X



トップページ軽自動車
1002コメント258KB
ターボ付き軽のオイル Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/22(月) 15:00:09.99ID:hvQCAZeq
>>998
あのオイルの色を見るとラメラメなくなる迄はこまめに交換しようと思うわ。
次は1ヶ月点検時だからディーラーでやってくれる筈。
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/22(月) 17:57:17.14ID:4Z9449tR
銀河鉄道 >>999
DCターボは、ha11s アルトワークスとkeiスポーツに入れてた。
どちらの車種も、夏場は交換後2000kmくらいでトルクが薄くなるように感じる。

アルトワークスは、12万キロ超えたくらいから、オイルが減るようになったが、オイルを別銘柄の15w-40にして、まだ乗ってる。

keiスポーツはまだ8万キロ、ずーっとDCターボだがオイルが減ったりはしない。
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/22(月) 20:07:52.25ID:ukIldhAQ
新車時に入ってるオイルはアタリを出すまでのスペシャルが入ってて
モリブデンが添加されてるのかも?(シリンダー内壁をモリブデンで埋める?)
がっモリブデン添加したらモリブデンは固いから最初は滑動面を削ってしまい
その削った所にモリブデンが入り込んで強固なモリブデン被膜を形成して
動きは滑らかになるけど以後モリブデン添加剤注入を怠ってると被膜を
失って抜け落ちた箇所の平滑性が劣りシリンダー内壁を痛めるので
モリブデンを一回注入したらずっと入れ続けなければならない諸刃の険

俺は100000kmまでは良質オイルでしのぎ後は添加剤に頼りたいな〜
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/22(月) 20:28:30.01ID:C2kS5z88
新車時に特別なオイルとかデマだから…
普通は取扱説明書に書いてある推奨オイルが入ってるよ
あと0W-20ならモリブデン入りのやつが多い
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/22(月) 22:41:49.13ID:MjdaFKtp
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
l
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/22(月) 22:42:00.26ID:LyrutOws
N-BOXだけど1ヶ月点検(1000q)の時にオイルとエレメントかえてもらったなぁ
ディーラーは昔と違って今は3000qの時でも大丈夫ですよって言ってだけど
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/22(月) 22:54:24.32ID:Q0eVWOTC
Dの1ヶ月点検(1000q点検)は「ウチが売ったクルマに重篤な欠陥が無いか」の点検のために設定されたと思ってる
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 08:24:36.13ID:e4Ree+gf
>>12 それは言えてるよな、閉め忘れや、付け忘れなど、車検でも出るので
新車でもありえることだ
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 09:33:17.15ID:eGozUxNW
オイルが減りやすいのはシビア7000kmとかのNAの長距離型だけよ
2500kmで交換する軽ターボには無縁の話
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 12:58:08.00ID:2/1vk9m1
>>11
今の新車でも1か月経ったオイルの廃液はキラキラだぞw
なので新車の最初のオイルは早めに交換した方がいいよ
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 14:23:52.10ID:2SYyodX5
旧式エンジンならオイル交換する時に、マグネットドレンボルトに変えればいいだけの話だったが、
今のエンジンはアルミなんで、マグネットドレンボルトに鉄粉付着しないね
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 18:18:34.59ID:2/1vk9m1
当然フィルターにもキラキラが付着しまくってるから
最初のオイル交換の時は一緒にフィルターも換えた方がい
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 22:07:16.24ID:swZ3ZyQ9
下抜きだと重力に任せてダバーと出るけど上抜きだとφ4くらいのホースでゆっくり吸い取るんだべ?
まあでも走行直後で沈殿物が少ないうちならあまり変わらんのかな?
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 22:17:07.40ID:CUBVwBrD
カストロールマグナテック10W-30
これを新車のならしに最適か?
シリンダー内壁にくっついてエンジン
スタート時から保護性能が高いらしい
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 23:23:06.23ID:eGozUxNW
>>24
鋳鉄でできた丈夫なシリンダーは数少ないよ
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/24(水) 10:49:14.26ID:3E6YsnWn
>>26
そうゆう原理じゃない
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/25(木) 05:50:06.07ID:gNxFXeaP
車のメンテに無頓着で車検の時しか修理に出さないうちの兄貴がターボ欲しいとか言い出しやがった……

絶対ターボ壊すよな
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/25(木) 20:22:03.20ID:9mudpLPz
VVTすら動き悪くなるよ
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/28(日) 21:56:53.78ID:w3RJdGjE
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/29(月) 13:00:15.92ID:rLOU/BZ8
今のエンジンは外壁だけがアルミでほとんど鉄でできてるので、鉄粉だらけになるよな
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/31(水) 01:01:06.43ID:+KXZK7D8
ブロックはアルミ合金でもカムシリンダーライナーピストンバルブ
摺動部分はみんな鉄じゃね?
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/31(水) 23:45:20.90ID:g36+fjah
アルミブロックにセラミックターボ
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/01(木) 01:34:14.71ID:H2e1zvV2
新車のオイル 2000で変えてオイルをくまなく調べたがキラキラはもちろん
金属粉なんて全くなかったぞ
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/01(木) 07:59:09.75ID:5uUDlmdY
内部がほとんど鉄でできてるエンジンが多いので、鉄の粉が出ないはずがないよな
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/01(木) 08:02:08.79ID:5uUDlmdY
磁石着きドレンなら、オイル交換するたびに鉄粉のかたまりが付いてる
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/01(木) 11:46:46.88ID:W9HQegBD
新車の慣らし終わりに抜いたオイルを見ると、テラテラと艶かしい色をしとるよな〜
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/01(木) 18:03:15.57ID:vP+CvwKf
本田はアホ
ターボ車に0Wー20はアホ
カタログ燃費を伸ばしたいがために耐久性を犠牲にするアホ
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/02(金) 00:08:12.37ID:ge9UVuci
>>44
近所に精神病院が有れば入院をおすすめします

昭和じゃあるまいし 今どきの工作機械の精度なめんなよ
 
ぜひ金属粉みせてほしいわ
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/02(金) 01:02:37.66ID:V39KzteR
>>52
おい?まずは引用レスの仕方から勉強しろ
精神科?俺は心療内科を勧めたんだぞ
精神科の患者さんに謝れよぉ 馬鹿めが
話はそれからだ!
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/02(金) 02:06:06.86ID:v55yPZE2
●カジノのスロットも遠隔でしたw カジノ=特定秘密保護法●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

カジノのスロットも遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
特定秘密保護法は政治家がカジノで違法に儲けた秘密を守るためのもの。

カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできてる。
ルーレットは出したい番号の所に正確に玉を入れることがでる。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったが中国政府が禁じたので今、急激にカジノの規模が小さくなった。
それでカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマカオのカジノでマネーロンダリングしてた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できるのでカジノを誘致してもその地域が潤うことはない。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o


今のパチンコ、スロットはすべて遠隔大当たりですよ

遠隔大当たりしかないですよーー

たくさん大当たりしてる人は内ち子です
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:11.21ID:ge9UVuci
>>56
だから 自分で見たんだよ! いまもペットボトルに入れて保管してあるし
みせたろか
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/02(金) 22:41:27.10ID:b67iFqru
モリブ入りだと削れるから注意な
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/02(金) 23:47:30.76ID:UyzS2cA5
DCたー坊ではいかんのじゃー。まっと高価い油を挿れなきゃいかんのじゃー。
というだけの理屈がこのスレにあるますかえ?
ナニを期待しているのですかえ?
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/03(土) 08:49:10.55ID:lcmhRid7
>>48 むかしから、オールアルミエンジンはすべて、ボルトまでアルミでできてると
言って、言うことを聞かない人が混ざってるんだけど、困ったもんだよな
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/03(土) 22:27:14.59ID:kJuEMVf2
ステンレスは腐食しやすいところに使うよ
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/04(日) 22:45:03.19ID:CoslksZH
軽自動車だと3Lのマグナティックが最上級品なんだろ?
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/05(月) 09:51:16.14ID:6aLW7M0u
今回モービルの軽向け入れてなかなかいい感じなので次はモービル1の5w-30入れてみたいな。
数値見ると1の方が高温時の粘度特性良さそうだが余り変わらなかったりして。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/05(月) 22:23:20.39ID:rfz+Y7dC
ロハ?
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/06(火) 11:23:18.95ID:lgaMWpqp
>>83
キャッスル5w-30のが安くない?
キャッスルは劣るの?
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/06(火) 20:24:10.75ID:HbblMCDR
>>86
DCターボあかんかあ……
次からはエッジかマグナテックにしようかな
でも年3万kmペースだから高いの入れてもなって思う
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/06(火) 21:14:44.06ID:L3D6Y3Fz
短期間で交換するならオイルフィルターも3回連続で使えるしな
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/06(火) 21:28:24.55ID:L3D6Y3Fz
でも早く交換しすぎても結局過剰整備なんだよな
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/06(火) 21:48:31.21ID:WiyXeEjO
YHのプレミアムK全合成油5W−30ってどうですか。
一度入れてみようかとも思うのですが。
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/07(水) 10:47:34.38ID:BJYbUPfk
あえて車種は伏せるけど、俺の軽は走行30万キロオーバーの、スーパー過走行車だぜ〜。
使ってきたオイルは、量販店オリジナル低価格オイル、
最近はカストロのGTXやDCターボ入れているぜ〜。
ここのオイル評論家の話では、軽のタービンは30万キロもたないとの事でしたけど〜?
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/07(水) 17:36:43.76ID:JPNKReJs
ターボNA関係なくオイルは超高温にさらされると急激にホント急激に劣化するからね
ターボは環境同条件でより高温になりやすいので各メーカーはそこら辺のとこしっかり対策してる
あとエンジンが温まりきらないうちに走行終了が高頻度だとこっちはオイル乳化しやすい
その辺り注意して交換早めにすればどんな安物オイルでも充分に潤滑するよ
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/07(水) 17:42:42.03ID:wIZYNJ4J
シビアコンディションだな。
自分の車も片道10km程度の通勤メインだから取扱説明書通りの3ヶ月毎に交換してるわ。
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/07(水) 18:52:07.85ID:62FNTwGq
今の車はインマニの負圧でオイル室の換気をしてるからな
もしそこが機能してないとすぐ劣化する
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/07(水) 21:55:29.69ID:xcsMwUXv
>>113
ごく稀にはあんたのみたいな車もあるだろうが大半はもたないよ
30万オーバーはかなりレア
バカの話だとゴロゴロしてるらしいけどな
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/08(木) 05:44:43.99ID:TTaK2sh0
タービンの寿命が短いなんて言い出すと、トラックのターボ車は成立せんぞ。運送業界からクレームの嵐だ
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/08(木) 06:30:48.50ID:5+dOnAoP
>>125
希な例を出してドヤ顔されてもなw
載せ換えてないと証明も出来ないだろうし
そもそも普通車も軽自動車も耐久面では大差無いって主張ごと論破されてたじゃん
それと、中古車サイトの表記は間違いが多いから本物の66万キロかすら怪しい
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/08(木) 16:24:17.21ID:W1Mlx9XN
軽全般の話ではなくて、ここではターボに限っての事でしょ。なぜ軽ターボは軽NAに比べ寿命が短いと言われるのか
実際の走行では、ターボの方がNAより低いエンジン回転でも同程度か、それ以上の加速で走れるし
アクセル開度も少なく、加速時のエンジン回転も低いターボ車が、なぜNAより短命と言われるのだ
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/08(木) 22:00:11.43ID:dZDpEqAg
スーチャーならオイル交換サボってもNA並みなんだが
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/09(金) 06:39:38.91ID:YwjT/14O
そこ壊れるとやらの症状と確率はどうなんだ?あと寿命の定義と。勿論メンテ不良は無しって事で
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/09(金) 13:04:49.40ID:/eRAJRvQ
キミは某政党と一緒で、結局のところ決定打がないんだよな。神経質にオイル交換してそうだわ
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/09(金) 16:29:34.87ID:bQ6iiwS8
>>140
タービン屋さんがそう言ってるから受け売りだが

磨耗から来るシャフトのガタとか、ハウジングと干渉してのブレードの破損だろ
寿命の定義って馬鹿かw
たーぼチャージャーとしての役割を果たせなくなったら寿命だろ
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/09(金) 21:24:38.99ID:wIN5CdzQ
ガタがくるのはタービンシャフトだけという謎理論
NAはそんなに故障しないのかw
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/09(金) 21:38:06.44ID:bQ6iiwS8
俺は乗り換えるという選択はないな
ギリギリまで直すが致命的な故障があったら廃車
エンジンも自分で組んでるおもちゃだし、その程度
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/10(土) 09:07:12.78ID:lc//bCId
>NAと比較して短命だと言う答えになってない
もともとそんな議題ではない
この
>壊れるとやらの症状と確率はどうなんだ?あと寿命の定義
ターボチャージャーについての回答であって、やり直しでもなんでもない

事の発端はこのレス
>軽のタービンは30万キロもたないとの事でしたけど〜?

明後日の方向いてケンカ売るな馬鹿か>>154
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/10(土) 12:33:23.37ID:j1Rqn6kg
>>156
端的に言えばその通りなんだよな。ユーザー側が納得するかは別として。

ターボユニットはエンジン本体部品ではなくあくまでも補器類でオルタネータ等と同じ扱い。壊れればユニット交換するだけの話。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/10(土) 14:05:59.61ID:TaPHcaGy
補機類といえばそうだけどタービンが仕事しなきゃターボエンジンはスカスカで走れたもんじゃない
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/10(土) 21:29:19.11ID:ajMjYvZr
タービンとオルタってどっちが寿命早いの?
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/11(日) 21:49:49.82ID:wNAuIq95
広島高潤のヒートカット一本入れてみた。
添加割合からするとちょっと少ないが試してみたかったので…。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/12(月) 00:52:27.68ID:bgKox8D+
イエローハットのMAGMAX プレミアムXK SN 5W30
ってどうよ?

ここのPBは早くからSN取得してたしいいかと思うんだが
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/12(月) 07:28:16.15ID:S5t3QUXm
>>169
関係者だけど、発注単位は箱(6缶)になる。けど軽ユーザーは廉価オイルしか選ばないし、近年は量りオイルを選ぶ方が大半で、年間で一缶も売れない店が八割だろうね。なんで殆どの在庫は長期在庫品になる。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/12(月) 21:24:01.59ID:jKEwTOXi
俺の母さんは5W-40が坂道登りやすいって言ってた
5W-30はクソ
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/12(月) 22:05:13.64ID:jKEwTOXi
4000くらいかな
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/13(火) 19:27:01.97ID:/2VSb0Ln
各種の添加剤をいれないとあかん
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/13(火) 20:54:49.35ID:9LjDRYee
クーポンとポイントあったのでMAGMAX プレミアムXKいれてみたぜ

0w-20からの交換だったのでレスポンスは微妙に落ちたがトルクフルな感じがする
音がかなり静かになった、信号待ちではアイスト切るの忘れたかと思うほど
あと意外?!なのは古いエンジンでもないのに燃費が良くなった。
何かの時いつも走ってる山坂50kmドライブコースで燃費計読みでいつもは18ぐらいだったのが21だった

ま、後はこれがいつまで持つかだな
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/14(水) 09:35:01.32ID:fPJ54UwS
>>187 タービン持ち込みで交換は工賃が3万くらいと言われた
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/14(水) 09:38:37.48ID:fPJ54UwS
タービン交換は自分でやったことがあるが、1回失敗した、エンジン側がアルミ製で
ネジ山が簡単に取れてエンジンがパーになりかけた、接着剤で付けてしばらく使い廃車になった
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/14(水) 09:47:28.18ID:fPJ54UwS
タービンのシャフトが摩耗して吸気側からもオイルが噴き出すと
インタークーラー内もオイルだらけで、マフラーからも黒い汁がではじめる
これはもう、エンジンにカーボンを毎日ためて行ってる状態で馬力も落ちて
使い物にならなくなる日にちかずいて行ってるから、これを寿命と見る
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/14(水) 11:09:21.81ID:5TiehXcI
K6Aで10万キロ、オイル交換は3,000ごとにきっちりやってるけど、まさに今その状態
30万キロオーバー余裕なんて全く信用できない
当然他のメンテも抜かりなくやってるけどな
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/14(水) 12:47:18.18ID:ij4iIIQE
行きつけのショップにて薦められたワコーズEXクルーズ5w−40、なかなかいい感じ。
ただ、ショップ専売品(量り売り専用)らしくてカタログには載っていないんですよね。
部分合成油か全合成油かいまいちはっきりしないんですよね。
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/14(水) 21:23:09.48ID:LQK3Dnfu
>>192
たぶんタービンシャフトじゃなくブローバイ還元装置でオイルミストが行ってるだけだ
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/14(水) 21:34:13.39ID:yO9et0tA
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/15(木) 05:55:14.34ID:BWXRFzW/
>>197
リモスタ付いてるから、乗る前は3分前に始動(シャワー終わってスイッチオンくらい)
降りるときはオートのターボタイマーあるからおおよそ15秒はアフターアイドル
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/15(木) 08:33:33.53ID:NjZMQ74T
>>193 タービン持ち込み交換が3万円で、早くしないと、どんどこカーボンが
たまっていってて、馬力落ちて再起不能のエンジンに向かって行ってる
総額5万はみるべきか、自分でやれば安いが失敗がこわい
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/15(木) 08:36:45.74ID:NjZMQ74T
古いタービンの構造は軸の排気側は常時オイルが漏れてるが吸気側は最初漏れないはず
インタークーラー内がオイルだらけということはベアリングか軸が摩耗してだだもれになってると
見る方がただしい
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/15(木) 08:40:51.65ID:NjZMQ74T
ベアリングが真鍮の輪みたいなヤツでオイルに漬かって浮いて作動してるので
こんなおもちゃみたいな構造ではすぐにいかれると思わないか
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/15(木) 11:08:43.04ID:BWXRFzW/
>>200
>馬力落ちて再起不能のエンジンに向かって行ってる
初めて火が入った瞬間から臨終に向かっているというのに何いってんだかw
ちなみに現状でもちょうど100psは出てる
ので、絶好調なのは間違いない
それと8万キロ時点で新品に交換してある(当然DIY)ので、タービンの故障はない
エンジン側のブローバイが問題だとおもう
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/15(木) 15:14:29.96ID:JEFiY9wK
所詮工業製品、機械なんだから個体差もある罠
完璧メンテ続けてもオシャカになるときはシャカるさ
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/15(木) 22:20:03.15ID:9qR5ua0Y
>>195
俺のもブローバイからの噴きこぼしがエキマニに掛かって焦げ
車内がオイル焼けの匂いで少しくさい
車両火災には注意してる
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/16(金) 08:55:01.37ID:6vwC1KcG
インタークーラー内がオイルでベトベトなので、その先はどう見てもタービンしかないような
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/16(金) 10:37:01.50ID:1dpMrWlQ
オイルスレの住人がオイル関連のトラブルに遭うだとwww
せめて、この失敗からは学んでほしいものだwmy
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/17(土) 16:07:11.42ID:Sd865y1G
ガルフのエコテクノ5w-40ってどうなんだろな。
ガルフのサイトに載ってなくて怪しいw他の粘度は載ってるのに。
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/22(木) 06:05:30.26ID:9kA+WQ5E
>>210
タービン新品にしたけどインクラホース内はオイリーだよ
そのまま5年乗って、去年エンジンOHしたついでにf100付けたけど相変わらずオイリー
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 12:32:05.97ID:Gl3830X+
インタークーラのパイピングがオイルでベトベトなので
タービンを交換したけどこれから吹かして走らないと213みたいに
ベトベトになるか、からからは不明だ、一応カラカラのはず
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 18:20:48.79ID:Gl3830X+
タービンを外して吸気側を見たら、オイルが流れでてきてた、軸の摩耗でオイル
ダダ漏れだったみたい
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 13:07:20.02ID:p3y3Y9Gi
そういう故障は多いのでしょうか
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 20:55:55.15ID:p3y3Y9Gi
センターハウジングに欠け有りとかヤフオクで書いてますけど、あれはバランスを
取るために削ってるわけですよな
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 23:20:08.74ID:xZsvy6IE
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 19:59:56.26ID:hhGhCRgU
ボルトのあたまがあんなにうまく欠損状態にできる方法があるのかな
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/01(土) 18:48:52.98ID:i9GV/U0N
合成ひまし油とか書いてるけど
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/02(日) 12:10:06.74ID:+EwGPf0f
ヒマシ油って言ったら
昔のアニメのトムソーヤの冒険だったかで
腹痛起こしたらスプーン一杯のヒマシ油を
飲まされるって記憶が有るな〜 効くの?
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/02(日) 12:45:25.53ID:mY+A0Y/q
添加剤はやはりモーターレブだよな、2本入りで1980円、チタンコートで静かになるし
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/03(月) 11:15:19.13ID:9+KKleQL
>>231
23の10型(どノーマル)ですよ。
今回通勤150km込み880km走って45L給油(帰りに10L追加給油)した。
遠出の荷物はロードバイク1台と車中泊セット。
遠出だけなら20km/L超えてたのではと思うがヒートカット二本入れるメリットは余り感じられなかった。
モービル1の5w-30にヒートカット一本で十分かなと思いました。
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/04(火) 08:37:46.08ID:VfTPJBO7
>>218 それならタービンの補修キットがヤフオクで売ってるので、買って交換すれば
新品同様になると
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:16.70ID:akVOmAFa
>>236
オイル無交換?
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/05(水) 08:24:50.77ID:V5IfjAcV
オイル交換を2500キロでやってなかったから、軸が焦げ付いたのでは
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/05(水) 08:25:50.42ID:V5IfjAcV
そうか、安いオイルを漬かって、スラッジだらけになって軸が焦げ付いたとか
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 08:58:32.15ID:dgfHEaxY
>>218 の言うとおりで、オイルシールが破壊されて、オイルがダダ漏れだったので
シールが液体パッキンで処方されてて、これは闇の修理かな
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/07(金) 19:11:37.79ID:8qckCf2v
>>248
古くなった車だから
0253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 06:34:25.80ID:IJ5UDrz3
煙吐いたりオイル漏れたりは有っても、壊れるってのは少ないのではないか
2台乗り継ぎ双方15〜16万kmで、オイル漏れのみ。K6
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 10:43:45.70ID:ubusG0BJ
>>259 ヘッドカバーパッキンは,液体パッキンを裏側に塗らないと漏れるよな
普通の人は表しか塗らないが、カリスマ整備のわたしは裏側にぬるよ
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 15:50:56.31ID:u/R2+bvV
実家でオイル交換しようと思ったらメガネレンチ14mmがなかった
メガネを買いに近くのダイソー回ってみると
メガネ14mmは置いてなかったのでホムセンへ
ホムセンには1本1280円と4本セット1280円があり
悩んだけどオイル交換工賃込み1280円のGTXにした!
私は間違っていない
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 20:45:54.65ID:oD8/me3Z
>>264
ガスケットは知ってるけどガシケットってのは知らんなあ
俺の周りじゃパッキンでもガスケットでも厳密に言い方分けてないわ
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 21:52:36.23ID:ubusG0BJ
ヘッドカバーが熱でひずんでるのがよくあるので、やけになって樹脂にしたのかも
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 21:53:13.72ID:ubusG0BJ
ガシケットは最近たべたけど、おいしかったな
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 07:39:16.99ID:w2Sc5BeN
樹脂の方が性能があがってるんだな、調べるのに手間取るからやめとくけど
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 07:44:46.66ID:h9RXNUD0
BMWとか一部の外車はオイルパンにさえ樹脂使ってるもんな
樹脂と言っても種類によっては強度はあるんだよ
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 12:09:35.66ID:IllwvXEs
今のには潤滑性能より汚れ落とす性能が必要だわ
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 08:33:19.90ID:wg1Adh1i
最近は環境にうるさいから高グレードになればなるほど洗浄能力が落ちるもんな
環境に悪い成分がエンジンにとっては一番良いという矛盾…
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 11:04:18.97ID:NS5gMCif
パンやお菓子もそうだよな、添加剤を入れるほどうまいが、実はからだはいかれていく
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 08:42:19.70ID:ob8Zzetm
それは言ってる本人がいかれてるから
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/20(木) 21:28:57.00ID:FsviTUuu
スレが止まってる、

逃げられないと思ったら会社をやめるしかない、生きのこることが一番重要だから
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/23(日) 08:32:58.14ID:xekayAFB
3G83ターボ海苔だけど、今までずっとYHでモービル1入れてた。オイルそのものに不満はなかったけど、3000Km交換ともなると値段がね・・・
そこで、手動式オイルチェンジャーもある事だし、これからは自分でオイル交換しようと思う。
とりあえず格安全合成のモリドライブサイレントプラス3L缶1480円也を買ってきたが、モービルと比べてどうかな?値段なりの差はあるのかな?
距離も嵩んできてるのでモリブデンの効果には期待してるのだが、同時にスラッジ発生が心配ではある。
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/23(日) 08:59:24.12ID:xekayAFB
モリブデンがダメだってのはターボの高温でスラッジが発生してターボを痛めるからだっけ?
昔はともかく、今は大人しく周囲の交通の流れに埋没して走ってるからターボもそんな高温にはならないだろうし大丈夫なんじゃないかな?
一応、格安合成油ってことでモリグリーンとモリドライブとで悩んだがモリドライブの方が良さげだったので・・・
0295292
垢版 |
2017/07/23(日) 15:24:54.80ID:xekayAFB
交換完了〜!
エンジン音は静かになった。また、スムーズになったような気がする(こちらはプラシーボ?)
静かになったのはウインカーの音や他の雑音が耳につくようになったのだから間違いないと思う。
これらの音はエンジン音でかき消されてた方が快適だったかな?なんかイライラする。
しかしこのオイル(サイレントプラス)交換の際の緑色のオイルはオイルゲージ見づらいな。
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/24(月) 08:23:05.54ID:MGNoYXMm
やすいオイルはすぐに雑音が出始めるので、やはり高級オイルでないと
満足できない高級チタンオイル1万円を半年に1回途中は中間程度の
3000円くらいので間に合わせる作戦
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/24(月) 22:15:59.57ID:MGNoYXMm
電動ミニカーの時代がくるので、軽でも大きすぎる
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:11.07ID:Wlfq+ntK
>>301
そうなの?
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 01:38:13.74ID:FpRe0YKH
日産のエンジンでタイミングチェーンが延びる例があって以降だよね、モリブデン配合オイルって大きく表示されるようになったの?
スズキのK6だとそれ以前からあるエンジンで大丈夫なんじゃないの?
チェーンの材質とか違うのかも。
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 10:25:02.94ID:rmK4Kak8
タイミングチェーンが延びるなんて、クルマ造り以前の問題で
鉄鋼の作り方から勉強やりなおしだな
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 11:52:50.79ID:3AEcBGSp
>>306
で、ネットなどで知って持ち込んだ人と知らずに故障で持ち込んだ人とで対応が違うんだよね。
前者は工賃くらいで対策品に交換なのに後者には買い替え勧めたり全額負担。
リーフの件でも叩かれてたけど、日産って候補から外してしまうんだよね。
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 15:47:29.82ID:DUFCp9UZ
バイクみたいにカムギアトレインを採用すればいいのに。
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 17:56:10.60ID:CO2FkRQy
ウチのノートは初回車検来るまでに2回もファンベルト交換するはめになった
保証対応とはいえ新車時と1回目のベルトはルノー製で3回目は歯車と対策品のベルトに交換で大丈夫かいなこの会社と思った
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 23:45:52.54ID:2Uo/Ng7F
>>313
オイル換えないと、チェーンが伸びてセンサーが拾えなくなってエラーがでて、アイドリングしなくなりますよ
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/28(金) 11:50:13.39ID:lsv6xqn6
仮性の伸びは30年ほったらかしなのに30万キロ問題ないチェーンにはとても気を使うターボ軽海苔w
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/28(金) 12:41:28.61ID:s022NqVR
>>311 不安ベルトは軽でも安いのを付けてたら、縦に裂けてスルメ状になってたのがある
模造品があるのかと
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/28(金) 12:44:48.74ID:s022NqVR
リーフはバッテリーがそれほど進歩してないのに、頼ったからでは
ほかのメーカーもバッテリが進歩してるんかいな
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/28(金) 16:03:47.00ID:FOkBxnDW
>>319
CR(クロロプレン)ゴムからEPDM(エチレン・プロピレン・ジエン)ゴムへと変わってる。

リブ面にヒビが発生してたが新しい材質のゴムはヒビが殆ど発生しない。

交換時期を過ぎて使用を続けるとリブ部分がバラバラになる。
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/28(金) 22:16:39.09ID:s022NqVR
他の変な自動車部品も安いのを追いかけた結果が、はじさらしの場に行きついたと言うことでは
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/29(土) 07:32:38.44ID:N+1zlBLE
2ちゃん見てたら色々、部品がお粗末なのがあるらしい
新品で買った安いドラシャも当然10万キロもたないでコンコン、カンコンと異音が出てしまうし
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/29(土) 09:20:13.91ID:fcZA/x7w
いまのは知らんがちょっと前までのVベルトはファンベルトとパワステからオルタまで
1本で賄ってたから多数のプーリー介して複雑なレイアウトになってたから
Vベルト自体の寿命も短かったな
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/30(日) 11:34:56.62ID:BobN+tY/
チエーンは伸びた、伸びた、と言われる普通車メーカーがあるので、心配しすぎて
過剰に対応してる、古いクルマは上物の鉄を使ってるので安心だ
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/30(日) 11:36:54.36ID:BobN+tY/
鉄でも上物と下物があることを知ったのは、金森商店で鉄を売った時の明細を見てから
なんだ、それまで知らなかった
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/30(日) 14:14:37.79ID:zBvA3pJ7
と言う事は・・

予算削減でテストコースの風防を作らなくて
燃費偽装した
スズキはまさか下物を?・・・
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/30(日) 15:43:03.25ID:mkHorlAZ
スズキはタイミングチェーンの歴史が長いから問題ないが
タイミングベルトだったメーカーのチェーン一発目がたいていやばい
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/31(月) 09:02:32.05ID:n0Cj14GO
チエーンにのびる鉄を使うのは、安いから、海外の激安メーカーから仕入れてるんでしょうな
日本の有名メーカーがそんなはじさらしのことしないはず
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/31(月) 11:42:47.90ID:l9lwZraC
おまえら、夏だぜ!
まぁ、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/31(月) 20:52:16.72ID:n0Cj14GO
そういえば、最近、ご詠歌を聞かなくなったな
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 10:23:55.30ID:2wOwTLuJ
やはりオイルは高級品に限るよな、いいオイルはなかなか劣化しない、し音も雑音がでない
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 17:35:38.96ID:5mG8O6L5
そういやmobile1がモデルチェンジしてきてるな。
新しいのロングライフ性能謳ってるがどうなんだろう。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 09:22:05.93ID:Usdsnjm0
チエーンも古い方がいい上鉄を使ってるので、伸びないが、あたらしいチエーンは
どこのクズ鉄を使ってるか分からないので伸びるんでしょ
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 09:25:37.75ID:Usdsnjm0
むかしの無名の電動ジャッキがそうだった、斜めに力が加わると金属が曲がってジャッキが落ちてきた
頑強な上物鉄をつかうとこなのに、
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 09:55:01.23ID:nQHOWcd1
軽ターボのオイルに2サイクルオイルを少し混ぜてる人っている?
バイクの世界では昔はたまに聞いた話しなんだが
絶滅したかな( ̄▽ ̄;)
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 17:09:46.18ID:nImDGkjO
スミレの
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 17:16:22.11ID:xy7eD/+V
タービンのほうはモリブデン沢山入れると詰まり焼き付いたりしそうで添加剤は控えてる
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 23:03:39.20ID:g2UkIkMP
数万キロでタービン壊す奴は大抵オイル交換サボってる
純正オイルでメーカー指定通り交換してれば15万キロはもつだろ普通
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 05:28:29.97ID:D4AiiLvy
>>348

634 阻止押さえられちゃいました sage 2017/07/24(月) 17:13:12.54 ID:91lg0KuI
>>630
自分の廻りじゃ相当壊れてる
と言うと「オイル管理が悪い」といいだす
「オイルは3,000できっちり変えてる」と言うと「アクセルがオンオフしかないんだろw」と言いだす
田舎だから信号もなくて踏んでる方が多いと言うと「暖気くらいしろ」と言いだす
前提をコロコロ変える馬鹿に用はない
この型のターボは(SもMも)10万キロで予防交換するレベル
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/05(土) 06:45:02.65ID:tz0N5A4o
>>351
昭和脳でもソレって意味ある?
焼き付き防止を期待する気でも混ぜて意味ありそうなのはオイルにじゃなくて
ガソリンに混ぜるんじゃないの?
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/05(土) 07:27:50.55ID:SSGrYBH1
エキパンでも出口側が黒い物質で覆われてるほどだ、タービンの軸がきれいなまま
10万キロ以上いけるはずがない、ゴミだらけで
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/05(土) 07:30:09.63ID:SSGrYBH1
10万で交換して安全を計るのもだ、オイルが漏れると馬力ガタ落ち、触媒ベトベト
O2センサーもベトベト、で再起不能のエンジンに落ちていく
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/05(土) 13:56:39.60ID:aGt6JhZZ
トヨタカローラ神戸の北神戸店舗移転キャンペーンでオイルキープ5w-30は10リットル税込1000円、0w-20は1500円やった。
上限20リットルまでやったけど皆買ってたわ。軽自動車なら8回分、1回250円でトヨタ純正オイル交換できる。
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/05(土) 22:44:39.53ID:pv4k+fXm
>>355
SLだけど、汎用のSLと違ってシェルと共同開発のスズキ車専用ブレンド(モリブデン多め)でエンジン保護性能は良いらしい。
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/07(月) 12:24:05.22ID:FUQ7/B98
ホンダのLEOはどうなん?
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/07(月) 17:02:20.25ID:vUwTdtOM
精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
精神病院とは権力者が気に入らない者、レールから外れた者を国民に気づかれないように始末するための場所で、
偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に放り込むのです。
精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡くなっています。

精神医療というのは医療でもなんでもなくユダヤ人が開発したサギ商法。そんなものに世界で一番騙さ
れて金をふんだくられ殺されているのが日本人。

農薬も 除草剤も 向精神薬、サリンも、基本的には同じものです。 
精神薬は覚せい剤と同じ成分というのは有名ですが、農薬と精神薬も何ら変わりないそうです。
態々高い医療費を払って向精神薬を買わなくても、ホームセンターで農薬(殺虫剤)を買って、
ほんの少し飲めば、精神薬と似たような作用が出るそうです
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/08(火) 12:23:39.83ID:StcyX/fk
>>362
これしか入れてないけど更に安心できたthx

>>363
コメプリというオイルなんですか?
情報ありがとう
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/09(水) 09:43:03.61ID:9zoru/Zi
>>364 それは1部は言えてるよな、くすり漬けにされて、カネをはらって寿命をチジ目てる
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 12:23:05.34ID:xBEiLzTD
高級オイルと高級添加剤を入れないと、満足できない
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 22:39:46.56ID:QyAf2Cwz
あんたが客なら良いカモよ
オイル交換は一番安いオイルを入れ、高級添加剤のは自分の車に入れて、その空箱をあなたに渡す
あんたも私もWINWIN
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 23:54:37.17ID:Ega5+E/D
糞なGSなんか安いオイル入れればまだいい方で、裏持ってってしばらくしてそのまま持ってくるだけのとこあるからな
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/15(火) 12:32:22.34ID:02Ztpfat
洗浄しただけのリビルもあるほどだから、日本は終わった国になったみたい
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/16(水) 08:15:14.61ID:3EBdMt/t
それは、中国人のやってるとこだけでは
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/16(水) 21:38:53.06ID:5OhnkXxN
>>381
中国人は洗浄しないそのままアルよ
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/18(金) 10:04:10.66ID:aMglOl31
前にも2サイクルオイルを少し混ぜるってあったが、
高齢の整備士さんの話しでは
オイル上がりする様になったエンジンに2サイクルオイルを少しだけ混ぜると発火温度が2サイクルの方が低いから燃え残りやすい4サイクルオイルも一緒に燃やしてくれてこっちの方が綺麗になるとしてやってた人もいたらしい
今はエンジン精度も良くなり何より本当にボロいエンジンが無くなった
で、このじーさんはやった事はないそうだし頼まれてもやらないと言ってたw
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/18(金) 11:00:13.76ID:HCuX07cj
4サイクルもブローバイを燃やしてるので、燃えやすいオイルがあるなら入れたらいいのでは
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/20(日) 08:33:53.12ID:PBAcG5de
それでも、もえにくい、オイルよりも、燃えやすいオイルがいいとおもいまへんか
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/20(日) 08:35:14.79ID:PBAcG5de
そら、思いますよ、カーボンがたまって廃車になる場合が多いので、
カーボンゼロを目指せるなら、めざし たい
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:37.09ID:Sb/HiWcu
>>391
4AGで10万キロでどれだけカーボンが溜まってるかと言う実験をしてたけど、レギュラー仕様のレビンにハイオクを入れてたので吸気系がアホほどカーボンがびっしりとついてた。
ポートも酷い有り様だったな。

雑誌はオートメカニック
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/20(日) 12:23:11.11ID:2gBo5oE1
NAではあるが。いまの車は1万kくらい走っても見た目オイルはほとんど汚れんけど
20年も前の車ならすぐ汚れるよなぁ。技術的にどう違うんだろうな
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/20(日) 19:51:07.20ID:lCPK7j9e
今までコメプリ、壺、スペマルなど格安オイルを使用してきたが、新車購入以来初めて純正のエクスターF 5w-30を入れてみた。
工作機械のオイルと同じ鼻をつく匂いが独特で、0w-20みたいにシャバシャバだった。
格安オイルは注ぎ終わる時にトローリと糸引く感じだけど、エクスターFは切れがよく、すぐにポタポタと点滴状態になった。
ちなみにK6Aターボ、6万キロ。
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 04:53:29.48ID:0/WMfrZ7
モービルワン10ー30入れたら静かになった
K6A四万キロ
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 08:53:40.44ID:95f7ApjZ
高級オイルと高級添加剤をいれてるので、まったく音がしない
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 20:26:38.67ID:7Bvw6vSR
オイル添加剤はもともとは車の状態を維持する為やレースでのポテンシャルを上げる為じゃなく
アメリカの中古車屋がオイル交換すらまともにされていない車に添加剤を入れる事である程度誤魔化しが効くってとから始まり、
実際そんな関係の人に売れ、そんな需要から開発がどんどん進んでったとなんかの本で読んだ為か、
新車で買ってすぐ入れる人はブルジョアだなぁと思ってしまう
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/22(火) 21:38:21.44ID:kWZSW0yR
洗浄系だけはたまに入れる
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/23(水) 09:05:31.37ID:mVY+ZaCW
エキパンでも出口側がすごいカーボンがたまってる、あれが微細な流路にたまれば
エキパン詰りが起こる
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/24(木) 18:47:39.24ID:HnW15Le3
安いオイルはどこもかしこもカーボンだらけになって、廃車に突進していくと思うけど
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/25(金) 06:12:26.52ID:s63jyuKw
ラパンぱん
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/25(金) 08:38:57.31ID:ICryc8fK
フラフラシングは各所をいためるから、あまりしたくない人が多いよな
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/25(金) 08:41:46.74ID:ICryc8fK
食中毒で茶色の小便が出ると、腎臓が一部破壊されるので、後遺症で血圧があがり
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/26(土) 17:23:42.46ID:PrM+drBr
食中毒で茶色の小便が出ると、ウイルスに腎臓の一部破壊されてるので、後遺症が出るから
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/28(月) 11:36:03.85ID:k9s9in6M
乗らなくなったバイクの2サイクルオイルが余っているが、
ここで何度か話しがでてた。2サイクルオイルちょい添加してみようかな
車は2台あって一台がオイル上がりしてるから
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/30(水) 08:02:42.27ID:1iu56A0G
>>427 3L3000円、、くらいのを入れてるので、モービルは優秀だ
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/30(水) 14:16:22.28ID:9b4NLIqL
>>412
四年8万km越えのK6ターボ、基本的にスズキ純正使用(極稀にモービル1)だけどエンジン内部ピッカピカだよ。
オイルの質.ブランドよりもこまめな交換が大事よ。
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/30(水) 16:28:18.49ID:A93Qk9e3
エンジン内部ピッカピカと言ってる人ってフィェラーキャップ開けて覗きこんだだけで言っているんだろ
ばらしたり内視鏡で観察したりしていないんだろ
あまり怒らせない方がいいぞ
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/30(水) 18:56:42.98ID:XZYWUk2f
>>432
カムとかが綺麗なら、それは豆にエンジンオイルを変えてたってことだね。
燃焼室内は乗り方でかなりカーボンは溜まってるからね。
 エンジン回さないエンジンはカーボンだらけ
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/30(水) 21:01:23.96ID:/BmaGnYS
疲れてたせいか会社から家までの帰路15分間ずっとL入れたまま気づかずに走っちゃったけど車にはいいことだったんかな?
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/31(木) 11:35:09.80ID:vT+F+ROZ
Low兵は死なず消え去るのみ
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/31(木) 21:20:38.25ID:7i/v47VT
なぜ、ターボ車に有機モリブデン入りのエンジンオイルがいけないんだ?
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/01(金) 01:49:51.96ID:FGh0q7dP
>>445
40過ぎるとな物忘れがハゲしくなるんだよ!
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/01(金) 08:00:52.37ID:37uLz9aU
豊田真由子「このっ(以下略
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/02(土) 11:26:39.73ID:6JO0sfnX
444 軸がこげつくからでは
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/02(土) 11:28:53.86ID:6JO0sfnX
エンジン室内がいくらピカピカのきれいでも、燃焼室内は真っ黒けに汚れてるよな
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/02(土) 11:30:21.28ID:6JO0sfnX
なぜなら、プラグを見れば分かるでしょ、円形の輪が真っ黒け
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:35.19ID:yu/EU2Yj
>>446
Lで15分なんて物忘れ以前の問題だろ。
たまに老いぼれのジジイが乗ってる軽トラがローかセカンドでえらい引っ張ってるの見るけど、そのレベルだろ。

>>450
呼んだか?
仕事&近所買い物ウロウロ用に荷物積める軽箱、下駄車に追加した。
もう1台の方は休日くらいしか乗らなくなったけど。
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/02(土) 13:50:55.32ID:dyoeydZ3
>>457
おめ。いい色買ったな^^
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 02:50:53.61ID:n9fFHHLy
>>459
軽自動車に入れても大丈夫?
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 14:17:38.44ID:jtisgBF5
4ストロークガソリンエンジンに[2輪車用.四輪車用]の区別があるの?
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 17:39:35.69ID:o9xC3UOr
バイクはクラッチがオイルに浸されてるからね〜。
ワコーズみたいに両方の規格に通ってるものもあるが自動車の規格に適してないオイルわざわざ入れるのもどうかと。
モチュールは分けてるね。

AZは比較的問い合わせ対応がいいと聞くのでメーカーに問題ないか聞いてみたら。
因みにバイクにはAZの10W-60入れてるがまあまあいいよ。
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 15:26:52.32ID:YF6S8/B/
オイルシールに対する攻撃性の差とかじゃない?

鉱物油は攻撃性無かったはず
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 18:00:02.54ID:wprEIvWV
>>470
とりあえずACEA規格について語れ
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 22:59:41.09ID:YuiY44Oz
10年前のタントl375sの六万キロ走行車なんですが、オイル粘度はそろそろ5w40とかにした方が、エンジンにはいいのでしょうか?
指定が5w30なんで、大人しくそれをいれといたほうがいいでしょうか?
中古で買ったのですが、大切に乗っていきたいので、ご教授お願いします
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 06:50:54.20ID:2oi3Mhzq
うちのK6Aは既に14万km、新車時から5w-30使い続けてるけど全く問題ないよ
白煙もなく、若干漏れは有るがゲージで確認出来る程の減りはない
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 07:42:06.08ID:YTar1VtD
>>473
走行が増えてきた場合、オイル粘度を少し固めにしてクリアランスが広がった分それをオイルで密閉した方がエンジンにはいいと聞いたもので

>>474
指定オイル粘度のままでも、全然平気みたいですね
ありがとうございます
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 08:37:58.52ID:Q0gefrH3
>>475
オイル管理がきちんと為されてたか?次第で変わるよ。中古購入だと以前が判らないし。
オイル滲みや減りが無ければ指定通りで。あと、変えるなら下を上げる(5w→10w)のが正解。
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 11:03:14.53ID:niNpOpbr
>>477
オイル滲みや減りは、今のところは無さそうです

これからの寒くなるし、下の番数はそのまま、上だけあげてみようかなと思ったのですが、それよりは下をあげる方がいいのでしょうか?
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 11:11:46.84ID:AAwrwjET
高級オイルはすきまのゴミを溶かす能力が高いので、漏れるよな
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 20:57:39.91ID:Q0gefrH3
冷間時粘性を上げることで、クリアランスの大きい冷間時のオイル上がり.下がりを予防。通常運転時の熱耐性はそのままで問題無いはず。
磨耗が進んだエンジンでオイル消費が激しくなるのは冷間時まだから。
滲みが出るようなら、オイルを変えるよりシール系交換すべきだしね。
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 23:42:51.00ID:XVV5rsly
オイルの粘度は高温側粘度が冷間時の粘度を含めて殆ど寄与してるから粘度を上げる目的なら高温側じゃないの。
オイル消費してしまうエンジンならば、例えば1L/3000kmの消費するエンジンで冷間時に消費する量はその内のどれ程かな、オイル消費のかなりの部分は冷間時以外のオイルが暖まった後じゃないの。
と言うわけで高温側を一段上げるに1票
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 00:35:29.37ID:+2wAjl/v
ピストンは熱膨張したときに最適なクリアランスになるように作られてる

だから冷間のときはピストンとシリンダーの隙間大きいんで冷間のほうがオイル消費しやすい
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 08:10:38.48ID:t+yidVPi
問題を明確にしようぜ。
オイル消費するエンジンが最適になるんかい。
冷間時だけ使うわけじゃない、オイル喰いの消費の実際量はサラサラに暖まって普通にエンジン使用してる時が大半でしょ、上を無視してはいかん。
低温側粘度って名前が悪いんだろうけど、低温から高温まで動粘度に影響するのは殆ど高温側粘度だよ。
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 08:32:34.01ID:uARxpMwc
ねばりのないオイルは初期から漏れるが、逆は漏れずにピストン膨張まで耐えるはず
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 08:36:20.67ID:pj05Yljf
上って、単純に"最高使用温度"なだけでは?
最低始動温度が低い≒常温での粘性が低い=高温時の粘性も比例して低くなる。上を上げても、適正温度での粘性はさほど変わらないかと。
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 11:47:52.85ID:xjn108KM
>>487
そうだね、だから上をあげようって話。下を上げてもその粘りってのが殆ど大きくならないから。
484、486で言ってることは温度ごとの動粘度比較すればピンとくるはず
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 11:50:05.78ID:xjn108KM
>>488
違うぞ。上の定義は100℃時の動粘度が定義だよ。
最低始動温度と常温での粘性に関係はない。例えば0w-40は10w-30より常温だろうと高温だろうと硬いぞ。
高温時の粘性、比例しないよ。粘度指数で決まる。タントの人の10w-30と5w-30の比較なら高温側粘度の定義100℃で粘度逆転するんだし。
適正温度での粘性ってさほど変わらないどころか、劇的に違うよ、変わらなかったら高粘度オイルの存在意義はなんなんだい。オイルのいろんな銘柄で40℃で、100℃の動粘度は公開されているから見てみて、上を変えると変わる、さほど変わらないのは下。
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 13:36:38.33ID:8U188LGM
思い込みと勉強不足でした、すまそ。
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 14:02:42.86ID:d9yqN0b4
漏れのノーマルs2000は1000kmで
1Lのエンジンオイルを消費する。

これが正常。
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 19:29:56.46ID:UGEfHi89
>>491
その姿勢に惚れたぞ

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/24(日) 13:24:33.01ID:eoWdnkIy
オイル消費はほとんどが、ターボの軸から漏れて燃焼してるので、排気ガスがくさいはず
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/25(月) 12:17:25.91ID:dTgWP5m+
高級オイルをヤフオクで探そうかな
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/25(月) 23:49:29.80ID:x58Nu5BQ
うちのは5w-30指定だけど
0w-20か5w-30指定なんてあるのか??
なんか全然違う気がするんだけど…
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 20:03:32.95ID:Z8tNnA+B
説明書に6か月毎に交換でシビアコンディションは3か月と書いてあるから
シビアコンディションかもしれないから3カ月で交換したけど
走行距離は1000kmくらいだった
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 07:57:46.21ID:eG7QJq/3
オイルポンプが10ワットの指定になってるのは、くみあげる能力を計算してのことなので

個体ごとに粘土は守りましょう
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 07:59:16.99ID:eG7QJq/3
シャバイおいるは、くみ上げ能力が落ちてカムの表面に油を塗ることがいまいちになるかも
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 09:21:15.62ID:PGMsLTqC
>>518
小さい釣り針にかかるんじゃないよw







ワットwww
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:45.36ID:2WKhASwN
ダッシュ(笑)
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 07:10:29.07ID:YTNaHT/t
ジュウワット、30はいいよな
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 11:04:24.39ID:9AQLTTGr
ターボのところからオイル滲み?漏れ?が始まったわ
タービンビローってやつの前兆なのかな?
春に廃車予定の車だから壊れるのを覚悟上で
オイル粘土上げるか、オイル漏れ止め剤注入して漏れが治まるか試してみたいです
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 15:38:54.21ID:Kw1jK+RX
どこから漏れててどれぐらい漏れてるかだな
少しは滲むから目に見えてオイルが減るって訳じゃなければ放置でもいいぞ
インタークーラーのパイプ内だったらわりと普通なので放置
オイル漏れ止めはゴムパーツを太らせるだけなのでゴム使ってないところには効果ないからやめとけ
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 18:05:33.23ID:rrunSX8Z
インタークーラーのパイプ内がベトベトなら漏れすぎで、不完全年少をおこして
オオツセンサも真っ黒けになって、異常高温ランプ点灯する
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 18:45:27.98ID:/vdSm6sM
>>532
アドバイスありがとうございます。
5月にやったオイル交換の時、それまでずっと鉱物油を入れていましたが
なぜか?数年ぶりに全合成油を入れてみたのがまずかったりするのかしら?
ちなみに、三日前漏れに気づいた時にはオイルゲージの半分以下まで量が減っていました。
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 18:56:33.86ID:Kw1jK+RX
インタークーラーさかさまにしてオイルドボドボ出ない程度なら放置でいいよ
多少はオイル噴くから気にしなくて良い

オイルの種類は関係ない
春に廃車予定ならオイル継ぎ足して乗ってればいい
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 19:39:03.27ID:/vdSm6sM
そうですね。変な事はよして継ぎ足ししながら乗ります。
こんなことになるなら、前回のオイル交換時買った4L缶の余り約1Lを持ち帰っておけばよかったw
皆はショップで交換後余ったオイルどうしてるの?
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/08(日) 09:49:14.59ID:EUW3nM9o
オイル漏れ止めはゴムのOリングとかパッキンを膨らませて漏れを止めるので
銅ワッシャーとかヘッドガスケットとかゴム使ってないところは効果なし
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 19:10:18.96ID:dkN10sQu
ワットの人気にシット
0555sage
垢版 |
2017/10/14(土) 21:53:21.28ID:oBaV4MBW
これから寒くなるのだが、あなたが住んでいるところが
北海道の北のほうなのか、沖縄なのかによっても違うと思う。
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 00:01:34.95ID:NUBRJpuq
マイナス20℃付近まで気温が下がる可能性のある地域なら10wは無理
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 21:23:51.87ID:bPFJ7fJj
10ワットが一番適してるよな
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 21:40:26.29ID:bPFJ7fJj
>>535 ぜんごうにすると、タービンの軸のゴミが溶けて直に大量のオイルが
排気側と吸気側にもれでます、するとマフラがススだらけになってハイキガスもくさくなるので、
すぐにわかる、よってタービンの交換しかない
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 21:44:10.29ID:bPFJ7fJj
また、ATとエンジンのあいだがいけいけになって、オイルがAT側に吸い込まれて
オイルが激減して焼き付いてしまうので、高すぎるオイルは良くnai,
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 22:08:31.02ID:5H4iB1a2
オイルキャッチタンク付ければ減るけど、吸気に戻すとやっぱり多少はエアクリに付く
大気開放すればほぼ付かなくなるけどオススメしない

昔のスバルはエアクリがベトベトになってたな〜
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:34.62ID:/Tk5+l1T
>>563 PCVバルブを交換するとかなりましになるはず、バルブが詰まってるとエアクリに吹く
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/19(木) 09:15:23.34ID:P5CSwF67
FMが108まではいるチューナをヤフオクで見つけたけど、名前がなくて

結線も自分で端子を付けるタイプで値段は2300円で安い、

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x509359809  これなんですけど、壊れやすいかな
0573sage
垢版 |
2017/10/19(木) 22:03:48.74ID:u3+GTqjw
FMを聞かないのならいいけど
日本仕様じゃないから、FMが海外仕様のまんま。
日本のFM帯の76〜90MHZから外れている。
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 10:16:31.01ID:TFGx54ka
AMの1179がはいらないばしょがあって、FMで90以上でAMとおなじとこが開局してるとこが
増えてて、それを聞くために買うのですけど、ラジオ大阪や、毎日放送が安定したFMで聞けるから
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 10:18:00.23ID:TFGx54ka
既存のFMは洋楽が多いのでほとんど聞かない
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 11:38:18.06ID:7m9CLh80
>>560
タービンからオイル漏れていると言われました。
修理するなら、OHやタービンの交換やらで8万前後かかるそうです。
ちなみに、マフラーを覗き込んでもすすだらけにはなっていませんし、
特に排気ガスから変な匂いがすることもありません。
上で上がっている日産NC81を買って、試しに入れてみようか考えていましたけど、
シャフトが原因で漏れていたら何も効果なさそうですし、
固着してアボーンしたら泣くに泣けませんし、
ちょっと高価なのもあって買うの止めました。
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 14:49:20.82ID:LIGkZk0k
>>577
取り敢えず、問題なかった時のオイルに全交換して様子見すればいいと思う。
タービンの件は怪しいよ、古い車で全合成あらターボじゃなくても普通に減りは早くなるし。
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 18:18:03.36ID:02qnmcUM
オイル管理が悪いと、最初にやられるのがタービンシャフトのシール。
ぼった屋の忠言なら無視だけど、信用出来るメカの忠言なら素直にタービン交換かな。
以前、スターワゴンでデラメカの忠言を無視して[車検半年後にタービンブロー]に至った先達の忠言
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 18:31:46.09ID:7m9CLh80
>>579
レスありがとうございます。
先日のオイル交換で鉱物油10ワット30に戻しました。
漏れが起こった時は全合成5ワット30を入れていました。
しばらく様子を見てみますm(__)m
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/21(土) 08:57:23.36ID:tkwKuPMn
エンジンの潤滑洗浄やシール類の劣化を考えれば
鉱物油から不純物抜いたグループ3の油を
こまめに交換がベターだな〜安いし
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/21(土) 18:18:11.04ID:JUbtlP6N
なんで?w
見たいから見てたんだけどなw
たかが軽でオイルがどうのこうのってw
街乗りレベルじゃ変わらんよ?草草草
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/21(土) 20:43:58.94ID:HPb96Upo
無知な小金もちさん(笑)が沸いているようですねw
金持ちは高いモノ買うけど、消耗品とかにはシビアだよ。わかってないね?w
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/21(土) 21:58:16.02ID:gxD6fhMR
街乗りだとシビアコンディションだから2,500km走った辺りから如実に違いが分かるよ。
特に燃費。
0595名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:09:19.20ID:QjZtaqwI
>>594
そうだよね
燃費が良くなるよね。
物理的には。
粘度が下がるんだもんね
逆だとしたらエンジンおかしいw
0597名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:31:34.63ID:UWHvhYFy
金属をけずるような音が出るよな、
0603名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:47:43.89ID:uNkG8UPv
>>601
ブローバイガスって知ってる?

燃焼室よりクランクケースの方が圧力低いんだけど、
貴方の世界では低い方から高い方へ流れるの?

もちろん微量のオイルはシリンダ壁面についてるけどそれは問題ないレベル。

つか、多少クランクの圧力が高くてもオイルは下部に溜まってるので異常なレベルで上には出てこないよ。
燃焼室にオイルが入るとすれば普通はバルブシールとかから。
0604名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:54:41.63ID:uNkG8UPv
>>602
> オイル下がり上がりの大衆車の燃焼効率上がって?白煙ゲホゲホさせてトルクアップ??www
欧州車なんかは結構な率でオイル消費してるぞ、そういう設計してる。
交換までに継ぎ足し当たり前。

あとエンジンには2stというのが有ってだな、多少4st用と成分はちがうけれどオイル自体は燃焼物であり燃える熱量も燃料と大きく違わないんだよ、
つまり燃やしても燃費も馬力も悪化しない。
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/24(火) 12:48:15.69ID:WotIWTno
カムカバーが詰まってるクルマが多いので、高圧になったシリンダー内のオイルは
すきまが大幅に大きくなったシリンダとピストンの間からふきだして、燃えないまま
その場で固まり完全にエンジンがこわれていく
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/24(火) 14:52:52.22ID:y0e9FTe0
そんなことならないから、
もしかしてクランク内満タンにオイルが入ってるとでも思ってるのか?

つか普通は逆、ピストンシリンダーの隙間が大きくなると高圧のシリンダー内からクランク側へガスが流れる、
これでクランク内のオイルとか劣化する、そのために漏れたガスを外へ逃すのがPVCバルブ。

あと何度もう言うけどオイルは固まんないから、固めってるのはオイルに含まれてるスラッジ等の不純物、
万一シリンダーにオイルが入っても循環サイクルで排出されるだけ。

アホ過ぎるぞ。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/24(火) 16:35:10.46ID:+o07HzLN
PCVバルブ逝くとエンジンの内圧上がって白煙噴く
ウチの車はPCVバルブなんてもんは付いてないがなw
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/24(火) 18:46:23.29ID:WotIWTno
代車で借りた整備工場のクルマがATFもケージを大幅にこえる、大量のオイルを入れてるので
まったく走らないから、ゲージの規定まで抜いて走ったらよく走るようになった
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 08:28:16.08ID:zRlGDV+n
モービルワン10ワット30
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 09:59:06.32ID:NRyzT/ev
沖縄人は20ワット入れてみたらいい
なぬか不具合があれば615をコピペして警察弁護士へ相談に
俺は20ワットは入れちゃいけないと思うよ
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 10:16:11.35ID:GwxBZcK5
20ワットなんか考えたこともない、どこの地方で使ってるのかな
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 10:21:17.50ID:GwxBZcK5
ところで、本当にワットで読み方はあってるのかな
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 10:47:45.52ID:JDc3Q4Dh
20wなら-10℃まで大丈夫だね。
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 13:01:54.98ID:GwxBZcK5
10ウインター30はかえって少ないよな、5ウインター25とかが多い
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 13:02:34.10ID:GwxBZcK5
ところで、なんでウインターなんですか、サマーもあるのに
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 13:39:26.35ID:LzMjun66
ディーゼル用とかは今も単番あるよ。
低温での流動性なかったら冬エンジン掛からんからマルチグレードになっただけでは。
昔の乗ってた車だと夏は10wと冬5wとで低温側の指定違ってたよ。
上はエンジン温まったら大体夏も冬も同じ温度だから一緒でいい。
オーバークール気味だったらラジエーターの前にカバー用意すればいいし、サーモスタットも二種類位あった。
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/25(水) 13:43:24.60ID:ZTOZimje
なんだかなー
皆んなワットと言いたいだけだろw
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/28(土) 22:46:26.81ID:vxhJ8mDA
俺は通年カスEDGE RS
10wの悲劇50
特に違和感は無い。
エンジン内部が、どうなってるのかは知らん。
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/29(日) 01:02:46.69ID:wSPA5Z5r
俺もカストロEDGE RS10W-50だわ
たまにホムセンで3500円ぐらいで売られてるときにまとめ買いしてる
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/29(日) 01:24:31.14ID:Tk/WmfrH
おれは無印EDGE 5W30
1500km一般走行のあと国際コース1時間全開
交換後1時間全開のあと1500km一般走行
どっちも無問題
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/31(火) 14:41:28.89ID:w5xZKQzv
むしろ安くて良い物を探してるほうが多いだろ、

モービルって決めてる人ならスレ見る必要ないだろ、池沼か?w
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/31(火) 16:40:33.82ID:2C4R98M8
一度広島高潤とか試してみたいけどな…。
バイクに入れた時はシフトフィールがスコスコ入っていい感じだったが1L3,000円するから結局mobil1の5W-30に落ち着く。
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/31(火) 18:46:35.06ID:E5w4KMvt
mobilの5W-40入れたことあるけどカスロト10W-50との違いがわからん
オイルの減りが少し早いぐらいか
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/01(水) 09:44:21.90ID:+2FrQcji
オイルって減るか?
普通に半年5000km交換してるけど、その間にレベル切って継ぎ足しになることなんて無いけどな?
そりゃ微妙には減るだろうけど基準以内なら気にする必要ないし。
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/01(水) 11:33:29.26ID:fhB2Ihfn
うちのは2000キロ走って500mlぐらい減る
さすがにレベルゲージに付かないぐらいは減らない

26年落ち、18万キロ走行のf6aツインカム
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/01(水) 19:12:25.58ID:PLCNCEbi
ターボは痛むと漏れがはげしくなって、オイルそこだまりになって、メタルがちびてカタカタエンジンになる
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/01(水) 19:32:26.38ID:fhB2Ihfn
>>651
先月ダイナパックでパワーチェックしてもらったら112馬力出た

HT04ブースト1.2
N2ECU
ハイカム、ファイナル4.9
エンジンは半年前にオーバーホール 他
9800回転までぶちまわる
でも5000から下はだるい
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/02(木) 09:48:35.45ID:SXK40Ixq
F6AのMC21にしたいほどだ、それはプラグが黒い360度プラグを使えるからで、

K6Aは、白い360どプラグですぐにちびるから、まあどれでも7000で交換しろと
なってるけど
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/02(木) 11:25:06.67ID:bjqAEk6O
月2でサーキット走ってるよ
112馬力あっても直線でワークスに離される
181km/h出てたんだが、追いつけない
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/03(金) 09:14:00.26ID:FLRUAT1x
>>664 1階のオイル代に3万円も使ったことがあるよ
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/03(金) 21:39:15.56ID:zTsq9AQs
ディーラーでボトルキープして半年毎で丸投げ
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/05(日) 10:35:08.59ID:bD0w3YmN
失敗は成功の母という立派な言葉を知らないのw
前オーナーが安物オイルで6000000m毎交換で手放した軽ターボを買って
高級オイル3000000m交換してますか?
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/05(日) 11:16:24.35ID:guuB3ofA
>>666
3万!?ウッソだろ!?
負けたは…(自分は3Lで6000円程)

>>668
粘度の事?
5W-30入れた

実はこのオイル以前も入れたんだけどすごく硬くて5W30とは思えない硬さだったが今回はモービル1000の5W30と変わらない硬さだった
エアコン入れてたからかなぁ…
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/05(日) 18:11:40.67ID:ulR7tCFF
>>671
ジムニーにトルセン入れた時は雨の日だったらテールスライド位普通に出来たよ。
流石にドリフトはダートじゃないと無理だった。
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/05(日) 21:08:08.19ID:i277aMPd
雪降る前に換えとくか。。
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/07(火) 19:16:00.35ID:fqL+piOu
それ逆じゃないか?
神戸製鋼に騙されて買った業者には謝るとしても、
神戸製鋼は土下座する立場だろ。
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/08(水) 18:19:55.75ID:adLkcyzF
神戸製鋼の偽装がおおやけになる前のことなので、分かるはずがない
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/08(水) 18:22:32.52ID:adLkcyzF
伸びるチエーンは国産なのか、外国産か今でも分からない
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/09(木) 15:13:40.41ID:cIh9Pvak
タイミングチェーンってチャリやバイクのチェーンと構造おなずだろ?
あんなのがどうやって伸びるんだ?
伸びようないだろw妄想乙
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/09(木) 15:18:02.59ID:hbf8+h+B
ふぁ?
人力の自転車でも1000kmもはしれば伸びるしバイクは当然伸びるぞ。

低能を装った釣りか?
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/10(金) 12:21:19.10ID:/OyXV1xO
タイミングチェーン で検索すると、
むやみに伸びないのがきほんだと
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/10(金) 12:46:25.79ID:YgFyyo+m
クラピカの鎖は伸びますか?
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/11(土) 09:26:19.70ID:s1Z5ehNM
ペトロカナダのオイルなら2万円はかかるかな、
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/11(土) 09:33:08.26ID:s1Z5ehNM
チエーンが伸びる、根本的な原因を語ってないような、基本は金属が曲がるから伸びるんでしょ
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/11(土) 13:23:25.02ID:M0RQogxz
素材そのものよりも、
フリクションロス少なくするために軽く薄くして強度を落としすぎなんだよ
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/11(土) 21:22:34.32ID:s1Z5ehNM
>>701 100センチ
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/12(日) 13:16:09.75ID:Zu7JiHzI
どういうこわれかたを、するのか知りたい、あんなもんこわれようがないような
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/12(日) 13:17:21.23ID:Zu7JiHzI
限度いっぱい押す装置が、限度を超えて外れるとかですか
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/12(日) 19:31:14.28ID:eLHmaRXm
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/14(火) 09:07:51.30ID:57i3A7ni
覆面やオービスがあちこちでひそんでるのに、高速で走るクルマは不用だよな
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/15(水) 21:30:14.07ID:QOYMKcD1
覆面やシロバイが獲物をねらって待ち構えてるので、高速で走るクルマは
不用だよな、毎日罰金を2万3万と払うことになる
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/15(水) 21:31:35.30ID:QOYMKcD1
第一に、毎日ビクビクして走るようなクルマ生活はいやだ、低速でしか走らないクルマに乗りたいので
乗ってるけど
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:55.10ID:C+sMAUEK
そういえば、パトカーに併走されたことがある、ミラーのカバーが外れてたから、あやしいと
ねらいをつけられて、しまい
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/18(土) 00:13:15.90ID:PZ359acq
モービル 15ワット50

saikyou  ただし燃費悪い
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/18(土) 08:46:05.75ID:5KC9dR58
10ワット30が基本だよな、そこから外れる時はエンジンガ対応しているか確認へ
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/18(土) 08:48:07.09ID:5KC9dR58
オイルポンプが対応してないと、カムまでオイルを持ち上げる力が出ない
たとえば、5ワット20とか水っぽいやつは
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/19(日) 11:22:05.33ID:8wazyGOY
10ワットでも高温になると、水のようにサラサラになるから
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/19(日) 18:34:19.76ID:8wazyGOY
8ワット25くらいがいいのか
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/19(日) 18:52:41.03ID:fmuNtIyU
>>728
そんなことみんな分かってるよw
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/19(日) 19:21:06.74ID:psmhrSt7
メーカー指定(純正)を10000km/3回交換こそ正義
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/20(月) 17:53:02.68ID:JeP/GHI9
ずっとディーラーで純正入れてたけど
ここ見てモービル1の10ワット30入れたら
明らかトルクアップしてる
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/20(月) 18:34:46.95ID:YFFdMjTz
>>741
北海道だけど15ワット40だよ
10年間
ディーゼル車だけどね
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/20(月) 21:12:40.15ID:saRsEMco
そういえば俺も軽ターボじゃなかった
ワゴンRソリオ1.3やから軽ターボ相当やけど
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 10:53:24.16ID:ykk4953G
暖地でも冬は5ワットの方が快適にエンジンが始動するよな、非常に寒い日は10ワットでは
くるくるくるくると言って、そのままポシャンと不動になることもあるし
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 07:05:15.58ID:SkLoY5er
そもそも取説で指定されているのが5wだからな
特別なエンジンでなければ、10wの方が調子が良いとか言うのはガス抜けしてんじゃないか
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 09:30:47.29ID:11dW1A66
ことしかったのは、カネが十分あったからかな
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 09:32:59.17ID:11dW1A66
200まんえんくらいはするんでしょ、オイルポンプの構造の板を小型の良く吸い上げるタイプになってるはず
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 10:43:25.97ID:0Puw5dkL
下と上との差が少ない方が添加剤ドーピング少なくて
純粋に良いベースオイルだから長持ちすると聞いた
よって10ダボ30が秀逸
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 11:12:05.59ID:XuHdaMcg
>>757
ジムニーは15年ぐらいモデルチェンジされてないけど
k6aは度々マイチェンされている
マイチェンされるたびにレブリミットが低くなってる


最初は9000回転レブだったけど
今は7500回転
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 11:16:46.70ID:JB0Cc9m3
>>758
お金はないよ。
ただ前車はランクル70に乗ってたけどクラッチ、フライホイール・噴射ポンプ・タイミングベルト・ウォーターポンプ交換修理に60万円以上掛かると言われたので…。
おまけにクーラーのガスは抜けてるしパワーロッキングハブとか何時壊れてもおかしくない状況だったから、それならいっそのことFMC前に現行のジムニーを新車で買ってしまいました。
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 11:23:20.98ID:JB0Cc9m3
>>761
先代のJA22WからK6A載っかってるから最低でも22年はジムニーに搭載されてる。
現行の10型からはレブ7,000回転だよ。
バルブスプリングのレート落としてフリクション減らしてるみたい。
低速からトルク出るようになったのでジムニーには向いてると思う。
おまけに5速が直結なので60〜70km/h辺りだとすこぶる燃費がいいよ。
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/25(土) 10:41:25.97ID:dhikiwlC
思考力もダウンしてる気がする
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:38.99ID:UxLCK8H8
古いクルマは構造が10ワット指定なので、それを忘れないようにしたいな

新しいのは、5ワットが指定なので10を入れるとワット違いでワットなる
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 10:42:22.19ID:rl6C8QGU
仰る通り、古い車に5wとかはシャバシャバすぎて良くない
逆に新しい車に10w入れても全く問題ない(燃費だの環境だの言わない限り)
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 12:31:05.35ID:bMTy+WV5
巣窟、そうくつな
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 12:44:21.69ID:BER8//KG
シャバ増って0ワットぐらいか?
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 12:52:55.54ID:r7kcP2pR
情強御用達の高性能添加剤注入すると粘度上がるから、あえてオイルはシャバのを入れているんだよ
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 19:48:55.25ID:tf5CoPsj
>>770
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 20:02:22.62ID:nHLp7Rk7
k6aのMターボは糞
NAと加速変わらないくらいトロイ
新車から3000キロおきにオイル交換しても7−8万キロでブローする
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 20:10:49.90ID:r7kcP2pR
なんでマッスルターボなんて考えたんでしょうかね?
マイルドハイブリッド>マッスルターボなのかな
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 07:03:23.77ID:ybot0Uli
>>777
Mターボじゃないけどkeiworksで13万km走ったけどタービンは無事だったな
フルノーマルでオイルは純正とか4L3000円以下のを入れて余ったらブレンドして使ってた
交換は3000〜4000km
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 19:55:23.32ID:snmPCeSw
5ワットとかの柔らかいオイルは金属を削るので
エンジンに悪いとききましたが、どうされます
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/28(火) 09:44:04.59ID:FeDWJJlK
>>782
10ワットとかの硬いオイルは(冷温時の潤滑が悪く)金属を削るので
エンジンに悪いとききましたが、どうされます
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 21:40:45.23ID:Kkh39JAs
どうされますか、地球が削れていくとなくなりますよ
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 22:53:20.10ID:PXwtyCrs
どうせ50億年もしたらみんな太陽に地球ごと焼かれて無くなるんやで
その前に超新星爆発の爆風で大気が焼かれて死ぬかもしれんけど
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 09:07:53.56ID:TknSnTKb
つか、どうせなら地球滅亡の瞬間を味わいたい。
生きてるうちに巨大隕石とかぶつかんないかな?
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 15:40:50.66ID:2wS+ElcF
正恩に期待するしかない
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 21:26:57.62ID:OG2bHebs
北が角ミサイルをバンバン打ち込んできたら、日本は滅亡します

貯金もパーになりますよな
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 09:05:22.32ID:y2yRw+Ai
せめて、原発を停止して燃料を抜いておくのが戦争の危機管理体制と言えるのに、
のんきに再稼働させますとか言ってるよな
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 09:09:36.11ID:vC+CcFEE
>>801
> 反撃で即死やろ
遺憾の意砲じゃ効果はないだろう、アメは中国との裏取引やロシアとの関係で日本が先頭に立たない限りは単独で反撃しないだろうし。
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 19:42:57.94ID:vC+CcFEE
>>805
日本は遠隔飛び道具もってないから、実力行使となると侵攻って事になるけど無理でしょ、そこまでの決議をする度胸はない。
遺憾の意と国連に提訴だけど実力行使は中ロで否決されて終わり。 ま大都市が壊滅になったくらいで半々くらいじゃないかな?
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 22:08:06.91ID:Y2kAkOo5
竹島も北方領土も尖閣も実効支配されて終わり。
菅官房長官が遺憾の意を表明して抗議するで終わり。
所詮日本は敗戦国。
何も出来ない。
第二次世界大戦の本当のA級戦犯は昭和天皇だという事を忘れてはいけない。
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 10:49:39.53ID:gm7mhzn/
10ワットでないと油圧が上がらないから、既定の10ワットにする、
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 17:21:04.28ID:ZvSaFClv
オイル交換完了。
mobil1の5ワット30にヒートカット1本。
3ヶ月弱で約4,300km走ったから真っ黒だった。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 18:38:32.22ID:diva9efI
>>813
それ、抵抗が増えて圧力が上がってるわけで、流量自体は落ちてるから、残念!
日常使用だけでレースみたいに高温使用しないなら硬いオイルなんてデメリットしか無いだろ。
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 19:17:50.44ID:psrGYtN5
>>803
アホかw
原発にミサイル打たれたら稼働してようが停止していようが同じだろw
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 14:17:38.89ID:5vT8CnnO
ターボ買って燃費なんか気にするのw
燃費も馬力も移住性も上の存在コンパクトカーにしないからそうなるんだよw
事故ったら身傷になる確率だって高い
次の車選びは間違えた選択はしないように、軽ターボ買った失敗を将来に生かそうな!
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 16:15:53.82ID:70I4sx9L
ガソリン代を気にしない場合でも燃費はいちおう見たほうが良い
燃費悪くなってきたら、どこかが劣化してきてるサインだ

軽ターボでリッター10km切る場合は、チョイ乗りや運転が荒い場合を除いて、どこかガタがきているんだと思う
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 21:42:25.05ID:QcN5vRw8
居住性を移住性と読んだだんかいで、あれだよな
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 21:46:15.29ID:QcN5vRw8
電気自動車の心臓部品はバッテリーだよな、バッテリーの耐久性を上げないと満足できないはず
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 21:40:08.80ID:byKWNwha
大事なことなので
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 21:50:28.10ID:hyLup0jb
10ウインターと10サマーはどうちがうか
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 21:54:48.63ID:hyLup0jb
すべてがウインターになってる原因はなにかな、夏でもウインターか
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 23:02:51.71ID:mqC+PDOa
>>831
自車のユーザーマニュアルでは-10℃以下の場合暖気して下さいと書いてあるわ。
ここ数日該当してるので数分暖気してる。
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 00:46:03.72ID:p5LaSuhT
関東平野は-10℃にはならねえだろ
どこの関東平野だよ
宇都宮とかは関東地方だけど関東平野って言わないぞ
八王子ですら関東平野に入れるか微妙だ
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 08:23:32.46ID:2R8cN23I
835ですが北海道住みです。
今日は暖かかった(-8℃位)ので1分位暖気してから暖気走行して暖まると通常運転てな感じでした。
エンジンだけ温まっても他のオイルがね冷たいとやっぱり何となく重いので。
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 09:44:31.26ID:Odc79CQV
−10度にもなるような寒冷地なら空気密度が高いしターボいらないじゃないの?
夏の東京より20%位空気密度高いから何もしなくてもエコターボ相当の効果があるはず。
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 15:38:07.51ID:p5LaSuhT
空気密度とターボって字面的には近いようで全然関係ないぞ
大気の密度とターボ圧でシリンダー内に圧縮された混合気の密度はほとんど関係ない
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 17:32:27.53ID:EJDSQotF
回転上げないようにゆっくり走ればいい
2000回転以下で走ればいい
冬のファーストアイドリングなんて1500回転ぐらいだから問題ない
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 19:05:08.43ID:Odc79CQV
>>840
は?
こんなバカが居るとは、、信じられんw

ターボで1.2倍に加圧された空気も、気圧や温度によって空気密度が1.2倍に上がった(加圧された)状態も同じだろ。
高空を飛ぶレシプロ機になんでターボが必要だと思ってるんだ?
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 21:39:29.07ID:p5LaSuhT
>>843
空気密度はおっしゃるとおりだが理科の話じゃなくてエンジンの話だろ
外気温に左右されないようにインタークーラーとかがターボにはついてるんだよ
そもそも気温が低けりゃ低いほどいいってわけじゃなくて、仮にマイナス10℃じゃ空気密度は高くても点火燃焼に最適な混合気が作れないからキレイに爆発しないよ
外気温と同じマイナス10℃のままシリンダーに送られるわけでもない
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/09(土) 05:18:36.93ID:08Ua4L6e
ブーストも単に吸気管の圧力見てるだけだからタービンの回転数や流量はシンクロしないしな。
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/09(土) 09:56:06.44ID:jxUnttu1
こうも寒いとアフターアイドルは数秒間で済むけど
暖気運転に時間がかかって嫌になっちゃうね
個人的にエンジンスターターはターボタイマーのようには信用していないから
エンジンスタートは手動いまだに手動でやってます
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/09(土) 21:43:16.26ID:9FCxjHlE
車に乗ってすぐにエンジンスタート。シートベルトを装着、チンポジ調整。発進。暖気は30秒ぐらいだな。
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/09(土) 21:45:01.08ID:pfa5GulD
アイドリングの回転が下がったら走り出してOK
駆動系はまだ冷えてるので
水温計が真ん中になるぐらいまでは少しゆっくり走ること
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 00:55:10.48ID:JQsLNhsN
家の前が幹線道路ですぐに80キロ巡航を要求されるんなら水温計が動くくらいまで温めてから走り出したいとこ。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 02:16:07.21ID:c8N+PH26
水温計付きの車は骨董品レベルの珍車だろw
アイドルなんか不要だから水温計廃止して警告灯へ変えたんじゃないのか
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 02:35:56.80ID:8g1hwpWW
水温計くらい付けてないのかよw
純正メーターが減ってるのはクレーム対策だからだよ。
正確な水温計付けたら問い合わせが殺到してメーカーが嫌になって鈍感な水温計になる→なら付けない方がメーカーとして楽→廃止の流れ

今の車は一部を除いてデータリンクコネクタにカプラオンで各種データを表示できるから便利だよ。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 03:09:09.32ID:IjWVUj63
あの〜、世の中にはチンポジが無い人がいるんですが、代わりにパイポジでも宜いでしょうか?
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 10:13:07.29ID:o4j4n/gu
エンジン始動前のフィラーキャップ見てみた 昨晩の最低気温3度

ハスラーMR41Sターボ エクスターF 5W-30
http://i.imgur.com/dyKEMlc.jpg
エブリイDA62V サスティナ5W-30
http://i.imgur.com/hTXor0O.jpg

ターボ車はみんなマヨネーズ? エコ車は0W-20だろうからセーフかも
シート下にエンジンがある車種は冬のウォーミングアップ早そうだ
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 10:33:45.92ID:evBxf8Oa
乳化とかマヨネーズとか一度もなったことが無いからググってきたけど
短距離走行が多いとなるらしいのな
自分には関係ないから安心した
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 10:44:47.18ID:MDshIzZQ
通勤は片道2kmだけど冬場は十分にエンジンを加熱させる為に
行きも帰りも10kmは大回りしてるんで余計な水分は残らないぜ
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 11:13:31.69ID:55wsgb4D
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 13:00:03.48ID:o4j4n/gu
キャップのマヨ除去してから高速走ってきた
キャップ開けたら少し湯気が出てきたので出なくなってからキャップ装着
平日は短距離通勤にしか使わないので週末マヨ付いてたら除去してある程度走れば除湿になるんだろうか
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 13:59:44.36ID:SMnlAvJE
そういう車ってヘッドカバーの裏にもビッシリ着いてるのかな?
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 18:55:44.45ID:Qr0s4VeD
>>847
ほんそれ。
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 19:21:21.69ID:c8N+PH26
ヘッドガスケットが抜けていたらオイルダダ漏れでしょ
適当なこと書いて怒らせないようにね
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 19:55:37.33ID:o4j4n/gu
結局>>862のハスラーターボもサスティナ5W-30に入れ替えてきた
納車後走行約1,000kmだったので気分的なのもあり
とりあえずエンジンフィールがぬるぬるになった
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 20:20:54.98ID:as0Fk10f
乳化は水まじりが原因だろ
昔は冷却液の漏れでなったが
まだ新しい車なら燃焼時の水蒸気が原因?
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:39.71ID:8aFlyouS
圧縮漏れがひどいので、燃焼室の水が下に大量に落ちてるようだ
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 21:52:47.59ID:rQ2/FcbQ
水抜き剤を定期的に投入しないからだよ
明日は行きつけのガソリンスタンドで水抜きを入れてもらって
給油口に投入日書いたステッカー貼ろうな
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 23:58:08.94ID:dSd0KXD3
キャップ裏のマヨは冬場に短距離走行の繰り返しだとなるよ。
嫁のN-ONEターボはモービル1の5W-30使ってるがマヨってる。
俺のN-BOXカスタムターボは同じオイルで片道25kmの通勤に使っても全然マヨらない。
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 00:34:56.17ID:klr8G4Tj
駐車場に傾斜が有るとこだと吹かして水を出してからエンジン止めないと凍って朝エンジンかからなくなることがまれにあるぞ。
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 08:33:32.28ID:4KTkuuyi
>>873
ヘッドガスケット抜けてオイルダダ漏れって何か勘違いしてないか?
あまり適当なこと書くとオジサンイカッチャウゾ
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 09:17:35.65ID:e7cOQYlg
>>884
どんな状態だよw
排気が通らなくなるほどのの水量って3L以上は有るんじゃないのか?
そんな水吐いてる時点で故障だろw
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 09:19:47.78ID:e7cOQYlg
>>879
詐欺スタンドマン乙!
水抜き剤はタンクの水対策だろ、エンジンには関係ない。
ましてガソリンに水分が含まれてても問題ないし、そもそもオイル経路とはなんの関係もないし。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:07.54ID:WfDztTXR
>>888
ニュースでガソリンスタンドのタンクに雨水入って車数台故障したってのやってたな。
寒冷地だと凍結するから水の混入は良くないと思うが水抜き剤もどうなんだろうな…。
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 09:47:00.05ID:hSNdHZGa
>>888
僅かな水分より、水抜き剤(IPA)による弊害リスクの方が遥かにデカいよなw
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 10:52:11.79ID:9AdA6YBo
>>887
前下がりの駐車場だとエキパイのエンジン下の角度の急なとこに水が貯まると…
車のトラブル事例って面白いw
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 13:57:53.07ID:UKhAfiaS
エンジン始動出来ないレベルで氷で詰まってるとしてもそれが溶けて水になってても水量的にそのまま始動はできないだろ
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 14:06:32.16ID:yBINuy8L
考えてみ?軽とかコンパクトは配管細いから屈曲したとこに50cc〜100cc程度でも凍れば始動困難になる可能性は十分あるだろ。
そんな溶けた水量で始動できないとか考えにくい。
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 19:48:43.14ID:Yw9reho8
マフラーエンドから水を入れてフロントパイプまで行き渡らせるには
物凄く前下がりに駐車してホース突っ込み10L位j流し込まないと無理だと思う。

通常の洗車だとマフラー内部にはほとんど入らないし、フロントまで入ることはない。
珍走みたいにフルストレート直管なら別だけどねw
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 10:20:21.14ID:tpQ9k3W4
以前マフラーに水抜き穴を開けた時に、どんぶり鉢に2杯の水が出てきたよ
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 10:23:26.43ID:tpQ9k3W4
>>898 それは言えてるよな、はるまふじみたいに、マナーと正義を教えるために殴り倒したとか、おかしな
論理で
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 10:24:48.24ID:tpQ9k3W4
そんなことしてたら、毎日そこらじゅうで殴り合いあいだらけの日本になるよな
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 10:50:38.95ID:IAUjDjpr
>>901
マフラーの水なんて少し走ってれば排気で強制的に排出される、

それは誰かに嫌がらせされてるだけだろ。
田舎のヤンキーとかマフラーに大根突っ込むとかよくやってたぞ。
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 10:52:53.30ID:8BrbOtnG
チョイノリであんまり踏まない人は結構水が溜まってることが有るよ。
オイルも乳化するし。
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 15:47:22.83ID:IAUjDjpr
チョイノリ歴30年の俺の親の買い物車はいたって快調だが?
常識的なメンテしてりゃそんなことならないし、逆に異常な利用状況を一般論的に力説されてもね。
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 16:04:12.65ID:Zx57F3Tz
頻繁にマフラー外して水の確認してるってこと?
見てないけど憶測で語ってるの?

ガソリンが1リットル燃えると出来る水の量は凡そ1リットルだよ
燃焼によってかなりの量の水が出来るからマフラーが十分に温まってないと内部に溜まる
あまり踏まない人だと排気の勢いが弱く結構な量が残留するよ。

上り坂でマフラーから水を垂らしながら走ってる車を見たこと有るだろ?
今まで意識してないから知らなかったんだろうけど結構貯まるんだよw
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 18:27:32.77ID:aCJ3qWVY
軽ターボは10万キロどころか5万`でお釈迦する。オイルライン細すぎてすぐ詰まる
羽根もおもちゃみたいで小さすぎ。配管もすぐ詰まって水漏れオイル漏れし放題
あんなの見たらとてもじゃないが軽ターボ買う勇気ないわ
naならそんなの気にせず回せて20万キロ以上余裕だし、軽ターボ乗ってる奴は情弱
ましてや中古の軽ターボ買うって金ドブ
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 18:36:15.40ID:pBGvWjF2
NAの軽なんか乗ってられんやろ
5万キロで壊れるターボの方がマシ
俺の軽ターボは20万キロオーバーやけどな
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 18:52:24.18ID:MFcLK1b0
>>908
一番狭いとこは直径数ミリしかないもんなw
あれ見ると、まめなオイル交換とエレメント交換は必須なんだとつくづく思う
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 19:17:25.87ID:YkQfk5cj
メーカー指定通りに5,000kmサイクルでオイル換えてるK6Aターボ、現在15万km。特に問題ないけど
前のF6Aターボは16万kmで廃車。エンジンは問題なかったがエアコンが壊れた
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 20:07:13.46ID:/TnXiZHc
常識的なメンテナンスしてたら大丈夫よん。軽ターボ。
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/12(火) 21:25:41.20ID:HaUXQkTY
エンジンオイルをちゃんと交換してたら先にターボが壊れるなんてことはまず無い。
それこそエンジン以外が先に壊れて何とも言えない気分になる。
個人的にはスーチャーの方がいいがねw
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 09:27:00.12ID:t2J7kGNo
じぁあなぜメーカーはガンガン回した着後アイドルストップしないようにセッティングしてる?
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 09:40:59.23ID:3AvosGgH
>>917
今どきのターボ車は高速走ってPAで停車すればアイドルストップするよ、
一般人にはなんら問題ない、それ以上なDQN走りは論外。
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 09:45:11.30ID:3AvosGgH
そもそも今どきはターボしか設定の無い車種も有ったりするのにターボ否定とか時代錯誤だろ。
万一壊れても保守パックとかに入ってれば高額な出費はないし、DIYできるやつなら5万で交換できるし。

いまどきターボに嫌悪感の有るのは、脳が劣化した思考能力のないやつか、メンテもまともに出来ないアホか、新車ターボ買えない超底辺層位じゃないの?
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 10:52:01.81ID:+jQTu5Gx
レーシングカーは1戦ごとにエンジン開けるし、長時間全開走行するのを前提で作られてるから問題ないんだよ、アイドリングとか低速走行のこと考えてないから冷めると調子崩したりする

レーシングカーの例えは全然当てはまらない
ストリートで普通に使う車とはい違う
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 10:56:14.68ID:YFvyecc9
レーシングカーなんて今は1戦毎のOHどころか交換すら出来ないだろ。
レギュレーションで厳しく管理されてるよ。
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 11:01:59.02ID:kmMhDITv
そもそもレースカーはラジエーターファン付いてないんでアイドルさせてたらオーバーヒートしちゃうよ
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 13:48:49.85ID:lhpudMwG
NA買ってしまったやつが後悔してんやろな
ファースト軽はNAやったけど、俺も耐久性どうこうと自分を誤魔化してたわ
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 14:18:18.59ID:K8EuarBQ
ターボ車は壊れやすいので、エンジンを交換するのが当たり前だよな
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:11:24.40ID:YFvyecc9
壊れやすいってのもオイル交換サボった時にどこまで耐えるかって話で
通常のオイル交換やっとけばどっちが早く壊れるとかはないよ。
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:26:39.84ID:3AvosGgH
ターボが不調や故障するほどの過酷な走行をNAでしたならNAの方が速く壊れる。
逆にNAで無理ないほどの使用環境ならターボでも壊れない。
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:33:59.33ID:6g3HuaJY
>930
ターボはNAより発熱が厳しい時点で壊れやすいよ
660ccに1300ccぐらいの仕事させてんだから

別にNA派の肩持つつもりは無いけど
ターボのほうが壊れやすいのは否定できない
キレちゃいやよ
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:39:51.64ID:9VAjQigq
>>933
昔は壊れやすいというイメージがあったけど
素材研究などでそんなに変わらんよ

そもそも個体によって変化はあるだろうけど
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:42:31.95ID:YFvyecc9
>>933
だからメンテをサボったらターボのほうが先に壊れるよ。
ちゃんとオイル交換してたらターボもNAも寿命は変わらん。
同じような走りをするならNAの方が使用回転数が1000回転や2000回展高くなるからNAもそれなりの負担だしね。
当然だけど日本だと一般に乗り換える10年10万キロなんて余裕だよ。
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:48:58.15ID:6g3HuaJY
>>935
ターボが壊れたときに軸のナットや羽の破片がエンジンの中に入ってエンジン壊れることもあるよ
それにNA=高回転てイメージは昔
今はCVTも相まってベタ踏みでもしない限り3000ぐらいしか回さんよ
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:54:19.27ID:YFvyecc9
>>938
どうやってもターボが弱いって言い張る人がいるからさ、
ターボが壊れるとしたらメンテサボった時くらいしか考えられんのよね。
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 15:58:30.08ID:DyvEv94h
おっさん達が青春時代のターボとは使い方も材質も変わってるんだけどね
この辺理解してないとターボ壊れやすいみたいに考えがち。まぁ部品数多いから確率的には故障率も高くなるけどさ
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 16:02:24.95ID:3AvosGgH
>>933
> 660ccに1300ccぐらいの仕事させてんだから
アホ?
MAXパワーは1000cc以上クラスだが、
常にMAX出してるわけじゃない、
NAとほぼ同じ車重の車を走らせるだけ、
お前的理論で言えば1300ccのキャパのエンジンに660cc分の仕事させてるわけだから余裕係数がぜんぜん違う。
逆に言えばNAに1000ccクラス仕事させるのは物理的に無理だけど、無理してべた踏みしてればすぐ壊れる。
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 16:15:21.13ID:MbP+cKqv
箱バンのターボとNA比べたら、明らかにNAの方がエンジンをブン回して常にフルパワーで走ってる
アクセル半開でもNAよりトルクフルなターボの方が長持ちする気が
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 16:55:44.49ID:sGdoZ/SK
NA→界王拳
ターボ→スーパーサイヤ人
無理して界王拳で頑張るか、余裕のスーパーサイヤ人かってとこやな
残念ながらNA買ってしまったやつはスーパーサイヤ人になられへんてだけ
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 19:43:25.00ID:7xl6yK5S
NAの方が回転を高く回してるから
燃焼室にカーボン溜まりにくいので
常に調子良いよね(ボソ
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 19:53:57.99ID:20+FPQqE
NAの方が高回転だからそれに引きづられるウォーターポンプ、ダイナモ、エアコンが壊れやすい感じ
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 21:31:12.61ID:9sOg4Gsy
多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 21:39:43.18ID:8d84gP3Z
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_    ・・・・呼んだ?
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /  ,│     │    \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y(~~)====(~~~)==r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|..~~     ~~~  .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 21:49:32.51ID:tscXLyZT
軽なら幾ら回したところで
タービンハウジング真っ赤になるようなことも無いしな

ttps://www.webcartop.jp/2016/12/58158
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 21:51:50.41ID:K8EuarBQ
たあぼの方が過酷な使い方をするので、こわれやすい、えぬえいはやさしいムチの打ち方で
長生きするが、人間もかこくなしごとをやってたらロうゴははyしじにすると言われてる
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 21:53:37.54ID:K8EuarBQ
酒をがぶのみしてたら、わかじにするし、sakemo
tabakomo,
やめて、おぼうさんのようなせいかつをしてると、ながいきできそうだ
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/14(木) 18:07:05.16ID:Cs4OZTjt
今の坊さんにそんな生活しているのほとんどいないべ
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/14(木) 19:12:39.74ID:6TXGS2Ly
教師と坊さんはやっかいな人種だと言われてるよな
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/14(木) 21:02:58.21ID:/xmyseD+
アルトをダイハツがイースでやっているように燃費競争から離脱して開発をやれば
オマイラのクッソ重いトールワゴン軽ターボをNAで凌ぐ走りになるかな?
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/15(金) 21:17:40.57ID:rSako5jE
もうかりすぎの、宮司はいかれてしまうよな クルマの置料だけで700万
0970862
垢版 |
2017/12/16(土) 10:06:51.11ID:5/edGJrO
今週は新油でマヨ生産
http://i.imgur.com/h9nsMPA.jpg
なに使っても環境の都合でできるんだから今後は気にしないことにするわ
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/16(土) 10:57:10.30ID:vv1Cqg+H
ウチの車は社外タービンに交換してるので普段は10W-50使ってるけど
冬は5W-40使い分けてる

冬に10W-50だと朝一エンジン始動したあとすぐアイドリングが500まで落ちて凄い振動になって怖い
1分ぐらいで段々回転上がって安定するんだけどね、暖機後は問題ない
エンジン掛けてすぐ走り出そうとクラッチ繋げたらエンジン止まりそうになるし

5W-40にすると朝一エンジン掛けても回転落ちなくてファーストアイドルの1500回転で安定する
オイルの粘度って結構影響あるんだなって思った
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/16(土) 11:54:52.02ID:4AT04u86
>>970
タイミングチェーンのオイルが飛び散ってキャップに付着してる
キャップまでは熱が伝わりにくいから、よけいに出来やすいんだろうな
気にしてもしょうが無いだろうな
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/16(土) 17:25:37.82ID:M9P0+wi6
でさぁ ターボは年 2回オイル交換してるのけ?
一回でもいいのけ
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/16(土) 17:35:54.49ID:2NuZGLs3
軽ターボは半年または2500キロ走破で交換説
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:12.21ID:tS9zX0a5
軽ターボで5000キロはちょっと怖いな。
北海道みたいにほぼ定速巡航できろとこなら良いんだろうが。
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/16(土) 19:05:47.19ID:cZMBOsRH
なんだか誤解が多いようだけど、ターボでもNAと同じペースで走れば全然低回転で負荷少ないしNAより神経質になる理由はないよ、
(ただし常識や物事が考えられないアホは除く)
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/16(土) 19:25:35.19ID:J2vL3eUz
わいは、高級オイルを入れてるので、3000キロで抜いて
また、半分戻して使ってるよ、高級なので
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 10:17:08.72ID:yce6LUOT
エンジンオイルの乳化は短距離走行が原因だって過去レスにかいてあるけど
短距離って何キロくらいなの?
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 10:35:56.01ID:TIA1DXk4
>>987
チェーンやゲージはきれいなので大量混入は無いと考えられる
来週無料1ヶ月点検なのでマヨったまま持っていく(プラ部分は低温なのでどうせ溶けないし)
0997阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 17:03:09.15ID:yce6LUOT
>>992
整備関係の本によると片道8キロが最低ラインらしいよ。
それ以下の短距離走行を繰り返していたらブローバイガスがでて
エンジンスカスカになるとある。
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 17:31:32.76ID:hQZ7IpPu
1L 2000円の高級オイルを入れてるので、簡単に捨てられない、2回は使わないと
うるおい養分がまだまだ含まれてるので、
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 17:32:03.73ID:MizQqnYe
>>982
回転部品は機械部品の中でも壊れにくい、
タービンが壊れるのは熱やオイルトラブルによるものだけど、
今の低過給エコターボは水冷でボールベアリング式だし通常走行ならアイドルストップできるくらい温度は上がらない。

壊れやすいし消耗しやすいのはピストンやバルブなど往復運動を伴う部品、これらの回転数が断然低いのでタービンの分を相殺しても余りある。
バルブシールやクランクメタルなんて確実に消耗部品だけど回転数が半分なら寿命は倍になる。
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 17:34:14.79ID:hQZ7IpPu
>>969 社会経験なしのまま、温室でそのまま50歳や45歳になるので、ずれていくよな、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 2時間 38分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況