X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:57:51.23ID:ACsmAYiS0
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 81laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1600508928/



-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0365音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:10:30.63ID:wMRIgSy10
>>357
まぁ1996年にコンビ組んだ時点で
ハッキネン0勝クルサード1勝
勝ち味知ってる分クルサードの方が優位
経緯はともかくハッキネンも勝ち味覚えたら
覚醒して一気に差がついたけど
0366音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:19:05.61ID:wMRIgSy10
>>364
このスレは1987年〜1993年を主に語るスレだけど
その前後の時代全て絡めないと語り尽くせないからだろう
なのでスレタイを
【F1】1987〜1993年のF1を主に語ろう
とかにして脱線おkにすれば一番平和的に解決
お前みたいな細かいことが気になって仕方ないアスペ君は
誰も居ない別スレに篭ってればいいのでは
0367音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:20:13.39ID:uH3ZKMuh0
リタイアした後、物陰で泣いているところ空撮されたりカアイソウ
0368音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:39:49.44ID:aavvLcB+0
いや、ハッキネンは覚醒もしてないし速くも無いんだよ
シューマッハ見れば分かるが速くない代わりに
トップスピードを持続する力が強い
ハッキネンは支えられてなんぼの人
0369音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:45:12.98ID:q4fjY3gJ0
>>366
今のままではひっそりポール・ベルモンドを語りたい時はここで語れるけど
ティアゴ・モンテイロやタルソ・マルケスはここでは語れない(´・ω・`)
0370音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:46:46.59ID:mB14dgV60
クルサードもwillからMacへの移籍決まってからバカスカ勝ち出したよな、そう言えば

ハッキネンとかアレジとかロガーで見ると
え、こいつらヤバくね?
ってなるんかな?

>>358
デニスははっきり明言してるね
0371音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 14:11:22.00ID:Hl+EIE470
>>347
ハミルトンを持ち上げてるように書いてるけど
本当に書きたいのは2行目だけだよな、セナ信者さん。
0372音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 15:49:26.17ID:HbjMDyvy0
>>369
親父のジャン=ポール・ベルモンドはまだ健在らしいけど、
すっかり見かけなくなった(御年87歳)
0374音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:32:36.82ID:cua2izBo0
>>349
開幕戦で譲ったから実質3-2
俺はあの時にペヤングはあかんと思った。

>>367
マカオでも2ヒート制のタイム合算だったので2番手フィニッシュで優勝だったのに、無理に顎を抜こうとしてクラッシュして泣いてたな。
大の男があんな風に悔し泣きするのも魅力なのかな。
0375音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:44:22.58ID:hGRBLzv/0
ペヤングなんで論外だろw
95年のスプーンで飛び出してからの130での砂吐き自滅や200○?年にも何の変哲もないまっつぁんコーナーで飛び出して自滅したりしてるだろ
95年にもポールからのフォーメーションラップでスピンアウトとかアデレードでもピットロードでクラッシュとかしてるのに
0376音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:19:28.39ID:+sA9ipEy0
2000年代半ばから見始めたからクルサード
ってウエバーにフルボッコにされていた
イメージしか無い
0378音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 23:20:24.11ID:8GoIBP/U0
それじゃベルガーと変わらん
0379音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 23:57:37.00ID:juCdLC8G0
リアルタイムでスレ題の時代のF1黄金時代を経験してない奴は何も語る資格はない
黙れ
0380音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:12:08.61ID:wpNO2F3s0
てかこの時代クルサードなんてF1にすらいないし
ベルガーキチガイのせいでドンドンスレタイからずれたな
長文ベルガーキチガイ死ねよ
0381音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:23:25.32ID:sFXKRP3f0
>>379
すす、すみませんでした!
0383音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:44:22.30ID:wpNO2F3s0
>>382
死ね
0384音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:47:20.97ID:e0nnITlk0
クルサードはファンだったからたまに確変するのもシーズン通すとダメなのも何回も感じたわ。
98開幕で譲ってなかろうが結局ダメだったろうね。
0386音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 02:27:51.91ID:NyUWD39O0
https://youtu.be/TfCBx7i6uVw

クルサードはシューマッハを撃墜して激おこさせた事もあるのに
遺憾なくシューマッハと仲良くできるのは一種の才能
まぁシューマッハもクルサードもGPDA会長就任するぐらいなので
0387音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 02:34:11.84ID:NyUWD39O0
>>368
ハッキネンはF1来る前のF3時代に
マカオGPでセナのレコードタイムを1秒以上塗り替えた時点で
F1関係者の誰もハッキネンの速さには異論唱える奴は居ない
確かF1PP記録数歴代10傑に入ってるだろハッキネン
しかしいいマシンじゃないと勝てなかったので
支えられてなんぼの人というのは理解できる
0388音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 03:26:16.89ID:kbTZ0eVR0
いいマシンじゃなくて勝てた、あるいはもう少しで勝てたというと
ヒル、フィジケラ、ヴェッテルあたりかな。
99年のハーバートというのもあるが。
0389音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 03:34:43.87ID:GnGN3cgY0
2008年のトロは良いマシンだけどな
しかしスレ違いなんだよなあ
0390音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:24:11.33ID:0J4sgRQm0
f1回顧系の本を読んでたら89年鈴鹿の金曜予備予選で終盤シュナイダーが3番手タイムを
だした時に場内放送で「これは鈴木亜久里選手が乗っていた可能性があります!」という
内容が流れてたというのが載ってた、急遽マシンをシェアすることはあるんだろうけど
ヘルメットまでは貸し借りしないしそれだけ亜久里の予備予選突破をみんなが期待してたということなのか
0391音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 11:58:14.82ID:MHQDdLmU0
>>375
当時の全日本勢にクソミソに言われてたわ

バリチェロもそうだけど
都落ちした後のチームで若手を寄せ付けなかった辺りとか
並のドライバーでは無かったんだなと思った
WCクラスでは無いけどw
0392音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:42:59.39ID:bHWhjqo30
ヒル、クルサード コンビはシューマッハーの
引き立て役だったよほんと。
0393音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:26:23.88ID:W0vRC0Mr0
年に数回だけ確変する様なムラっムラのドライバーは要らない
ロン・デニスが何故あれほど長く使い続けたのかは謎だが一説ではセナプロ時代の確執に懲りて能力に差があるコンビにしたと
それとてハッキネンにしても脆すぎるわな速いのか知らんが強くはない
0395音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:37:55.48ID:YhOwNp6o0
>>390
本当なら悲しすぎるw
亜久里は何かの調整に手間取って最後のアタックが出来なかったよな。
シュナイダーも一周の命だったが。
0396音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:31:54.56ID:j/Ru0yR90
シュナイダーのPQ突破ラップって映像残ってないのかな
ある意味伝説のラップだぜ
0397音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:36:17.80ID:W0vRC0Mr0
なんでブルナーのデザインなのにあんな駄目だったんだよ
ザクスピードそのものはDTMの名門だろに
エンジンがあかんかったんだろな
0400音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:35:38.06ID:sDZ1tQ/U0
>>394
ヘルメットの貸し借りしてたしな。
よく食パンと顎で大きさが合ったもんだ
0401音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:56:19.08ID:WFvnNHbn0
シュナイダーをミハエルは尊敬していて、その人でもF1ではボロボロで
駄目だF1は自分とはクラスが違うんだって思っていたと自伝で言ってた
0402音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:53:33.14ID:3KfMfk9H0
>>379
またそうやって荒らすのか
ベルガーアンチの子供部屋おじさん♡
0403音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 02:31:14.39ID:v+UhnaVP0
>>402
ベルガーキチガイの長文ガイジ来たなwwww
死ねwwww
0404音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 03:45:03.99ID:3KfMfk9H0
>>379
またそうやって荒らすのか
ベルガーアンチの子供部屋おじさん♡
0405音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 03:54:33.79ID:WlGocVUA0
>>402
ベルガーキチガイの長文ガイジ来たなwwww
死ねwwww
0406音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:05:02.29ID:kL7fz9np0
>>402
>>405
はい通報
0407音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:09:38.85ID:KvE58FPP0
>>393
ハッキネンのデビューから見ていたら、速いのか知らんがとは思わないな

速さはかなりのものをもっていたでしょ
0408音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:19:48.13ID:OIPflK+M0
ハッキネンはF3からF1昇格したから当時はシンデレラボーイとかマスコミが謳ってたな。
0409音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:50:53.97ID:AEdjkmkq0
シューもハッキネンもクルサードもワケわからんくらい速く走ってたよ。そのときの速さは甲乙つけがたい。
ただそれを、
毎戦やってのけるのがシュー
たまにボンクラになるのがハッキネン
平時はボンクラなのがクルサード

マクラーレンのチーム体制によっては、ハッキネンとクルサードのボンクラになる回数に変化があり得たかも知れん。
0410音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:59:23.25ID:9ORRwu8W0
ハッキネンは、マカオでカッコつけて抜こうとしてクラッシュしてから
ツキが逃げていった感じ、マカオの次のフジインターF3でもシューマッハ
が完勝したのに、ハッキネンは全く見せ場なくリタイアして明暗が別れた。
0412音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:47:03.19ID:JUCVn78I0
怪我したあとのハッキネンは、それ以前のように超絶速いわけではなくなった
まあ片耳聴こえなくなったり障害者になってしまったのに、あんだけ速かったのは驚愕もんだけど
0413音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:04:00.91ID:O0AQUg4+0
93年マクラーレンが最初からセナハッキネンコンビだったどうなっていたのか(´・ω・`)
0414音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:04:15.58ID:XK8g2RsG0
>>406
これで通報とかww
馬鹿じゃねww
飛び降り自殺者がお前の頭上に落ちてお前だけ死ね
0415音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:24:43.04ID:Nk+FlCmH0
>>413
セナプロ対決の再来になってた
0416音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:51:06.50ID:KGrflx+e0
>>413
以外とイチャイチャになってジョニー・ハーバートが嫉妬
0418音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:28:54.84ID:RQdzDlQb0
ハッキネンはセナのレースペースにまったくついていけなかったな
0419音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:32:29.47ID:g+UQLGKL0
ハッキネンのオチンポ発言が明らかになったのって
ここ数年の事だよね?
0420音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:53:56.18ID:yPDIHNLv0
>>411
91年開幕戦オープニングラップで壁埋め込みカメラの最も近くを掠めていったのがハッキネンだったぜ
0422音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 04:04:13.56ID:RGSdJYLo0
セナ財団だと、ガスリーにデザインの使用料を請求しそうやな
0423音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 04:13:22.14ID:uddXyH3i0
セナがあの世から電話をかけてくるかも
「あいつのヘルメットの色を変えさせろ!」
0424音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:17:49.08ID:H92fCxEO0
そういえばハミルトンがF1デビューした頃ってセナのヘルメットを意識したカラーリングだったよな
もしセナが生きていて肖像権の侵害だ!って言ってたら黒人差別だ!って言い返してたのかなw
0425音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:20:37.08ID:YCoKvJrW0
>>423
アーバインは変えさせられてたな
0426音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:21:55.64ID:YCoKvJrW0
>>411
結果的にハーバートはハッキネンのポイント数に全然敵わなかったでしょ
0427音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:28:22.53ID:egK/fKO+0
>>426
おまえ見てないな
あの年のポイント差はハーバートにトラブルが出まくった結果
だからロータスはジョイントナンバーワンと言えどハーバートを大事にしたんだよ
0429音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:36:49.43ID:6o1cZrAn0
>>427
まあまあ。
レース内容ではなくポイントに絞って書いてるんだから、426も手放しでハッキネンがハーバートに勝ったとは言えないんだろww
0430名無し募集中。。。
垢版 |
2020/11/01(日) 11:50:11.26ID:izme6zlH0
ロータスが活躍してたって程度でうろ覚えだったから
後年改めて2人のポイント見てこんな差が開いてたのかとびっくりしたわ
拮抗してるかむしろハーバートのが稼いでそうなイメージだった
0431音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:09:37.81ID:smPy1qIg0
ハッキネンのチョイ前世代のドネリーって結局F1ドライバーとしてはどうだったんだろうね。

悲惨な出来のロータス102では実力がわからないし。
0433音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:28:56.14ID:OP3L6rsP0
マーティンドネリーは確かテストの時に載せてて
中嶋より速いタイムを出していたが
軽くしたモノコックなどかなりやってたと言う話だね
であの事故を起こして死んだ
ハーバートは紛れもなく耐久向きな強い奴かな
F1に向いてないだけだろう
どっかで誰かが書いてたがF1は世渡りが上手い順の20位を決定〜っと
速いんじゃない、順番を決めたんだと
0436音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:01:35.80ID:Q5oNuNBB0
ハーバートはf3000時の大事故で足首と乳首が不自由になったからな
0438音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:38:59.20ID:s5MuyBBr0
事前に「貴方のファンで同じカラーリングで今まで走っていたんだ」とか
根回ししていたら変えて欲しいとは言われると思うけど
そんなに揉める事も無かった気がする
0439音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:27:08.98ID:jYloJYOU0
そういえば95年ブラジルのみセナデザインを取り入れたヘルメットだったな
バリチェロ
0442音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:59:45.42ID:RliQsx8k0
>>441
感じなくなった
0443音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 01:30:06.27ID:2xO25HZ/0
なるへそ
0444音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:52:26.06ID:ZjpDuMKf0
アレジってティレル時代は猪突猛進で速いけどクラッシュも多かったのに、フェラーリ以降は何か牙が抜けちゃったイメージ。
0445音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:41:07.06ID:+vM7DZIH0
ナニーニが右腕切断せず92年にフェラーリ入りしてたら
カーナンバー27はどっちの手に渡っただろうか?
0446音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:38:40.69ID:XaT54KbT0
>>445
ナニーニは事故でフェラーリ行かなかった訳じゃないし契約してたとしても91年のみの一年契約だった筈
0447音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:32:46.73ID:cwHX5L9z0
アレジは91年にプロストに負けてしまったのが痛かった(´・ω・`)
0448音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:10:49.87ID:V35pLdWk0
予選で2勝14敗は期待外れも良いところ
若手は予選1発の速さが重要なのに
0451音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:38:47.51ID:rNu4ilmS0
アレジもデイモンみたいにどうしてプロストが速いのかを
分析して吸収する頭があればな
0452音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:42:09.66ID:kKRj1zgf0
>>427
ブーツェンとコマスの小競り合いのとばっちり食った時は可哀想だった。
0453音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:47:58.75ID:U21PvkIh0
あの年はまだヒヨッコ扱いでセッティングなんかも好きな様にさせて貰えなかったと見ている
プロスト相手とは言え、あの差が付く程のカスでは無かった筈
決して一流だとは思わんけどね
0455音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:58:17.62ID:+vM7DZIH0
>>446
いや、それは知ってるけど、もし91年までベネトンで走ったとして、翌年もベネトンに残ったとは思えないから…
プロストの後釜でナニーニとカペリを選ぶとしたら、間違いなく前者じゃないかと
>>452
ブーツェンはハンガリーでもコマスと同士討ちしたんだよな
その時はタルキーニやマルティニも巻き込まれたはず
0456音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:02:26.42ID:U21PvkIh0
>>455
91年を蹴ったんだから翌年は無いだろうな
イタリア人がフェラーリのオファーを蹴ったんだ簡単な話では済まんでしょ
0457名無し募集中。。。
垢版 |
2020/11/02(月) 15:03:32.92ID:3MhBko0O0
92年のリジェはそこそこだったが
コマスの評価が上がるのではなくブーツェンの評価が下がっただけだったな
0458音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:06:30.88ID:U21PvkIh0
しかしカペリってレイトンの頃は今のリカルドくらいの存在感有ったよね?
なんであんな事になっちゃったのかな
0459音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:28:22.04ID:0WC/YL1x0
ほんとアレジってみっともないと思うよ
よく跳ね馬に6年も乗れたよ分不相応にも程がある
0460音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:40:04.28ID:Id7MOEJE0
>>453
セッティングに関しては「アランと同じようにしてくれ」だからなー
いろんな意味で残念な人
0461音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:42:42.60ID:gSkQy6mJ0
>>458
おまけに禿げるし、ロクな事なかったフェラーリ時代
0462音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:49:16.13ID:0Awc5Kqs0
アレジは中嶋のセッティングが奇跡的にはまったんだろうか
0463音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:45:27.68ID:R2OTaxhv0
>>451
ヒルは賢かったなー
そこまで速くないから低く見られがちだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況