X



トップページ軽自動車
1002コメント300KB
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合37箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 12:58:57.36ID:W7Wttvwz
・メーカーHP
アクティ
http://www.honda.co.jp/ACTY/van/
バモス
http://www.honda.co.jp/VAMOS/
リコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
※前スレ
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合30箱目 (実質31箱目)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1465373866/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合32箱目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1483050971/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合33箱目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489894267/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合34箱目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1497481841/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合35箱目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1508440996/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合36箱目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1516160126/
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/04(金) 18:18:54.50ID:o3XXjxlK
;kfgnldhjpmzg[
dnpxdkbf;zs;fmxcb
zd
bzdvb;S;vSn
s
Sifpasovnzd:SgS
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/04(金) 19:41:10.47ID:Ztd6GPht
>>577
高年式で低走行ならイヤになってすぐに手放したかもしれないけど年数たってる個体はそんなことないでしょ
乗らないから距離が少ないだけだろうな
オレも5年落ちを買ったけど爺さんが乗ってたから1万キロちょっとだった
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/04(金) 20:11:10.47ID:DGTr+PWY
バモスに戻れる。私には戻る車がある。
バモス乗りの甘えの根源にあるのがバモスだとしたら・・・
これはあくまで自分の意見だがそんなバモスなら一日でも早く無くした方がいい。
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/05(土) 09:13:51.56ID:MDqx/FQz
恐らくバモスは、崖っぷちではなく、自分が崖の下に落ちている事に気付いてなかったのだと思います。→廃車
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/05(土) 19:52:58.58ID:mZOOwmD8
バモスのタイヤが純正で出てこない。
ホンダパーツから出ないの?
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/06(日) 16:13:58.96ID:cHrQ5c6L
ガソリンはメーカー純正のものが一番ですか?
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/06(日) 17:28:04.83ID:1brHT7ev
今日2-30km走った後
何の気なしにボンネット開けて
冷却水のリザーブタンクのふた開けたところ
エンジン止めたにもかかわらず3-4秒に一回の割合で
ポコッ、ポコッと気泡がしばらくの間ずっと上がってくるのだけれど
なんでしょうこれ
ちなみにクーラントの交換とかしたわけではないです
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/06(日) 18:18:08.69ID:78Cnx7e6
バモスの最低地上高ホントに165mm?そんなにあるとは思えんぞ。
あぜ道走れないじゃん!
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/07(月) 13:57:23.87ID:hlQBxuyr
>>591
ローダウン仕様のグレードじゃね?
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/07(月) 16:58:13.09ID:xdQPUx+Q
>>594
平成12年式 HH6 アクバン 4wd 5MT 走行9.5万キロ
ちょい乗り、買い物、雪道、何でも積めて小気味いい走り
メインカーを差し置いて大活躍で愛着が湧いてきたところだったのに〜
走りには全く問題ないしオイル白濁しているわけでもないし
暖房だって普通に効いてたし・・・
ちょっと調べてみたけれどヘッドボルト増し締めをまずやってみようかな
と思う次第
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/09(水) 23:56:37.83ID:9fRfHXnv
エコじゃないのは事実だけど経済がそれで回ってるのも事実
世の中すべての人間が20年間買い換えなかったら全部のメーカーが潰れる
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/10(木) 07:15:08.23ID:b6Nqzp/R
軽トラだと550ccのとか農繁期に出てくるんだけどね。
まさかと思うけど無車検のやつもありそうじゃね?
近くの田んぼへ苗運ぶとかだけだと
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/10(木) 08:15:33.91ID:QAHRIUIB
道路に見えても道交法の道路じゃない場合もあるから
もともと人が歩く程度の幅の赤道を左右の地主さんが譲り合って拡張してる道が田舎には結構ある
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/10(木) 08:18:05.64ID:QAHRIUIB
あと勝手に他人の所有地に侵入している可能性があるから注意
町中の私道は公共性が認められると固定資産税が減免されるから誰でも通っていい
だけど田舎の私道や山道は駄目だって事分かってない人達多いんだよな
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:31.73ID:8ZWGyyZB
梨畑なんかにあるルーフ切った軽トラとかかわいいよね
じーちゃんばーちゃんがトコトコ運転してる
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/11(金) 09:49:26.39ID:B22Sa83F
2003(平成15)年
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/12(土) 10:04:02.14ID:GzRS/Efv
hh3アクティストリート 3atの
atfのゲージってどこにあるか分かる方いらっしゃいますか?

助けてください
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/12(土) 13:52:47.24ID:4TkV5bQf
まずトランスミッションの位置を確認して
そこから配管を辿っていく、くらいのことはやろうや
それは必ず実になることだ

最近の車はそういうのを交換させない(特にドイツ車)ために、意図的に分かりづらくしたり
フルード抜き穴を撤廃してミッションを下ろさないと交換できないみたいな、自意識過剰系車が多いが
昔はそんなんじゃないから
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/12(土) 16:22:33.62ID:GzRS/Efv
>>624
リアゲートから見て右側のどこかであたりですか?
キャブなので白いカバーがありますが

もしかしてこれの下ですか?
ヒントください。
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 02:27:47.19ID:VUIq5/qf
ディーラー行ってこの部分の整備解説書のコピーもらって来いよ
・20年以上前のHH3世代を知ってるやつがいない
・HH3世代でオートマチック乗ってるやつがいない
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:40.27ID:PqorxrCI
hh3の3AT乗ってたけれど整備工場にお任せしてたわ
登りの走行途中でシフトのポジションはDなのに何故かニュートラみたいになってエンジンが吹き上がってしまう事あったり
ATオイルは全量交換でなく半分抜いて半分補充をお勧めする
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 15:06:57.87ID:RrSq2CZU
フィリピンの富豪にバモスを大量販売しようかと考えている。
今、外国では日本車ブームらしいからな。
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 16:10:35.70ID:dVT2nDXJ
ホンダのアクティのページにモデル名と年式なんかを選んでDLできる取扱説明書があるんだけど これは使える?
>>631
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 16:40:52.93ID:Qdlqyn3E
世界的に見ると、オートマチックはものすごい少数派
アホホンとかいう、アップルのゴミと同じだな
日本では人気があるのかもしれないが、世界ではまったくのゴミという

世界では整備技術に難がまだあり、簡単に直せるマニュアルのほうが好まれる
実際、マニュアル車は年々増え続けている

「簡単に直せる」「そもそも壊れない」が大事なので、日本の感覚で世界に出ると失敗する
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 18:52:49.20ID:PibmsN+d
>>636
ありがとう
説明書出てきた

なんとゲージの位置載ってた
でも見た覚えがないんだよなぁ

今日雨ひどくて開けられないから明日調べるつもり
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 18:56:13.81ID:PibmsN+d
>>633
そうなんだよね…
何度も開けな事あるんだけどそれらしきもの見た覚えがないんだよなぁ

図によると後ろから見て右側真ん中から上よりマニホールドの隣くらいにあるみたい

そもそもオイルのゲージ有るんだから無いわけないはずだよね。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 19:13:29.33ID:ngnhihD/
>>641
若い頃に整備士やっていて2台くらいストリートの3ATは見たけど、ATFのゲージを見た記憶が無いんだよね
かなりの稀少車ではある
素人が見られる所ではない気がする
そんな稀少車かわいがってあげてね
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 19:46:40.69ID:IX9L8Jal
>>642
それがデーラーにオイル漏れの整備頼もうと持っていったら

ミッションからatf漏れでミッションアッシーで交換
エンジンオイル漏れ
エアコンコンデンサーファンが動かない

などで50万くらいかかるのでは
とのお話でどのくらい減ってるから調べてから他の工場でも見積もり取って同じ見積もりならむりって事になるのかな

でも、新車でうち来てずーっとつかってるから何とかならないかと
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/13(日) 22:14:15.81ID:dVT2nDXJ
>>643
うちのhh3は28万キロ走ったぞ
3ATでトルコンオイルは2〜3回ほど半分づつ入れ換えたけど最期迄完走した。
オルタネーター3回とかキャブ2回付け変えた 運転席のドアもボルトの付け根が折れてヒンジが上側だけでガタピシャ
運転席の下のエアコンコアが目づまりしたのでクーラーが効かなくなったのとパーツを入れ換えて整備すればまだまだ乗れそうな雰囲気だったけど
そこまでお金をかけて乗るのとhh6新車を天秤にかけて乗り換えた。(中古にしたけどね
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 02:30:30.16ID:Z1Ju+atk
修理を学ぶという点からすれば、ボロい車であればあるほどよい
こういうところは、本人の懐勘定と
ただ乗るためなのか修理も勉強したいのかで変わってくるところ
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 02:39:39.61ID:Z1Ju+atk
液体ものの交換は、抜くよりも先に
入れるほうを考えないといけない

抜くのはたいがい、重力を利用して下に落ちるようになってんだよな
そんなもんはボルト外せばいい

だが、入れるのはそうじゃねえからな
どうやって入れたらいいのか、必要な器具は、とか最初に考えてねえと
オイル抜いたあとに気づいても車乗って買い物にすら行けなくなってしまう
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 10:21:42.41ID:ghjnkdRB
>>645
オルタは変えてないけど
キャブ1回変えてる
うちのは12万5千キロ
タイベル ウオポン サーモは
9万キロの問に変えたの

だから15万キロくらいは行けるとおもってたんだよね。
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 10:30:08.68ID:DNC9/zuk
わしもHH3を19万km超まで乗ったが、初めの10万km点検をデラで受ける以外は特にトラブルなく乗れたな。
最後は走行中息継ぎをするよーに、なったからキッパリHH6に乗り換えたけど。
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 12:51:19.39ID:s/yi+LFg
>>654
個体差はあるだろうけどほとんどは乗り方でしょ。
発進するたびにレッド近くまで回すのと回しても4千回転くらいまでで抑えるのとでは距離が伸びてからの故障率が違ってくるな。
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 14:18:30.67ID:AVvLC9Fs
うちデータで悪いけど
ガスケット抜けして入庫したアクバモ10台近くあるけど
全部冷却水の交換歴有り(うちで交換じゃない)
真空引きで水量管理しっかり交換すればいいけど
真空引き持ってない所に限って
抜いた水量も量らないし入れる水量も「もう大丈夫だろう」でやるから
半年から1年くらいでジョロジョロ言い始める
たちが悪いのは時間差があるから責任を確かめようがない
まあエア抜き地獄設計にしたホンダもホンダだけど
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 14:25:36.50ID:rwyRWaUs
東南アジアとか暑い地域にバモスとか輸出するときは、サーモスタット外したらどうかな?

簡単にエアが抜けるようになるかも
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 14:30:46.98ID:hWyqRyRE
>>637
×世界
○途上国
ポルシェやフェラーリのスポーツカーでさえMTが消えて行ってる御時世に時代錯誤乙
それにiPhoneは世界的にも売れてるし
自分勝手な思い込みで世間を狭くしてるぞ
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 19:50:08.84ID:Keo2PQGF
後ろに

週間釣りニュース
ガマカツ
釣りロマンを求めて の番組オリジナルステッカー

これらを貼っておけば、釣り好きって
認めてくれますか?
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 21:15:49.54ID:tFG0uOJN
職場の近くですごく良さげな整備工場を見つけた
来年の車検に向けてうちのhh4を見てもらいなさいという啓示かな
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 21:59:43.12ID:TU5mMk1G
フェラーリやポルシェなんか何台売れてんだよ

ごくごく一部

そして、こういうのを買うのは「税金対策」「将来の値上がりを期待」

つまりは投資対象なので、車として機能することを誰も望んでない

単なる転売商品みたいなもの

こんなもんでオートマチックが増えたって何の意味もねえ
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:12.56ID:PBk2Xucq
>>662
162 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/03/08(木) 17:38:38.30 ID:jRr8APan
八千代の完成車モータープール、アクティバンで満車状態だったぞ
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 22:03:37.17ID:TU5mMk1G
だいたい、フォーミュラやラリーカーといった
「ホンマモンのレースカー」は全部マニュアルしかない

オートマチックだと思ってるバカがいるが全然違う
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/14(月) 23:34:25.87ID:hkYGY5js
「ものすごい少数派」ではないよ
欧州はMT志向強いけど、それでも8割くらいなはず
だし進化の方向は完全にATないし無変速だよ
「自動車」の趣旨と整合してる
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/15(火) 09:16:08.08ID:QfilSFHb
電気モーターはトランスミッションいらないとかよ
誰かに聞いたことをそのまま真に受けるバカがいる

モーターのトルクは3000回転からストンと落ちるのと
高回転になればなるほど発熱するので回転を下げるのが望ましい
となればトランスミッションが必要

フォーミュラEは5段ミッションだし


「電車ガー」
電圧と電流、モーターのサイズ見てみろよ
あれと同じものが車でやれると思うなら病院いったほうがいい
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/15(火) 10:26:52.78ID:mKIgI819
気温がだいぶ上がってきて路上でエンコしてる車が多くなってきたので水温計を買いました
週末に届いたら早速取り付けよう
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/15(火) 13:53:33.00ID:VHuNw32l
>>662

サイトが閉鎖されるのは生産終了ではないから。

販売終了になって閉鎖される。

アクティ、バモスは在庫車が有るから販売扱い。

駆け込み需要を見込んで作られた分が有るんだろう。
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/15(火) 16:40:05.15ID:bsaLhpuK
>>671
バモスの駆け込みは2月の740台までだな。
3月の188台は残った分の登録。
4月の21台は誤差w
5月はほとんどないでしょ。

>>672
5月に発表されてるのは4月登録分
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/16(水) 18:03:17.51ID:HKSBqlve
週間釣りニュースのステッカー
ガマカツのステッカー
釣りロマンを求めて 番組オリジナルステッカー

こららを後ろに貼っておけば、
釣り好きって思われますか?
今日はホンダ休みで聞けません。
0676646
垢版 |
2018/05/16(水) 21:36:55.12ID:0NzML7JZ
すいません。誰か教えてください。

HH5アクティバンがヘッドガスケット抜けて
買い換えの方向でいます。

近所の中古車屋に行ったら、
初期のバモスターボを進められました。

ヘッドガスケットの事があったので
店主に言ったら、
ノンターボのアクティやバモスはダメだけど、
ターボはヘッドガスケットの事は
全く気にすることが無いと言われました。

店主の言う通りなのでしょうか?
それともバモスターボも
ノンターボと同じで
ヘッドガスケットの心配は必要でしょうか?
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/16(水) 22:41:18.77ID:BpPT3PHl
クーラントの水路の問題で、縦置きのターボの方がオーバーヒートになりにくいみたいです。クーラントのエア抜きがプロでも難しいらしく、適当なLLC交換で数ヶ月後にエア噛んでオーバーヒートみたいな事もあるそうです。真空引きが良いとのことです。
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/17(木) 01:38:16.80ID:VZig4HUB
N-VANのコルゲート演出ダサ過ぎ
前端の終わらせ方は「フェイクです」って言ってるようなもんだし
フロントフェイスのテイストともアンマッチ
営業が強くなるとダメだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況