X



トップページドケチ板
1002コメント278KB
ドケチの自動車 21台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/04(水) 07:21:12.90ID:???
ドケチ流自動車ライフを追求するスレですよ。

ドケチの自動車 17台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1450001743/
ドケチの自動車 18台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1468973925/
ドケチの自動車 19台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1489487747/
※前スレ
ドケチの自動車 20台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1511784346/
0799名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/28(火) 15:02:33.40ID:Lq4HkAyu
事故で揉めるのは嫌だから安いのを取り付けよう
もちろん自分で
0811名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/29(水) 06:33:52.72ID:???
ドラレコをディーラーで取り付けは不具合や故障の時の保険みたいなものだ。ドラレコの不具合で最悪ECUが壊れる可能性もあるし火事になかる可能性もある。
だからこそディーラーで取り付けが無難。
ディーラーが絶対的に安心ってよりディーラーが一番マシ。
如何せんディーラーどこらかメーカーすら不正のオンパレードだぜw
ダイムラーや三菱や日産すらな
0812名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/29(水) 07:23:24.71ID:???
ま、ドラレコの電子部品は殆ど全部中国や韓国、ベトナムで作られたものだからね
これは中華ドラレコでも日本製でも同じで、日本製は多少品質が良い程度で性能は同じ
原価なんか中華製で1〜2千円、日本製で4〜5千円前後だからメーカーはボロ儲け
値段の差ほど性能や耐久性の差は残園ながらないので、中華ドラレコでも十分だよ
0814名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/29(水) 07:43:19.07ID:???
>>811
そんなこと言ったらディーラー以外何もできんやん
タイヤが外れるかも、エンジン整備適当かも、カーナビ接触不良でショートするかも…
そんなにディーラーがいいなら購入から整備売却まで全部ディーラーでやって無駄金払ってろ
0816名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/29(水) 10:03:09.84ID:???
ドラレコとECUは、互いに何の関係も無い機器でドラレコの不具合が影響するはずは無い
もし影響するとしたら、ACC電源を取る時に間違ってECU電源から引っ張ってきて、
ヒューズを飛ばしてしまうようなケースしか考えられない、これは駐車監視のために常時
電源を供給する必要があるドラレコで考えられるが、マニュアルをちゃんと見れば防げる
駐車監視をしないなら、シガー電源を使えば何の問題もない
0817名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/29(水) 11:31:50.87ID:pVkd3anF
無知は無駄遣いの温床
ドケチたるもの正しい知識を身に着けて必要十分なものだけを買わねばならない
0819名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/29(水) 19:24:55.54ID:3jbc1A0o
シガーアダプタを低ノイズ品に変えたら直った
0820名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/30(木) 22:11:12.12ID:???
N-box新車で買ったけど勿体無かったなぁ。
140万で売れるらしいから50万以下の安い軽に買い換えようかなぁ…と妄想してる。
N-boxはいい車なんだけどね。
0821名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/30(木) 23:31:43.01ID:???
中華製ポータブルナビにドラレコついて1万2千円だったわ3年で壊れた
地図更新も兼ねて使い捨て感覚だったわ
0825名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 07:27:18.69ID:???
すまんドケチに最近目覚めたから、勿体無かったって後悔してる。
手取り16万の貧民なんで
0826名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 08:48:54.62ID:???
ドラレコなんて中韓の方が10年は進んでる。
自動車保険のドラレコ割引も大昔からあるし、出荷数も桁違いだしな。

そら、皆が嘘つく民族だと必需品になる罠w
0828名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 11:42:50.59ID:HBBj1lG5
買ったものはしょうがないから長く乗ろうぜ
0829名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 12:54:41.75ID:???
そうだな 買ったからには長く乗れば元は取れるんだから そこでまた買い換えたらそれこそ無駄金だよ
0830名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 16:55:40.69ID:???
車は丁寧にメンテをして、部品交換(10万キロでタイミングベルト(チェーンは交換
不要)、ウォーターポンプ、オイルポンプ、プラグ)を行い、定期的にオイル(1万キロ
又は1年の早い方、ターボは5千キロ毎)などの消耗品を交換・補充すれば20万キロ以上
持つよ、車体は出来るだけ洗わず屋根のある車庫に入れること
0833名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 19:41:37.71ID:???
飽きないで度重なる修理に惜しみなく金だせれば、長く乗れるけど。
さすがに15年も乗ると、外装と内装の痛みが酷くなって買い替え決断した。
0834名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 19:41:38.43ID:???
みんな自動車保険はどうしてる?このスレの人だから、やっぱりダイレクト系?
今は損保ジャパン使ってるけど、もう少し安くしたい
0839名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 21:24:17.95ID:???
昔に比べると、素人修理できるようなシンプルな車が減ってきて、
プロでもassy交換になるような電装系機器類がやたらに増えてきた感じ。

テープランプ切れごときでディーラーに依頼せねばならないのは、どうも気分が良くない。
0841名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 23:40:13.13ID:???
オイル交換は1万キロ又は1年の早い方

っていうけどさ、イエローハットとかだと3000キロ毎でオイル交換したほうが
車は長持ちしますよ っていうじゃない
どっちを信じればいいの?
0842名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/31(金) 23:43:48.73ID:???
昔は自分でなんでもいじれたということが×だったんだね
自動車産業全般のために
そして末端の町工場にもお金が回るように
セルフスタンドでの給油以外は
みるな・あけるな・さわるな
0844名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 00:15:03.78ID:???
>>839
俺は最新の車は興味もないし良く知らんけど、20年以上できる作業は自分でしてきた
最新の車のテールランプはディラー頼みってのがわからないんだがASSY交換って意味なのか?あんな部分なんて昔と変わらないんじゃないの?規格が変わったのか?説明してくれ
0846名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 01:28:27.28ID:???
>>820
あれただのゴテゴテのくるまにしかみえんが
なんだろうな。
アルトとかちょっとちいさめなら
空気抵抗も少ないしものすごい進むよ
0847名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 02:02:58.12ID:XiFbRHBa
>>841
>オイル交換は1万キロ又は1年の早い方
>
>っていうけどさ、イエローハットとかだと3000キロ毎でオイル交換したほうが
>車は長持ちしますよ っていうじゃない
>どっちを信じればいいの?

オイルの種類による
最近、低燃費用オイル、つーのがあって、これは3000キロでの交換なんだそうだ。
知り合いの整備工場の人が言ってた。

燃費がどれくらい違うかはよくわからんが試しに使ってみてる。ちょうど新車で乗り換えたから。
めんどくさくなったら普通のやつにしてもらうつもり
0850名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 05:19:53.27ID:???
NBOXはサイドブレーキの部分がなくフラットシートだから
普通車よりいいのかも
外から見ると軽自動車で安物ってみえちゃうけど。

男目線はどうでもよくて
女から見るとどう見えるんだろうな軽自動車は
0852名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 08:09:41.30ID:sJbsJWc/
>>849
俺はカー用品店で3千キロと書いてあったので3千キロで交換していたけど1万キロで大丈夫情報で1万キロにした
全然大丈夫だ
0854名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 08:33:47.40ID:???
LEDって20個とか付いてる内の1個でも切れたら車検通らないらしいな
切れるのは稀だと思うが電球でも接触不良しまくってるスズキなら頻繁にあるかもな
現行のアルトでも点かないのよく見る
0855名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 08:57:44.23ID:???
>>841
30数年前のカーショップが3千キロ又は半年と言ってたけど、当時のオイルのグレードは
最高級のオイルが今の一番安いオイルとほぼ同じ、それだけオイルの性能は進化してる
基本は、車の取説で良いんだけど、あれはギリギリ壊れない最低限のサイクルなんで
実際には安全率を見込んでもうちょっと早いサイクル(1万キロ又は1年)がベスト
オイルのグレードは、前述のとおり今の最低レベルでも昔の最高級レベルと同等なので
仮にターボ車でも(交換サイクルは普通の倍だけど)安いヤツで十分
0856名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 15:46:51.38ID:???
新車の某クロカン軽を7000キロから8000キロで化学合成油を交換してたが ちゃんと22万キロ走ったぞ
高速ばっかりだったけど それでも最後はエンジン逝かれたけど中スラッジだらけで汚かったよ
0858名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 16:44:17.93ID:???
>>846
試乗したけどN-シリーズは絶対なんかやってるわ。規制ブッチしてるのか知らないけど、下手なコンパクトより全然走る。
アルトRSもだけど、自主規制はごまかしてるメーカー有りそう。
0859名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/01(土) 17:16:18.27ID:???
昔貼られてたコピペは、加速がいいメーカーみたいだよ
エンジンの仕組みによると。ただ急発進で事故がおおくなる割合が高い
コピペだけどね
0864名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/03(月) 12:18:21.97ID:???
>>861
その手間が、その人にはめちゃくちゃ小さいって事だろ。
このスレで費用対効果を語るなら、費用対効果比や効果評価についても勉強しろよ。
0868名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/03(月) 20:24:20.57ID:???
俺は根っからのドケチだからいくら金があろうと中古の軽四しか絶対に買わないって心に誓ってる
0872名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/04(火) 04:39:13.23ID:???
高級車に乗ってると女から視線感じる時が多々あるな。金持ちを観察するみたいな感じか。型落ちだが詳しい女以外にはまずバレない。
0875名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/04(火) 18:57:57.31ID:???
高級車の基準が人によってまちまちだからなぁ
プリウスを高級車だと言い張る底辺だっているわけだしw
0886名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 07:45:03.54ID:PLkQnDKL
爽やかイケメンのワイは現行型ベンツC
車検20万、ダイヤ交換15万、夏のちょい乗りリッター9キロという……

その代わり、保険3万、駐車料0だが
0888名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 09:11:52.37ID:k0oDX2Rg
保険料が安いってこと?
軽なら一万行かないが
0890名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 09:42:23.62ID:k0oDX2Rg
任意保険が一万しないって話
0891名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 09:56:27.87ID:???
高級車っていうのは、効果的に節税するのに利用可能なクルマ
プリウスだの軽自動車だのは、普通の必要経費にしかならない
0892名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 11:41:38.87ID:???
>>888
マジかよ
軽自動車って任意保険1万いかないのか……

そりゃすごいな。
確かに金なかったら、みんな軽自動車のるわな
0894名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 13:19:00.50ID:???
金がないというより
生活必需品になるほど軽自動車を選ぶんだろうな

買物で自転車が必要ならロードバイクじゃなくてママチャリを選ぶようなもんだろ
0895名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 15:13:01.09ID:???
断然プリウスのPHV・屋根ソーラー電池付き。
1日太陽に晒すだけでソーラー発電で4km走れる。
大災害時には安全なところまでこれで逃げて、
燃料がなくてもソーラー発電で電気供給源としても使える。
サバイバルを考えるドケチには必須のアイテム。
0896名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 19:15:26.37ID:???
ローテクの軽が一番だって
毎日太陽が出る前提だから話にならん
雪国じゃ使い物にならん
0898名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 20:18:22.24ID:???
あんな狭い太陽光パネルで何かの足しになりゃしないよ
ソーラーカーだん吉作れ。それでもさしたる違いではないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況