X



トップページ軽自動車
1002コメント293KB
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/17(水) 17:14:34.82ID:8dNCZbG7
・スズキ ワゴンR 25周年記念 スペシャルサイト
http://sp-suzukicar.jp/car/wagonr_25th/special/

ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair

・新型ワゴンR スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr/top.html
・新型ワゴンRスティングレー スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr_stingray/top.html

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part135
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1537606773/

■次スレは、>>960-990が、新スレが立っていないことを確認し、「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知する。
■その後、>>2以降を適当に貼る。
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 14:40:00.97ID:lnARmZb7
そのうち何とかなるだろう
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 18:44:33.66ID:lrhCMOHg
>>459
俺も軽乗りだけど、次はコンパクトカーかな?
その頃には税金の差が少なくなってるはずだし。
やっぱり、あの細いタイヤはちょっと不安。
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 08:00:17.67ID:lDffrugt
>>464
アクアはハイブリッドで重量あるからじゃないか?
前にレンタカーで借りたマーチは165だった
今は軽でも155〜165が普通だからデカくなったもんだ
ホイールのオフセットとPCDも今はコンパクトと同じ寸法のが多いのでは
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:11.49ID:XSyO7W1T
ずっと13インチの軽乗ってて、14インチのアルミスタッドレス買ったけ
1インチ上がっただけで、おもー。これ4個だるー
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 10:38:31.73ID:fK5sBzR4
ここで聞いて良いかわからないけど、ちょっと同じ症状経験者いないかな

25年式新車で購入MH34スティングレー
信号待ちでアイドリングストップが自動で解除後に回転数が異常に上がる現象が3回くらい起きてる
ブレーキを踏んでたんだが強く踏まないと前にぶつかると思うくらい進みそうだった
すぐにニュートラルに入れて回避
ネットで見てもワゴンRでのその症状がなく(ハスラーは発見)うちのだけ?ってなってるんだが経験したことある人いない?
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 10:57:13.02ID:u5mMqt0I
>>472
どの程度の異常かわからんけど、基本的にアイドリングストップはバッテリーを消費するので
アイドリングストップ後は充電状態を回復するためにアイドリング回転数が高めになるのが正常
強く踏んでおかないと進んじゃうぐらいの時もあるよ
そしてスズキのブレーキは踏力コントロールタイプなので、ダイハツとかから乗り換えると
利きが甘く感じる。実際のブレーキの利きの問題ではなく味付けの違い
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 11:14:54.13ID:fK5sBzR4
>>475
3000回転くらいまで上がった
いつもは嫁が乗ってるんだが昨日久しぶりに乗ったら症状がでちゃって焦ったわ
嫁はいつもエンジンかけた後にアイストオフのスイッチ入れる習慣身につけてるからわからんって言ってたが
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 12:50:03.15ID:7P9gJzWJ
ここにどれだけエキスパートがいると思ってるのか知らんけど重大な症状でディーラーにもいかずここで相談ってアホなん?
免許返納した方がいいよ
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 12:57:57.10ID:fO5XwNDA
アイドリングストップをOFfにして乗るのが普通だしな
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 13:19:58.42ID:PKAaWFGt
ハスラーが発売された初期にそんな動画あったね 信号で停止し再始動後に4.5千回転ぐらいまで上がるという動画
それもウォンウォン脈動していて オイオイわざと空ぶかししてるだろうって感じのやつだった
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:10.60ID:nmKc6VfM
>>478
13年式のならecuのバージョン3か4新しいの出てるからディーラー行って更新すれば多分直るよ
書き換えをなぜか嫌がって更新ないとか言うとこあるから注意
ついでにcvtのハンチングも多分直る
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 17:01:45.85ID:fK5sBzR4
>>479
>>480
>>488
ありがとう
近々オイル交換の時期だから言ってみる
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 17:54:08.76ID:DLHos0m8
>>489
たまにあるね
アイストなどまったくもって要らない機能
買うときにアイストなしを選べるようにしてほしい
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 22:28:06.92ID:VRQVkPif
>>495
雪国でも本当に近場の平坦な場所しか走らないなら4WDじゃなくても大丈夫だけど、そうじゃないなら4WDはなんだかんだ言っても無難だと思うんだが
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 22:33:20.66ID:QEEy8Oso
平地が多くても凍結するくらい気温下がるなら4駆の方がいいぞ
最初に買ったワゴナRが2駆で後悔した俺が言うんだから間違いない
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 22:47:17.75ID:RYa2eUgx
>>497
駐車場見て回ったんだけど四駆率が2割も行かないから
思いの外少なくて驚いてる
自動車の4台に一台が4だと聞いたのに
「値段と燃費」に見合った性能なのかな、と思い質問した
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 23:09:12.14ID:LaB+FWXs
シーズン中8割が凍結路、時々ドカ雪地域だけど
四駆の上り下り安定度はやっぱ安心だな
MRからの乗り換え、登りは止まらなければグイグイ行くけど
下りが怖かったもんで今の4WDワゴナーは冬でも快適によく走る
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 23:18:22.54ID:LaB+FWXs
あと、家の近くに20周年記念車が4年落ちで、1万キロちょいの96万だったかな?があって
見に行ったらFFでがっかり、4WDなら買ってたな
ディーラーのセールスマンも入庫の時に「なんでFFなんだー」って思ったって
FFだとこの辺りでは売れないからオークションに出す、って言ってたわ
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 23:26:25.45ID:EWA5wbfU
積雪年1回程度の平地住みだが生活四駆は雨天走行の安定度が高いのでそれだけで選んでもよいと思ってる
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 00:16:08.62ID:i9h7uf9K
>>472
この現象は俺のも起きる。3000回転位まで上がる。H25式スティングレー。ディーラーでECUとCVTのプログラムを確認しても異常無しで対処してくれないんだよな。
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 00:46:16.41ID:qOHB7h0M
現行NAだけど、ポンと一瞬だけ回転数が上げるけど気にしなかったな。
「異常にあがる」というのがどの程度かわからないけど。
0506505
垢版 |
2018/11/08(木) 00:47:58.58ID:qOHB7h0M
3000回転くらいはあがりますね。
でもエンジン音も普通程度だし、全然気にしたことも無い。
とりあえず、気になるならデラに見てもらうしかないですね。
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 01:36:02.74ID:AMiB3agS
寒くなるとあるよ。
安い車だとあるんじゃないの?
2第目キューブがそうだった。

エンジンかけたあと回転数上がって、強く踏んでおかないと危なかった。
5年乗ってひどくなってきたから部品の劣化もあるんじゃないの?
そのあとカローラルミオンに乗り換えて、回転数少しあがるけどブレーキ普通に踏んでれば問題なかった。
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 04:09:41.11ID:LOskesJ5
>>503
その程度だと四駆買うメリット無いな〜。
平地で多くてもパラパラ降る小雪入れた年間10日位の降雪地域だけど、タイヤチェーン装着で全然何とかなる。
早朝がヤバいだけだな。
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 04:43:42.36ID:gS8gDhTI
>>506
アイドリングストップOFFにしてても信号待ちで回転が上がるのなら間違いなく異常
バッテリーを充電したいかか何かで勝手にエンジンがかかるんだろうけどたしかに3000は高いかな
0513506
垢版 |
2018/11/08(木) 08:42:25.57ID:qOHB7h0M
>>510
いや、自分はアイストオフになんてしません。
アイスト状態から、エンジンかかったタイミングのことを述べたつもりです。
別になんとも気になったことはないですね。
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 08:59:48.55ID:6caQB9k7
3000なんてどう考えても異常だよ
アイドルアップの範囲越えてるから電スロの初期位置のエラーとか、わからんけど
バッテリー端子しばらく外してリセットすりゃ直るかも
でもD行くのが一番、店によって結構対応違うからなんもしてくれないとこだったら別にも行った方がいいよ
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 11:31:06.32ID:gS8gDhTI
>>513
だからOFFにして信号待ちしているときでもアイドル状態に常にしておいて
その状態でも突然回転が上がることがあるのか無いのか見極めて見てってこと
でも3000は異常ですって
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 11:56:30.76ID:UddtaXh9
>>511
四駆はそれだけでも10万位高いし、燃費悪いしで12月〜2月以外は殆ど役に立たないしな〜。
ガチの降雪地域(東北、北海道)以外じゃ必要無いんじゃねって思う。
まぁ東北、北海道に1度も行った事無い俺が言うのも何なんだけど・・・
俺の地域じゃ積もる事も数える日数しかないし、積もったら積もったで車運転しなきゃ良いだけの地域だから四駆は買わない
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 12:20:28.74ID:mMLgr5Xl
>>519
FF車の二駆のエンジンブレーキと
4WDの四輪のエンジンブレーキが同じだと思うのか?
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 13:15:38.06ID:qutEgkTX
>>519>>520
電子制御でもないフルタイム四駆では減速時に効果的なエンブレが後輪にもかかるかは微妙
下手すると前:後 9:1とか
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 13:23:11.75ID:mMLgr5Xl
>>524
雪道の話をしてるのに滑らない事が前提なのか、あっそ(笑)
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:03.79ID:zlixMNiB
関係はあるよ
4輪にエンブレが掛かったほうが安全

ただしビスカス式にはそういうのは期待できないだけ
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 16:53:50.89ID:c+D7GH2u
>>532
LEDになってテールランプが切れたという話は聞かない。
ホンダのLEDテールはよく切れてるらしいがw
LEDテールが切れたら金がかかるから痛いよな。
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 19:48:26.33ID:d6rkAs+I
滑るまでFF
下りエンブレムはフロントのみやで
トランクションかかってない状態だからリアはフリー
滑ったら四駆の方が危ないらしい
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 19:52:37.36ID:4DGOjV4N
2駆と4駆ではケツの横滑り具合が全然違う
凍結路は常に軽く滑りながら走ってるようなもんだから4駆状態が続く
これがいわゆる安心感の正体
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 19:54:33.59ID:YmssAwc5
>>540
危ないのはe-4WD
一定速以上になると全く効かなくなり、坂の途中で亀の子になったe-4WD車を見かけるよ
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 20:48:00.47ID:zlixMNiB
問題は坂道でしょ
軽く凍結なんかしてるとFFでは辛くなる

まあ最強はもちろんジムニーw
ジムニーでダメならもう走れる車は存在しない
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 20:50:04.01ID:aEqM23O/
FFは前輪がすぐ滑り出すけどまだ後輪のグリップは残ってる
4WDはなかなか滑り出さないけど滑り出したらもう四輪とも限界超えてる

まあビスカスカップリングなら前者だが
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 03:05:27.25ID:0PxHSZKh
>>546
FFはリア荷重が少ないから雪道だと常にカウンターステア当ててるような走りになる
4WDは横滑りを後輪トルクで抑えることができる
過信して飛ばすから危ないだけで、安全運転に徹するなら4駆はメリットしかない
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 03:13:47.72ID:rqRNd2gc
だからここはワゴンRスレなんだからビスカス4WDの話をしないとゴチャゴチャになる

軽とか小型車の4WDは、前輪が滑るとやっと後ろが動き出すおまけレベルだよ
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 04:20:59.31ID:0PxHSZKh
前輪が滑ってからと言ってもクルクル回ってから4駆になるわけじゃないぞ
差動が生まれれば4駆になるからそのおまけレベルの後輪トルクでも十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています