X



トップページ軽自動車
1002コメント249KB

軽自動車のタイヤ Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 16:20:35.25ID:dxy6FpCu
乗り心地は悪くなるけど単純に空気圧高めると剛性はある程度上がるよ
空気圧の違うボール踏んづけた時に潰れ方が違うのと同じでロールにも影響する、ある程度ねw
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 21:32:50.01ID:ma46FRms
50から55に変えたら加速悪くなったような気がするんだけど気のせい?
車高も上がった気がするんだけど
タイヤが厚くなったからこれは気のせいじゃないよね?
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 01:53:39.05ID:bzlIJ1iO
若干スレ違いかもしれませんが、
前輪と後輪のホイールの汚れ具合の差が大きいクルマをよく見かけます。
ディスクブレーキとドラムブレーキの違いとは理解していますが。。。
これだけ差があるとタイヤの減りにも影響してくるのかな?
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 03:23:36.70ID:yuhPpYvd
一般的な国産車のブレーキ前後配分は前8後2くらいだからね
ドラムブレーキはほとんど外にダストがでないのもあって汚れ方は大きく違う
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 15:03:41.63ID:QhWw8/6K
2WDは言わずもがな4WDでも軽はほぼビスカス式だしブレーキの話抜きにしても前が減りやすいね
ローテは重要
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 17:05:58.77ID:5r76Wg58
FR車もフロントが汚れやすいもん?
FRもブレーキの割合8:2なんかな?
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 17:18:28.34ID:A+IDedFv
後ろのほうが若干重いBMWの3シリツーリングでもフロントのほうがブレーキダストで汚れる

911はそうでもない
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 17:32:13.86ID:BAQRHqmg
スタビリティコントロールがついてる車は走行中でも4輪独立してブレーキをつまんで安定させてくれる
なもんで上手くなったと錯覚して変な運転してると知らぬ間にめちゃくちゃ制御が介入してて先にRのパッドが無くなるなんてこともw
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 01:02:58.13ID:m8gxj29m
最低13インチほしいな、価格と性能と選択肢のバランスで言うと14インチの方が理想に近い
燃費も乗り心地も悪いけど安心感がある15インチは人を乗せないなら有りだけどちと高いんだよね
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 01:05:20.26ID:Uhjes2/S
エッセはロールさながら曲がるママさん買い物使用 乗り心地よいぜよ 
俺はこれて峠走っていろんな事まなんだぜ 腕を磨くには一番だわ
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 01:54:05.65ID:/0jY3Dtx
軽バンだが12インチのバンタイヤから14インチのラジアルに履き替えたらいかに12インタバンタイヤがゴミタイヤで危険なタイヤだったのがしみじみ体感できたな(笑)
ウエット、ドライ、制動距離、コーナリングすべてにおいて14インチラジアルの圧勝
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 02:57:45.27ID:JaOyWqfr
軽バン用14インチで車検に通る強度のホイール・タイヤの組み合わせってどんなの?
俺も欲しいわ
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 03:32:55.43ID:/0jY3Dtx
数年前の検査基準改正で普通のアルミもラジアルも車検通るよ
タイヤの軸重さえ規定値あればね
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 04:21:40.19ID:EOGfLcqd
明日純正鉄チンホイールからブリジストンのエコフォルムにするわ
安いアルミは純正鉄チンより重いらしいけどエコフォルムは軽いから燃費期待しちゃうんだわ
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 04:30:57.52ID:ja3sZ53j
ホイール軽くしても燃費なんてほぼ変わらんよ
もっと言うと突き上げが大きくなって乗り心地も悪くなる
と言っても超軽量な鍛造ホイールにしなきゃ体感できるレベルじゃないと思うけど
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 04:49:57.24ID:Z6FPme9p
バネ下軽くすると簡単な話タイヤの空気圧を上げたのと同じような感じになる(軽くなってタイヤで吸収していた分がサスへの入力になる→サスが動く分ボディーに伝わる振動が増える)
燃費には影響しない、これは出足は軽くなるけど軽い分転がらなくなるので相殺されるから(同じ速度の鉄球とピンポン玉のどちらが転がるか想像するとわかりやすい)
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 12:55:31.40ID:IHF9BiIF
軽の場合車重軽いからホイール軽くすると突き上げ強くなるよな
重くした方がいちいち路面に過剰に反応しなくてちょうど良い
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 17:57:58.54ID:04XPzD1S
ゆで理論まであと少しだな
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 18:46:15.68ID:lmnPTIqf
ホイールの空気抵抗は、車体側の空気抵抗から見たらびびたるもの
車体側をいろいろやった上で更に試すならありだけど
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 19:08:15.11ID:W4muo4mK
3年で14インチ4.5J、5J.6jてっちん4.5j.5j.6jアルミ履かせたけど燃費を気にしないなら重いタイヤセットの方が車体は揺れずいちいちバウンドせずに快適に感じたな。
ただ今度は重くなるとロードノイズがうるさくなったからタイヤをルマンとかにしたらもっと良い乗り心地になるかと思う。
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 19:33:43.51ID:VRm7WNHH
このスレ見て軽スーパーハイトにトランパスLuk買ったけど硬いな
次は15から14インチにインチダウンして横浜ブルーアースに変えたら乗り心地良くなる?
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 20:53:44.97ID:ZJAr1iu4
>>565
個人的に14インチ以下なら取らないで走ってみる
問題があったら取ってもらえばいいかな、自分の経験上は高速含めても常用域で振動が出たことはないけど
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 21:00:36.51ID:PBbA/gHa
手組したときはバランス無しだが
店で交換したときはバランス取りしてもらう
正直、走っても違いがわからん
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 22:21:59.46ID:k74/3Jid
>>566
タイヤメーカーにもよると思う
貴方が経験上問題ないと言うタイヤのメーカーは?
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 10:19:49.00ID:LLpeMbU6
自分で手組みするとき、元から付いているプロバランサーが取り付けた重りは
基本的に、そのまま使い回すの?
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 12:36:49.07ID:AceyRGDj
それ前から気になってた
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 20:18:26.58ID:6DEmM/ib
ツーリングとか長距離走行が多いと重めのホイールの良さがわかるな
重量ホイールの良さは数字に表れないところにあるんだよな
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 20:32:48.01ID:nroZU/sq
路面がマトモなのは東京や大阪くらいだよな
ちょっと走って県境またぐともうガタガタで突き上げがキツイと辛くなってくる
都内だと基準の2.1→2.6くらいまで空気圧上げてもまあまあ走れるけど他県だと無理無理車壊れる〜って感じw

あえてホイールを1キロ2キロ重くするパーツなんてのがあったら面白そう
どこでバランスするかわからないけど空気圧を上げつつ乗り心地も確保できて燃費も良くなるかもしれない
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 21:32:49.08ID:Jv1yc+1C
自分がど田舎か都内しか知らんからってそれは無い。
日本は道路には金使いまくってる。
ユーザーからめちゃめちゃ税金取ってるからな。
年度末は掘り起こして、埋め直したりしてるやろ。
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 21:38:38.83ID:Hb/ikopR
東京とそれ以外は次元が違う
東京なんて奥多摩の僻地でも路面がキレイで街灯まであるんだぞ
長野なんて主要駅から徒歩5分でまず街頭が無くなる

えっ!?街灯がない道路なんて許されるんだとカルチャーショックを受ける
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 21:51:01.86ID:m+08+Y+l
固めのショックアブソーバーに交換してるプレオ
夏タイヤの155/65r13から
冬タイヤの145R12に換えると
乗り心地のよさにまったりする
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 22:19:43.83ID:fQF5vcq5
>>581
笹子トンネルの事故以来、
会検がインフラの維持管理の不備を徹底的に指摘するようになったおかげで、
最近は維持管理の予算が簡単についてる
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 22:24:46.18ID:m+08+Y+l
>>582
愛媛県と高知県か
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 23:35:45.17ID:TBHAwA/r
北海道やばいよね国道が農道レベル
でもあの人口密度考えるとインフラ整備費用は都市部より一人あたり何倍(何百倍?)もかかってるんだろうな
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 00:16:56.94ID:Ge8Ahaoi
>>591
正直、同じ田舎でも鳥取県民が見る長野県は憧れの国じゃ
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 15:34:56.07ID:f2SAJ6Sv
鉄ホイールって、剛性が弱くて
そのせいて走りがシャキっとしないって聞いたけど
実際にアルミと比較してどうなんだろ?
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 17:16:31.11ID:kvR6W7Ff
タイヤというゴムでできた物と一体化している足回りで遥かに硬いアルミやスチールの剛性を問題にするとは、
恐れ入った。
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 17:18:16.19ID:vh8UzYYD
>>603
やつぱり鉄ホイールは柔いんだな
剛性重視=走行性重視な車種は
ほとんど全てアルミホイールだもんな
生活臭あふれる安物みたいな車は
だいたい鉄ホイールと相場は決まってる
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 19:11:36.83ID:46UAqOxg
ヤング率と言う素材の剛性(簡単に言うと硬さ)を表す定数では
鉄はアルミの3倍程度の剛性があります
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 19:15:59.82ID:N1dGGki/
スチールに使えないホイールナットあるもんな
割れない分変形しやすいから長期間だとバランスもズレてきそう
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 19:17:32.80ID:46UAqOxg
ただし同じ重さの板で考えると
アルミの比重は鉄の1/3で
曲げモーメントとして剛性は厚さの三乗に比例するので
同じ重さなら三倍の板厚のアルミの方が剛性が高い
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 19:20:12.50ID:46UAqOxg
ただしホイールの形で三次元に広がりを持ったリブ構造なら、剛性は鉄の方が有利
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 19:26:34.78ID:46UAqOxg
YouTubeで鉄ホイールとアルミホイールを油圧プレスで押しつぶしす動画を見たことがありますが
やはり鉄ホイールの方が変形しにくかった
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 19:41:09.14ID:46UAqOxg
タイヤと言う桁違いに柔らかいモノと組み合わせてる時点で
ホイールの素材の違いなんて誤差にもならないレベルですね
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 19:57:11.13ID:SwfaPxxO
たいして理由がないんであれば、アルミを進めるがなぁ
値段の手頃なアルミもあるし、スチールよりは劣化しにくいし
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 20:00:57.75ID:zX33NdmT
俺もこないだ純正鉄チンからブリジストンのエコフォルムに替えたわ
軽くなって出だしがスムーズ
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 20:01:48.82ID:Ne9Pzbxe
>>604
ホイールも撓むんだよ
剛性が走りに影響するからいまはサーキットユースでも無闇に軽さを追求しないのが一般的
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 20:03:38.15ID:Yl2rkGh/
しかしS660のモデューロホイールはホイールのしなりもコーナリングに影響を与えるとして、スポークの厚みだったりそこまで突き詰めて設計されてるそうだ
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 20:03:54.16ID:Ne9Pzbxe
>>615
アルミはナットの座面もアルミだからちゃんとトルク管理する人向けだね
締めすぎると座面が変形して緩みやすくなってチーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況