X



【HONDA】F1ホンダエンジン【326基目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワンミングク MMe3-f5dJ)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:44:19.90ID:OVHOAhEsM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【325基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1546104660/

1〜3行目に↓を貼り付けてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0042音速の名無しさん (ワッチョイ fa43-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:02:50.16ID:8YAP0j4i0
>>40
「来季はホンダPU5基必要」の話だって、メルセやフェラがPU開発に失敗すれば
いたわり走法の採用でホンダPUは4基、あるいは3基で済むかもしれない。

またはメルセフェラPUに大きな差をつけられたら、カンガン無理させる走法の
採用でホンダPUは6基必要になるかもしれない。

要はライバルチームの出来次第でコロコロ変わる話だから、開幕前の今の時点で
は何をしゃべろうと与太話でしかない。

マルコはバカじゃないから自分の話が与太話であることは自覚してるだろう。
0043音速の名無しさん (ワッチョイ 815b-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:39:13.65ID:sZYsLG5k0
> 971 名前:音速の名無しさん (ワッチョイWW 8ec9-BqRo)[sage] 投稿日:2019/01/10(木) 04:30:39.20 ID:CGtXXY6e0
> 理屈だけなら1基のPUが3戦保てば良いんだからな。7基使っても7勝できるのであればレッドブル的にはOKなのさ。
> 「信頼性は後からでいいから勝てるパワーを」というのはリップサービスでも三味線でもなんでもなく正直な気持ちなのだろう。

耐久性を無視したら楽勝・・・ お花畑やね
0045音速の名無しさん (ワッチョイ 5186-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:00:19.86ID:SqIL6vb/0
PU5基必要と言うか5基までは我慢してやるから
その程度の耐久性のあるもん作れよって話だな

ポンコツPUはいまだにフルパワーだとガタピシ鳴ってて
解決の目途がたってないようだしな
0046音速の名無しさん (ワッチョイWW a5af-/Mri)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:08:15.56ID:sTWcFHz40
耐久性があるからこそパワーを絞り出せる。
フェラーリメルセデスが頑丈なのはそういうこと。
パワーはあるけど壊れるなんて言うのは十年前の話だ。
パワフル=高効率となったの現代では
パワーが無いエンジンこそ損失エネルギーをエンジンを壊す力として使ってしまっている。
0047音速の名無しさん (ワッチョイ 815b-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:21:45.18ID:sZYsLG5k0
>>46
>パワーが無いエンジンこそ損失エネルギーをエンジンを壊す力として使ってしまっている。

パワーが無いPU
・燃料を熱エネルギーにする効率が悪い
・熱エネルギーを運動エネルギーにする効率が悪い
・運動エネルギーを電気エネルギーにする効率が悪い

つまり、熱、力、電力は少ない=ダメージは少ない では?
0048音速の名無しさん (ワッチョイ fa8e-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:52.50ID:1WvfwGsD0
>>47

効率は圧縮比と空燃比で決定され、今のPUはほぼ同じ仕様になっている
だろう。メルセデスだけ突出した圧縮比だったのは「オイル」と名付けた高
オクタン価燃料を無制限に使えたからで、規制された昨年からは他PUと
動レベルになったと推察される。

同じ図示効率で正味効率が低いのは損失が大きいからで、その損失分は
熱に代わる。

破壊するエネルギーに代わるかは微妙で、殆ど影響しないと思うよ。結局図示
出力分のピストンを押す力は同じなので、クランクもクランクケースも同じ応力
が加わるはずだ。
0049音速の名無しさん (ワッチョイ c558-UW6z)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:28:53.70ID:RslBtEUF0
>>47
運動エネルギーが全部回転運動に変換できるわけじゃないんだよ?
ピストン削ったり、焼きついたり、マシン振動させたりするのも運動エネルギー
0050音速の名無しさん (ワッチョイ 815b-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:30:03.07ID:sn0uW5Sr0
>>48
効率はそれだけじゃないわな。
瞬間的に完全燃焼すること。ポンピングロスが少ないこと。
冷却損失が少ないこと。他もろもろ・・

機械摩擦は少ないほうがダメージはすくないか
0053音速の名無しさん (ワッチョイ c558-UW6z)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:35:14.46ID:RslBtEUF0
>>52
ケースバイケースだけど
相関関係はある
少し考えればわかる
メカを壊す無駄な運動エネルギーを発生させてしまうようなPUは
そうでないものより明らかに効率は悪い
壊すための運動エネルギーも効率に入れ込むなら変わりはない
0055音速の名無しさん (アウアウカー Sadd-lVcj)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:36.65ID:MZXv89BVa
アウトビルドのAVL記事を信じてあたふたしてたお前らが、今度はガセネタでしたという某ホンダ関係者を信じて安堵してるのを見るとつくづく思うよ
楽しんだもの勝ちだってな
0058音速の名無しさん (ワッチョイ fa50-VcfL)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:24:15.38ID:huMWlfII0
>>53
浅い理屈ではその通りなんだが、実際とはほど遠い机上の空論なんよ
ウルトラスムーズでクソ回らないエンジンもあれば振動の塊で出力どころか
燃費までいいのもある。
今のエンジニア連中の解析目線からすりゃ我々の書き込みなんて原始時代のそれでしょw
0062音速の名無しさん (アウアウウー Sa89-0bwZ)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:31:19.75ID:HeUpRuZBa
>>58
溢れるパワーで振動、それをバランサーで打ち消しパワーダウンというシンプルな考えもできるけど、元から振動し難い設計ってあるのかも知れませんね。
0064音速の名無しさん (ワッチョイ 4de3-4MHR)
垢版 |
2019/01/11(金) 03:12:17.20ID:gZJMTY0H0
浅木さんのコメントでは、2強に並ぶ道筋は見えてない。
ホンダとしては地道にやるしかないという事だったよな。
そんなことで、来年はルノー時代よりはちょっとマシぐらいのポジション
なんじゃなかろうかと予想してます。残念ですけど。
0065音速の名無しさん (ワッチョイ 3144-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 04:14:56.14ID:TA4oTnqk0
>>61 ブーメランw低知能だから気付くことはないなw
0075音速の名無しさん (ワッチョイW d6ec-JK55)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:46:59.25ID:NeCf1bYF0
>>70
ホンダからの100億を自分たち上層部の給与に当て、問題解決のためにホンダが必要としているギアボックスを作らず問題を長引かせた上、ホンダを批判しまくっていたバカどもの話はいらない。
0077音速の名無しさん (ワッチョイW d6ec-JK55)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:00:06.83ID:NeCf1bYF0
>>76
シーズン中既に出来上がってるマシンのギアボックスをイチから設計して作れとか真正のバカか?
ネタにしても程があるだろ。
0078音速の名無しさん (ワッチョイ f944-8zRV)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:07:48.87ID:p3LcCQzn0
イギリスの施設や従業員に1ポンドしか値が付かなかったとしてもホンダ社員の頭の中に車体やギアボックスの「知見」は残ってるだろ
たとえ製作する能力がホンダに無いとしてもその知見をエンジンの設計に生かせないようでは、F1はホンダのDNAなどと偉そうなことをいう資格はないね
0080音速の名無しさん (スッップ Sd9a-JK55)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:55:02.78ID:h+vl/2nsd
>>78
知見云々の話ではなく、お互いの役割分担(契約)の話なんだがな。
今回ホンダはPUマニュファクチャラーとしてF1に参入し、マクラーレンと契約した。
そのマクラーレンとの契約ではギアボックスはマクラーレンが製作する事になっているからホンダは作らないってだけ。
契約の話がわからないとかニートか?
0081音速の名無しさん (ワッチョイ e5b8-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:32:23.82ID:hTg/cdEa0
>>80
団塊爺の戯れ言だ
聞き逃してやれや
0082音速の名無しさん (ワッチョイ 7a18-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:37:26.49ID:Wt8dSsru0
>>75
作らないではなく作ってもしょうがない
ルール調べろバカ
0085音速の名無しさん (ワッチョイ 16fd-1wcF)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:29:16.41ID:hqw7QDK20
ギアーボックスって年間最大3機までじゃなかったしかも承認が必要
レースごとにOH出来てた昔の栄光語っても今はレギュレーションが全然違うのに
だからホンダはいつまでたっても底辺なの
未来志向がないの?
0087音速の名無しさん (ワッチョイW bae8-HIUO)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:48:17.67ID:a+IspeqQ0
>>83
歪んだ奴
0088音速の名無しさん (スッップ Sd9a-JK55)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:56:44.36ID:h+vl/2nsd
>>85
マジか。レースではなくベンチで使うギアボックスの生産数量まで制限されているとは思わなかったわ。
0102音速の名無しさん (ワッチョイ 16fd-1wcF)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:44:25.36ID:hqw7QDK20
ホンダの株価が日産並みになるぐらい下手打ってほしいと田辺さん山本さんに切に願います。
ホンダの株が800円ぐらいなら1万株は買います。
0103音速の名無しさん (ワッチョイWW 1650-MXDc)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:50:28.86ID:sBOTliTZ0
ドイツ語の元記事
Formel 1: Wie stark wird Red-Bull-Honda? - Auto BILD
https://www.autobild.de › artikel › forme...
こんな風に変わっていて

実際にはフェラーリの記事になってる。ネットのことよく知らないけど。

https://www.autobild.de/artikel/formel-1-vettel-bekommt-neuen-boss-10924171.html

或いはAVLからクレームでもあったんじゃないかな?あの記事信じるとAVLにとんでもない
プロジェクトリーダーが居るかのように思われかねない。
0104音速の名無しさん (ワッチョイWW cdeb-lz9j)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:51:11.07ID:IJtX7mVY0
今後は自動車メーカーの株で儲けようなどと思わないことだ。
特に既存メーカーの株なんてダメ、トヨタでもドイツメーカーでも。
配当狙いならまだしも。
0109音速の名無しさん (ワッチョイWW ce4e-Xrtt)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:06:27.14ID:LD8qwVn30
もともとルノーの糞PUに業を煮やした赤牛が、AVLに実走状態で走れるダイナモの設置を依頼したんじゃなかったか?
そこから、イルモアとAPCパンクルを抱き込んで自社PUを作る計画まで飛躍したけど、結局たち消えた。
ホンダとAVLが組んだなんて話聞いたことなかったけど、ダイナモくらいはあるかもね。
0113音速の名無しさん (ワッチョイ d6ec-hOH0)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:16:20.76ID:mWLAbYI50
>>97
いや新設計でしょ
去年と同じとコンセプトで新設計
0114音速の名無しさん (ワッチョイ cd44-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:19:52.79ID:1zN0CjfE0
世界教師マYトレーヤはいつ出てきますか?
0115音速の名無しさん (ブーイモ MMbe-5iom)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:24:36.18ID:5XqrnLasM
同じコンセプトで頑丈設計か
0116音速の名無しさん (ワッチョイ fa8e-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:33:03.96ID:WSgcrvyN0
>>109

ホンダの英国拠点のダイノはAVL製だった。正確には仏のOEM製だった。
例のオシレーション問題が発生した際は英国で対策すると報道されていた
ので、タイヤの慣性がシミュレーションできるダイノだと思われる。

フェルスタッペンの発言ではRBでは上記のシステムのデフ部分を実際のミッション
を使ってシミュレーションできる様だね。
0123音速の名無しさん (オッペケ Sr85-cfe8)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:09.89ID:jPmlMN3hr
アクセルオフ時は、ばらけた音だ
レーシングエンジンとは、そうゆうものだ
レディースアンドジェントルマン スタート ユァー エンジン
0125音速の名無しさん (JPWW 0H7a-CCFI)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:38.82ID:Op0rlDPsH
エンジンやターボ、MGU-Hなどに内部スコープカメラなど常設できないのかな?
無線で送れとは言わないがレース後に内部の状況がどうだったかが見れると便利じゃない?
0127音速の名無しさん (ワッチョイ f944-8zRV)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:53.39ID:p3LcCQzn0
レース後スコープ突っ込んで検査はやってるでしょ
まあ、さくらに送って精査して大丈夫って太鼓判押したエンジンが次のレースでネジが緩んで白煙w
という程度の問題発見能力じゃ意味無いけど
0130音速の名無しさん (ワッチョイ e55b-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:55:04.81ID:zs8RXHCQ0
>>129
HVは時代遅れ。これからは電気モーターやね。
日曜に発売のリーフeプラスは、カタログでの航続距離は570km。
暖房使っても300kmぐらい走れれば遠距離ドライブもこなせるかな。
0131音速の名無しさん (ワッチョイWW a5af-/Mri)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:14:20.85ID:1JEqSE0n0
日産は普通にハイブリッド作れるし。
日本のマーケットを放棄してるから知名度が低いだけで。
オマケにAT,CVTベースのパラレルHVとePowerが大人気のシリーズHVを全てラインナップしてるのは日産だけだったりする。
0134音速の名無しさん (ワッチョイ 160b-grN4)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:58:28.03ID:+WPyCqyz0
ホンダとは今年始めてのタッグだけども
因みにルノーとレッドブルは昨年で何年組んで4勝したのかな?
0135音速の名無しさん (アウアウエー Sa22-JCFs)
垢版 |
2019/01/12(土) 02:31:42.46ID:Qw7MuqYqa
>>129

必死馬鹿発見
0136音速の名無しさん (アウアウエー Sa22-JCFs)
垢版 |
2019/01/12(土) 02:34:25.63ID:Qw7MuqYqa
>>133
おまえのデコにダメ糞ルノーの馬鹿エンブレム貼っとけw
0138音速の名無しさん (アウアウエー Sa22-JCFs)
垢版 |
2019/01/12(土) 03:08:36.34ID:/TiEZbRwa
>>137
おまえのデコには韓国の旗でも貼っとけ
0139音速の名無しさん (ワッチョイWW 8e7c-rPkK)
垢版 |
2019/01/12(土) 05:45:00.86ID:4yqXK58g0
>>130
当然、自分で所有していてファーストカーとして乗ってて言ってるんだろうね
カタログ眺めて言ってるだけならアナタは知恵遅れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況