X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB
【HONDA】N-VAN 42箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 21:37:19.48ID:mSghDIEc
ディーラー営業に聞いた話だけど
パドルシフト付を買っても最初使うだけで
ただのATとしてしか乗らなくなる人が大部分だそうだ
なのでメーカーとしても単なる贅沢装備扱いになってるとか
だから実用車につく確率はかなり低いんじゃないかな
やはり実用車度が高いフリードなんかも
DCTでもパドルシフト無し
非力な軽NAこそパドルシフトの恩恵が大きいんだけどねえ
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 21:58:08.62ID:Di/jCkF8
まぁ俺の場合は主に山道下り時のエンブレとして使いたいのだけど
だから欲を言えばパドルでなくシフトレバー手のMTモードの方がステアリングの角度関係なく一定の場所にあるから使いやすい
もしくはパドルレバーをステアリングにじゃなくコラム部につけてもらえれば位置が変わらなくていい
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 22:07:38.78ID:mSghDIEc
エンブレとキックダウンのスイッチ
ペダルでするより反応早いからいいと思う
昔の教習所小話の「先生エンブレってどれですか」
がネタじゃなくなってしまった物でもある
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:17.28ID:OX4yW2jS
教えて下さい。
N -VANのラジオを他車に使いたいのですが、適合するコネクターを見つけられません。(メス側はあったのですが)。オス側がないという事は事実上N -VAN専用ラジオという認識でよろしいでしょうか?
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 09:04:07.76ID:SgQqWahI
>>189
純正オーディオ側のコネクターは大抵その自動車メーカーの専用形状になってる
なので他メーカーに無加工で取り付ける事はほぼ不可能
どうしても取り付けたいならどうにかして車体側のオスコネクターを配線込みで手に入れて取り付けたい車種の配線に直結するしかない
まぁ手間を考えたら安い社外オーディオ買った方がいいな
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:30.75ID:gCRXR8gY
逆ハーネスとかいう商品は売っている
純正ナビを流用するためのもの
純正オーディオに使えるかどうかは知らない
純正オーディオ側のピン配置を調べて、ギボシとかで一本づつ繋ぐのが確実
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 12:36:23.06ID:OX4yW2jS
>>189です。
皆さんありがとうございます。実は中古バモスホビオを買い、後付けと思われるオーディオが激しく使いにくいので、ホンダ純正ならばと何も考えずにメルカリで1500円で購入・取り付けようとしたところ、同じ20ピンでもラジオ(メス)側が一回り小さいものでした。アンテナのコネクターも変更されていましたがこちらはみつけられました。これから小型コネクターに移行していくのでしょうかねぇ?ラジオしか聞かない自分にとって使いやすそうでよかったのですが、残念です。
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 21:14:15.15ID:/Wp9Ilve
N-VANの運転席は、高さ調整できないのでしょうか?
高さ固定ですか?
画像や動画を見ていても右側にレバーが一つしかないので。
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 23:05:16.62ID:lipP1z05
荷台にスポットクーラーを積む前提なのでは?
まさか、エンジンで動かすエアコンに電源繋げば使えると思っている人は居ないと思うけど…
話しが噛み合って無い
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 23:17:34.46ID:ISwacH0Q
この夏流行ったここひえなら使えるな
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 23:24:58.89ID:XpolD5nk
外部電源キットってのを車の電装品を外部電源によって動かす装備だと思ってるんだろう
ただ車内に延長コードを引き込むだけのキットなのに
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 01:40:33.06ID:5dNyaGMs
車よく知らんけど仮にやるならまず変圧と直流変換がいるよな
でもエアコンってエンジンで回してるベルトで一緒に回して動かすんだっけ?
アイストで送風は動いてるから送風だけならきそうだけどあまり意味はないよな
普通にACからスポットクーラーで良いよな
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 01:51:40.58ID:fLbKFOMU
スポットクーラーって排気ダクトが必ずあるし騒音もそれなりだから、
何も本体を車室内に入れなくても冷風ダクトだけを窓から入れれば問題ないだろ…
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 02:10:36.62ID:Iexa2bgM
>>214
冷房の場合はエンジンの駆動でベルトを介してコンプレッサーを回すから電力だけではどうにもならない
暖房はエンジンの熱を利用しているからこれもどうにもならない
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 02:13:38.93ID:Iexa2bgM
>>215
つまり車中泊する現地までスポットクーラーを持っていくんですね
そこまでするなら俺はエンジンかけっぱなしでエアコンつけて車中泊するわ
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 02:37:11.54ID:fLbKFOMU
>>217
普通はそう考えるしクーラーの為に室内に電源なんて入れないでしょう。
移動販売車の発電機からの電源引き入れくらいかな?

…俺なら何に使うか…コタツとかヒーターかな?コタツで鍋を食べるか…換気扇も考えよう
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 02:43:18.04ID:2GRhFz+A
まあそもそもそれ以前に外部から電源いただけるような
ちゃんとした設備の整ったキャンプ場にでも泊まらない限り
どのみち意味のない装備ではあるよね
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 02:45:40.98ID:2GRhFz+A
バイク積んで旅に出た結果の車中泊はあるかもだけど
車中泊前提でキャンプ場に泊まる可能性はほとんどない俺には
あの金額出していらんと思って付けなかったけど正解だったな
代わりに同時装着不可のコーナーガードみたいなのは付けたけど
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 02:56:25.25ID:kGbHFL1s
以前エンジンかけっぱで仮眠したけど、エンジンの振動が地味に不快だったわ
積みっぱなしに出来て場所はなるべく取らない奴でなんか良いマットある?
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 03:09:05.72ID:iwKcQQud
>>221
登山用使ってるよ、モンベルのスリーピングマット。5、6千円だったかな?
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 03:30:23.59ID:IHttUzC1
>>208
n-vanは身長の差がある男も女もよく乗ってるから、運転席の高さはそこまで神経質に気にしなくていいのかな
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 09:29:18.64ID:nRk7LiX6
>>215
尼でスポットクーラーのレビューとか見ると「室内で使ったが、熱風も出てきて使えない」みたいな恥ずかしいコメントもあるので、メーカーも大変だなと思う。

>>221
一定の騒音振動なら良いけど、エアコンのオンオフが結構気になるんだよな。
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 12:19:02.89ID:kYDJoa+5
スポットクーラーみたいなのって排熱側も蛇腹のパイプなんかで排熱方向とか調整できると良いよね
そうすれば窓から排熱させたりもできるし逆にすれば暖房としても使える
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 12:22:23.86ID:PQSbYED9
工場で使うようなスポットクーラーははい熱方向調整できるで でかいけど
車外に置いて冷気だけを車内に送風出来れば最高やな
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 17:16:41.81ID:Ku1k9+SS
>>230
ラ・クールはAC100Vで稼働するので外部電源orソーラー電源100V持ってる車用
電源供給があるキャンプサイトや発電機での使用を想定している
車のバッテリーからインバーター変換器で100V出しても使えるけど、あっという間にバッテリー空になる

>>231
コンプレッサーのモーターは直流で稼働するからAC/DC変換も合わさって効率は良くないね


DC12/24Vで稼働する車載クーラーもあるけど、こっちは固定式で大きい
https://peraichi.com/landing_pages/view/coolstar
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 17:44:03.82ID:NxM/FlYb
もうさ、キャンプサイトに冷暖房完備のガレージォ設置してその中に車入れれば良いんじゃね?
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 18:03:49.93ID:fjdjPy2+
意外とライト層にガレージ付キャンプ場流行ったりしてw
「エアコンも無いようなキャンプ場に行けるか!」
とかブログで書き始めるの
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 11:40:14.80ID:RkbZ/rQR
今日納車なんですがここはチェックしとけって所ありますか?
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 14:07:59.14ID:u0lO7JCH
センシングのオートクルーズ、慣れるまでは右足の置き場が落ち着かなかったけど、車の挙動を理解してからは安心してペダルから足を離して置いている
一度慣れるとこれ無しでは高速道路乗れないかもってぐらい便利
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 14:18:51.38ID:DaVRXzb9
と思ったけどググったらわかったw
しかし意外と勝手に解除される時あるのであまり気は抜けないんだよなw
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 16:56:28.36ID:rnvjUgId
>>254
店員「死んでも嫌だね!」
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 17:22:34.98ID:1vauDZ99
直線なのに車線逸脱の警告がたまに出る
アシストオンにしたらどこに進むのか気になるが怖くて出来ない
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 03:26:50.70ID:PoF89307
耐久性云々ならスバルの脆さが思い浮かびますけど
すぐ錆びて足回りの異変連発とエンジンのオイル漏れ…等
性能いいのに惜しい

ホンダのは10万キロ越えた辺りから一気にガタが来るイメージ
それまではほとんど何もない事が多かった
とはいってもエンジンは平然としてるし細かいところ位ですね
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 05:30:28.92ID:ZywMmAOG
昔乗ってた初代ステップワゴンは7万kmくらいでラジエターがイカれてリビルド品に交換
二代目オデッセイは6万km台で最初運転席側、直して少ししたら今度は助手席側の窓が開かなくなった
後その頃の車検でシャフトブーツの破れを指摘されて交換したかな
致命的なトラブルは経験ないけど、何だかんだチョコチョコはあった記憶
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 05:45:05.51ID:PoF89307
そういった細かいのが少ないのはトヨタ位じゃないですかね

でもトヨタはなんかハンドルは遊び大きめだし足がフニャッっとした感じが苦手です
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 10:16:14.32ID:T+TfD7BZ
少し前まで乗ってた初代フィットが13年32万km走り大きなところはノートラブルで細かいのも少なく居眠り運転の車に追突されたからやむなく廃車にした
同僚はストリームを17年乗っているけどこれといったトラブルは無いそうだ
ホンダ車はヤレが早いとか昭和の感覚で語ってたトヨタ信者にこれらの話したら黙ってしまったよw
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 11:59:27.09ID:PJmg4C2/
参考に別の車だが年間1万2千キロ走ってたけどガソリンは週に一回入れてた。
年間3万キロ走る人は数日に一回ガソリン入れてるんだろ?面倒臭そうスゴイな(´・ω・`)
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 12:52:00.27ID:JVqy6ntj
まぁ車は使い方や環境でその劣化具合は左右されるから一概にこうとは言えないけど、景気が良かった頃の車ってのは開発費も今より潤沢だったし燃費も今ほど気にされていなかったから耐久性を犠牲にした軽量化や過剰なコストダウンもなかった
だから運転歴が長い人ほど今の車に不満は多いだろうね
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 13:09:09.08ID:Z5m7Ks63
>>270
具体的に何の部品がどうなったから耐久性が下がったの?
ワイパーアームが鉄から樹脂になった程度の情報ならクソどうでもいいわ
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 13:16:02.86ID:N9wvBWMe
>>275
リーマンショックは2008年だよ
それを元に二年後の2010年は景気後退の影響が出始めた頃だよねって話だよ
それぐらい理解しろよw
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 14:22:48.88ID:wAHmzvKx
>>276
あのねー車の開発には年単位の時間が掛かるんだよ
リーマンショックの頃に売ってた車はそれ以前に開発された車って分かる?
景気悪化でコストの削られた車が世に出てくるのはリーマンショックの数年後
しかも全ての車のモデルチェンジサイクルが重なってる訳じゃないからタイミングもまちまち
だから10年というのはズバリ2010年製という意味じゃないんだよ
大体それぐらいを境にメーカーの車作りが変化していったという話
日本人の大人ならそれぐらい軽く理解しろよ
揚げ足取りにばっか必死になってみっともないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています