRDBの話をしていたのか。それは305は関係ないな。スマソ。

しかし数値演算で16GBのメモリが無くても困らない画期的な方法は
聞いておきたいところだ。どうも自宅に置くとメモリ使用量が少なくて
済むらしいが、何かすごい技術が使用されているに違いない。

今後は研究所や大学、自動車メーカの計算機センターが続々と自宅に
移動するに違いない。
0311login:Penguin
垢版 |
03/11/24 21:49ID:2+slnQFY
RDBってリレーショナルデータベース?
まあ、確かに大規模なものになると4GBを超える作業領域・キャッシュが
欲しくなるので、64bitマシンを使うという話は聞くが。

っていうか、別にいいじゃないか個人で買っても。
0312login:Penguin
垢版 |
03/11/25 08:30ID:PUpeAG7j
>>305
科学技術分野であれば普通にあるでしょ。
一回のシミュレーションでテラバイトなんてフツー。
ちょこまかHDに読み書きしてると劇遅なんだよね。





0313login:Penguin
垢版 |
03/11/26 00:55ID:vagBVzrh
>>309
申し訳ないのですが、例えばどのような科学技術系の数値計算で
リレーショナルデータベースが必要となるのか教えていただけな
いでしょうか?
SQLとか使ってデータをとってくるのでしょうか?
私は流体屋なので、ちょっと想像つかないです。

>>305 一回のシミュレーションでテラバイトなんてフツー。
出力データがテラバイト、という意味ですか?
それともオンメモリでテラバイトオーダーのデータを扱うのが普通、
という意味ですか?
後者だとしたらすごい研究ですね、興味があるのでよろしければどん
な分野かおしえてください。

ちなみに地球シミュレータで扱かっているのは、水平20km格子、鉛直256層の
2048x2048x256=1G個の格子、変数の次元を12、64bit REAL でLeapfrog
で解くとして、大雑把に見て200GB程度のデータを扱います。
これを640ノードに分散並列化して解くわけです。
しょせん流体系ではこの程度が頂点なので、その末端である私などは
みなさんからみれば私などたしかに自作小僧ですね。
地球シミュレータが一応今の所は世界最高の計算機だと思い込んでいたので、
自宅でもてる程度のitaniumと同次元、といのはカルチャーショックでした。
0314login:Penguin
垢版 |
03/11/26 01:23ID:ibggN7hb
>>313
科学屋でないからわからんけど、精度上げたらどんな分野でも当てはまるんじゃ。
0315login:Penguin
垢版 |
03/11/26 14:30ID:Gx26dp9I
ソフトで工夫して2GBのメモリをやりくりする代わりに、
ハードに金突っ込んで手抜きする・・・っていうのは、
コストパフォーマンス的に許せる場合もあるでしょう。

高々40万〜60万のパソコン + メモリ代で、
本来の研究に集中できるなら、安いと思う。

まぁ漏れは研究者じゃないし、
メモリが2GBに制限されていて悔しい思いしたことないので、実感ないけど。

#32KBとか64KBに涙したことはある。640KBでモドカシイ思いをしたこともある。
たぶんそれと同じことが、2GBでもあるのだと思う。
0316login:Penguin
垢版 |
03/11/26 22:29ID:IgujhSjk
>>313
309=310
ただの間違い。
「入れておかない」は「メモリに入れておかない」
0317login:Penguin
垢版 |
03/11/26 23:19ID:2qkSzbzR
なんかよくわからんし、全くリナクスと関係ないんだけど、
バカSEが職業計算屋にケンカ売って論破された、で終了?

0318
垢版 |
03/11/26 23:25ID:ZtlYzvli
>>313
> オンメモリでテラバイトオーダーのデータを扱うのが普通

上記条件に当てはまるかどうか知らないけど・・・

NEC、ドイツ気候計算センターに世界最大規模のデータ管理システム納入
http://japan.linux.com/news/03/10/02/1331255.shtml?topic=1
0319313
垢版 |
03/11/28 00:43ID:lb/7Vi4d
>>ちなみに地球シミュレータで扱かっているのは、水平20km格子、鉛直256層の
2048x2048x256=1G個の格子

嘘書いてた。緯度方向は南北90度までだから、2048x1024x256の0.5G個の格子、
が正解。もちろん解像度はこれだけじゃなくて、領域モデルだともっと細かく切ったり
します。地球シミュレータで扱う典型的データ量、という意味で参考程度に。

>>318
0.5G個の格子x10の変数 x 64bitとして、一つのステップあたり40GBの出力が出ます。
短期予報とかで毎時のデータを記録するとして、積分時間一日あたり40GBx24≒1TB
3年後までの天気を見ようと思えば総データは1Petaになりますね。
幾分資意的ではありますが、オーダーとしてはまさにこの記事に合致します。
実際にはある境界条件を与えて1000年後、などが興味の対象なのですが、そのような
場合にはもちろん毎時のデータではなく、月平均などを記録していきます。
これらを巨大なテープ装置を駆使してこれだけのデータを順次記録していくわけです。
このように、現在の気候予報の先端は主記憶10^2GB, 二次記憶1Pのオーダです。
もちろん計算機スペック上はこれ以上の記憶容量をもっています(地球シミュレータ
だと主記憶が16GB×640ノード=10TBあります)が、じゃあ一度にそれだけの計算を
おこなえるかというと、計算時間や並列化効率を考えると現実的じゃない、
ということになります。
>>315 もうおわかりでしょうが、世界で最もハードに金をつぎこんで手抜きしたも
のが、上記のスペックをもつ地球シミュレータ、というわけです。
0320313
垢版 |
03/11/28 00:44ID:lb/7Vi4d
もちろん、大型計算機を使うのは地球物理だけではなくて、例えば天体形成の
シミュレーション等だと、微粒子一個一個を追いかけたりすれば10億個どころで
は無く、莫大な主記憶を必要とするでしょう。しかしながら、現状ではそのよう
な計算を、単体で現実的な計算時間で行う計算機は無いように思われます。
主記憶におく必要があるデータが莫大な量=複数回計算に使用されるデータが莫大な量
=ものすごく莫大な計算量、というわけです。

>>306,310あたりで、一度でも参照され得る可能性のあるデータは常にメモリ上にある
のが理想的、といった意見がありましたが、まさに典型的DB屋の考えですね。
どちらが良い悪い、というわけではなくて、いわゆる数値計算とは本質的に思想が異なります。
DBの場合だと一瞬でもレスポンスが遅れるとだめで、アクセスが集中した一瞬のために、
99.9%の時間は遊ばせてでも性能を確保しますよね、
数値計算の場合には、全てのリソースがまんべんなく、大部分の時間帯でピーク
に近い性能で動いてくれればいいのです。
全体の一割の時間にディスクアクセスが入りもたついても、残り90%の時間で
ピーク性能がでていればよいわけです。トータルの計算時間だけが問題ですから。

支離滅裂になってしまいましたが、私の意見としては、科学技術系数値計算
を行うのであれば、200万出して一台の計算機を買うよりかは、10万の安PCで
16ノードのクラスタをつくってやったほうが、いろんな意味で効率的だと思います。
これはあくまで私の意見、であって必ず正しいわけでは全くありません。
どなたかがおっしゃったように、本当に2cpuのItaniumが私の常識を凌駕する
性能をもっているのであれば、是非とも購入してすばらしい研究をなさってく
ださい。
0321login:Penguin
垢版 |
03/11/28 19:07ID:dprkSnVI
>>320
RDBも全データをメモリーに持った方が良い計算の一種だね。
地球シュミレータとの違いも理解してるし。

ようは、全部計算しなきゃならない地球と、全部参照する可能性は
有るけど、計算は一部っていう計算の違いだね。
0322login:Penguin
垢版 |
03/11/29 13:58ID:8+1YYRmo
ワーキングセットがメモリに収まってないとDisk I/O速度でしか計算
できません。必要な主記憶の量は、RDBや数値計算と言った違いより、
ワーキングセットの大きさに依存すると思いますが。
(全体をなめるようにアクセスする数値計算のほうが、メモリ量が必要
と思うけどなー)

あと、PCのI/O性能は汎用機系(ベクタースパコン)から比べると低いです。

(私はRDB屋でも数値計算屋でもなくて、コンパイラ/コンピュータ屋でした)
0323login:Penguin
垢版 |
03/11/30 13:58ID:bAbRHRdf
お値段の話だけど,
SupermicroのMBにCPUバンドル(dual Itanium2 1.4GHz 1.5MB L3)だと↓

ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03020505&gsw=1&sort=&pg=4&mkcd=59

こんなのもでてきたので,予算的に厳しければIDEモデルで我慢して
メモリーは後でお金が出来たときに増設することにすれば60〜70万くらいのようです。
これなら手が届きそうに思います。
来年は DP Itanium2はFSB533が出るようなので,今,手をだすかどうかは「?」ですが。
0324login:Penguin
垢版 |
03/12/31 13:56ID:WRNhhOyP
某メーカーのItaniumマシンサポート状況はお寒い。
とっかえひっかえレスポンスの悪い方々が出てくる、いやはや。
0326login:Penguin
垢版 |
04/01/13 12:24ID:gOnfbhqD
>>324
>とっかえひっかえレスポンスの悪い方々が出てくる、いやはや。
近頃のコの業界標準ですと、それはサポートが良い方に入ります。









入るんだよなぁ、実際、いや、マジで。
2週間音沙汰なしで、解決しましたぁ?って電話が来て、話してると
他のユーザでも同じ問題が出たから、解決策欲しいなぁって事で、
客をなめてるのかなぁと思ったり。コラ、大きなユーザだからなんとか
しなきゃならないなんって俺に言うな、最悪でも騙しつづけろ(;´Д⊂)
0327login:Penguin
垢版 |
04/01/27 04:53ID:koJPhi4I
インテルも、そろそろAMD64対抗の64ビット化x86マシンを出して来なくちゃあね。
そうなった時に、AMD64との戦いはいったいどうなるんだろうと思うね。
イタニウムはなくなるの? とかも。
0328login:Penguin
垢版 |
04/01/28 00:26ID:P7frqDDT
>>323
しかしdual Itanium2なんて意味あるの?性能的に1CPUでは
P4EE最高クロック>Itanium2最高クロック≒Xeon最高クロック
だから大きいメモリ必要なヤツ以外は意味無しと思うが。
0329login:Penguin
垢版 |
04/01/31 01:41ID:jAz+y1nc
メモリ越えると、めっきりと遅くなるから、4GBを越えるメモリを必要とする
計算をしまくる人にとっては、CPU自体の速度よりも、最大実メモリサイズの
方が本質的要求だったりするんだよね。
0330login:Penguin
垢版 |
04/01/31 12:42ID:en53cvIt
PCクラスタも同程度の値段ならIA64システムより
総メモリ量としては多く載せられるから、
1プロセスで4GB越えを望む人に需要は限られてくる気がする。
しかも、メモリ空間が大きければいい人は、コスト考えて
Athlon64かG5に流れるだろうし
0331名無しさん
垢版 |
04/02/01 15:54ID:dKxMCf0b
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1075609181/l50
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075618052/l50
0332login:Penguin
垢版 |
04/02/15 10:01ID:8ujCMxVA
Itanium2は性能いいみたいだからサーバ向けや高性能ワークステーション向けで
成功するはず。
現実にSUNのSPARCとかは性能面で太刀打ちできないみたいだし。
マイクロプロセッサは量産すればするほど儲かるからIntel相手に勝負できる
メーカーはないと思う。
パソコン市場でIntelが儲かってるうちはItaniumは安泰だろうね。
(パソコンや低価格サーバはこの先もずっとx86だろうけどね)
0333login:Penguin
垢版 |
04/02/15 12:43ID:MPs1pfgX
Itaniumは本来ならILP(InstructionLevelParallelarism)を
コンパイル時に抽出して、ずらりと並べた演算器にそれらを
同時に食わせることでパフォーマンスを上げるっていう基本的な
考えがあるわけだけど、どうもこれが限界らしいじゃん。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010919/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1004/kaigai01.htm
Cをコンパイルして抽出できる並列性には限界があるらしい。

じゃあどうすればILPを限界まで高めることができるのか。
言語、言語処理系。いろんなアプローチが求められてると思う。
ひとつ情報工学通のおまいらの考えを聞かせてくれ。
0335login:Penguin
垢版 |
04/02/15 18:05ID:MsHPaIGN
ItaniumはLinuxと相性が良くないと思う。
IntelのCコンパイラの技術をオープンにしてgccに組み込むとかしない限り。

それでも、C言語を使う限り、それほどItaniumの性能は引き出せない。
かといって、並列に処理可能なことを記述できる言語が出てきたとしても、
プログラマの考えられる複雑度を越えてしまいそうな気がする。
0336login:Penguin
垢版 |
04/02/15 19:01ID:FpnYYPOk
だからVLIW流行ってないだろ。

Itaniumはアーキを決めた時期が悪かった気がする。
0337login:Penguin
垢版 |
04/02/15 20:30ID:If4fIv7X
Itaは負けが決定ということですか?
0338login:Penguin
垢版 |
04/02/15 20:38ID:MPs1pfgX
>>337
CおよびCコンパイラの負けが確定ということです。
0339login:Penguin
垢版 |
04/02/15 20:46ID:FumDLQbC
アセンブラで書けば最強ってことでひとつ
0340login:Penguin
垢版 |
04/02/15 21:09ID:FpnYYPOk
>>339
並列度って人間が考えてもそうは無いよ。
無茶苦茶頑張ると保守できないコードができあがる。
0341login:Penguin
垢版 |
04/02/16 04:22ID:BR33LllG
RISCだって最適化コンパイラがないと性能がでないから、同じ。
RISCやItaniumは最適化コンパイラが命だからね。
Linuxは結局x86でしか性能がでないってこと?
ItaniumはHP-UXで使えってことですか?

商用ソフトに関してはIntelの最適化コンパイラ使ってるんだろうけど、
Linux自体がネックになるとはね。

>>335
実際のDBMSで性能がでてるからItaniumが注目されてきてる。
Itaniumのクロック自体、ほかのRISC系CPU以上だからItaniumの最大性能
引き出せなくても、早いってこと。
CPUの数が少ないシステムではItaniumつかっても意味ない。
0342login:Penguin
垢版 |
04/02/16 10:17ID:4uEVNM72
たとえばSPARCと比べるとItaniumの最適化の難しさは
半端じゃない。x86だって何の最適化もしなけりゃ遅い。
問題は最適化のし易さです。
という点で考えるとItaniumはダメすぎ
0343login:Penguin
垢版 |
04/02/16 15:54ID:yQdb6/6H
結局、ニッチな分野向けになってしまうのかな。残念だ。
0344login:Penguin
垢版 |
04/02/16 16:03ID:i0vx9GuY
Itaniumの性能がリニアに伸びるという仮説は
ILPの抽出具合にかかってるわけだけど、ハードウェアの
エンジニアが考えていたよりもコンパイラ製作ってのは
大変だったってことなんだろね。もちろん少しずつ
であれば、性能は改善されていくだろうけど。
Itanium2程度の実行ユニットの個数で頭打ちになる事態は
当初の設計じゃ少しも念頭になかったのかな。

>>342
コンパイラ屋さんはこれをネタに20年はご飯食べられる
はずだったんだろうけどね。
0345login:Penguin
垢版 |
04/02/16 16:59ID:vwbi9zpJ
IA64のアーキテクチャは、新しい要素もあるけど、
従来のコンパイラ技術でやってもたくさんのレジスタがある分、
従来と同程度以上の最適化はできる。
ただそれ以上やるには、sparcやx86とかのマルチメディア命令同様、
コンパイラだけでやるのには多少荷が重い感じがするのはいなめない。

並列度の抽出は、今後のCPUがマルチコア化されるのが見えてるから
ずっとつきまとってくる問題で、コンパイラ屋は自動並列化の方が
汎用性が高くて好きだろうな

以上、すべて私見。
0346login:Penguin
垢版 |
04/02/16 17:30ID:2Y9tG9DW
いちどニーモニクに落としてから並列化したらやりやすいので
ないですか?
もうそうしてるのかな?
0347login:Penguin
垢版 |
04/02/17 00:41ID:Hh/PTYi9
細粒度の並列性抽出なんてたいしたことないって。もうネタとして
終わってるよ。
0348login:Penguin
垢版 |
04/02/17 00:57ID:2rG5KPfC
たいしたことないのは、研究成果じゃん
誰も自動並列化を使わないお寒い実態
0349login:Penguin
垢版 |
04/02/17 08:51ID:1gSvy/li
コンパイル遅くてやってらんね
これが一番困る
0350login:Penguin
垢版 |
04/02/17 11:41ID:C4zAFvnx
>>348
彼等の手におえる問題というのはもうなくなりつつあります。
それでいて「情報」は終ったとかなんとか。終ってるのは
おまえら自身だってのに。
0351login:Penguin
垢版 |
04/02/18 01:50ID:p/o2/Yyf
素直にベクトル命令の強力なのを備えた方がよくはなかっただろうか?
0352login:Penguin
垢版 |
04/02/18 08:37ID:zXDlRhFn
ベンチマークでいい値を出してるのも、数値計算系なんですよね。

ベクトルとまではいかなくても、数値計算用のSIMD命令あれば、
それで十分なんじゃないかと思ったりもします。

ただ、Itaniumには、プレディケーションなど、パイプラインストールしにくい仕掛けがあるので、
コンパイラがうまく使ってくれれば、効率の良いプロセッサなのかもしれない。

まぁとりあえず、初代MercedがTDP 130Wって時点で、効率も何もないわけですが。

0353login:Penguin
垢版 |
04/02/18 10:36ID:XZ5b8W42
ベクトルユニットを付けるより、プリロード、プリフェッチ命令つけて
ソフトウェアで頑張って疑似ベクトル化した方がコストが安いという
目論見があったみたいだけど、コンパイラが頑張ってくれないと…って感じだろうね
0354login:Penguin
垢版 |
04/02/19 01:25ID:cr+DJMGC
文字列処理は苦手だと思うね。
0355login:Penguin
垢版 |
04/03/02 08:22ID:0rnm/upu
AMD64 に押されて、このスレはスタレ気味なヨカ-ン。
0356login:Penguin
垢版 |
04/03/28 22:42ID:IOgwSq4u
age
0357login:Penguin
垢版 |
04/04/09 02:06ID:YJ5anvF0
イタニウムのマシンは、同等のAMD64のマシンに比べて値段が4倍もして高過ぎ。
売っているメーカーとモデルが少な過ぎ。これではWSとして高級なサーバーや
クラスターとしてはなんとかなっても、ほとんどの分野では亡びるぞ。
大体、PENTIUM4よりも時代後れの製造テクノロジーで作るようじゃあ、
どうしようもない。最先端のハード製造設備で作ってこそ、ハイテクであり
未来のシステムであろうに。
0358login:Penguin
垢版 |
04/04/09 02:13ID:FtBL9VHN
そんな燃料じゃ・・・

値段云々以前の問題として、
gcc使うLinuxと、Intelのコンパイラ使わないと性能でないItaniumは、相性が悪い。
0359login:Penguin
垢版 |
04/04/10 01:30ID:04yJkWho
AMD64最強
0360login:Penguin
垢版 |
04/04/25 02:21ID:zT/pe387
インテルが20万円台のデスクトップのIT2のマシンを出せないこと、
40万円以下でIT2 x 2の小型サーバーを出せないこと、
30万円台でIT2のノートパソコンを出せないことで、
痛丹膿の命運は尽きている。

お前は既に、死んでいる。
0361login:Penguin
垢版 |
04/06/02 01:20ID:xiO6ktd5
Intel Vs. AMD x86-64
ttp://japan.linux.com/kernel/04/05/31/119256.shtm

[LKML]
ttp://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=107706941309340

Intel?? Extended Memory 64 Technology FAQ's
ttp://www.intel.com/technology/64bitextensions/faq.htm
0362login:Penguin
垢版 |
04/06/16 22:39ID:QSEflCYQ
ItaniumはRISCを殺すために生まれた。
alphaは死に、PAも死んだ。後はSPARCとPOWERの息の根を止めたら、
黙ってx86に道を譲るんだろう。
0363login:Penguin
垢版 |
04/06/19 17:13ID:hcBGH92p
ポーカー勝負でいうところの、ブラフみたいなものだったのか?
みな、インテルがいつものように廉価で64ビットCPUを出してしまえば
それにはコストパフォーマンスで対抗できないとして、勝負から降りて
しまった。MIPSしかり、ALPHAしかり、HP-PAしかり、、、

これは、かつてIBMがシステム360を出したときに、その開発コストが
当時の日本の国家予算とほぼ同じという数字を出したとき、ライバルメーカー
は、とてもそれほどの投資には耐えられないし、後発では回収が無理と
おもって、次々と事実上の撤退をしてしまったという事情に似ている。
(金額はオーバーに膨らましてあったと言われる)RCAもGEもハネウェルも
ブルも、経営陣が尻尾を巻いて撤退を命じてしまった。
日本も松下で計算機をやろうとしていて、幸之助がアメリカにいって
銀行家からアドバイスを受けて、計算機開発には莫大な資金が必要で
リスクがあまりにも高いので大手のRCAやGEも撤退したと聞かされた為に、
松下は帰国後、撤退を命じた。

前人未踏の巨額な投資を行って云々した、という神話を作ることによって、
後続のライバルの経営陣の意思をくじいて、市場で不動の地位を占める
という戦略は、このように心理的に有効である。
0364login:Penguin
垢版 |
04/07/02 03:32ID:ibls+AGS
ItaniumにCMS乗せたら最強のx86互換MPUの誕生ナリ
0365login:Penguin
垢版 |
04/07/02 03:48ID:1LzMkFKG
すでに、IA-32 Execution Layerつー、x86エミュレータがあるっす。
がしかし、そんなに速くないっす。
0366login:Penguin
垢版 |
04/07/02 20:07ID:HL/M3PZo
IntelがElbrus買ったっていうから、ひそかに期待。
0367login:Penguin
垢版 |
04/08/27 06:23ID:gnskVlIy
あげてみる
0369login:Penguin
垢版 |
04/08/27 18:22ID:+kjTqwGQ
>>368
なかなかItanium2で自作する人が現れないんだもの。
Itaniumと違って、Itanium2はベアボーンキットは出てたと思うんだけど・・・。
0370login:Penguin
垢版 |
04/09/06 01:45ID:76GOqbWS
イタニウムは、だんだんとインテルのメインストリームから外されて行っている
ような感じがするね。
0371login:Penguin
垢版 |
04/09/11 16:50:36ID:YxZBXfpv
秋葉で、CPUとマザーボードが売られるようじゃないと、苦しいね。
0372login:Penguin
垢版 |
04/09/11 17:17:23ID:oBYs9TTr
本格的普及はXeonとソケット共有にしてからじゃないのかな
0373login:Penguin
垢版 |
04/09/11 17:44:48ID:GR4NIiN4
Itaniumが無くなって困るのは、ぶっちゃけHPとSGIの2社しかない。
どっちも自社開発のCPUを失うからね。
IBMはPower5、SUNはSPARCをプライマリに推しているから
あとはOpteronとXeonがあれば、品揃えには困らない風に見える。
0374login:Penguin
垢版 |
04/09/11 20:23:25ID:uZyrOjHD
Itenium買ったあとにopteronが羨ましくなったやつは負け組みだ。
Iteniumかったあとについでにopteronも買ったやつは勝ち組だ。

ホンとHPC分野は金がないと地獄だぜ〜。
0375login:Penguin
垢版 |
04/09/11 23:53:32ID:ftOlw1Nf
>>374
そうかなぁ。top500 に入るとかならそうだろうけど、
Itanium とか言っている程度だったら別にその分の金を
P4/athlon64 とかに回せばそれを上回るパワーをトータル
でえられると思うけど。そういう意味じゃ、昔に比べると
そこそこの計算ならかなり金がなくてもできるように
なってきていると思う。
0377login:Penguin
垢版 |
04/09/12 03:37:04ID:8Yf7ARzH
IRIX用のMIPS-CPUは800MHzか、1GHzを最後に開発終了
だそうです。IRIX自体も開発終了。あとはバグ取りだけ。
0378login:Penguin
垢版 |
04/09/12 08:09:29ID:8MSYjJN2
>>375
その時その時の最高性能のマシンを渡り歩くのが勝ち組、ってことですよ。

安価で速いマシンが出てくるのを待って研究開発を遅らせたり、
高価すぎるマシンを買って何年も使い続けなくてはいけないとか、
そういうのが負け組なんですよ。
0379login:Penguin
垢版 |
04/09/13 00:24:43ID:LTCAG5dS
>>378
「最高性能のマシン」ってどう定義しているの?
single CPU の速度? だったら NEC とかなのかな…
それとも総合的なパワー? だったら並列にしちゃうと
CPU 単体のパワーだけではない。top500 上位も Itanium,
Xeon, Opteron が結構ある。
結局研究のやり方に依ると思うなぁ。

たとえば top500 の機種なんかメチャ高価で何年も使い続け
なけりゃいけないよ。
0380login:Penguin
垢版 |
04/09/13 03:11:49ID:vTxgqV6R
>>379
予算内で、やりたいことを最も上手にこなせるマシン。
0381美江洲出井
垢版 |
04/09/14 02:49:35ID:yh3GuCJt
計算機のハードウェアはつぎからつぎへと更新されて新しくてずっと良いもの
が出てくる。ソフトの方はそれほど良いものは徐々にしか出てこないが。
其のため、幾らでも計算ハードウェア能力を必要とし、しかも実状は単純な
ことを無闇に並列的にあるいはやたら速くやるだけの内容の割合が多い
数値計算やシミュレーションなどがそういったハードウェアの利用目的として
手頃。しかし、金をかけてもそれに見合った「知識/知恵」が産み出されて
いるわけでは全然ない。なぜならマシンが何かを考え出してくれるわけじゃ
ないからだ。ハードにばかり投資して、ソフトを作る人間を雇う方に金が
回らず、どこかからFTPしたり購入してきたソフトを中身に無頓着に
ブン回して、「成果」を披露しまくったって、それはそのソフトのデモン
ストレーション/ベンチマークでしかないのだが、
0382login:Penguin
垢版 |
04/09/14 02:55:46ID:Onq14uYw
>>381
ソフトを開発してる間にデモンストレーションが幾つできるかな。

デモンストレーションを数多くこなして顧客アピールできればそれは満足に値するさ

0383login:Penguin
垢版 |
04/09/14 11:03:34ID:VBtVWsl4
>>381
ハードが新しくなったことにより今までできなかった計算ができるように
なった、ってことはあるよ。いろいろなシミュレーションとか。気象予報、
材料工学、新薬開発、等々。基礎研究でもいろいろ。

ハードが速くなり、人間があまりソフトを書く時に技術/工夫が必要でなく
なり、その分問題の内容に集中できるという利点もある。グループによって
はハードに投資過ぎるという場合もあるかも知れないが、むしろ計算機が
速くなったため、十分のパフォーマンスのものが安く買えて、残りの
予算を人件費や他のものに回せる、というケースが多いと思う。

もちろん、気象予報、癌研究、遺伝子研究、基礎研究にしろ何でも成果が
かけた金に「見合う」か、というのは主観的なものだし、常に存在する
問題。でかい計算機を使ったにしろ使わなかったにしろ。
0384login:Penguin
垢版 |
04/09/15 19:14:52ID:NVBR9guX
>>381
研究者は自分でシミュレーションプログラム書いてますが何か?
それとも研究用のプログラムを外注しろとでも(w
0385login:Penguin
垢版 |
04/09/15 19:20:31ID:Q+EctWwP
>>384
まあ、そう突っかかっていかんでも...。
ぐらぐら沸騰したお茶でも飲んでまったりしましょ。
0386login:Penguin
垢版 |
04/09/25 10:00:22ID:Fb7wVbyO
【PC】HP、Itanium搭載ワークステーション打ち切り【09/25】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096072553/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/25/news007.html

米HPはIntelのItanium 2を搭載したワークステーション販売を打ち切った。
市場の状況を理由に、同社は64ビット対応の同プロセッサを搭載したワークステーション販売を9月1日で打ち切った。
ワークステーション事業から退くという決定は、HPのItanium搭載サーバ製品に影響するものではないと話している。


> 「当社はItaniumでワークステーション市場に重点を置いたことはなかった。ワークステーション市場ではXeonプロセッサシリーズのNoconaとEM64Tが最もコスト効率が高い」

さようなら itanium
0387login:Penguin
垢版 |
04/09/27 01:07:33ID:nSClzD5U
この分だと、今年中にも、製造中止のアナウンスが出兼ねないね。
0388login:Penguin
垢版 |
04/10/02 01:32:48ID:dyxVJ060
特異な CPU なのに。平凡な CPU ばっかになってしまうな。
0389login:Penguin
垢版 |
04/10/02 01:42:55ID:u8+vlzQ7
だって使いづらいよね、Itanium.
0390login:Penguin
垢版 |
04/10/02 03:35:46ID:cCIiCpxj
インテルのCコンパイラで、最適化を有効にすると、コンパイルが糞遅い。
これだけで使う気が失せる。
0391login:Penguin
垢版 |
04/10/03 00:31:47ID:KBWwepF2
>>390
最適化の有無でコンパイル時間はどれぐらい違うの?
0392login:Penguin
垢版 |
04/10/04 18:44:58ID:CZS+aIKA
390じゃないけど計ってみた
最適化なし4.1秒
最適化あり31秒
0393login:Penguin
垢版 |
04/10/04 21:57:37ID:OP+/iKB7
>>392
ぶったまげ!そんなに違うんだ!
コンパイル時に命令の並列性を抽出するってのには賛成だけどその処理時間には参りそうだね.
0394login:Penguin
垢版 |
04/10/05 12:33:12ID:XGIV/lxF
正直、開発用途にはツライよ
0395login:Penguin
垢版 |
04/10/05 23:05:26ID:WBDrdAPv
GCCが使いモノにならない、という時点で魅力半減ですよ。
Intelさん、GCCに協力してあげてくださいよ・・・。

IntelのコンパイルでOS一通りをビルドし直している人います?
0396391
垢版 |
04/10/05 23:54:44ID:17vF5GO9
>>392
ウヒー
せいぜい数倍ぐらいかと思ってたよ。
マイナーな形式だと有力なアルゴリズムとかないんかな。
0397login:Penguin
垢版 |
04/10/06 07:02:53ID:d9MS1FPR
実際に走らせて、フィードバックかけられるんじゃなかったっけ?
0398login:Penguin
垢版 |
04/10/06 13:49:58ID:jws31vgL
Itanium用とItanium2用で最適化オプションが分かれてるから、それはない。
0399login:Penguin
垢版 |
04/10/06 16:49:04ID:WqjQyzmo
>397
プロファイルをつかった最適化だね
コンパイラスイッチ/Qprof_genを使えばできるみたいだよ
0400login:Penguin
垢版 |
04/10/11 13:56:40ID:RaU6+QeF
>さようなら itanium
計算化学でfull64bitが必要な場合はitanium2しか選択肢が無い罠
Intelコンパイラを躍起になって開発してるあたりがitanium2が無くならない事を示している

HPやら大手ベンダーはwebやらDBやら向けだからXeonで満足なのですよ
計算化学HPC分野では必至なCPUですな。
0401login:Penguin
垢版 |
04/10/11 14:59:38ID:EjItwO56
Itanium2の2wayマシンを買う予算で、Opteronの4wayマシンを自作できるので、
研究室レベルでサポートが云々いわなければ、どちらも同じ量のメモリ・計算速度が得られるような・・・。

0404login:Penguin
垢版 |
04/10/15 01:34:34ID:AYng+QxQ
age
0405login:Penguin
垢版 |
04/10/19 01:57:55ID:wfXklVqO
>400
どうしてOPTERONではだめなのか、答えを聞きたい。
0406login:Penguin
垢版 |
04/10/20 02:03:18ID:6kobDhL5
>>405
汎用の解析ソフトを複数使って業務をしているのだが、
IAマシンだと対応が早いんだが、opteronは対応がバラバラで統一感が無い。
あっちのソフトはopteronで動くけどこっちのソフトはダメとかがやっかい。

今現在の価格性能的にはopteronの方が良くてもIntel主導でソフトベンダーに
対応を働きかけてる点が評価できる。

研究室で自作コードやってる人らにはopteronが良いカモね。
0408login:Penguin
垢版 |
04/10/20 03:21:39ID:6kobDhL5
大抵の解析ソフトならIAなら対応してるが
opteronはまちまちだって事。

動作確認とかサポートしてくれるかとか肝心。
0409login:Penguin
垢版 |
04/10/20 07:25:59ID:XeiwEaEk
なら POWER 5 はどうなのかと小一時間(ry
0410login:Penguin
垢版 |
04/10/20 19:52:28ID:JQ9VHBjc
>>409
値段が違うでしょ
 
0412login:Penguin
垢版 |
04/10/22 23:39:47ID:kQw4nP8N
>>407

業務用の高価な解析・シミュレーションソフトのことを
>>406 は言ってるんじゃないの?
俺はその筋じゃないのであんまり詳しくないが・・・

そういう方面だと、アプリケーションという形態ではなく
特定用途ライブラリの詰め合わせパックみたいな感じで
販売されるものがけっこうあるでしょ?あとは自分で書けと。

ただそういう高価なライブラリって、一般的なユーザには
告知なんかしないよね。営業がパンフもって大企業の
研究所にこれどうですかと持っていく世界だと思う。
0414login:Penguin
垢版 |
04/10/28 14:35:37ID:4rQqC1fv
NECの新しく出たやつはどうなんよ?
0415login:Penguin
垢版 |
04/10/28 14:54:02ID:lmR9LGCx
SX-8は絵に描いた餅だよ。

スパコンを作ればこれだけの性能が出る見込みです、と言ってるだけ。
その見込みですら、IBMの本番稼働機の性能見込みを大幅に下まわってる。

NECが悪いんじゃなくて、マスコミの報道のしかたが間違ってたんだよな・・・。
0417login:Penguin
垢版 |
04/11/03 01:37:44ID:Al10ZSeM
結局最後は、ソフトウェアの総合力と人材の豊富さで日本はアメリカに比すべく
もない。定式化、近似手法、離散化手法、数値解法、誤差解析、並列化に
まつわる様々な離散数学の手法、コンパイラの解析技報、言語設計、高性能OS、
並列IO、データ−ストレージ関連の技術、ネットワーク技術、LSIの設計技術、
どれもこれも、歯がたたない。マンパワーの点ではアメリカは日本の数十倍を
越えていると思われる。一番の大きな違いは、大学院教育を受けつつ賃金が
貰えたり、大学院で学位をとってやっとこれで独り立ちできそうな研究者に
なってからのポストドクター制度や大学を取り巻くベンチャーで実際の
開発や研究に従事出来ることかな。
0420login:Penguin
垢版 |
04/12/17 19:47:30ID:hVslk90y
姫野ベンチのFEM版ってないの?
MPI用ならあったんだけど。
0421login:Penguin
垢版 |
04/12/18 14:40:17ID:9zP8guWJ
Intel、HPのItaniumプロセッサ開発チームを吸収
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1217/itanium.htm
0422login:Penguin
垢版 |
04/12/19 12:42:09ID:P8UrLXlf
いよいよイタさんが加速しますね。
0423login:Penguin
垢版 |
04/12/19 12:58:40ID:mSdl8Z9C
せっかくia64について勉強したのに、どうしてくれる!
0424login:Penguin
垢版 |
04/12/20 05:58:15ID:3SlDjiHU
Itaniumが死ぬのはどうでもいいがPA-RISCやAlphaの残党も道連れだからなぁ
AMDの中の人になった連中も大量にいるわけだが
0425login:Penguin
垢版 |
04/12/23 17:39:55ID:bSo9dH/n
>>424
>Itaniumが死ぬのはどうでもいいがPA-RISCやAlphaの残党も道連れだからなぁ

俺もそれが1番腹立つ。特にAlphaの残党にはIntelを見限って別会社を立ち上げてくれ、と言いたい。
0426login:Penguin
垢版 |
04/12/23 22:38:10ID:S0CjoABJ
>>425
それなりにAMDに行ったじゃない。
しかし、StrongARMの扱いもなー。
0427login:Penguin
垢版 |
04/12/24 01:03:35ID:ApHYXIka
>>426
StrongARMの開発要員は買収された後、すぐにIntelから出て行っちゃったらしいね。
結局、Intelは今の巨人と一緒で、自前を強くしたいんじゃなくて、相手陣営を弱らしたい
だけなんじゃないかと・・・
0428login:Penguin
垢版 |
05/01/08 09:25:52ID:i7uf/4U5
むちゃくちゃ電力を消費するCPUばかりが表舞台で流行っているのはおかしい。
日本のように組込みの比重が大きい家電分野ではむしろ、消費電力の少ない
故障の少ない、低コストの標準規格品をもっと推進するべきだ。
いまのハイエンドCPUは、ある仕事を成し遂げる為の消費エネルギーが
大きすぎる。
0430login:Penguin
垢版 |
05/01/10 13:56:02ID:TBrcVqmh
60nm ルールで、クロックを4GHz、キャッシュが16MB、クワドコア といった
チップを100W位で作れて、5万円なら素晴しいのだが。
0431login:Penguin
垢版 |
05/01/10 16:06:31ID:IWAJYwWF
1スレッドあたりの性能や、1クロックあたりの処理能力を高めるために、
膨大なトランジスタと消費電力を注ぎ込むアーキテクチャに未来はないと思う。

そこそこの性能で小さなコアを複数並べるのが、今後のトレンドになるだろうから。
0432login:Penguin
垢版 |
05/01/10 17:13:19ID:QD57fiNe
20年位前にそう言ってやってみた人達がいたような気がする。
0433login:Penguin
垢版 |
05/01/10 18:45:58ID:IWAJYwWF
Z80マイコンボードをメッシュ接続してスパコンを作ってた大学があったような希ガス。
0434login:Penguin
垢版 |
05/01/11 05:08:20ID:Dkw0eosS
クロックはもう頭打ちなの?物理的限界ってやつなの?
0435login:Penguin
垢版 |
05/01/11 08:19:25ID:DqoTGXLb
Itanium2のクロックは1.5GHz前後から上がらないねぇ。

消費電力の問題なのかな。
0436login:Penguin
垢版 |
05/01/11 17:52:13ID:ox3nW/NT
Itaniumの性能を3年で10倍にするとかいうのは、インテル社内の
政治的な問題として出てきた言葉だったのかな?こんな妄言で
PRしないといけないってことは、裏を返せば3年で終わりということか。
0437login:Penguin
垢版 |
05/01/12 11:22:33ID:P+y9VJ8J
車内での約束が果たせなかったら、開発は失敗で
解散という意味合いがあるような気がする。
やはりメインストリームのP4の為には多くの人材が投入
されているのだろうが、ITANIUMにはそれほどの人をかけて
居られないのだろうと思う。今のようにAMD64対策だとか
ラップトップ用の低消費電力CPUもとか、組込み用もなどと
多品種をつぎからつぎへとモデルチェンジしながら出し
つづけないといけない状況下では、イタニウムのモデルチェンジ
や改良版の出足が遅く、常にファブリケーションとして
P4よりもローテクの構成技術を使って作っているようでは、
真剣味がない。
AMD64のプレフィックスによりオペランド長を指定変更する方式は
命令語の長さが長く成る傾向があるけども、命令をデコードして
マイクロ命令に直して大きな命令キャッシュに入れて置くと言う
現代のCISC+RISC方式では、欠点にはならず、過去のコードも
そのまま動かせて、今後も64ビットオペランドから128ビット
オペランド化なども同様にできるだろうので、悪くないね。
かつて、可変長アドレスアーキテクチャーの命令体系というものを
考察したことがあったけど、AMD64のやりかたはその一つの解答
だと云える。
0438login:Penguin
垢版 |
05/01/15 11:42:06ID:wSabqPsN
イタニウムは今が正念場だな。IBMのPOWERもそうだが、クロックが低くても
性能が出るアプローチとして、マルチコア化ではないとすれば、イタニウム
とかPOWERPCのような同時にたくさんの命令を多くのユニットを並行して
実行させるという方向を進めて行くしかない。マルチコアの場合も、
ジョブやプロセスを細かくスレッドにわけて、自動でスレッドを適切にわり
ふって発行させるとかをハードレベルで実行できるような方向にいくかと
思う。
0439login:Penguin
垢版 |
05/01/21 01:44:15ID:Gbl7Om3c
64bitのPENTIUM4をかってしまえば、もうイタニウムは忘れてもいいよ。
0440login:Penguin
垢版 |
05/01/21 02:43:24ID:7/cTY8lW
itanium2はともかく、amdの64bitcpuの場合はコンパイラどうするの?
>>395 GCCなんて糞どうでもいいって。
0441login:Penguin
垢版 |
05/01/21 03:12:47ID:Y3IM0Wtd
>>440
x86の64bit拡張がどのように行われているか考えれば自ずと答は分かると思うが
しかしAMDならわからんでも無いがPentium4のEM64Tと比べられるとは・・・
0442login:Penguin
垢版 |
05/01/21 03:39:33ID:7/cTY8lW
>>441
悪いが言ってる事がよくわからん。なんて名前のコンパイラ使うの?
使ってるアプリでitanium2+ifort,mac G5+xlfがいい速度出てるみたいなんで
色々検討してるんだよ。
0443login:Penguin
垢版 |
05/01/21 09:32:41ID:g/umzwp9
OSは別にIntel Compilerじゃ無くても良いと思うんだけど。
libcに関しても。殆ど変わらんと思う。
その他、基本的なコマンドやユーティリティーも、ICCで速くなるとは思えない。

速くしたいのは、自分のコードと使うライブラリ。
OSが足を引っ張る時間はたいしてない。
システムコールとか使いまくるやつは差があるかもしれないけど。

K8系は今のところ、ICCでEM64T向けが良いんじゃないの?
私はまだ環境構築中でわからん。
SSE3とか使われると駄目だけど、どうなんだろう。
0444login:Penguin
垢版 |
05/01/22 21:34:29ID:1G4azT9h
>>443 要はamdはコンパイラ出してないわけか。
amd+intelcompilerってのはどうなんだろう、速度的に。

>速くしたいのは、自分のコードと使うライブラリ
一から開発する/できる人ならamdでも何でも上手くやれると思う。
amdならacml等使って何とかするんだろうし。
0445login:Penguin
垢版 |
05/01/24 02:41:49ID:IhUz1v5G
Intel Fotran Compiler 8.0 Linux EM64T 版がAMD 64の上のFEDORA 3
でも使えます。 C compiler 8.0 Linux EMT64T もOKだし、
MKL7.2もちゃんと動作しますよ。
0446login:Penguin
垢版 |
05/01/27 00:07:38ID:q5CgUZRm
セレロンもそのうちに64bit化されるって言うことで、板さんは
また同僚から足元をすくわれるんですね。
0447login:Penguin
垢版 |
05/01/27 02:10:56ID:DVRE6gND
TDP 130 の石なんて誰が使うってのさ。
0449login:Penguin
垢版 |
05/01/28 01:48:28ID:vkfAquIS
伊谷有無マシンを安価に売っている店とか、
組み立て可能なパーツ(CPU,MB,etc)を
売っている店とか、知りませんか?
0450login:Penguin
垢版 |
05/01/28 21:03:30ID:YUN9zvNa
>>449
自作PC板のItanium2スレで回答するから、あちらで質問しなおして下さい。
0451login:Penguin
垢版 |
05/02/05 06:59:14ID:nPuhOOmn
愛テニアム2値段下がって来てないか?ぷらっとあたりで*2構成のローエンドで五十万くらいになってるんだが…。
0452login:Penguin
垢版 |
05/02/05 21:23:18ID:K3j4viza
某自作PCパーツショップの価格(宣伝じゃないので伏せる)

Itanium2 CPU
1.3GHz 3MB DP LV 72,974円
1.4GHz 3MB DP 104,999円
1.6GHz 3MB DP 125,999円

1.5GHz 4MB MP 124,739円
1.6GHz 6MB MP 259,559円
1.6GHz 9MB MP 524,999円

Itanium2 マザーボード
Supermicro i2DML-8G2 dual GbEx2 SCSI 159,599円 (並行輸入なら133,349円)
Supermicro i2DMR-iG2 dual GbEx2 148,994円 (並行輸入なら123,899円)

消費税込みです。
0453login:Penguin
垢版 |
05/02/09 01:21:02ID:XWbOesGf
これからは、CELL、これですよ。
0454login:Penguin
垢版 |
05/02/09 09:44:44ID:yLrOkWH5
DSPの瘤付きppc970だろ? イラネ
0455login:Penguin
垢版 |
05/02/12 13:04:18ID:zei7HVfj
ひょんなことからRED HAT ENTERPRISE LINUX AS V3.2というのを手に入れました。

64 bit Operating System compiled for Intel Extended Memory 64 Technology
なんて書いたステッカーが貼ってありますが、これっていくら位するものなのでしょうか?
0457login:Penguin
垢版 |
05/02/13 04:48:29ID:W/8pJOjV
>>456
ちょっと違うんですか?どこで聞いたらよいか、教えていただけませんか?
0459login:Penguin
垢版 |
05/03/18 00:40:17ID:mn/HBB6g
保ge
0460login:Penguin
垢版 |
05/03/20 00:08:42ID:o2aDcNdh
携帯とPDAの戦いは、母数の多い携帯が勝ち、PDAの機能を併合
することになった。
EM64T/AMD64 vs IA64の戦いはどうなるのであろうか。。。
0463461
垢版 |
05/03/20 22:20:51ID:5+GBec0I
>>462  
1でPowerPC64bitもあり、と書いてあるのを確かめてから書いたのにー。
とはいえ、スレ紹介サンクス。
0464login:Penguin
垢版 |
05/03/20 23:03:34ID:dZUBaHfz
>>463
すまなんだ。
>>1なんて見たのは遥か遠い昔だから全然気がつかなかったよ。
x86-64がスレ違いっぽい流れだったからつい・・・
0465login:Penguin
垢版 |
2005/05/21(土) 00:12:07ID:rMdp3YCz
Mac Mini でも 近々でる Redhat FedoraCore 4 が動くようになると
いうことだ。
0466login:Penguin
垢版 |
2005/05/21(土) 09:17:10ID:OJQhIneK
Mac MiniはItaniumuでもないし、G4だから64bitですらないんだが。
0467login:Penguin
垢版 |
2005/06/27(月) 02:06:09ID:ZXwsDOV1
Fedora Core の Itanium サポートが無いのは痛い!
また、Itanium2 用というOSは もはや Itanium を相手にしていない可能性もある。
0468login:Penguin
垢版 |
2005/06/27(月) 20:13:33ID:jMegnQfs
私はRHEL beta版の上で,release版をコンパイルしてインストールして使ってるよ(IA64)。
面倒なら,CentOSを使えばどうですか。
0469login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 01:53:01ID:8LamgCSv
CentOS4.1 のCDーROMイメージを4枚分ダウンロードしてきて、インストール
しようとした。1枚目のCDーROMを入れて、
elilo linux mem=1g
などとやったら、ブートして、デバイスをどんどん認識していく、やった
しめた! とおもったが、
コンソールメッセージの表示が流れて行くとき、コンソールのフォント
が変化して、loader という文字までを目で追った直後に、
カーネルがパニックして死んだ!
Call Trace :
show_stack + 0x80/0xa0
sp=.... bsp = ...
show_regs + 0x890/0x8c0
die + 0x/150/0x240
die_if_kernel + 0x40/0x60
ia64_illegal_op_fault + 0xa0/0x1a0
dispatch_illegal_op_fault + 0x300/0x800

Kernel panic - not syncing : Fatal exception

などとなる。
無印の Itanium 800MHz Dual のマシンなのだが、もしかして
CentOS は Itanium2 とかあるいは より新しい Itanium のコードを
使っているのではないか?
0470login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 05:15:41ID:FM+VIXRr
ItaniumとItanium2はバイナリコンパチだよ。

CPU自体ではなくマザーボードのROM(の中身)が古いのかもしれないよ。
すでに最新バージョンになっていたら、諦めるしかないけれども・・・。
0471login:Penguin
垢版 |
2005/11/05(土) 13:28:02ID:+UFilqwx
最近イタニウムがどんどん劣勢になり時代に取り残されているような気がする。
なんといっても値段が高い。クラスターの時代に、価格あたりの計算性能が
それほど良くないかむしろ悪いし、電力に関してもOPTERONの敵ではない
というのはダメだね。
0473login:Penguin
垢版 |
2006/01/25(水) 01:50:12ID:5yrMZFWi
これは既定路線じゃないの?
ソケットレベルでx86と互換にする方向を目指してたとかいう話があったような。
それならいらないでしょ?
0474login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 21:55:23ID:MvbocTHe
CELLが1兆円を投資したというと、むきになってCOREとかいう名称を
つけたCPUを作ったり、あるいはイタニウムに100億ドルが投資されて
などと、広告によるイメージ防戦にやっきになっている。
もともと技術中心主義の会社だったのに、最近はなんだか営業が中心で
ある比重が高まっていないか?
AMDによって、大きくブランドイメージの差を狭められてあせってるね。
0475login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 22:33:32ID:pX2owBTJ
>もともと技術中心主義の会社だったのに

そうなの?
0476login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 22:47:18ID:aEf1z8RR
IBM様の気まぐれと投げやりな開発姿勢という強運のおかげで大きくなった、
という気がしないでもない。
0477login:Penguin
垢版 |
2006/02/17(金) 10:03:17ID:MLVpC0zZ
もともとはIBMが時代遅れのハイブリッド型ICというのにこだわり続けた
ことと、コアメモリにいれあげて居たために、モノリシックICとICメモリ
に遅れをとったためにインテル製のSRAMやDRAMのメモリを採用したことが
インテルの第一歩。その次が日本のビジコン社へのOEM用のCPU i4004を
開発し、それを外販する権利を得て、ビジコンが没落したことで、
LSI CPUに関しての権利を問題なく独占出来たことが大きい。次に
8ビットマイコン8008を開発、それを8080にし、8080Aを作り、
16ビットCPUの8086、8088ときてIBM社がアップルのパソコン市場の
急成長に焦りを感じて自社製のIBMパソコンのCPUとして8088を採用
したことが大きかった。後は80186、80286、80386、ときて
i860 へ向かうかそれともi386路線を堅持するかということで
社内が割れたが、結局ソフト互換路線を堅持してi860はやめになり、
i486, i486SX, i486DX, i486DX2, i486DX4 となりながら Pentium
を開発。Pentium II, Celeron, Pentium III, Pentium 4 ときて
という具合になってきた。
0481login:Penguin
垢版 |
2007/06/05(火) 15:15:04ID:SlznCoKQ
おれ、このまえ Athlon 64 X2 5600+ とメモリ 2G 買った。
やっぱ速いね。
0482login:Penguin
垢版 |
2007/06/05(火) 20:00:15ID:wEETs9TV
>>481
ディストリなに使ってんの?
PC買い換え時期なんだけど64bitよくわかんね
0483login:Penguin
垢版 |
2007/06/05(火) 20:11:57ID:SlznCoKQ
>>482
FC6
今日 FC7 にしようかな、と思っている。
0484login:Penguin
垢版 |
2007/06/05(火) 20:13:30ID:SlznCoKQ
FC7 じゃねえ、 F7 か。w+
0485login:Penguin
垢版 |
2007/06/05(火) 22:09:31ID:wEETs9TV
gentooのほうが64bit化すんのに楽だったりはしないん?
しかしAthlonて安いね。
今までAMDはなんとなく避けてきたけど、惹かれる。
0486login:Penguin
垢版 |
2007/06/06(水) 11:21:25ID:Pr9igqHy
簡単だよ。でも、multilibだと結構死ねるよ。
glibcとかgccとかコンパイルするとき大変。
0487login:Penguin
垢版 |
2007/11/15(木) 22:20:31ID:nFfOktO8
一年前、Oracle(10.0.2) の Itenium版で、マルチコアIteniumだとOUIがマトモに動かないと知って
現場で絶望したのも今は昔・・・


今では業界を離れ、キーボードを投げ、農業にいそしむ毎日です。
0488login:Penguin
垢版 |
2007/11/16(金) 07:09:04ID:tGnlG4Hf
>>487
Itenium だけに、相手にされなかったのだな
0489login:Penguin
垢版 |
2007/11/16(金) 19:46:12ID:4VIuXsUL
>488
>Itenium だけに、相手にされなかったのだな

誰が旨いこと言えと・・・ってそもそも俺がスペル間違ってるのか・・・死のうorz
0490login:Penguin
垢版 |
2007/11/23(金) 20:39:14ID:pN4HUB6E
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  edora! edora!
   | ωつ,゙
   し ⌒J
0491login:Penguin
垢版 |
2007/12/15(土) 18:18:47ID:Rwz9MLlG
結局、64bitで普通に手に入るのはx86_64だけだよね。
0493login:Penguin
垢版 |
2008/01/06(日) 19:38:03ID:NSvPfVPL
POWER6, Itanium2, SPARC64 あたりは今でもサーバ用に使われてるよ?

あ、それは普通ではないってことか…
0494login:Penguin
垢版 |
2008/02/12(火) 18:53:51ID:vZRSZKGy
Intelは今後Itanium2をどうする気なのだろうか?
実は、Intel自体がすでに見切ってたりするのだろうか?
0495login:Penguin
垢版 |
2008/07/04(金) 12:58:05ID:lyZnRIGe
Fedora 9 ia64 now available
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-July/msg00110.html
0496login:Penguin
垢版 |
2009/12/27(日) 02:38:44ID:uXXaO/Ug
RedHatはItaniumのサポートを止めるようなことを聞いたがな。
0497login:Penguin
垢版 |
2009/12/27(日) 03:19:50ID:gQEzw+lG
Windows ServerもHP-UXもあるからLinuxなんかいらんやん
0498login:Penguin
垢版 |
2009/12/27(日) 08:27:23ID:ORy8QafS
Windows ServerはUNIX系、Linx系と比べるとどうしても安定性・信頼性という面で見劣りしてしまうのでちょっと…
0499login:Penguin
垢版 |
2009/12/27(日) 09:41:40ID:+GcuPngv
というかWindows server for Itaniumは放置プレイ
0500login:Penguin
垢版 |
2009/12/27(日) 10:18:49ID:WeF1vVmF
と言うかItanium自体が放置プレイ。
いつまでTukwila作ってんのかと。

0501login:Penguin
垢版 |
2010/02/16(火) 01:51:21ID:WD+NICqA
やっとメルセドのItaium Dual CPU 800MHz、4GBメモリのマシンを
棄てられるよ。購入当時300万円もしたけど、出たのと同時に
ポンコツになったようなマシンだったね。
イタニウムは沈没船だった。
0505login:Penguin
垢版 |
2011/02/20(日) 01:50:55.28ID:7nwXnfav
H*UXはいまだにダマ縞くり瓜まくりですが、何か?
0506login:Penguin
垢版 |
2011/03/31(木) 15:39:54.08ID:uvhkL9SG
Oracleにまで見限られるとは
まぁOracle自体があちこちから見限られてるが
0508login:Penguin
垢版 |
2012/07/24(火) 09:38:03.50ID:mY1Egfl4
>>1
うわ、10年前のスレじゃないか。

遥か10年前、私は高校1年生でした。
ItaniumはXeonとともに日経パソコンの広告に掲載されているのを覚えてます。

懐かしいなぁ。もうそんなに時が経ったか。
0509login:Penguin
垢版 |
2012/08/08(水) 00:21:21.37ID:zurkRDK5
今では64ビットOSを使いたいがためにイタニウムを選ぶ必要などありません。
0510login:Penguin
垢版 |
2012/08/25(土) 20:51:41.19ID:U3DgNGJo
>>9
10年経った
OSは64ビットになったが
アプリはXPのサポートが続く限り32ビットのが多いだろうね
0511login:Penguin
垢版 |
2012/11/13(火) 04:21:25.31ID:hFXIMVrj
まあまあ
Poulson つまり Itanium 9500も発表されたし
0512login:Penguin
垢版 |
2013/09/14(土) 23:23:23.35ID:+sexF79/
>>510
なんか感慨深いな
0513login:Penguin
垢版 |
2013/10/14(月) 08:37:42.85ID:uyhySUd3
10年前かぁ、ほんと感慨深いね。
自分がちょうどプログラマになった頃だ。
今は35歳で上流に移っても体きついから
悩んでいたけどまだまだ楽しいんで、
楽しめてる限り続けようと思った。
0514login:Penguin
垢版 |
2014/06/14(土) 12:03:58.77ID:W0rDtQ4N
もうすぐ確実にXeonが共食いするだろ
0516login:Penguin
垢版 |
2016/12/31(土) 19:40:30.30ID:XkEu04xV
今年もKittsonは出なかったね
みっともなくて正式な終息宣言も出せず
このままのらりくらりとかわしながら
皆がこの超特大の黒歴史を忘れてくれる事を祈ってるんだろうな
0517login:Penguin
垢版 |
2017/06/22(木) 13:44:28.40ID:ClTXpiKO
ついに Kittsonキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

IntelのサイトにItanium 9700シリーズがひっそりと登場
〜5年ぶりの新モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059271.html

…5年前の製品と上位製品の僅かなクロック向上以外何一つ変わらない
単なるPoulsonの選別品でした(゚∀。)

2025年までサポ―トすると強弁していたHPEの保守契約違反を防ぐ為の
単なるメンテナンスパーツが『最期のItanium』とは情けなくて涙も出ない

(ー人ー)ナムナム
0518login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 17:30:06.51ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

BBORTM7D0L
0519login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 08:31:48.77ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WCJTA
0521login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:32:29.25ID:NN9mFYPH
非x86 CPUはいずれ死ぬ定めなんだ
0522login:Penguin
垢版 |
2023/02/16(木) 17:16:25.61ID:6WEPb4Bd
Linux Looks To Retire Itanium/IA64 Support
www.phoronix.com/news/Linux-Retire-Itanium-IA64-Patch
0525login:Penguin
垢版 |
2023/12/11(月) 12:02:31.74ID:Ny12cxDs
セックスは最高の異文化交流
0526login:Penguin
垢版 |
2024/03/23(土) 14:29:33.34ID:PRXotfnM
インテルはこのところItaniumとかXeon Phiとか、ハズレばかりを作り出して
ユーザーや開発者の時間と資金を無駄にし続けているな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況