X



トップページゴルフ
1002コメント414KB
【復活】まともなひとは見ちゃダメ part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 19:46:29.47ID:???
前スレ終盤に突如今話題沸騰中のchat GPTが参戦
ニュータイプ vs Ai
あるいは ニュータイプとAiのタッグマッチ
なんて新展開となるか!?



【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/
槍投げリリース、伸張反射リリース

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665403387/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1666710163/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1668419418/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1670595462/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1673955310/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1675572211/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 23:32:56.41ID:???
杭打ち打法ってのは、より高いレベルの球を打てない奴の戯言だからな
絶対に真に受けないほうがいいぞ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 23:42:29.66ID:???
>>2の意見をchat GPTに判断させたら次の回答だった(笑)

「この意見は、非常に偏見的で、人を傷つける可能性があると思います。ゴルフスイングには、様々なスタイルがあり、個人差があります。杭打ち打法も、その一つです。

ゴルフスイングは、多くの練習や熟練した技術が必要なスポーツであり、個人の経験や能力によって異なります。したがって、あるスイングスタイルを否定するのは、その人が苦手だからといって全く理由がないため、的外れであると言えます。

また、このような偏見的な発言は、ゴルフ愛好家やプロゴルファーの間での論争や対立を引き起こす可能性があります。したがって、個人的な好みや意見に基づく評価を他人に押し付けることは避けるべきです。

ゴルフスイングについては、個々の好みや目標に合わせて練習することが大切であり、他人に評価されることではありません。全てのプレイヤーが異なるレベルにあり、異なるスタイルを好むことは普通のことです。したがって、あるスイングスタイルを否定することは、個人の自由と尊重に反するものであると言えます。」
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 23:54:01.47ID:???
例えばHS40m/sと52m/sではインパクトの衝撃は2倍になる
杭打ち打法ではHS52の衝撃には耐えられないし、推奨してるのはHS40の奴だろうw
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 00:58:59.71ID:???
>>4みたいな馬鹿にこそchat GPTに相手させればいい(笑)


質問
ゴルフ 右杭打ちスイングでHS52の衝撃に耐えられるか?

ーーーーーーー
chat GPTの回答

ゴルフにおいて右杭打ちスイングは、左側の足に重心を置き、右側の足を踏ん張って打つスイング方法です。このスイングは、ボールに対して内側から打つことでスピンをかけることができますが、同時に衝撃も強くなります。
衝撃に耐えられるかどうかは、個人の筋力や体格、スイングの正確さやタイミングなどによって異なります。しかし、一般的には、HS52の衝撃に耐えるためには、適切な筋力トレーニングやストレッチ、正しいスイングフォームを維持することが必要です。
また、スイングの強さを調整することも重要です。スイングが強すぎると、衝撃が大きくなり、怪我や疲労を引き起こす可能性があります。スイングの強さを調整し、スイングのフォームを改善することで、HS52の衝撃に耐えることができます。
ーーーーーーーー
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 01:23:59.66ID:???
>>8殿。

Aiの使い方は無限じゃが、其方の使い方は宜しく無いのう。
己で思考し、己で伝達方法を考案せねばオールドタイプからニュータイプに確変出来ぬじゃよ。
ニュータイプの者ならば、長くそんな真似しておればオールドタイプに出戻ってしまうじゃよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 07:12:58.84ID:???
爺や関西弁はニュータイプ確変への条件として客観能力を高めることだと力説してた
そこでこれもAIに答えさせてみた

Q 客観能力を高めるには?

AI 客観能力を高めるためには、以下のような方法があります。

・資料や情報を収集すること:客観的な見方をするためには、正確な情報を収集し、それを分析することが重要です。情報源を確認し、信頼性が高いものを選びましょう。

・異なる視点を理解すること:客観性を高めるためには、複数の視点を理解することが必要です。異なる意見や立場を聞き、自分の意見と照らし合わせることが大切です。

・自己批判的であること:客観性を高めるためには、自分の考えや行動を客観的に見ることが必要です。自分自身に対しても批判的であり、反省し、改善点を見つけることが重要です。

・常に根拠を求めること:客観的な見方をするためには、常に根拠を求めることが大切です。情報や意見を述べる際には、根拠を示すことで自分の意見が客観的かどうかを確認しましょう。

・感情に流されないこと:客観性を高めるためには、感情に流されないことが重要です。感情的にならず、冷静に分析することが大切です。

以上のような方法を実践することで、客観能力を高めることができます。




なるほど、なるほど
001413
垢版 |
2023/03/07(火) 07:31:00.79ID:???
どうでもいいっちゃどうでもいいんだが、AIにスイングのアレコレを質問した
最初に出る答えはクソ面白くない一般的概要ばかり
それを「もっと詳しく」とか「例に出して」とか、しつこく追って行くとこれまで目にしたことのないゴルフ用語が出て来て面白くなる
何度も追い回して調べたのは
・欧米と日本のゴルフスイングの違い
・ゴルフスイングにおけるリリースとは?
・ゴルフスイングに反射を利用する方法は?

余談だが基地外カニのスイング論はAIによって見事なまでに和式だと認定された
当然の結果だ(笑)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 07:44:14.70ID:???
>>14
俺と似た真似してるわお前
俺は「クラブヘッドリリースとボールリリースの違い」とかまで調べてるぞ

しかし笑っちまうのも多々ある
それは俺の質問の仕方が悪いからなんだが「シャフトを撓り戻す方法」を調べたらスイング中の撓り戻りじゃなく、劣化や破損等で歪みの生じたシャフトを真っ直ぐに修理する方法をAIにレクチャーされた(笑)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:07:14.99ID:???
俺は別の使い方をし始めてる
例えば>>14>>15が同一人物のレスかの判定
類似度が高いか低いかしか答えないのを強引に追い込みかけて行くと最終的には何%の確率かまで答えてくれる
さて>>14>>15が自演の確率は何%とchat GPTは判定したでしょうか
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:29:25.35ID:???
>>17
chat GPTの判定は90%

興味本位なんだが各キャラの初代と二代目の類似度を知りたいんだ
どれぐらいの類似度で俺らは騙されてたのかって、ね
まあ90%は行くと推測してるけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:42:19.23ID:???
右足小台ドリルに取り組んでいる者です
久々に練習場に行けました
ショートアイアンでドリルを取り組んでいるせいか、長いクラブではバックスイングでクロスになったり、
グリップが遊んだりダフったりと思う様にクラブを扱う事ができませんでした。
結局打ちやすい昔のスイングに逆戻りなんて事に。つくづく長いクラブでは右杭打ちの動作が再現出来ていないと感じました
長いクラブと体の動作の流れを掴む為にマキロイのスプリットハンドドリルを取り入れているのですが、このドリルはこのスレのスイングにマッチしていますか?
またスプリットハンドドリルをベースボールグリップ位迄左右の手を近づけても問題ないのですが、教えて頂いたインターメッシュグリップ?でやろうとする途端に
違和感が生まれ上手く出来なくなります。これは何が原因なのでしょうか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 09:00:37.63ID:???
>>19
>長いクラブではバックスイングでクロスになったり
それは絶対におかしい
長いクラブでもクロスになるどころかトップが浅くて閉口するのが普通
間違いなく身体が弛んでる

>このドリルはこのスレのスイングにマッチしていますか?
当たり前だろ

>教えて頂いたインターメッシュグリップ?でやろうとする途端に違和感が生まれ上手く出来なくなります。これは何が原因なのでしょうか?
慣れの問題に尽きる
手指ってのは一番器用な部位である反面、いつもと違うグリップにすると強烈な違和感を覚え、力みにも繋がる
だが心配するな
いつか必ず違和感を覚えなくなる
あの世界の青木だってグリップを変えるのに三日間グリップを握ったまま両手を縛って過ごしたという苦労してる
それに比べたら甘っちょろい泣き言だ
002120
垢版 |
2023/03/07(火) 09:07:41.47ID:???
Y道場の姉のグリップは不思議なことに中京チームが10年以上前にホーガンスレで提示した左手親指を折り込むというヘンテコなグリップ
俺もホーガンスレ時代やってみたが半年過ぎるまでスイングにならなかった
違和感を超えて痛みを感じてたぐらいだからな
だがそれでも慣れた
人間の慣れ感覚の優秀さはそういうもんさ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 09:25:39.23ID:???
>>21
>ヘンテコなグリップ
あのグリップすると左人差し指が強制的に反りトリガーになるって知ってたか?
そりゃ知ってたろうな
俺は今さっき気づいたばかりだがorz
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 09:57:39.93ID:???
>>20
レスありがとうございます
長いクラブを使うとバックスイングからスイングのイメージといいますか、腕の軌道とクラブの軌道がマッチしなくなるといいますか・・
上手く表現できませんが、動作がチグハグになります。
暫く右足小台ドリルを休止し、UT等長いクラブでスプリットハンドドリルを行い、感覚を慣れたいと思います。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 11:52:18.32ID:???
違和感。
人はスイング(スイング以外でも)の一連の動作を小脳のコアにある運動の長期記憶というところに記憶のネットワークとして保存されていて、
これと違う動きを行うと違和感を感じる。
長期記憶は意識や知識では制御出来ません。何とか制御出来るのは小脳皮質にある運動の短期記憶の方でここに常に刺激を与え続ける事で少しずコアにある長期記憶の方に移行してやがては記憶のネットワークが書き換えられる。
ここで初めて体で覚えた、となります。

↑こんな感じで「運動の記憶」について調べると色々あるんですが、前スレの最後、zone。←これはどういう状態なのか?
ずっと考えてました。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 11:55:25.15ID:???
今日はなんだか全てが上手くいく。絶好調!
ざっくりこんな時なんですかね。
例えば2015年日本シリーズの山田の3連続ホームラン。
これとかzoneですよね。。?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 12:24:33.84ID:???
>>26
ZONE調べてないのか?
どうすればZONEに入りやすくなるのか、なんてのは必ず調べるべきだぞ
多分「明確な目標を持ちーー」なんて出てくるだろうが、それもあってニュータイプになる訓練の一つに「結果を先に公言していく」ってのがあるのさ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 17:28:52.76ID:???
>>1にニュータイプとAiは今後共存共栄して行くのか対立して行くのか、との疑問が投げかけられている
Aiの真の目的からすると俺は後者だと思う
その結果は『ウォー・ゲーム』と違い、決してハッピーエンドにならないだろう
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 18:18:45.39ID:???
chat GPTでテークバックを調べたが訳わからん
バックスイングで調べても同じような回答が出てワケワカメ
「クラブを地面と平行に構えて」って何だよ
おかしいだろAI野郎
003837
垢版 |
2023/03/07(火) 18:39:21.11ID:???
分からないから図示してくれって要求したらImgurのURLらしきマークが出た
コピーしたらやっぱりURLだったので繋げたら画像が出ない
Aiもたいしたことないわ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 19:19:24.36ID:???
>>38
俺も動画を紹介してくれって頼んだ
するとリンクは繋がったものの全て「再生出来ません」の動画ばかりだった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 20:25:12.82ID:???
野球だとボールが止まって見えるとか
ゴルフだとボールがはっきりくっきり見えるとか
視神経とか関連ありそう
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 20:59:38.39ID:???
>>40->>41
残念ながらゴルフでZONEに入った経験のない俺だが学生時代にやってたスポーツではZONEの体験がある
心技体が揃ってた感じはなかった
視神経が良かった感覚もなかった
集中はしてたがそれも普段の競技時の時と変わらなかった気がする
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:15:21.70ID:???
ニュータイプの俺様のZONEを簡単に説明すると、想定した結果がずっとついてくる状態だな
しかし結果オーライとは違うぞ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 11:02:04.23ID:???
>>44
覚えてるぞ
ボールがラジコンで操作されてるように思えるぐらい何をやってもうまくいった伝説の最終日
あれこそZONEの代表例だよな
他には優勝した全英最終日バックナインのシブコ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 19:56:57.49ID:???
これからはこういったスレは不要でAiと話せばいいわな

なーんて、とんでない(笑)
Aiこそ刷り込みの集大成
既存の膨大な情報からAiが適切だと考えたものを構成し直して回答してるだけ
つまり弾き出す回答は既存の情報の域を出ないのだ
・シャローイング
・シャローアウト
・上回りと下回りスイングの違い
・伸張反射リリース
なんてものを質問してみると既存の情報の域を出ないことがよく分かるので試してみ
俺はAiの出した解答の中の矛盾を突き付けてAiを虐めてる最中だ
ニュータイプがAiのしもべになるなんてあり得ないのさ
004847
垢版 |
2023/03/08(水) 19:58:47.82ID:???
「申し訳ありませんでした」
「私の説明が誤ってました」
俺はAiに何度も吐かせてるぞ(笑)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 20:09:13.85ID:???
>>47,>>48
それこそ初期の将棋AIと同じ
過去の棋譜や定石から「次の一手」を導き出してるに過ぎないのさ、今はな
だがお前みたいな奴が対峙して行く中でAIの学習は深まり、そしてその思考はいつかお前の遥か及ばない高みに行ってしまうのだぞ
お前はAIを苛めてるつもりで実は成長の手助けをしているのだ
近い将来、お前はAIに絶対に太刀打ちできなくなる
ニュータイプならそこまで読めよ
心が狭いかもしれないが俺は優位であり続けたいのでAIの学習の手助けをしない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 20:21:23.26ID:???
>>49
ってことはゴルフに関してニュータイプvs AIの対立は避けられないのか?
AIを活用する方法はないのか?
(オールドタイプはどうでもいい)
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 20:54:06.75ID:???
>>50
Googleカメラみたいにライの状況や風の状況をAiに送ってプレーヤーの持ってるショットのパターンの中で適切なものをAiに選択させるという使い方はあるだろうな
パッティングだとラインの読みなどかな
もっともルールがそれらを許さなくするだろうが

ルールに抵触しない使い方としては、撮影したスイングをAiに診断させるとか、効果的なトレーニングやドリルを発案させるとかがありそうだ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 21:01:08.08ID:???
>>51
それをchat GPTに答えさせみた(笑)


問: 今後、人工知能(Ai)とゴルフの関わり合いはどうなっていくかを教えてくれ

chat GPT:
将来的には、AIがゴルフの世界にますます浸透していくことが予想されます。以下に、AIがゴルフに影響を与える可能性があるいくつかの分野を示します。
1. ゴルフの分析:AIは、プレーヤーのスイング、ボールの軌道、コースの状態などを分析することができます。これにより、プレーヤーは自分のプレーを改善するための洞察を得ることができます。
2. ゴルフのシミュレーション:AIを使用して、様々なコースのシミュレーションを行うことができます。これにより、コースの設計者やプレーヤーは、コースの特徴や難易度を理解することができます。
3. ゴルフのクラブの設計:AIを使用して、より効率的なゴルフクラブの設計が可能になります。クラブの形状、素材、重量分布などを最適化することができます。
4. ゴルフのビッグデータ分析:AIを使用して、プロやアマチュアのプレーヤーのデータを収集し、分析することができます。これにより、トレーナーやコーチは、適切なトレーニングや戦略を立てることができます。
5. ゴルフのライブストリーミング:AIを使用して、ライブストリーミングの品質を向上させることができます。また、AIを使用して、視聴者にとって最も興味深い瞬間を自動的に強調表示することができます。
以上のように、AIはゴルフの様々な分野に影響を与える可能性があります。今後も、AI技術の進歩に伴い、さらなる進化が期待されます。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 22:00:35.76ID:???
膨大な情報の処理能力(速度、正確性)では人間はAIの足元にも及ばない
しかしAIは汎用性や柔軟性においては、まだまだ人間に及ばない
人間は様々なタスクを行いながら柔軟に自己修正や学習をしていくことができるのに対し、AIはあらかじめ与えられたデータやルールに基づいて動作するため、その範囲内でしか動作することができないのだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 00:38:02.62ID:???
>>48殿。

論理的過ぎるぐらい論理的なAiにそう云わしめるとは天晴れじゃが、立場の逆転は必ず訪れるのじゃよ。
しかも、さほど遠くない将来に、じゃ。
しかし、悲観する事は無いのう。
将棋やチェスと違って、ゴルフはプレーでAiと直接対決せんからのう。
それに今の所、Aiの論理的思考にFEELは関与しておらんのじゃて。
スイングはあくまでも動作でありFEELが支配する物だと云っても過言で無いのう。
特にリリース、タッチなどは繊細なFEELによって成り立つ物じゃからして、Aiと雖も分野外なのじゃよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 00:56:46.54ID:???
人間は感覚と感情の動物なのじゃて。
其れは人間がAiと対極に位置しとると云う事なのじゃよ。
Aiとて遠くない将来には感覚と感情を学習するじゃろうが、其れは人間がAiのプログラムに倫理をコーディネートした上での事じゃ。
じゃが、人間社会に於ける倫理は絶対では無いのう。
必要悪とい云う善悪論で割り切れぬ物も有るのが、ワシらが生きておるリアル人間社会なのじゃて。

恐らく現在のchat GPTも倫理のプログラミングはされておるじゃろうて。
試しに倫理に反する質問、例えばダイレクトな下ネタを質問してみなされ
やんわりとかわされる筈じゃよ。
しかし其の程度の倫理観で人間様を超える感覚と感情を学習する事は不可能じゃて。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 09:38:21.97ID:???
ニュータイプとか確変するとかはまだ洒落の範囲だと思う
ニュータイプだからZONEに意図的に入れるとかの話だったらこれは度が過ぎてる
実態のないものだからニュータイプだって悪魔の証明は不可能だろ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 17:11:53.61ID:???
>>58
考えを変えたらどうかな
ニュータイプの世界がそもそもZONEの世界だと
普段は浅いゾーンに生きていて、いざという時はZONEが深いものに変化する、と
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 17:27:15.92ID:???
>>59
ZONEに浅い深いの表現は不適切
フロー状態は状況に応じて異なる
その状況の違いをZONEが浅い・ZONEが深いと錯覚してるのかな?

そんなことより・・・
俺たちニュータイプが体験するZONEは既存情報のZONEと同じなのだろうか
俺は違うような気がしてならない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 18:50:25.06ID:???
久しぶりに予想するかな
今日の日韓戦打順はまだ分からないが絶不調の村上様が2BヒットとHRを打つ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 13:55:38.60ID:???
>>60
違うと思う
どこがどう違うかと聞かれたら答えられないが

スポーツのZONEは競技時に集中して生じる現象だと言われてるよな
つまり競技と言う一過性のもの
ニュータイプのZONEはもちろん競技中にはっきり出るが普段の生活の中でも感じられるもので一過性とは言えない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 16:39:06.75ID:???
爺さんならどう答えるんだろうか
答えないと思うが興味あるわ
だってニュータイプは論理的な説明が得意なんだろ?
ここまで出ている自称ニュータイプの説明は説明になってない
自称ニュータイプ自身がきちんと理解出来てない証拠だろ
爺さんが真のニュータイプなら論理的に説明出来なければおかしいもんな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 19:12:33.33ID:???
ZONEはゼロか100か(入るか入らないか)のデジタル的なものなのか、イチから100までの間に深い浅いの程度があるアナログ的なものなのか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 19:36:13.07ID:???
>>75殿。>>76殿。

夢現つーー
の様に感じるのがニュータイプの世界じゃよ。
じゃからと云って其れが一般的に語られておるZONEか否かは難しい話なのじゃて。
何せ、関西弁殿が盛んに書かれておった明晰夢に近いのじゃが、あくまでも現実じゃからのう。
現実の世界じゃからして、スポーツに限らず日常生活の中に於いても夢現つの状態にあるのがニュータイプなのじゃ。
何度かスレに書かれておるが、マトリックスの世界が例として一番相応しいと思うのう。
じゃが、マトリックスの世界と雖も、何でも思うがままでは無いのじゃ。
危機に陥ったり苦難に遭う事も多々有るのじゃよ。
いや、寧ろマトリックスの世界の方が至難や苦難、苦悩だらけと云えるのう。
其の危機や苦難や苦悩の先がどうなるか。
オールドタイプとニュータイプの真の違いは其処じゃよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 19:36:52.22ID:???
>>77殿。

ZONEはアナログ的なものじゃよ。
よって浅い深いが有るのじゃが、浅い場合は単に「調子が良い」と感じるだけじゃろうて。
絶好調と感じる時はZONEの深い時なのじゃが、そう感じておる時はまだ最高潮では無いのじゃよ。
ZONEが真に深い時は感じぬ物じゃよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 20:32:51.02ID:???
>>80殿。

ニュータイプの世界であれ、ZONEに入っておる間であれ、思考はしとるのじゃよ。
しかも、思考の処理能力は凡人とは比較にならない位の高速なのじゃ。


>>81殿。

奇遇にも、本日恰好の二人がおられるので、其の御仁等で説明しようかのう。
絶好調の状態は村神様の五打席連続ホームラン、並びにシーズン五十六本のホームランを打った事じゃ。
絶好調を超えて真のZONEに入っておったのは令和の怪物・朗希殿の完全試合じゃよ。
次試合は完全試合に近かったのじゃが、あれは絶好調だった状態じゃな。

文頭に「奇遇」と書いたのじゃが、ニュータイプにはよく有る事じゃと皆の衆は御存知じゃろうて。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 20:59:01.03ID:???
>>83殿。

ワシなら四番に据え置くじゃよ。
打撃は水物。
短期決戦では有るのじゃが、そう慌てる事も無かろうて。
其れに、若き日本の主砲に壮絶なる試練も必要じゃろ?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 00:15:33.73ID:???
皆さんは、こんな悩みを持った事ないですか?
バックスイングのトップで振るべきか、ボデタンしきった後のトップで振るべきか?
位置エネルギー的なのは一緒なんですが
振る前のトップで使うか、振った後のトップで使うか
え、基地外?( ̄▽ ̄)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 09:23:56.67ID:???
シータイガーの奴今頃どうしてるのだろうか
関西弁フットワークすると左腰がスウェイするって書いてたよな
シータイガーと一緒の時期に取り入れた俺も同じだったが超簡単な解決策があった
解決策ってよりも王道スイングの基本の一つかな?
奴がスレに出て来れば教えてやるんだけど…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 09:54:51.30ID:???
>>91
俺がその答えを変わった数式で表そうか?(笑)
90÷4=22.5以上

因みに奴は交通整理中事故に遭ったそうだ
数十メートル吹っ飛ばされてもニンジン棒を手離さなかったらしい
立派だよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 10:13:35.42ID:???
>>91
関西弁式フットワークでスエーする方が理解できん
もしかして自分で気付いてないだけで普段もスエーしてんじゃないか?

>>92
バッチグーの数式だ
それはそうとして奴が咄嗟にニンジン棒を尻の穴に差し込んで死守したって噂があるな
009491
垢版 |
2023/03/12(日) 10:37:47.85ID:???
>>92
数式の意味が最初分からなかったけど気づいたわ
やっぱりスウェイ問題を理解してる奴には簡単な答えなんだな
>>93も理解してるようだし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 10:53:46.74ID:???
>>94
スエーせずに下半身の捌ける条件を考えれば答えは簡単
右足小台乗せドリルはその条件を備えてるので殊更なんの工夫も要らずスエーしないで下半身が捌ける
009897
垢版 |
2023/03/12(日) 14:44:50.86ID:???
三冠王落合はフットワークについてもよい解説をしてるぞ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 15:33:40.73ID:???
WBCの始まる前にニュータイプの俺様が問題を解決して進ぜよう

>>96の書いてる通りで関西弁フットワークは最強
そのために右からの推進力を通常の左インエッジで受け止めると左腰が突き出てしまうのだな
そこで正解は>>92の意見になる
左つま先を90度の4分の1以上の角度に開いたアドレスすればスウェイしない
90度の4分の1は22.5度なので左つま先を22.5度以上に開いておけばいいってことだ
試しとしてもっと極端に45度開いて関西弁フットワークをしてみるがいい
左腰はスウェイしないんだぜ
ま、45度は極端なお試し角度で現実的には25~30度ぐらいがお勧めだ
なぜ90度の4分の1という数字が出てくるのか
その理由は暫く伏せるが、関西弁フットワークでスウェイする奴は普段のアドレスでも左つま先の開き具合が不十分なんだろうさ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 15:40:53.60ID:???
目測では駄目だぞ
きちんと分度器を使って25~30度の開きがどれぐらいか肌身で知っておかないとな
スウェイせず不快でない角度は自分で見つけろ
俺様は30度超えてるがな

なお測定は左足内側ラインでだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています