トップページ派遣業界
1002コメント426KB
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 00:05:17.82ID:ufSFcBcB0
年齢差別の派遣会社ばかり。
スキル不足とか絶対嘘。
0003名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 00:37:08.91ID:o87jbfhS0
>>2
とりあえず前スレから使いましょうね
年齢差別してるのは直雇用も同じだと思いますが?
なんせ堂々と何歳までって書いてるんですから。
0004名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 01:02:30.52ID:OZXJfIyc0
デブって、我慢が出来ない、自己管理が出来ない、怠慢な自分を
常に自己紹介しながら歩いてるようなもんだからな
そんなのと友達と思われたくないし、一緒に外を歩きたくない
なんというかデブは、俺の人生に関わって来ないで欲しい。
デブって元々レベル5のデブから生まれた訳じゃないよな?
レベル1があってレベル2を経験してレベル3を経てレベル4の段階を踏んで来てる訳だろ?
その間に鏡も見るし集合写真も撮っただろ。それで自分が奇形な事に気付かない精神
「これでいいや」と納得した上で外を出歩ける神経
体型は病気でも体質のせいでもなんでもない、身だしなみだ
鼻毛出てたら笑われるだろ?全裸で歩いてたら指さされるだろ?
それと同じレベル。100%デブを見下してるよみんな。

テメーが勝手に太ってるだけなのに 「体型の話はやめて」みたいな空気を
自分から出すからウゼーしキメーしクセーんだよクソデブが。
集団の時は普通に接するよ?周りの目があるから。でも心の中では大爆笑。なにその体型
アメリカでは、公的に「デブは自己管理できてない」って見られるけど
日本ではみんなこっそりバカにしてる。「自分はぽっちゃりだから」と思ってる奴、テメーの事だよ。
女の人がする化粧って見た目をプラス数点上げる行為じゃんか。いわば見た目の微調整
見た目でマイナスぶっちぎってるデブが何数点稼ごうとしてんの?微調整よりまずやる事あるだろ
その体型で外出歩ける時点で自分の見た目は気にしてないもんだと思ってたけど
見た目気にしてんならまず痩せろよ。デブの人生におけるテーマがわからん。本気でわからん。
0005名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 14:39:25.96ID:ufSFcBcB0
>>3
前スレ消費の義務があるのはお前も同じだろ。
どの口が言うか。
女衒、口入れ屋の分際でえらそうにするな馬鹿
0006名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 14:41:13.75ID:ufSFcBcB0
直雇用はちゃんと面接して
実際に話してくれる。
内部選考で落とすとかないもんね。
しかも堕ちましたっていう連絡すら寄こさないの派遣会社は。
直雇用は丁寧に郵送でお手紙か、メールや電話が来る。
0007名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 16:23:33.82ID:dsFxYKbv0
>>6
直接雇用と比べる時点でダメなんだよ
派遣に面接なんてないでしょ。
使い回しのコピーの履歴書かプロフィールシート書くくらいで現場見学して終了でしょう。
直接雇用では社員かバイトにもよるかもだが、志望動機やら試験だって珍しくないし、圧迫だってあるし、派遣さんレベルが受けたらキョドって終了だろうね
0008名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 01:56:25.30ID:SpISzONK0
雇用期間中に派遣スタッフがインフルエンザで休みを取らざるおえなくなった場合、休暇中の保障って出るのですか?
またクライアントにも幾らかの費用請求しますか?
0010名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 06:15:35.82ID:yQIc4P7Y0
>>8
4日以上の休みなら傷病手当があるよ。
インフルエンザで傷病手当を貰う奴は今のところ見たこと無いがw
0011名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 07:46:10.85ID:gb7dmchl0
NTT-MEサービス千葉
パソナ千葉NTTチーム
友●正美(自称課長)
西●慎哉(友●の下僕)
田●明日香(無能)
この3人が派遣社員の生活を破滅させる
完全にパワハラ
0012名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 07:48:00.51ID:e6cfGxb70
前スレ1000に書き込んでしまったので再度書き込みします

今年40になるんだけどエントリーして顔合わせ進めなかったことないし
顔合わせでも落ちたことないのですが
本当に年齢って関係あるのですか?
0013名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 08:45:58.02ID:kW0cV11p0
>>2
ローカルで良ければ70才でも派遣で働かしてくれるところもあるよ。
茨城県のキーウエストという会社は「健康でやる気があれば採用する!」と、
70過ぎの婆も派遣先にいるくらいだから。探せばある。
もしも駄目なら地方のシルバー人材センターへ。

>>4
お前も20年後には中高年デブになるだけw
体の代謝が一気に悪くなる。20才と40才で同じ量を食っていればそうなる。
派遣先で同じことを思われるだけだよ。
0014名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:33.80ID:kW0cV11p0
>>6-7
派遣から直雇用に変わっていく奴って結構多い。生協の倉庫で「派遣→直」に
変わった奴も何人かいたし、丸和運輸に外部派遣で入っていた奴は、いつの間にか
直雇用に変わっていた。「労働者のお試し勤務」で人材を見定めるメリットは
企業にとってはでかい。本当に都合が悪ければ出禁にすれば良いのだから。

俺も、アパレル(子供服関連)ピッキング会社の担当から、
「週、6日くらい来てくれないかなあ」
と頼まれた事もあるが、その誘いには乗っていない。スポットで超ラクな
自動車部品の検査に当たることもある(拘束8時間。実働2時間程度)から、
そっちを待って就業したほうが良い。
8時間拘束のはずが、定時保証で5時間で終了した引越し事例などいくらでもある。
日通は早く帰れないが、小さい業者なら早上がり定時保証が可能だから。
0016名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:03:42.79ID:sXVmPezU0
>>14
人それぞれ色々な働き方があるからあれだけど、スポットもずっとあるわけではないし、使う側は苦肉の策でスポット派遣を依頼してることが多いよ
安定に魅力を感じていないならどうでもいいことだが
0017名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:18:45.49ID:DxutOM0I0
>>12
エントリーしてる職種とお住まいの地域によるんでないの?
都心で一般事務職?
なら40半ばだとエントリーしてもなかなか通らないらしいから、あなたの人柄、スキルが優秀なんだろうね。
0018名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:57:28.76ID:yQIc4P7Y0
>>15
その統廃合と新しい部署が合理的でないと判断され、受け入れ期間制限を誤魔化すための偽装だと見抜かれた場合、みなし制度の対象となるね。
0019名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:20.71ID:aOn64iFK0
>>12
業種によりけりですが、やはり年齢は大きく関係しますよ。
よほどの専門領域でない限り40代中頃から一気にマッチング難しくなります。
0020名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:53.98ID:e6cfGxb70
>>17
一般事務で都内です。
人柄って見ているんですかね…

>>19
39歳だからまだその実感がないのかな
40半ばで紹介なくなったらコルセンでもいいかなと思ってます
0022名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 14:32:58.40ID:aOn64iFK0
>>20
40代から一気にマッチング低下しますので、早めに直雇用化を目指されるべきだとは思います。
人柄ですか?ものすごく重視してますよ。
スキルなんかより、よほど協調性の方が大切です。


>>21
ホームページの更新頻度、マージン率の公開有無でまずはフィルタかけれます。
登録会行ったら社会保険適用時期の確認ですかね。
即日加入できないところは悪質な可能性跳ね上がります。

口コミはほとんどあてにありません。
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 16:14:37.60ID:y5TEuSiZ0
人柄重視なんですね!
なるほど、仕事が出来る気が強くて我が強い女性より温厚な私に条件のいい仕事くれました!
0025名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 16:27:55.10ID:b7Y2idCF0
悪質な派遣会社って今時あるの?
0026名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 17:12:19.91ID:h8jXOmG90
>>24
まあ>>5見れば先行通らない理由わかるかと…
スキルなんか後からいくらでも教えれますんで、一緒に働く人が不快にならないことが最優先です。特に事務系なんであれば。

>>25
残念なことにまだ残ってますねぇ
これからどんどんと淘汰されていくとは思いますが。
0027名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:54:10.93ID:ZM0pV4ZT0
納得いく時給で保険入れて有給とって働かせてくれてればそれでいいわ。
それすらないとこなんとあるのかな
0028名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:14:18.52ID:WLUfsl5X0
かなり減ったけど前は社保に入ると時給100円前後引かれて実質全額負担とかゴロゴロしてた、単純作業とかそっち系
3ヶ月目から加入はまだあるな
0029名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:26:46.66ID:WjfSgMef0
検品作業を派遣会社に頼むのを検討しているんだけど、相場は1時間いくらくらい?
関東の田舎、長期、イスに座っての作業
0030名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:06:37.25ID:kW0cV11p0
>>29
一ヶ月以上の長期派遣と仮定すれば、「派遣単価は時給1500円。派遣会社から
労働者に支払われる額がだいたい1000円くらい」と見れば良いのでは?
三割は抜かないと派遣会社の経営は成り立たないはずだし、経費がかかって
数パーセントの最終利益しか出せないとボヤいていた派遣会社もあるからな。

支払う額をケチって、たとえば時給単価1300円とかにすると、派遣される
作業者に支払われる額が900円とか850円になって不満の元となり、
自社ではそこそこ払っているのに「あそこは安い」と陰口叩かれる元となる。
今の時代、作業者サイドでも時給1000円は欲しいから配慮した方が良いかと。
日々紹介の場合はまた別の料金体系となる。
0031名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:55:47.83ID:WjfSgMef0
>>30
請負でやる事になったんだけど、
向こうは派遣くらいの金額は出すとは言ってるんだけど、只の派遣でなく、教育、管理しなくちゃならないから相場1500だとしてももっと多い金額で交渉した方が良いよね?
向こうは社員の年収+退職金より安ければ良いかな?
0032名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:56:59.16ID:WjfSgMef0
>>31
あと派遣の3年の雇い入れの回避がメリットかね?
0033名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:45:45.33ID:aOn64iFK0
>>31
関東のどちらです?
東京、神奈川は先日最低賃金が950円超えになったので、支払い1000円ではきかないです。
また、周辺もそれに引きづられて相場上がってるので1100円以上は必要かと。

請負であればそれに管理費も乗りますから、、
(請負を時給で考えるのはナンセンスですが)1700円以上の時間単価にはなるかと存じます。

ちなみに土日も稼働、夜勤あり、仕事の習熟に少し時間かかる、などの条件が追加されるなら、
それぞれの項目ごとに1.05〜1.1倍位ずつ乗算してください。
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:19:46.67ID:PEV2N9Gl0
>>33
ありがとうございます!
自営で初めて人を雇うので助かりました。

すみません、管理費ってなんですか?
どういうお金がかかるんですか?
質問ばかりですみません
0036名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:20:42.69ID:PEV2N9Gl0
>>33
群馬の南の方です。
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:43:26.97ID:SBHeH/Gg0
>>36
群馬の南の方とのことで藤岡市周辺と仮定するなら単純作業の相場は今調べた限り1100〜1150円です。
なんで派遣の場合なら請求相場は1700円くらいになるかと。
※正確な相場知りたければタウンワークか何かでご自身の会社住所から探してください。
出てきた単価×1.5くらいが派遣単価の相場です。

請負の場合、指示命令は全てお任せ。
つまり派遣会社の管理者常駐が必須なのでそのコストがかかります。
概ね派遣単価の1〜2割増し程度で考えた方がよろしいかと。

発注元からすれば貴社の従業員が派遣社員に教えたりする工数が無くなるので、コストと手間のトレードオフだとお考えください。

ちなみに何名程度の発注なんです?
請負なら数十名規模以上で、なおかつ数年単位でその業務が継続する前提でなければメリットなんてありませんよ?
0038名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:53:52.24ID:PEV2N9Gl0
>>37
今のところ9名で、ずっと続く仕事です。
管理費について、自分が教えるんですが、
どんな風に交渉したら良いでしょうかね?
0040名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 01:33:47.20ID:PEV2N9Gl0
>>39
相手は社員の年収+退職金より安くて、派遣3年の受け入れ雇いたくない、工数が減るので減った分社員を違う製造現場に回したいそうで、
それがあちらのメリットだそうです。
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 01:36:56.48ID:SBHeH/Gg0
>>38
すみません、根本的な質問ですが貴方は発注元ですよね??
請負なのであれば、貴方はノータッチでないといけません。
貴方が教えると偽装請負となり違法です。

>>31も貴方ですか?
請負を派遣会社が提案してきたのですか?
そして教育を貴方がやることを派遣会社が提案してきたのですか??
もしそうであれば、そんな会社と付き合うことはオススメしません。

9名位なのであれば請負にするメリットはゼロですので、派遣として受け入れてください。
0042名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 01:39:32.34ID:SBHeH/Gg0
>>40
すみませんが相手、社員、あちかなどが何処を指しているのかイマイチわかりません。
文脈から貴方が派遣会社の営業と読み取れてしまうのですが、、???
0043名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 01:46:15.39ID:PEV2N9Gl0
>>42
私は自営でやっていまして、
取引先の工場から請負の提案がありました。
一個生産×個数が売り上げなのですが、
取引先が派遣に払うくらいは金額出しますよ。
と言ってたので、相場と管理費が知りたかったのです。紛らわしくて申し訳ありません、
0044名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 01:47:49.29ID:PEV2N9Gl0
現状やっている仕事でなく、新規の製品の話です
0046名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 02:11:58.35ID:PEV2N9Gl0
>>45
コンサルってどこで聞くんですか?
0047名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 02:57:30.00ID:SBHeH/Gg0
>>43
ようやく理解しました。
では私が>>37に記載した計算法が派遣の場合の最低限の相場です。地域相場はご自身で調べてください。
請負ならどの位の管理工数がかかるのかわからないと計算できませんが、概ね1〜2割増しかと。

ただ、限りなく蛇足な助言ですけど、
新規で人集めから始めるなら、人件費、保険、交通費などの必要経費引いたあとの粗利を25%位で設定しても、当分の間は多分赤字になりますよ。
貴方が思ってる以上に採用コストってかかりますから。
※軽作業系の長期人材なら年齢経験全て不問にしても、10万の募集費で1人雇えればラッキーな位ですよ?

これ以上の助言はここでは無理じゃないですかね?
勤務地、貴方の社名(株式会社でなければ応募者に怪しがられて採用効率落ちます)など全てわからないと的確な計算できませんから。
上にもある通りコンサルの領域です。
0048名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 03:16:22.33ID:3Pnthps30
源泉徴収票が欲しくて派遣会社に電話したら返信用封筒を送ってくれと言われた。
こんな派遣会社初めてでびっくりした。
0049名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 03:21:26.58ID:WgOeMx930
>>48
晒せw
0050名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 06:45:42.32ID:2pa89QBq0
>>47
ありがとうございました。
1〜2割増しをどうやって説明すれば良いでしょうか?広告費等かかる・・
みたいな感じでしょうか?
0051名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 10:43:24.90ID:s+F1i21L0
>>36
群馬県でも、前橋、太田、桐生、館林等でも微妙に違うんだよな。
前橋より北は、悪い言葉で言えば「安くこき使える」が、南部の時給は少し高い。
でも今の時代なら、作業者に時給1000円は出るように考えないとね。
派遣だと「突発的な急な休み」とかも頻発しやすいから要注意。

知人の話だと、「派遣社員の欠勤率の数はバカにならない」らしいよ。
工場などで、人数ぎりぎりのラインの場合、動かせない場合もあり得る。
その場合、総務の管理者まで狩り出される事にもなり、別の業務が停滞する。
「派遣社員の欠勤は、事実上、コントロール不能」。これが正社員との違い。
派遣も常連で固められれば最高なんだけどね。
0052名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 10:43:25.67ID:T6FQSXcy0
作業的には検査と付随する軽作業全般になるけど
高電圧の重量物扱う場合て危険手当でない?
何処の現場もこしきつかったら辞めろ見たいな感じなん?
物は25kg 一人で抱え上げ 台車に詰んだら160kgちかい
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:04:24.90ID:VEMcOCYw0
派遣は休みが多いよね。月に2-3回とか珍しくない
スタッフに聞いてみたいのだが、体調不良以外に休む理由はなにがあるのかな
0055名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:12:35.49ID:DAh4aZ980
子供の病気でいつも休んでおります
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:35:54.33ID:3wMNW8e50
嫌なことがあれば風邪をひくのが派遣だよ
基本豆腐メンタルで対人耐性の低いのがドロップアウトしてから派遣になるわけだから一般人と同じと思わない方がいい
月20日出勤が基本なら15日でてくればOKだよ
0057名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:54:56.67ID:SBHeH/Gg0
>>50
ご自身でどんなコストがかかると想定されるんですか?
募集?面接?研修?指示?キャスティング?作業服は?消耗品は?一個あたりの納品単価ということは不良品のロスは?それらを総括して単価決めるんです。
>>47でも言いましたが、業務の全貌見えないとこれ以上のアドバイス出来かねます。
受注した場合、何をしないといけないのか?どんなリスクがあるのか?徹底的に細部までシミュレーションして、それにどれくらいの工数かかるか考えてみてください。
0058名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 13:00:48.45ID:SBHeH/Gg0
>>52
1人で25kの運搬ですか?
私の会社ならそもそも受注しないですね……
手当として支払うか?時給を上げるか?は会社によりけりでしょうが、危険性と負荷が大きな業務は割増しで請求するのが一般的かと。
0059名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 13:20:36.96ID:3wMNW8e50
簡単な荷運び作業です!って釣られていってみると
8時間延々と20キロの一斗缶をパレタイズするクソ現場だったことあるな
一緒にきた大学生は途中でギブアップして休憩するから代わりに進めてくださいとかいってくるし、仕事しねぇなら帰れ!っていったら本当に帰りやがって俺1人でやる羽目に…
0060名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:30:20.49ID:20UMxiuo0
>>57
こちらも細かな詰めという意味での作業の全貌がわからないんですが、募集して人が集まるのかって心配してます。ましてや法人ではないので
0061名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 16:30:55.46ID:T6FQSXcy0
>>53
10時間ちょいデータ取りの為に機械に20数キロの物体を置いて操作する作業
機械操作する過程で何度も物を動かしたり持ち上げたり
手伝ってもらうこともできるけど周りも忙しく作業してるし
手伝ってもらって腰痛になった人もおるから
時間的な効率落ちるし面倒やから一人でやってる
0062名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 17:18:35.63ID:s+F1i21L0
>>60
作業内容を把握しきれないのはリスクが高いよ。
万一、労災が起きた時、誰にどれだけの管理責任があるかわからんだろ?
最悪、内容を良く知らないのに管理責任だけを押し付けられる可能性もある。
特に派遣はどんな行動をしでかすか予想不能だから、管理体制を
しっかり構築するまで、外部派遣を呼ぶのは控えたほうが良い。

座ってやる作業ですら、カッターで指を切るとか、そんな心配まで
させられるくらいだから。
0063名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:37:11.17ID:v2dlEGzM0
>>59
簡単ときついは別だと思うよ
0064名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:43:41.24ID:nEZrJ0pD0
紙を一枚切るのにカッターの刃を全出しで全力でいくのが派遣だからな
しかもカッターマットとかひかないwww

うちの派遣会社でカーペット弁償20万とかあったの思い出したwww
0065名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:48:36.30ID:T6FQSXcy0
逆にうちの現場やと
カッター作業しろって指示だすけど
カッターや下に引く段ボールやら板やら何もなし
意図的に机でやらせて現場の責任にしながら
新しい机買う手はず整えとる
大手の電機やけどな
0066名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:08:41.39ID:Iu50siFn0
求人出してそこそこ人が応募してきた場合待たないもんかな?どの程度で妥協するか…とか
顔合わせという名の面接も普通にあるからそれ次第な所もあるけど
0067名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:41:20.85ID:GkZTK+/B0
マイナンバー提出しないと働けないの?
法律的にはそれを理由に仕事させないのは違法というのはよく聞くんだけど
現実は提出しないと仕事振ってもらえないとかあるの?
ちなみにフルキャストです
0068名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:58:06.18ID:nKE4dMjF0
社内規定により〜ってのは常套文句だからそこで働きたいなら仕方ないんでない?
0069名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:04:14.13ID:e0YyAyi60
応募してきた人の中から派遣会社で社内選考して1人を決めて、スキルシートを派遣先に提出して派遣先がこの人でいいですねってなったら職場見学になるの?

もしくは複数の人のスキルシートを派遣先に出して派遣先に選んでもらうのですか?

前者だとスキルは分かってるから職場見学で向こうから断られることってなくない?
0070名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:39.22ID:nKE4dMjF0
検品程度の単純作業で社内選考なんかないよ
適当にいるスタッフ送り込んで終わりだし

まともなスタッフほしいなら普通に自社雇用でアルバイトかパート雇ったほうがよくね?

派遣は10人きたら8人はカスだと思っていいよ
0071名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:22:16.62ID:Iu50siFn0
>>69
それは建前じゃないかな、事前面接禁止を守られていれば断られることは少ない
でも普通に面接はあるよ、スキルシートでは分からない人柄なり自己紹介から一通りさせられて何度も不採用になったから、俺がポンコツなのもあるけどw

確かに時給安いほど守られてる印象はある
そんで金額に見あった人材すら来ない→人手不足→現場が立ち居かないと負の連鎖
0072名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:29.82ID:e0YyAyi60
>>71
自己紹介で緊張して「あ…あ…」みたいになって何も話せなくて
スキルシートまる読みしただけなのに受かったこと何度かある
だから顔合わせって何を見てるのか分からなくて
0073名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:47:10.02ID:Iu50siFn0
それはあなたのスキルが高いか、上手くマッチしたんじゃね?緊張云々より余程変なのが来なければ…みたいな。
企業側の見方も知れればいいね
0074名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:59.36ID:DAh4aZ980
応募者の中から社内選考で9人に絞って派遣先が全員面接して3人選ばれましたよ。
0076名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:50:05.70ID:SBHeH/Gg0
>>72
人柄というか、、非常識でないかを見るのが一番ですね。
もちろん営業職への派遣ならコミュ力見たり、技術系なら基礎能力見たりと職種ごとに他にも見るポイントはありますが。
共通してるのは一般常識の有無です。
0078名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/12(月) 23:17:30.03ID:SBHeH/Gg0
>>77
ちょっと考え方が違います。
10分やそこらの面談時間でわかるレベルの常識ない方を落とす。といった方が良いのかもしれません。
0079名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:52.16ID:O+1xD5NN0
大体が見学じゃない?
その中でこいつやばそうだなってやつは間引けばいいだけ。良いスタッフを見極めるのではなく、明らかに悪いのを見つければそれでよい。
多くは実務をやってみないとわからない
0080名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:14:00.89ID:eXm7ohYu0
>>78
なるほど
自分は落ちた事ないです。
派遣の顔合わせで落ちてばかりってスレありますけどそこのスレの人はそんなにやばい人ばかりなんですかね…
0081名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:22:44.99ID:rLSjbUiA0
派遣先の職種によるっしょ。
モクモク軽作業やら工場系、条件悪しや不人気職種で人が集まらない…てな所はコミュ障気味でも容姿がヤバめでも何でも大抵採用されるしょ。
顔合わせも短時間でざっくりした感じでは。
実際入ってみたら、ヤバそうな人ゴロゴロいるし。
わりと大手の事務職や接客業だと一時間近く顔合わせという名の面接されて、じっくりと人間性を見られてるのを感じてぐったり疲れる…
0083名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 01:36:56.00ID:U1V2prwV0
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
0085名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 11:26:27.87ID:+moaXR2s0
前はホテルのフロントの顔合わせいったら、着ているコートは脱がないし注意されてたやつもいたな。もちろん不採用
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:29:36.42ID:yWRD6v/o0
大手とかに多いんですが、
面接登録、コーディネーター、営業が完全にバラバラだと人となりが共有されず、履歴書の書面だけでマッチングされることがありますね。

クライアント顔合わせのために待ち合わせして、スタッフと合流した瞬間マジか!!っと思ったこと何度もあります……
0088名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 14:23:02.03ID:Uk9ML8LN0
ジェイウェイブ(本社 福岡県) 人材派遣会社

福利厚生最悪 担当は派遣先に送り込むだけフォロー何も無し
給料未払いの事例もあり 退職時有給取得や買い取り拒否

この会社の役員や担当はお得意様であるダイキョーニシカワの陰口(主に悪口)ばかり言ってる
よほど嫌な目でもあったのか
0090名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 16:52:23.22ID:jkSsLo3r0
スキルが高くて常識的と思って採用しても、パチンコ狂いで給料全額、
パチンコにつぎこむ奴がいるとか、なかなか裏はわからないものだよ。
人物を見定めるには時間がかかる。
0091名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 16:52:53.05ID:QOrVRBLv0
スタッフが書きこんじゃ駄目なの?

電話越しに、ああこの営業さん無理だって思った
影でどんな扱いになってようが構わないけど
電話越しでは伝わらないようにしなよ
0093名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:30:43.29ID:SFU2oa8T0
てゆーか本当に事前の派遣社員のとくていこ
0094名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:33:38.21ID:SFU2oa8T0
てゆーか本当に事前の派遣社員の特定行為が横行してるのにビビる。
確かに面接とか当たり前のようにやろうとしている派遣先は多いけど、極力それはやらせないように違法だと説いてるわ。
結構違法だと知らない人事担当が居るしね。
違法を見て見ぬふりして横行させてるグスい派遣元が多いのも問題だわな
0095名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:57:19.84ID:ieWP5eVn0
>>94
うぜースタッフだな。
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 21:46:36.65ID:yWRD6v/o0
>>94
その通りだと思いますよ。
実質の面接になっているのは、ひとえに営業の力不足が原因です。
俺がオススメするスタッフなんだから信用せんかい。
位の信頼を勝ち取るのが営業の仕事ですから。
0098名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/14(水) 01:12:25.48ID:5CWobzDI0
ハケンヒトモドキ

人間とそっくりな姿形ながら人間と異なり、人権を持たない生物です。
彼等は、人間と交雑する生殖能力がありますから決して関わってはいけません。
0099名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/14(水) 02:01:44.07ID:A6DOOto+0
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況