X



トップページ軽自動車
1002コメント285KB
軽自動車のタイヤ Part.19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 19:25:06.50ID:9h8U+wOC
長年クルマ乗ってても知らなかったんだけど非純正アルミホイールだとタイヤ交換時にバルブ交換してくれなかった
バルブの構造が違うとか
みんなそうなの?
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 19:47:35.04ID:9h8U+wOC
ホイール観ずに社外品だといったらバルブ交換出来ないって言ってきたんよ
じゃ単にやる気ない店かね?
>>654
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 22:05:44.07ID:P9bzy2di
>>629
寒い時のグリップ力が大差無いのだったら、サーキットのタイム計測をスタッドレスでやっても、ほぼ同じ様なラップタイムがでるんだな
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:25:00.69ID:t9sau7T4
ハイト系軽ワゴンにトーヨータイヤのオープンカントリーR/Tのようなタイヤを履いた場合、どの程度燃費悪化してしまうのか解る方いらっしゃいますか?
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 20:05:51.68ID:51gqqpWK
>>661
バルブの根元のゴムパッキンが悪くなったらどうすんだろこれ
アルミホイールメーカーに言って専用バルブ取り寄せてまたタイヤ交換工賃払ってタイヤいったん外してバルブ交換?
なんだかなあ
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 20:10:24.58ID:O1neO5fL
EC202Lってダンロップのタイヤがやたら安いんだがコレどうよ?
単なるエナセーブの型落ちですか?
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 20:47:06.41ID:Q94mx2qN
>>665
ありがとう

EC202ってタイヤはここでの評価は如何に?
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 01:05:37.19ID:F2UVna8G
1週くらい前に中古タイヤ屋で
BSの19年製vrx2の165・70・14が4本セット18000円で売ってたけど買いかな?
溝はまだ新品イボついてた
パンク修理なしのマークもついてた
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 06:44:40.91ID:iBWH1az/
>>674
中古のブリヂストンをどんだけ信仰してんだ
新品中華タイヤのほうがむしろ安全だろ
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 06:53:46.71ID:F2UVna8G
>>675
信仰はしてないよ
安いかどうかを聞いてるだけで
新品中華のほうがの意味はよくわからない
1年落ちのイボつきBS製と新品アジアンで
安全性にどう違いがあるか教えてほしい
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 06:58:54.49ID:M+HYeGQL
さすがに中華は薦めんわw
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 07:12:50.83ID:9rO9oURh
1年落ちとは言わんな
それは未使用在庫の場合
売ってるのは他人が使用済みの中古なんだろ?それを高い金出すんなら新品中華でいいや
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 07:13:49.92ID:9rO9oURh
だいたいなんでソリオの相談を軽自動車タイヤスレでやってんだよ
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 07:26:18.93ID:FBWV399J
>>681
ついでに書くなよ
スレチだわ
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 07:28:22.00ID:F2UVna8G
>>682
タイヤ自体は軽でもはけるサイズなので
ここでもいいんじゃね?
車につけた状態のこと聞いてるわけじゃないので
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 08:37:09.39ID:m26fFkfg
>>683
自分に都合良く解釈
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 09:45:13.65ID:M+HYeGQL
数年持つ物だし、タイヤはケチったらアカン
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 17:36:18.53ID:M+HYeGQL
どんなに落ちぶれてもタイヤは国産一択
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 20:29:30.05ID:2ZxFzY1j
前のミニバンで中華ピレリのスタッドレス履いてたけど普通だったな
日本メーカーでもタイ製とかあるし
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 23:09:03.45ID:kGbHFL1s
ここで聞いていいか分からないけど、東京車輪のYF-010ってテッチンホイールのセンターキャップはどのサイズですか?
規格も多いしググっても出なくて困ってます
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 12:47:34.21ID:R8DOCauL
しんどかったけどアルミに新品タイヤ組み込めた
後は廃タイヤの処分だな
8本あるけど1本450円のところに持ってくか1本100円からのところに持ってくか・・・さて
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 14:39:14.98ID:xmcRnCHk
小学校の校庭に埋まってたりそのまま遊具として置いてあったな
大きいタイヤだと中に入って転がされて遊ぶの
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 14:51:14.88ID:idjuzi9R
>>693
もう30年位前の話だけど鮮明に思い出すわ
デカい大型ダンプのタイヤを4つ位連結してる遊具が当時通ってた小学校にあった。
いわゆるゴロゴロと転がす系のやつ。上に乗って遊んだり中に入ってゴロゴロしたり。
当時通ってた学校が小高い丘の上にあったんだが、あろう事か、中に人が入ってるのに当時のガキ大将の奴がタイヤを坂道に向かって転がしたからさぁ大変・・・
下に停めてあった先生の車のサイドドアがベッコリ凹んでたのを思い出したわ。
中に入ってた人も奇跡的に擦り傷1つ追わずに無事でだったなぁ。
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 14:54:13.89ID:Mz4mFpA1
俺のいた学校は、採石場の大型ダンプ廃タイヤが置いてあったが、内側にスズメバチが巣くって大騒ぎになったw
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 15:30:24.21ID:rJB3T4C4
>>691
カー用品店やタイヤ館なら250円だったな
遠くまで行く時間やガス代考えたら少し高くでも近所で捨てた方がいいぜ
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 16:08:50.68ID:54YhBSaz
>>694
バランスタイヤってうちらの学校は呼んでた
ダンプのタイヤをボルトで3連結か4連結してサーカスの玉乗りみたくして遊ぶやつ
昭和50年代の遊具
前に落ちてタイヤに轢かれたバカが出ていつの間にか無くなった
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 16:26:52.21ID:bITADwub
タントカスタムで標準15インチで乗り心地良くなかったんで14にしたけど売るときは15に戻した方が高く売れるって言われて古タイヤもホイールごと保管してるわ
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 17:11:56.93ID:Mz4mFpA1
>>696
ありゃ、さすがに間違ったかもwww ホイールローダーのやつかな・・・
とっても危険が危ないので、ハチジェット攻撃で沈黙させた・・・逃げながらねw
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 17:23:44.25ID:54YhBSaz
あまり言うと特定されちゃうけどバランスタイヤも大中小ってあってダンプ・トラック・乗用車のタイヤを使ってた
乗用車のはペニャペニャで一番難しかった
廃タイヤ何百と積み重ねて山にしただけの意味不明なオブジェも校庭の隅にあった
ただタイヤの山をよじ登って遊ぶだけなんだ…
タイヤを縦にチェーンで吊るしてよじ登る遊具もあった
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 18:30:17.14ID:kJd8CKpb
>>704
流石に俺も蜂の巣を退治した事は無いよ。
刺されると生命に関わるからね。
出張先で年配の方から初めて食べさせて貰った時あまりの美味しさに驚いたよw
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 18:34:22.49ID:CGpXjjcI
タイヤを半分埋めただけの平均台もあった
乗用車用はたまにバイアスが混じってて、
それだけは柔らかくてベコベコするんでその上でジャンプして遊んでたな
ほとんどは2tクラス用のゲタ山タイヤだったけどね
タイヤ種的に時代を感じるなぁ…
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 21:45:21.76ID:7oXjP1ih
>>703
くさっても15インチだからかな>純正
ターボ車でも155/65/14で十分な性能を確保していると思いますけどね。
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 12:15:13.17ID:v6ancdL4
>>710
今俺もそのサイズ履いてるけど街乗りだとあまり必要性感じないサイズなんだよね。
高速走行とか流れの良い郊外とかの突如現れるカーブでは165の幅の優位性感じるけど、大概は14インチがコスパ良いよね。
だけどタイヤなんてスポーツ走行しない限りは4年は普通に持つから最近は15インチでも良い気もして来たけどね。
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 12:43:32.94ID:dH04pLGn
15インチタイヤのクルマは農家が農道を走るのに強い需要があるんだそうな

15インチのKeiが終売になって鈴木に苦情が殺到し、作ったのがハスラー
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 13:06:12.28ID:4zXbPioz
農家や地方の足車には向かない。ジムニーは林業とか山間地の建設現場までの足とか、豪雪地帯のポツンと一軒家とかの実需、
狩猟・渓流釣り・アウトドアとかの遊び用途。
多人数乗車でもっと快適に、荷物も乗せ、燃費もいいという用途には乗用車ベースの4WD。大径タイヤなら雪道の轍も気にしなくていい。
軽トラで送迎は出来ん。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 15:33:31.65ID:6HjcxlJk
>>711
Nボやタントのカスタムターボは15履いてるけど突き上げ強いから乗り心地いい14にした方がいい
俺も15から14にしたけどロールとか問題なし
だいたいルーミーとかの普通車でもターボ以外は14だろ
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 18:56:12.36ID:4tOMZ2Rf
>>716
やっぱり突き上げの事分かるよね?
俺もそれ思ってた。しかも俺は空気圧1割位余計に入れるから余計それ感じてたわ。
やっぱりメーカーってさ見てくれ重視で15にするんだろうね。
確かに見た目は14と15じゃ明らかに15の方が良いんだよね
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 19:01:54.66ID:/4aPRGar
>>717
14インチのアルトしか選択肢がなくなって苦情が殺到
15インチのハスラー出した
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 19:07:36.75ID:MibmuBiP
Nボやルークス等のスーパーハイトは、
強風の日は15の有り難みを感じるけどね
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 20:13:07.25ID:/4aPRGar
>>722
前後でサイズ違う三菱アイのオレ涙目
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 20:36:24.86ID:/hIV3RmC
アイのおかげで軽の15インチは145〜175まで選べるんだから感謝しか無い
145は車検通らないけど燃費スペシャルとして採用したいw
ただ、社外品で15インチ4.0Jのホイールが見当たらないから本領発揮させることが出来ぬ
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 10:44:40.67ID:CxNPUsaf
スタッドレス3年前にここから買った。VRX2じゃなくてVRXだけど、岩手に住んでてもこれで十分。3年前とほぼ価格変わらず、結構安いと思うけどね・・・。
4本送料込みで3年前20,800円、現在21,040円。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tire-direct/vrx-1556514-4set.html
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 11:06:55.99ID:CxNPUsaf
あ、ちなみに俺の車のタイヤサイズは、155/65R14 3代目MRワゴンのターボ車。
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 21:42:45.83ID:Ksz63lxZ
>>715
そりゃあ一部の人には重宝されたんだろうけど、1代限りで無くなったんだから、それほど需要が有ったのか?
ホンダのZ、ダイハツのテリオスキッド、スズキのKei
どれも終了。
ハスラーは走行性能よりもデザインで買った人が多いと思うけどね。
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 22:10:19.23ID:CxNPUsaf
>>730
終了というか、後継車出るんだが
テリオスキッド後継は間もなく出る予定だし、ハスラーはかつてのKeiユーザーを取り込む意味合いもある。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 21:03:59.53ID:ha93aqaZ
155/65R14 NEXTRY 台湾製 20年34週 4本
工賃等全部込みで税込み19,100円
元は純正のEC300+
交換して20kmくらいしか走ってないけど、今のところ特に不満は無い
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/16(金) 00:55:09.82ID:7Gy21AsG
アルト  145/80R13 75S
キャリイ 145 R12
ワゴンR 155/65R14 75S
スペーシアギア 155/65R14 75S
ハスラー 165/60R15 77H
ジムニー 175/80R16 91S

スペーシア ギアはなんでハスラーと同じタイヤサイズにしなかったんだろうね?
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/16(金) 07:38:57.77ID:cJt1xNbk
>>735
中身は普通のスペーシアと同じだからな。
でも、14インチの方がマッド系のタイヤの種類が豊富だからむしろ都合良くなったのでは?
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/16(金) 20:39:46.60ID:jNd+qju1
165/55R15って手組みだと難易度高いですか?
155/65R14はやったことあります
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 20:50:32.45ID:YLbDut1X
そんなことまずないから気にしなくていいよ
いやまじで
石鹸水かけて泡が動いたとしてもほとんどのケースで空気漏れじゃなくて縁に挟まった空気が出てくるだけ
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 22:19:29.15ID:qOLk7ctq
レバーでちょっとこじって出し切ってやればそれで泡が動かなくなるよ
何でそう攻撃的なんだろうか
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 07:54:51.93ID:nO7z+xJu
さすがにタイヤの組み換え自分でやるなんて、苦行以外の何物でもないわw
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 08:02:09.65ID:C8wS6hf+
なれたら軽のエコタイヤなんて手動ポンプでビード上げるとこまでで1本5分くらいだけどな
でもタイヤ捨てに行く手間考えたら安くはない
趣味としては楽しい
ユーチューブ企画の手組王選手権では屈強な男が1分で脱着してて笑った

ちなみにバイクはホイールの脱着がだるいから逆に時間かかるわ
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 08:27:37.83ID:PFtHmy74
すり減ったらアンバランスでるけどどうせ定期的に取り直してないだろ気にすんな
組んだあとに振動が出たらバランスだけとってもらえばいい
だいたいあのバランサーの信頼性も微妙だしな
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 08:48:02.54ID:AhD47rfc
>>748
手組みしてバランスとらずに高速走ってるけどブレはほとんどないよ
アジアンの安タイヤは履いたことないから知らんけど
酷ければバランスだけとってもらえばいいだけだし
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 09:01:14.25ID:byARGVnb
こないだ手組したけど重り外すの忘れた
70キロくらいしか出さないから問題ないけど冬タイヤにしたとき外すべ
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 09:01:18.48ID:WWR8XCot
そのほとんどって感覚が、我慢できるレベルか否かが百戦錬磨じゃないとわからん。

違いがわかる男のゴールドブレンドだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況