X



トップページ製造業界
1002コメント354KB
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 06:16:26.64ID:LU+9TIpd
前スレ
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1525855693/

●人員削減発表 (MHPS 23ページ)
http://www.mhi.com/jp/finance/library/plan/pdf/h30_05keikaku.pdf

人員 30%削減(6000人削減)

拠点 1工場1製品化(含む取り纏め)
    ガスタービン → 高砂
    蒸気タービン → 日立
    ボイラ → 長崎
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 06:01:42.63ID:eSXhhh9Z
今は過去43年間で最も転職がしやすい時期やから
今のうちに転職という選択肢を検討しておいたほうがいい
会社に限界を感じたときには、転職できない時代、
つまりあの絶望の再度就職氷河期が到来するから
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 06:40:28.03ID:eSXhhh9Z
2020年以降の受注残高が底をついて
景気も悪化して南アの清算も始まり
MRJも高給フェリーも失敗確定して
親会社のMHIも余裕がなくなったタイミング
くらいで任期的に考えて経営陣も入れ替わるんだろうな。

そして立て直し策を求められた結果、
やることといえば更なる子会社化、他社との統合、
リストラ、それくらいしかできないだろうから
それが始まってどんどん環境悪化していくんだろうな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 12:36:26.93ID:8Sh1d/x3
MHPSになって社員も転籍になった時点で気づけ。
あの時点ですでに火力はいつMHIから切り離してもいいように経営層は考えてたんだよ。多分日立もその考えに合意したんだろ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 15:45:31.44ID:bUYMaICJ
>>762
まだ決算してないからね
含み損拡大中
だって、現地調達率の契約が会社を南アフリカに本社移転しても無理だし
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:11:48.78ID:8Sh1d/x3
>>774
給与体系が変わってないのは労組がMHIと同じだったから
この間労組が分かれたからこれから下がるんだと思うが

待遇は悪くなってるだろ
出張関連は特に顕著
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:39:05.69ID:eq4rd4O1
>>776
>出張関連は特に顕著

何がとは言わないが、色々残念になってるよな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:50:46.18ID:F1XJ2NSR
>>778
美人かどうかは部門による
行き遅れはより好みとか偉いさんの彼女だったりとかで別に結婚せんでもとか
男でもそうだが上昇志向のない人ならこれ程楽な所はない
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:57:26.46ID:42/OW58D
>>779
行き遅れ女社員をセフレにできたりする?
30超えの老婆は嫁にはいらないがセフレ程度なら
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:19:08.69ID:42/OW58D
ワロタ、現状で4000機くらい売らないと採算取れないのか
100%事業として成り立たず撤退確定やな
MHPSで稼いだ利益がMRJのムダ金に使われるわけか
そしてMHPS社員はリストラと・・


2017年11月30日
飛べない翼 三菱重工業のMRJ 完成を待たずにキャンセル発生も?
https://www.zaikei.co.jp/article/20171130/414362.html

開発費用を1,800億円程度に収めた上で、1,000機規模の受注を受けて初めて採算の目安といわれたMRJの事業が、
開発費用が5,000億円を超え受注が数100機に終われば、豪華客船の建造で被った以上の痛手を受けることは必至である。
飛べない翼はいつになったら大空へはばたくのか?



2018年9月14日
MRJ開発費2000億円追加投入へ 三菱重工、初号機納入に向け
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018091490220041.html

三菱重工業(東京)は14日、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発費として、
初号機を納入予定の2020年度に向け、2000億円規模の資金を追加で投入すると明らかにした。
開発費はすでに当初想定の4倍の6000億円規模に達している。追加資金により8000億円規模となる可能性を示した。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:29:57.63ID:nN2QPhco
中途半端な機数を納入するとメンテで面倒見なけりゃならないから、いっそ一機も納入せずに完全撤退した方がいいのかな。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:39:18.34ID:42/OW58D
こんな大きな負債に
三菱重工グループの総利益を投入するのか
経営陣はどういう考えでいるんだろうか?

MHIもこんな状態で、MHPSもジリ貧確実で
南アの損失でぶっ飛ぶ可能性もあって
まさに時限爆弾がたくさんある状態

沈みゆく時限爆弾付きタイタニック号か
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:40:47.96ID:42/OW58D
それも船長たちは安心の脱出ボートがある状態のタイタニック号な

今なら周囲に大きな船がたくさんあって、ジャンプすれば乗り移れる

さあどうするか?という感じ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:13:00.26ID:F1XJ2NSR
>>785
やらされてるんだからゼロにはできんだろ。
まぁ製品係数はマイナスやろうから他よりは誤差の範囲で少なくなるやろうけどな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:28:26.31ID:IA4GYozw
外国人のプロマネがうまく軌道に乗せてくれれば重工の体質も変わるかもね

そうなったら公務員体質のお荷物会社員にとっては辛いだろうが
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:46:13.71ID:aPsNrhTe
頑張れ三菱重工。。。
こうのとり延期なんやな。
MRJも遅延で、客船も遅延だったし、どうなってるんや。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:46:49.68ID:1GuFBscF
近いうち外人の社長になったりしてな
この前 NHKでMRJの特集してたけど、携わってるのマジ外人ばっかりで草ですわ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:01:23.87ID:doPyBT7x
>>785
お前ら子会社社員のボーナスはそのうち半分になるから
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:16:12.51ID:42/OW58D
三菱重工 入社

三菱日立製鉄機械(株) 転籍(分社化)

プライメタルズテクノロジー(株) 社名変更

売上伸びず


製鉄社員はせかっくMHI入ったのに転落人生やな
一方で防衛産業入社組はMHIのまま
やっぱ分社化は人の人生ダメにするな、
景気良いうちに離れたもん勝ちだな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:23:51.31ID:gyP2fQBN
>>791
同期が三菱航空機に休職派遣されてるんやが
社内ほぼ英語らしいで
昼に外人がきゅうり丸ごと一本挟んだサンドイッチを
ボリボリ食いよるとか嘆いてたわ
しかも同じ事してるのに年収日本人の3倍なんやと
草生えるわ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:49:58.43ID:IA4GYozw
きゅうりワロタ

おんなじ事してると言っても外人おらんかったら型式取れる見立ても立てられなかっやん

無駄な国内リソース3倍投入するしかない従来の方法よりまだ期待できる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:29:51.25ID:u+BCbnbk
>>794
でも、外人雇ってるけど今の成果って、雇う人まちがえてるんじゃね?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:17:31.55ID:42/OW58D
利益と効率ばかり追い求めて
従業員の働く意欲は無視した結果がこれ
本質的に大事なことを近年は無視してる気がする
本当に三菱重工って会社は魅力が無くなったね
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 18:43:15.62ID:42/OW58D
子会社増やしすぎ、名前適当すぎでぐじゃぐじゃになって整理できずに
弱小会社集団になってブランド力も知名度も落ちたのが今の状態だな
優秀な人材は絶対受けないだろ、その辺の中小企業と同レベルやで今
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 19:38:48.01ID:yX+cGUye
8000億も使うならブラジルの会社とカナダの会社
買ってしまった方が早かったのじゃないか
中国はそうやって技術を盗んでいくぞ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 20:27:13.86ID:42/OW58D
飛行機みたいな命預かる機械なんか審査厳しいだろうから、
初設計ってことで試験進めたりするうちに、問題発覚してまた延期されたりしてな。

こういうのはノウハウがないときついだろう。
おそらく1兆行くんやろうなぁ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 20:32:59.18ID:42/OW58D
このニュースから見ると本当に馬鹿なことしてんだなと思うな。

米ボーイング、エンブラエルの商用機部門を買収
https://www.cnn.co.jp/business/35122105.html

  ニューヨーク(CNNMoney) 米国の航空機製造大手「ボーイング」と
  ブラジルの小型航空機製造大手「エンブラエル」は8日までに、ボ社がエンブラエルの商用機部門を買収することで合意したと発表した。

  両社は出資額が47億5000万米ドル(約5225億円)相当の合弁企業を設立する。
  ボ社が80%、エンブラエルが20%出資する。関連当局の認可を待ちながら、来年後半までの最終的な合意成立を期待している。
  ボーイングはエンブラエルを取り込むことで小型航空機市場でのシェア拡大を図る。
  同時に、エンブラエルが得意とする低コストでの機体設計や製造の技術習得も狙っているとみられる。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 20:36:51.41ID:42/OW58D
当時カッコいいこと言っておいて結局は同じ失敗を繰り返す。アホやなぁ。
そして何も責任取らずに退職して、高額の役員報酬と退職金を会社から吸い取っていく。


2014/5/19
三菱重工業が高収益企業へと変身中 自前主義から脱却、積極的にM&A
https://www.j-cast.com/2014/05/19204783.html?p=all

こうした過去からの決別を宣言したのは2010年。大宮英明前社長時代に策定した事業計画だ。
計画ではこれまでの同社を「自前主義」と分析。低成長に陥り、機会損失を招いていると自己批判した。
これからは積極的な事業分離・吸収で、自前主義から脱却し、真の総合力を発揮するとの戦略を掲げた。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 20:51:14.40ID:42/OW58D
三菱重工社員からしたら、
経営陣は知っていた南アのこと、事前に説明なかったなら詐欺同然だなw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:25.40ID:lYIrjugD
>>802
長崎はたった2500億円でお尻ペンペンされたのに
名航のドラ息子は8000億円使ってまだお代わりするとか
どうなっとるんや!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:42:46.63ID:CF+ra2sd
>>808
造船や原動機事業をぶっ壊してでも、MRJをなんとか成功させたい大宮会長の意向だろ。
三菱重工が進む道は造船や原動機などのローテクではなく、宇宙航空事業や防衛事業。
ほかはゴミクズです。というのが大宮会長の本音。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 07:11:15.02ID:QsGpi5rA
MRJはもはや単体での黒字化は不可能に近いが
次世代機を含めてトータルで考えれば未来への投資と言えなくもない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 07:38:06.86ID:C99mq2mi
まあ、最近の石炭火力ブームが異常やっただけなんやろね。
時代の流れなんてすぐ変わる。

原子力だってこうなるなんて思ってなかっただろう。
未来のエネルギーとうたわれて各社開発に力を入れたがこのざま。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 07:48:10.62ID:C99mq2mi
>>815
未来への投資といっても、それが芽が出ればいいが
勝算もなく利益を垂れ流しするだけの部門になって経営を圧迫するだろうな

未来への投資ならエンブラエルの商用機部門を5200億で買収すればよかった
既に8000億の投資なら何してるかわからへん
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 08:27:14.87ID:C99mq2mi
今後の予想

@未来の無い事業は子会社にどんどん移管
  三菱日立パワーシステムズインダストリーに石炭火力を移管

A更に売上も出なくなったら売り飛ばし
  海外A社と石炭火力で合弁を設立
  プライパワーズ設立(石炭火力部門は転籍)

B末期状態でリストラ開始
  プライパワーズ赤字からの脱却のため人員3割削減の方針
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:15:22.59ID:C99mq2mi
2,3年で復活するとかのんきなこと言ってたらガチで時代に取り残されて
人生後悔することになるよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:37:11.33ID:jx/Uk9pj
職務経歴書盛って転職できたとしても転職先でスキル不足で退職奨励されそうだわ
設計職なのになんでパワポで判子もらうためのプレゼン資料ばかり作ってるんだか
他には見積作成と下請け発注と上がってきた図面チェックぐらいだわ
突発の仕事なければ毎日定時だから気楽なもんだが給料が同期の7割ぐらいしかない
CADソフト弄れないのに設計職なんて自分でも笑える
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:26:34.30ID:Fvxb9bq/
火力フェアとかいう展示会あるやん
なんでうちは講演とかせんのやろ
GEとか川崎はお偉いさんが講演しとるんよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:38:30.40ID:yIj4IP+H
火力なんてローテク産業は、ハイテク産業のために
せっせと資金を作ってね(大宮会長)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:33:15.30ID:C99mq2mi
これすっげー実現しそう
人員も確かに連結2万人もいらないだろうな、
まず子会社を潰してMHPS本体1万人だけ残る感じか


164名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 00:05:48.61ID:rgbrsKP3
定年までのうのうと、居られれば御の字やな。
しかし、火力発電でニュースを調べると、
経産省は小型化力の新設禁止
三井住友銀行は、火力発電への融資禁止
など、逆風は弱まることを知らない。
世界から火力発電のニーズがなくなったら、既存の火力発電のメンテナンス対応のみの会社になるでしょう。
このまま新設もダメ、融資もダメ、となる風潮が、世界的に広がると、資金繰りができずMHPSとしてやっていけるのは、あと3年くらい(2021年)のような気がします。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:55:06.59ID:C99mq2mi
2018年7月10日
『今』を逃すと転職は厳しい? 油断していると数年後に“就職難”か
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180710/Real_Live_39366.html

いつバブルが終わるかわからない、
バブルが終わって大就職難時代に突入したら
あの時何で転職しなかったんだ!となるんだろうな
頭脳で今どうするべきか考えたら、いる意味は見いだせない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:10:08.78ID:Uz/ySFLg
>>828
心配するな。オマエらが転職しようと思っても
採用してくれる会社はないから。
試しに1社でも受けてみろよ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 21:31:31.25ID:atRGI9T5
>>829
大企業病なんだし、そっとしといてやれよ。
若ければなんとでもなるだろうけど30超えてりゃ無理。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 22:23:40.04ID:Uz/ySFLg
三菱電機 赤穂工場からのオファーをスルーしてしまったけど、東京勤務の大手企業
からオファーきたので面接だけ受けてみるかな。
MHPSより年収のレンジは高いし。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 22:30:35.23ID:C99mq2mi
今の契約って違約金狙いの契約なんだろうな。
俺が客ならこんな初物で実績もない当然価格も高い会社の飛行機買わない。
使い始めたら色々トラブル出てくるだろうし、普通にエンブラエルの飛行機買うわ。


MRJ 膨張する開発費、巨額違約金発生の恐れも
https://biz-journal.jp/2017/04/post_18730_2.html

ほぼ失敗が確定してしまったMRJ。三菱は何を見誤ったのかー
https://ktau-ktsc.blogspot.com/2017/01/mrj.html

このまま行くと2020年を大幅に超過し、多額の違約金を各社に支払うのは必須と考えるのが妥当だろう。
その違約金で、エアバスやエンブラエルのような実績もあり、かつMRJよりも新しい設計の機体を買うのは、
全くもって合理的な経営判断と言える。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 22:47:58.11ID:Uz/ySFLg
ノーリスクで違約金をたっぷりもらえるなんて羨ましいな。
今からMRJを10機ほど買いたいのですが、間に合いますか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:21:07.17ID:C99mq2mi
この記事ワラった
金に困って子会社売却、ビル売却とか何でもやるな。
MHPSも売れるうちに売られたりしてw


納期5度目の延期のMRJ、債務超過へ…9年間利益ゼロで実質破綻状態、新規受注も困難
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20307.html

・三菱航空機は非上場会社のため、東芝のような上場廃止のリスクはない。
 親会社の三菱重工業が資金の不足分を毎月補填している。
 三菱航空機の存亡は、三菱重工がいつまで開発費用の支援を続けることができるかにかかっている。

・売り上げが立たない三菱航空機は、開発コストがストレートに累積損失になる。
 受注した474機の引き渡し予定時期は、18年以降に次々にやってくる。
 それ以降は、納期の遅れによる違約金の支払いが発生し、赤字幅は一段と膨れ上がっていく。

・MRJは、一民間企業の新規事業としてはすでに破綻しているとの見方もできるだろう。
 航空機事業は長期にわたる投資が必要とはいえ、利益を1銭も生まない新規事業を、
 9年経過しても続けることは民間企業の限界を超えている。

・三菱重工は、MRJの度重なる納期遅れで、予想を超える開発資金がかかったため、
 不動産事業を手掛ける非上場の完全子会社・菱重プロパティーズを西日本旅客鉄道(JR西日本)に売却した。
 売却額は970億円。

・利益を生まない新規事業に巨額な投資を続けることに、株主はいつまでも寛容ではいられない。
 大型客船事業は、累計2500億円超の特別損失を計上して撤退した。
 MRJ事業も大型客船事業の二の舞になる可能性は否定できない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:52:35.16ID:+CdcxTJ2
MRJが将来の種まきというのはある意味わからないでもない。
だけど、豪華客船やらMHPSの南アフリカの件とか失敗が多すぎて
種まきしている余裕が無くなって来ている。

この会社は契約とか事業計画の時点でいろいろと失敗しすぎなんだよな。
どんなコンサル会社使っているんだよ。そしてコンサル会社の言いなりかよ。
アホすぎるだろ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:24:26.73ID:7uUpeTZh
実社会に出て働いた経験のない大学教授より、株の億トレーダーを取締役に
した方がマシ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 05:58:46.07ID:E+ITDfg0
>>836
三菱航空機の社員だって会社の命令で
やってるんだからそれは当てはまらないだろ
稼いでる部門もたまたま社員がそこに
配置されてるだけでそこの社員が偉いという訳ではない
会社っていうのはそういうもんや
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:28:34.31ID:cgOAzBoT
アメージャン役員の厳しいお言葉


三菱重工 遅すぎた改革、最後の挑戦
「超日本的企業」の実態とは  初の外国人取締役が物申す
https://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141020/272797/

三菱重工業は2012年に、一橋大学大学院商学研究科教授のクリスティーナ・アメージャン氏を初の外国人社外取締役として招いた。
長年にわたって日本企業の経営について研究してきたアメージャン氏は、
三菱重工を意思決定の遅い「スーパー・ジャパニーズ・カンパニー(超日本的企業)」と断じ、社内の改革を厳しく監督してきた。
その三菱重工に少しずつ変化がみられ始めたという。

ー 人員削減を伴う組織改革などについて、日本は欧米に比べて難しいという見方もある。
アメージャン:そうとは言い切れません。欧州は労働組合の力が強いため、人員削減が日本より大変な場合があります。
       日本では確かに法律上(従業員の解雇は)難しいと言われますが、それを言い訳に使っている会社もあるのです。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:40:12.60ID:cgOAzBoT
はぁ・・・お花畑・・・会社はおもちゃじゃねーぞ・・・

リスティーナ・アメージャンさんインタビュー
http://blogos.com/article/228708/

> 女性に対する評価やフィードバックには偏りがあるということも知っておきましょう。
> 最近ではアメリカのヒラリーとトランプの比較において「ヒラリーは笑顔が足りない」と言われました。
> 男性なら真面目な顔をしていれば「一生懸命国のことを考えている」と言われるところを、女性であるだけで批判される。
> オリンピック選手でも、素晴らしいプレーをした後、男性はその内容について質問を受けるのに、女性は夫や子ども、
> 家庭のことを取り沙汰されることがよくあります。
> このように、男女の評価に偏りがあることを認識しておく必要があります。

> つまらない昭和の男性のしきたりに合わせる必要はありません。
> リスクを負ってチャレンジするからには、本当にやりたいことを貫く覚悟で臨みましょう。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:23:05.03ID:FNLmKhdN
アメージャンこんなこと言うためにあんな役職にいるのかよ
まぁ彼女が目の当たりにしている、雲の上の存在はわからんけど
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:33:45.08ID:nrKhPdik
もうすでに出遅れているけど、これでいいだろ。
分散型電源で送電ロスもないし。
いつまでグルグル回転させる原始的な発電方法に頼ってるんだよ。
発展途上国にはタービン方式がいいだろうけど、いつまでもそんな需要は
続かないって。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/19/news034_2.html
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:08:55.78ID:cgOAzBoT
普通の火力と比べて莫大なんやろうから
それで結局は新規受注が見込めず本体に置く意味わからなくなり
IGCCをインダストリーへ移管 みたいになったりして。
いらないものは子会社に移管したり売り飛ばしが得意。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:56:23.39ID:Zx64nspi
石炭ガス化は国策だからな
戦争で輸入止まったときの最低限のエネルギー供給に必要とされて国から補助金出てる
MHIが商業化成功してるのに日立の実証炉が稼働始めたのは無駄だった
その大崎クールジェンは今後どうするつもりなのかね
CO2回収技術を開発しておしまい?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:36:21.16ID:cgOAzBoT
理想論だけ掲げてないで、現実的に稼げることやれよな。
CO2回収もIGCCもMRJもそれだけで会社運営していくくらい稼げないやん。
社団法人とかに任せてればええんやで。
そんな人材抱えてるから会社がダメになるんやって。

金をしっかり稼げる会社を今のうちに買収しないと終わるでほんま。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:41:29.48ID:cgOAzBoT
金稼いでない部門の社員は、給料減らせよな。
他の部門が稼いだ金で、趣味みたいな仕事しかしない。
そんな効率悪い人材は首にすべき。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:56:03.22ID:cgOAzBoT
これから金は再エネ分野に流れるようになる。
MHPSこそ今金あるうちに再エネに徹底投資すべき。そして事業転換するんだよ。
今すぐ火力の人員をリストラ開始、再エネ分野の企業を買収して保有すべき。
ここでのんきに構えてるからいつものように大失敗する。
結局は経営陣も改革といいつつ何も考えていない行動に移さない証拠、
今ならまだ各社動き始めた段階だから間に合うのに何もしてないやん。

海外企業
 GEの再エネ投資額が累計で150億ドル突破、風力発電が約7割
 https://pps-net.org/column/38289

 GE、電力部門で1万2000人削減 火力発電低迷で
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24407710Y7A201C1TI1000/

国内融資
 丸紅、石炭火力の開発撤退 再生エネにシフト ESG投資背景に
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35435680V10C18A9SHA000/

 明治安田、石炭火力向け投融資、原則停止へ
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35216900R10C18A9EE9000/

 三井住友信託銀行、日本生命保険など機関投資家 石炭火力発電所への新たな投融資をやめる方針
 https://www.sankeibiz.jp/business/news/180906/bse1809060500002-n1.htm

国内企業
 電力大手が注力…洋上風力、バイオマス
 https://mainichi.jp/articles/20180822/k00/00m/020/170000c

 オリックス、再エネのO&Mで新会社、発電状況を「見える化」
 https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/090711476/?ST=nxt_thmdm_energytech
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:01:57.28ID:cgOAzBoT
GEはリストラ1万2000人やで?

会社はお遊びじゃない、稼いでなんぼ。
今稼いでいても将来稼げないなら持っている意味がない。
まだ利益があるうちにリストラして、
新しい分野に投資していかないと、事業は続いて行かない。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:02:56.70ID:ees9nQAF
日立のメーン取引先の丸紅が撤退したってのは火力JVにして手放して正解だったな
まあ、三菱商事が取ってきた仕事が日立や呉に流れるとは思えんが
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:14:24.37ID:qT1TxW9U
>>852
今の経営陣に新しいことやらせて成功するイメージ持てるか?
ヘタに何か新しいことをやらせるなら、寝ててもらった方がマシ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:23:37.68ID:cgOAzBoT
この急激な脱石炭の流れに逆らってたら、いつかポキと折れる

脱石炭の流れに乗って、新事業を展開していくのが正解
それが頭のいいやり方
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 01:26:32.87ID:8/FiIGxZ
転職しようと思っているけど、できれば都心に転職しやすい横浜あたりに
異動させてもらうと助かるわ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 02:31:23.75ID:pk34FRdS
この会社を定年まで勤め上げたら退職金いくらくらいになるんだろう?
ちなみに現場職の者です
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 06:56:01.69ID:iaWhiMBd
横浜に転勤なんて実働部隊ならあり得ないよ
あそこは生産性のない連中しか行けない
なんでモノを作ってる人が割を食わなきゃならないんだろうね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:35:02.98ID:WndRq8Tq
仮にリストラにより今の年収が維持されたとしても、超絶ブラック企業になっているだろうな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:27:02.42ID:pk34FRdS
>>862
PCで規則見たりできない雰囲気。うちの班だけ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:50:53.62ID:rsIFzzTZ
また今月退職者が。
毎月1人は辞めてる感じ(T-T)
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:04:40.93ID:jvZhOQj8
推奨転職先

建設課→ゼネコン
計装電気課→ゼネコン、電気工事会社、電線メーカー
試験課→ボイラー・ゴミ処理・水処理施設工事業者
プラント設計課→ボイラー・ゴミ処理・水処理施設工事業者
機器設計課→ボイラー・ゴミ処理・水処理施設工事業者、消防設備会社
電気設計課→ゼネコン、電気工事会社、電気機器メーカー
計装制御設計課→電子機器メーカー
土木建築課→ゼネコン、道路施工会社、測量会社、水道局
タービン設計課→タービン製造メーカー
タービン製造部→タービン製造メーカー
調達課→商社、転売屋
営業課→どこかの会社の営業
ロジスティクス課→運送業
コストスケジュールグループ→会計事務所
管理課→ビルメン
安全環境課→交通整理員、駐車監視員
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況