X



トップページ生涯学習
1002コメント353KB
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/13(金) 17:33:05.54ID:9tycNRH8
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

東京通信大学

・学部 学科
 情報マネジメント学部情報マネジメント学科
 人間福祉学部 人間福祉学科
・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
 大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
 名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

設置者 学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園)
0002名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/13(金) 20:25:08.68ID:GBQ6OUvk0
早送りで授業みると受講したことにならないってマジ!?
動画早送りツールで効率よく見ようと思ったのになぁ
1.5倍、2.0倍くらいなら聞き取れるし授業理解できるから早送り機能は公式でサポートしてほしいよホントに
0003名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/13(金) 23:18:06.12ID:NaQwWWYw0
ペースあげないと一単位取得するの厳しくない?8コマ(1コマ15分)+小テストの単位認定試験で一単位貰えると思ってたけど、受講内容みたら第8回(15×4×8)までやってから、小テストをして単位認定試験なのかね…残業とかあったらとてもじゃないけど間に合わないな
0004名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/14(土) 06:38:19.01ID:ngNYxKCF0
1学期に15科目16単位選択した俺は残業できないから
仕事の集中力まで上がった。壊れるかもしれない
0005名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/14(土) 14:59:54.03ID:tTJ/A/HY0
基礎英語Aで小テストのあとに「自己紹介をしてみよう」というのが見えるんだがこれ単位取るのに関係あるの?ないの?
0006名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/14(土) 16:02:28.48ID:MIWvDnv2p
公式で早送り付いてないのは駄目な気がする。
ドットインストールで1.2倍速とか理解できる速さで調整でて便利。

ちんたら聞いてるぐらいなら、テキストを黙々と読んだ方が早いし。
0007名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/14(土) 16:16:47.56ID:LFNajQIz0
通学制の大学の講義は早送り機能なんて無いんだから我慢しよう
0008名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/14(土) 18:43:48.50ID:7zcA/kq10
ちなみに中央大学通信のメディア授業は、
最初は等速で一巡して視聴しないといけない。
二巡目からは倍速再生が可能になる。
0009名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/14(土) 23:51:15.65ID:7o8xhuN/0
一学期開始から4日目の今日、登録した10科目全て「第一回」の履修が済みました。
小テストは全て満点。第二回〜第八回の配信が待てません。
最初だからこのモチベーションが持ててるけど、これを4年間続けられる自信はない。
だからこそ、配信期間を制限してほしくなかった。
最初の8時間で1単元とってしまうことができれば、もっと楽しく効率的に勉強できるのに。
0010名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 00:35:36.11ID:R7iCmiAip
>>9
素晴らしいですね
ちなみに勉強方法はなにかノートをとったりしましたか?
0011名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 01:06:35.00ID:y6Zj7oby0
>>10
ノートは全くとっていません。
池上彰さんの番組を見てるのと同じ感覚でぼんやり見てるだけ。
小テストは各講義の配布資料(PDFになったPPT資料)を見て解きます。
それでわからない問題はGoogle先生に聞くことも。
「現代社会論」だけはそれでも無理で、PCで講義を見直しながらスマホで回答していく方式をとったよ。
0012名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 01:36:36.38ID:R7iCmiAip
>>11
答えてくれてありがとございました
現代社会論は苦戦しました小テスト3回受けてやっとでした
見ながら解いていく方法もあったんですね
今後の参考にします
0013名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 01:44:31.22ID:y6Zj7oby0
学術研究の本質 第一回「大学と学問」
第一講 16分43秒
第二講 10分19秒
第三講 19分49秒
第四講 17分46秒
合計1時間4分37秒

経済学入門 第一回「経済の意味と経済活動」
第一講 27分55秒
第二講 07分27秒
第三講 13分26秒
第四講 13分55秒
合計1時間2分43秒

現代社会論 第一回「現代社会におけるまちづくりの必要性」
第一講 20分50秒
第二講 15分51秒
第三講 18分53秒
第四講 13分50秒
合計1時間9分24秒

15分に調整しようという意思が全く見られず、プロ意識が欠如している。
どの講義も15分に調整しようと思えば簡単にできる内容。
おれが教授だったら15分±5秒を確実に狙っていくのに。
0014名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 02:28:35.57ID:twDiUqRE0
あ、動画見ながらテスト受けてもいいのね。
なんか損してた
0015名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 10:27:39.69ID:lxrwlslGp
結構小テスト満点取るまで頑張ってる人多いのかな。
時間無いから7点8点くらいで次行ってるわ。
0016名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 11:37:17.60ID:HQUK6JSa0
>>9
先送りするという後ろ向きな理由じゃなくて
一科目ずつ集中して受講したいってのはあるな
お預けやら遅刻の制度は出願前に知らせるべき事項だわ
0017名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 11:40:02.40ID:HQUK6JSa0
>>11
現代社会論は
・パワポ薄い
・早口
なので比較的手強い感じだね
0018名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 17:09:11.89ID:TF6kdRtk0
iPhoneで再生してる時に他のタブに移ると最初からやり直しなの勘弁してくれ
スクショ撮りたかっただけなのに操作の凡ミス一個でまた20分も同じ事やらなきゃいけないの辛すぎる。せめて停止機能だけにしろよ
0019名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 17:25:09.53ID:WpQaeR2b0
頑張るぞ−−ー。
0020名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 17:47:51.22ID:/vUjHmpr0
学生証届いたわぁ
大学生になったって実感するね(^ω^)
0021名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 18:11:05.94ID:A8tQ9egL0
ウンコしながらスマホで授業を受けた者なんだが顔に力が入っていて顔認証でエラーが起きてそうで心配なんだけど大丈夫?
0022名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 20:15:21.86ID:I+VR8/ekp
>>7
機能的に問題なく改善できる上にデメリットが無いはずなのに
前例が無いから我慢するという主張は解せない。

はっきり言って無駄な我慢としか思えないが、何か意味があって言ってるのか気になる。
0023名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:10.79ID:y6Zj7oby0
現代社会論はパワポ薄いこともあるが、最大の問題点は髪型がひどすぎる事。
インパクト強すぎて講義に集中できない。
0024名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/16(月) 03:32:57.41ID:F0zhPZVM0
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
0025名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:32.69ID:v4zM+raSa
英語の学費納入って2期以降のも18日までなのかな?
トップにある通知を見たけどわからなかった
0026名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:10.95ID:93UJqL6D0
学生証いやに安っぽいな。
偽物と思われないかしら
0027名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/16(月) 20:49:16.11ID:A22LELQe0
>>26
俺もそう思った笑
紙でできてるように見える。水に濡らしてしまったらなんか問題おきそう
0029名無し生涯学習
垢版 |
2018/04/17(火) 12:56:55.23ID:Yl69/pPP0
新宿の大学の図書室もう使った人いる?
どうだった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況