X



トップページドケチ板
1002コメント278KB
ドケチの自動車 21台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/04(水) 07:21:12.90ID:???
ドケチ流自動車ライフを追求するスレですよ。

ドケチの自動車 17台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1450001743/
ドケチの自動車 18台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1468973925/
ドケチの自動車 19台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1489487747/
※前スレ
ドケチの自動車 20台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1511784346/
0657名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/11(土) 19:56:49.32ID:???
車なんか下駄代わりだと割り切って20万の中古軽四を買って今乗ってる 1年経過したけどまだ不具合は出てない 壊れだしたらまた20万ぐらいの中古軽四買うつもり 案外何年ももったりして エンジンオイルはマメに交換してる
0660名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/12(日) 07:13:31.69ID:???
>>658 知り合いの車屋に業者オークションで5万キロの中古軽四を36万で落としてもらった。 前乗ってた車をヤフオクに出品してもらって16万で落札された。 実質20万しか払ってない
0661名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/12(日) 08:46:07.72ID:FL2UF+rO
ワロタ
0662名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/12(日) 11:05:42.16ID:???
車検のとき、東京海上の人に腕利きの修理屋を教えてもらい、
俺もずっとお世話になってる。
やはりプロに聞くのが確かだわ。
今乗ってるのはその修理屋に回してもらった軽で、車検込み30万で頂いた。
0663名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/12(日) 11:22:36.38ID:???
10万の軽で十分だと思うがな
遠くまで取りに行く必要あるし自分で整備する必要あるけど
別に壊れやすくはないよ
0664名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/12(日) 13:47:12.21ID:???
車検の時に代車借りるだろ? ATがスムーズに切り替わって、パワーがある感じがする代車が多いだろう?
整備がちゃんとされてるからな そういうのを10万ぐらいで譲ってもらえたら儲けもの
0665名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 12:09:09.78ID:???
おまえら良い車屋と付き合ってるんだな
うらやましい
軽の中古とかリッタカーの中古っていい値段するよね
特別キレイとか走行距離極端に少ないのじゃなくても
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 12:42:51.21ID:???
何を持って良い車屋かは解らないけど、世話になってる車屋は店長が整備士で、基本的に保証は無いけど、
何かあっても部品代だけで何とかしてくれる。
その部品もネットで安いの買って持ち込みしてる。
0667名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 14:58:07.14ID:???
>>666 中古でも入れる保証あるらしいぞ 一応パンフもらったけど 軽は頑丈だかな アルトとかミラみたいな下駄代わりにしか用途がないような車は特に頑丈ww
0668名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 15:01:25.88ID:???
俺の場合は田舎に住んでるから ディーラーよりも街の修理屋みたいなところもたくさんあるしな ハイブリットが出てから仕事が減ってるらしい 俺は一生ハイブリットには縁がないわw
0669名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 15:13:50.80ID:???
> ハイブリットが出てから仕事が減ってるらしい
ここだけ聞くとハイブリッドは壊れないんだなって気がするけど街の修理屋には手が出せないだけなんだろうな
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 15:15:08.27ID:???
会社でフォークリフト整備してくれるところで中古車やら新車買うようにしてるわ
会社設立から35年くらい経ってるし、自宅から近いしで信頼してるわ
他もええとこあるのかもしれんが、自分にとっての安心を買うようなものだな
0671名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 15:23:22.11ID:???
ハイブリットって壊れないらしいぞ 整備するところがないって そんなん買う層って5年ローンで買って、5年経ったらまた買い替えるような層だから
俺たちみたいなドケチじゃないだろうから
0672名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 16:31:54.62ID:???
会社にいる派遣の58歳のババァが仕事掛け持ちして200万以上するN-BOXカスタムをローンで買ってた
買わなかったら副業しないでいいのにバカなんだろうか
仕事が休みのお盆は飲食店で皿洗いするとか言ってたし
0673名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 18:33:04.06ID:???
中古の20万、30万と新車の200万か‥ 価値観の違いだろうな どっちが正解かなんてわからんが まあ俺たちはドケチだから 200万の軽なんか眼中にないだろうなww
0674名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 18:34:10.36ID:???
新車買う層と
中古しか一生買わない層と
車も買えない層があるのが中古車市場見てて思ったわ
0675名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 18:47:55.27ID:???
10万20万のゴミみたいな車を乗り継いでるやつ見ると可愛そうって思っちゃう
こすっても直してなかったりするから余計に
0677名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 18:56:14.28ID:???
擦ったりしたことはないが 直す必要もないやろう 錆びないようにクリアーだけ吹いとけば問題ないw
どうせ修理がいるような故障したらまたゴミ中古に買い替えるんだからw
0683名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 19:23:50.37ID:???
歯磨き粉か何かで磨くときれいになるが
何で磨くかは忘れた
表面じゃないと思ってたわ自分も
0684名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/13(月) 19:24:39.25ID:???
今の10万の車って先先代ぐらいのワゴンRとかムーブやろう? 一目置かれるわw ムーカスなら乗ってみたいがプレミア付いてるから高いw
0687名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/14(火) 08:17:35.41ID:???
プリウスの新車って300万もしないんだな 程度良さそうな中古が200万ちょいやん 案外しないんだなw
新型プリウスの中古250万と型落ち先先代ミラ、アルトの中古10万は同列に考えてもいいレベルやな
0688名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/14(火) 08:19:57.64ID:???
バッテリーの劣化が激し過ぎて20万キロも走れない鉄くずに250万出すなら 10万でもガソリンエンジンで耐久性もあり 20万キロ走れる自力があるミラの方が車として優れてる
0689名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/15(水) 08:30:01.29ID:TREu/U+p
確かにドケチなガソリン車で十分だな
0690名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/15(水) 13:14:48.15ID:???
余計な機構があるということは、それだけ壊れるものが多いということ
シンプルイズベスト
0693名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/15(水) 18:38:00.63ID:/0Ckwbma
この板では褒め言葉
0697名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/16(木) 08:08:10.72ID:Q1xJBBJN
で、プロボックスっていいの?
0702名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/16(木) 19:32:50.68ID:???
日頃から大荷物積んでるとか50万km以上走るならまだしも、わざわざ商用車を選ぶメリットはあるんだろうか
商用車は頑丈に作ってある分、車体そのもののコストが高い
だから装備を含めて考えると、普通の乗用車の方が安上がりなことが多いよ
0704名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/16(木) 19:46:24.71ID:???
友達が15万で買った軽に5年乗ってるらしい 故障したらしいけど修理するって 15万の軽でも普段買い物程度だと5年も乗れるんだなw 元は取ってるよな!?ww
0706名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/16(木) 19:53:30.12ID:???
そんなもん乗れるわけないだろうww 15万円のクソボロやのに 5年もっただけで御の字やろうww
0707名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/16(木) 19:53:47.38ID:???
>>703
何を言っているんだ
商用車の頑丈はそういう意味ではない

むしろカーゴスペースを大きくした分、衝突安全性は悪くなっているぞ
この辺は1box車も変わらないが
0710名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 00:25:14.91ID:wpEcPI+w
外見だけがボロくて中身が大丈夫な激安軽がほしい
0712名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 05:13:32.51ID:???
荷物を大量に載せるための設計最適化が「頑丈」ってなことらしいぞ
安全性が高まるわけじゃない
長時間運転すると騒音でかいし乗り心地は悪いしで相当に疲労する
0713名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 16:33:40.71ID:???
頑丈って、対衝撃性の頑丈じゃなくて耐久性の頑丈でしょ
商用車は余分な装備が無いから故障箇所も少ないってだけ
0714名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 17:59:18.29ID:???
負担を分散させる設計とか、ネジやボルトの径が違ったり、車体の材質も少し違ったりするよ

装備を減らした分、車体そのものにコストをかけたのが商用車
0716名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 18:41:14.65ID:???
>>714
車体そのものにコストをかけた というのはちょっと違うんじゃないか
最大積載量に安全率を乗じた負荷の状態の車両に対して、
必要な試験をパスするための最低限の仕様変更だろ
0718名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 20:09:11.33ID:???
>>716
そういうのはパートナーとかADバンみたいな、普通の乗用車の装備を変えただけの商用車ね
プロボックスのような専用開発の商用車は、車体に乗用車以上のコストがかかっている

それが耐久性に大きく貢献しているから、トヨタの商用車のシェアが大きいわけ
0719名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 20:12:19.59ID:???
>>718
なんか激烈後出し炸裂してるね
だったら最初から「専用設計のプロボックスのような商用車」で最初から絞り込んどけよ
0722名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 22:16:02.97ID:???
>>677
クリアーだけ吹いとくってどうやるんですか
クリアーってものはホムセンやオートバックスなどで売ってる?
0723名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 22:22:32.42ID:wpEcPI+w
商用車は信頼性が第一
故障したせいで商談が潰れたら洒落にならん
0725名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 23:07:36.61ID:???
サンドペーパーで粗いやつと細かいやつを用意して傷の部分を削る ならしてから上から車の色に合わせたスプレーを吹いて、その上からクリアーを吹く 直した感バリバリだけど錆びる事はないんじゃないか
0726名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/18(土) 08:44:31.21ID:GN/te7MN
>>720
>実際はプロボックスも専用開発じゃないからダウトですw

プロボックスもTENGAなの?
0736名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 13:50:18.13ID:???
人それぞれだろう 入ってない人も居るし 俺はここ10年は事故してないし、当たってもない、違反はスピード違反だけ トラックの運転手してる ゴールド免許
0737名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 13:53:09.83ID:???
ただ事故は遭う可能性がある 相手の保険で直るわけだが 10:0の場合なんかあまりないから こっちの過失分は払わなければならい 高額な賠償になる可能性があるから最低対人、対物は無制限にしといた方がいい
もちろん車両保険なんかはいらない
0738名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 13:57:15.26ID:???
慎重に運転してればこっちの過失は限りなく減る 優先を意識して走っとけば事故に遭ってもこちらが有利に話を進めれる だから店から出る時、脇道から出る時は嫌ってほど安全を確保した方がいい むしろ左折で出るように心がける
0740名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 14:10:43.45ID:???
左折しかしない
優先道路しか走らない

これで事故は減るんですね(目的地にたどり着けないかも)
0741名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 14:20:16.00ID:???
限りなく減るよ 左折で出て回り道して目的地まで行く感じ 交差点内の右折は無理行く必要ないです 右直事故は右折はかなり不利ですので 直進と左折の妨害は事故に遭った時に不利になります だから被せて右折してもし左折車と事故った時は不利です
0742名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 17:39:41.33ID:???
田舎は横断歩行者が少ないので
左折が安全で早いが
都会では信号が変わっても横断歩行者がはけないので
自動車はなるべく右折→右折で経路を繋いでいくほうが安全で早い
0744名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 18:28:12.79ID:???
15年ぶりの新車購入で最初の車検までは車両保険(一般)に入る事にした。
車両価格が400万近いし、こっちがどんだけ気を付けても、突っ込んで来るかもしれんし、相手が確実に任意保険に入っていない可能性が有るし、エンジンまで逝ったら廃車でショックがデカイ。
3年過ぎて、車両価値が半分になったら、その頃には多少の傷は付いてるし、30万程度の修理なら保険使わないだろうから、車両保険やめる。
0745名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 19:03:44.16ID:xa7kza0b
3年落ちの中古を買えばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況