X



トップページ軽自動車
1002コメント418KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 13:38:06.55ID:IS+zaEpB
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597657169/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608380664/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617184611/
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 05:31:06.15ID:96AH5EK2
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1362553.html
これの後部座席を外して荷室にたら、配達に使えないかな?
ホンダの電動バイクを入れている、日本郵政は共通のバッテリーだから導入しそう。
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 10:41:01.36ID:TvcoT6ma
>>799
そりゃ使えるし、画像のバジャージ製リキシャみたいなのは日本エレクトライクってとこが既に事業としてやってるが、全く普及してない。
4輪に対して明確なメリットがないサイズ(たとえば小回り利かすならジャイロくらい小さくないと)のオート三輪は、日本じゃあんま歓迎されないようだ。
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 12:24:40.97ID:/goltcPT
ミゼット時代にさんざん転けやすい危ない乗り物キャンペーンされていたんだから
そらそうだろ
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 12:33:30.41ID:TvcoT6ma
日本エレクレクトライクの奴なんかはそのへん考えて「後輪を左右独立制御にして転倒リスクを低めた」って事にしてるけど、イメージがね。。。
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 12:36:20.95ID:d9Of82ea
日本の急な坂の多さが、急な下り坂で交差点で急停止して転ぶって事故を呼ぶから前一輪の三輪車が向いてない
坂さえなければもう少し売れてたろう
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 12:39:38.94ID:d9Of82ea
>>805
左右独立制御なら、前輪固定車輪で後輪キャスターで良いのに
ミニセグウェイ付けるカートの玩具の大人サイズ車室付きので
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 12:55:41.94ID:fKLvMNuA
父親がミゼット乗っていた。
減速は直線、交差点カーブは20km/h以下で曲がっていたような。
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 16:44:41.34ID:ScsuziDb
前後に2人乗り3輪の電動にしたメッサーシュミットみたいなのを希望
バッテリー交換式でお願い
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 18:55:54.56ID:d9Of82ea
前二輪の3輪車だと、4輪車との価格差が大してなくって、わざわざ3輪にする意味が無いってなってるのでは
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 20:33:11.71ID:wAc1a/b1
超小型の場合は三輪に制度的なメリットがないので四輪で良いと思うな
メッサーシュミットタイガーみたいなので良いと思う
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 20:52:01.42ID:2h4kMo9b
三輪のメリットは、一輪の方を操舵輪にすれば
めっちゃ幅狭に出来て、小回りもきくように出来るやん
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 21:36:01.20ID:TNKHXqhJ
低速でしか動かさない乗り物でない限り、「小回りが利く」というメリットを活かせる場所があんまり無いからな…そもそも小さいから駐車しにくいわけでもないし。
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 21:59:18.82ID:2h4kMo9b
幅狭活かして入ってく狭い道路なんだり、小回りかきくに越した事はない
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 23:32:58.73ID:d9Of82ea
iRoadの後輪操舵が正解と
でも傾けるなど高コストマニアック車で低コスト化可能なのは活きない
傾けないで左右独立制御な前輪+一輪後輪操舵での低価格車狙いが出てくれば良いのか
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 23:48:13.20ID:2h4kMo9b
>>816
だな
追加すると、屋根の高さは低めがいいかも
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 00:14:29.14ID:G4CQPgmq
タンデムな細い車なら、上は絞り込んで細くしてでも、高さは高くして後ろのトラック運転手の目の前にブレーキランプを付けないと
ただでさえ細くて見落とされやすいのに低いと公道で危ない
混在交通を意識しなけりゃ低い方が良いが、ハイトワゴン程度の高さは必要
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 00:18:28.10ID:nI/tgdyF
細くして高くすると横風が怖い
リーンしないなら、コーナーも怖い
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 11:55:58.24ID:Kp51Xg3X
>>815
そこまで狭いとこだと小回り効いてもスピード出せないし、いっそ歩いた方が速いんじゃ?
道そのものも車が通るなんて想定されてないから、どんな落とし穴(文字通り穴だったり、植木鉢が置かれてたり)があるかわからんし。
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 12:00:39.25ID:u9xMttPk
>>803,805
外見がインドのリキシャみたいで安っぽそうなのに、価格が補助金込みで100万もするんじゃ、中古の軽トラでいいやってなると思う。
>>815
ジャイロキャノピーのミニカー化で事足りてる感じ。
出前館とか大手でも水色ナンバーになってて整備どうしてるのか知りたいとすら思ったわ。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 12:13:40.78ID:nI/tgdyF
>>820-821
何でいつも、そういう所しか走らないって発想になるんだよ
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 13:07:01.83ID:G4CQPgmq
訪問介護で二人乗り化したコムスを使う例などだと、玄関前まで突っ込めるから便利ってな話があったな
歩けない高齢者を乗せるのためのだから狭い所だろうが入り込めて小回り利くのが重要になるのは分かりやすい
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 14:12:35.29ID:Kp51Xg3X
>>822
そういう所を走らないなら、小回りいらんだろ?
そういう所「も」走れたらいいなってために犠牲にするものが大きすぎるし、走れたからって便利になるとも限らない。

だったら変なメカニズムにするよか安くて使える方がいいのは当然だわな。
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 14:14:42.86ID:Kp51Xg3X
>>823
訪問介護は要介護者乗せないよ。タンデムのt-com使うってこた、そういう事。
だからこそ乗降性考えたら並列座席だよねって言われてるわけで。
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 14:35:17.95ID:nI/tgdyF
>>824
どうしてお前は、そう極端にしか捉えられないんだ…
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 17:27:06.86ID:Kp51Xg3X
>>824
俺の意見が極論として、「ちょうどいいアンバイの意見」って例えばどういうのだい?
まずそれを聞こうじゃないか。
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/03(水) 17:45:42.61ID:nI/tgdyF
(この何時ものキチガイ、安価を間違えて煽ってるんじゃないか)
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/04(木) 17:08:34.43ID:E4JTqsIZ
>>833
何とでもなる中国国内なら爆発上等で新技術使いまくるけど、輸出モンはさすがに性能落としても信頼性重視みたいよ。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/04(木) 17:15:24.03ID:/nzp7F2r
でも、日本でも中国製の事務イスが爆発したりしてるからなあ
中国からの輸入物は国内に入る前に国内企業基準の検品受けてないと
危ないってのは50年以上前から言われててまだ払拭出来てないと思う。
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/04(木) 19:37:14.74ID:NRfRbtGa
>>833
中国製のダイソン互換バッテリーも何もして無くても火災が発生するから火災か発生しないようにして処分してくれとニュースになってたね
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/04(木) 21:27:09.70ID:E4JTqsIZ
>>835
その程度の不良は日本製もやらかしてるからな…ボーイング787が就航早々飛行停止になったのも、日本製(GSユアサ)のリチウムバッテリー出火が原因だったし。
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/04(木) 21:46:27.54ID:Uh1Zgc0p
中国はコロナ克服してなかったっけ(棒
工場が稼働止めたりとかワヤくさいのにEVとか納期通りに輸出する気があるのか
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/04(木) 22:10:57.93ID:t6s3u2FB
一方その頃、姦酷製は…
スマホに続いてイヤホンが爆発しているのであった
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/04(木) 22:58:01.42ID:1QRNCiu7
https://m.youtube.com/watch?v=GX0rDIJJENc

これ、原付じゃなくてミニカー扱いなのか?
どう言う区分になってるんだろう?
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/05(金) 18:51:31.39ID:Y1LrIZKu
かなり異なる点は、当時は「頑張れば明日は良くなる」と思えたが、今は「頑張っても明日も同じどころか悪くなりそうだ」ってトコだな。
少子高齢化で将来的な需要も見込めないし、観光もマイカーでドライブして家族で出かけるもんじゃなく、外国人観光客を頑張って呼ぶものになってるし。

ある意味、「スバル360から始まるなにか」の時代を繰り返してるんじゃなく、「超小型モビリティで終わるなにか」が始まろうとしてるのかもしれん。
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/05(金) 19:27:15.91ID:J0hVSMDw
日本も横二人乗りシニアカーで良いんだろう
中国では話題の50万円自動車の下の、原付ミニカー相当のの更に下に、二人乗りシニアカー屋根付きビニール車室付きなんてのが有るが、
横二人乗りなんてのもあって、幅67cmしかない
大人男二人乗りしてる写真が載ってるが、どう考えても収まらないから人体ははみ出てるのだろう
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/10(水) 13:33:23.14ID:Ru3cftlf
そのうちラブカーズTVにC+podが登場しそう
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/12(金) 22:41:10.71ID:BdLkqegu
ボーイングのバッテリーは気圧変化と電源供給の問題があったから「何もしない状態で発火の恐れ」とはだいぶ違うけどね.
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 00:45:45.79ID:jU9wxqVW
250tのトゥクトゥクとか、ここで語って良いの?
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 01:09:16.43ID:Uf3Pa0DJ
APトライクやら電キックなんかの話も出てるよ
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 04:42:30.92ID:AFeCSls1
>>852
それどころか、確か調査結果は「発火の原因自体は不明」だったはず。
何かの間違いでも発火しないようにって対策は取られたけど。

一番ヤバイのは「◯◯製なら大丈夫」って思い込みで、どこ製だろうとトラブルへの対処(アフターサービス)まで確立されてるのが一番よ。
自動車だと日本では国産が一番で、次点がドイツ車って事になるが。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 10:53:14.30ID:35J/zK5q
ドイツ車は外車の中では一番?マシってだけで
故障率も修理費も酷いからなぁ
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 22:09:04.74ID:AFeCSls1
>>856
ドイツ車のマシな理由が「サービス網の充実」なわけよ。
サービス網無しにゃ、国産だろうが何だろうが維持に苦労するわけで。

そうそう買い換えられないし素人じゃ直せない高価な機械は、壊れてからが製品としての真骨頂と言える。
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 22:14:26.00ID:AFeCSls1
>>857
つか、ドイツ車の評価を一気に落としたA級戦犯がオペル(当時はGMグループ)、次にメルセデス・ベンツ(ダイムラークライスラー時代)で、
どーもアメリカかラテン(イタフラ)が絡むと、ロクな事にならないというか…
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 22:17:41.84ID:AFeCSls1
>>860
それも金型を保管してた部品メーカーあってこその話で、自動車メーカーがスゴイわけではない。
(むしろ部品メーカーに金型保管料を負担させる下請けイジメが問題になったくらい)

最近は古い車で現存台数やファンが多い車の部品再販が話題だけど、EV化と国内工場の減少で仕事が減る部品メーカー救済策って側面もあると思う。
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 23:32:27.37ID:35J/zK5q
ドイツ車といえば、また排ガスでやらかしてなかったか
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 03:08:49.31ID:ctKgrSG+
>>863
排ガス絡みに関しては、ドイツ車というよりボッシュが関係してるとこは全部怪しくて、EVバンザイになった最大の要因。
あとDSGのシュフラーもか…って考えると、ドイツは部品メーカーがあんまいい仕事してないのにも苦しめられてるから、EVでも結局何かやらかしそうな気はする。
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/17(水) 17:00:57.81ID:AYXiY+10
マキタのバッテリー2つで36V駆動な電動自転車は有ったから、
4個で72Vな超小型車くらいのなら作れそうではある
距離も12個くらい積めて、さらに11個相当なモバイルバッテリーがあるから荷物として2つ積んでケーブル繋げば超小型車の規模を超えた距離も走れるって
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/18(木) 21:22:14.60ID:18xs6Pkk
>>866
似たような発想で複数のバッテリーつなげてたのがツインHVだったね。
安く作れはするから超小型向きではあるが、安直につなげるとロスばかり増えてどんどんコスパ落ちてくし、
ホンダがヤマハなんかと組んで業界標準化を狙ってる交換式バッテリーが現実的でないかい?
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/18(木) 22:49:19.42ID:HJGqOkqP
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/the-cramper-van-is-how-you-turn-a-bicycle-into-a-fully-working-camper_1.jpg
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/the-cramper-van-is-how-you-turn-a-bicycle-into-a-fully-working-camper_3.jpg
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/the-cramper-van-is-how-you-turn-a-bicycle-into-a-fully-working-camper_6.jpg
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/the-cramper-van-is-how-you-turn-a-bicycle-into-a-fully-working-camper_7.jpg
なかなか面白いキャンピングカー
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 11:28:32.27ID:AQmqprOw
リキシャにも見えるな
実際田舎はこれくらいでもいい気がする
年寄りの足に使えればいいわけだし
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 13:09:47.13ID:gPYTkI9O
やるなら電動アシスト自転車化だろうな
クロネコヤマトで使ってるリヤカー分離可能一体化電動アシスト自転車が手に入れば良いんだろうが
3倍アシストだし
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 13:10:14.62ID:ALBsHZMh
電チャリにすりゃいいやん
でもここまでやるなら、前席も箱にして欲しかったな
せめてフロントウィンドウだけでも
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 18:09:44.24ID:4Ia6XWsG
・田舎の方が道が悪いことが多い
・田舎の方がスピード出す車が多い(街中は物理的に出せない)

だから、田舎の方が車に性能が求められるんだよね

>>873
はバカ
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 18:24:08.80ID:UWiKgk3s
田舎でも山に囲まれててアップダウンあり見通しの悪いカーブだらけなんで
死にたくなければスピード抑えるべし。
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 18:30:17.49ID:sUk5S0Lj
まあ普通にカーゴバイクは都会向け ベロモービルは田舎向け
って感じだな欧州の道路やと
日本だと大阪でも見かけるリカンベントとか欧州の都会動画ではあまりというかほとんど見ない気がする
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 19:10:20.84ID:AQmqprOw
中国では小型evは田舎で売られてるもんな
価格も手頃だし小回りがきくほうが使いやすいんだよね
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 21:43:24.42ID:1yWCGDtW
田舎(地方の中小都市)と田舎(山奥の寒村)は分けて考えないとな…

首都圏以外だと、大規模な県庁所在地か中核都市以外、平野部(大抵は盆地)でも過疎化に苦しむ地方都市は結構あるわけで。
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 22:10:31.65ID:YMTnpLRA
平野部の割と田舎だけど、坂もそれなりにあるし
車線も少なくて追い越しにくいし、70は出さないと詰まる
加速も遅くて60巡航がやっとで、坂では減速とか
枯葉マークの軽並にヤバそう
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 00:57:59.56ID:U8VJnLFm
>>883
本当にそういう場所だと片側一車線道路はせいぜい40km/hでしか走らん軽トラの天下なはずだが…(特に農繁期)
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 00:59:57.05ID:U8VJnLFm
>>883
つか、本当にそういう場所なら制限速度も40〜50km/h程度なはずだから、おまいが交通事故減少のためのペースメーカーになりんさい。
「俺はどうしても交通違反をしたいんだぁ!」とか言われても困る。
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 01:05:31.73ID:PDXlxbKM
どこのド田舎の話だよ
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 02:17:12.78ID:U8VJnLFm
>>887
遭遇しないっていうなら、それホントの田舎じゃないよ。
ただの山がちなとこにも住宅地を造成した地方都市でしょ。

どっちにしても制限速度を守る前提で話してもらわんと、俺たちまで違法運転幇助になるから困る。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 09:04:28.69ID:dcsCmKe9
勝手に困ってろよ何時ものキチ
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 13:31:25.08ID:AF2Qv+iF
なんか話が捻じれてるような
軽トラ使われまくりな地域は、軽トラくらいに高性能な車両じゃないと困るくらいに道路環境が悪いからだろう
だからチャチな車では置き換えられない

軽トラがチャチな車扱いって反対な分類で捻じれてる
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 18:35:01.50ID:U8VJnLFm
>>890
車の問題でなく、ドライバーの問題だぞ?
40km/hでしか走れん軽トラとかおかしいだろ…でも農繁期(あと漁村なら漁獲期)の田舎だと、そんくらいでチョイ乗りしてる軽トラ結構いるのよ。
しかも道路環境が悪いわけでもない。何しろ片側一車線とはいえ国道の話だし。

ガチ田舎の道路環境が悪い路地なんかだと20km/hくらいがいいとこだから、相対的に40km/hでも速く感じるってオチ。
ただしそれは道が狭いからで案外舗装はしっかりしてるから、超小型向きではある。
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 18:39:43.22ID:U8VJnLFm
>>890
あと、本当にチャチな車じゃアカンようなとこって、もはや廃村になったり、なる直前みたいなとこくらいしかない。
それなりの集落が維持されてる田舎だと、むしろマトモに舗装されてるもんなんよ。
じゃあなんで軽トラが必要かっていうと、価格や維持費の安さと1t級の過積載に耐える頑健さのためであって、道路環境とか関係ない。
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 18:41:34.10ID:U8VJnLFm
>>892
片側一車線でも、集落の近くじゃなきゃ制限速度50〜60km/hの区間はあるよ。
(で、集落の空き地なんかに車止められるスペースあると、そこ使って減速しない車へのネズミ捕りが行われる)
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 20:03:10.19ID:tCpGU7u5
>ID:U8VJnLFm
毎回毎回レスのたびに、立ち位置を微妙に変えるから気持ちが悪い
常に突っ込む立場からしかものを言わないよね
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 20:30:22.14ID:m1E4RgEh
毎回毎回新しいネタも出さずにグチグチ言うだけの奴がうるさいのう〜
せめて制限速度を守るとか、最低限のルールを守った話をしてほしいね。
「俺が俺が俺が俺が!スピードオーバーしたいのに邪魔だ!」
って話はもうたくさんよ。
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 20:47:40.62ID:yU5dQ1aQ
ID:U8VJnLFm = ID:m1E4RgEh かね
いつも気持ち悪いんだよなぁコイツ
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 21:18:21.53ID:m1E4RgEh
せめて、超小型の話題でもしてくれりゃーいいんだけど、スレ荒らすだけで何も知らないお坊ちゃんだから何も言えないのは困ったものよ。
ちゃんと調べて書き込めば面白い話題なのに、人生無駄にしてるねぇ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況