X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 63laps
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ce92-/KYF [175.177.3.69])
垢版 |
2018/12/03(月) 20:34:53.93ID:O6D2A2Ck0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1536146712/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853音速の名無しさん (ワッチョイW 0784-Esfy [218.33.211.195])
垢版 |
2019/01/15(火) 02:36:38.81ID:XjwmkzqG0
>>623
ベルガー用に改造したモノコックをテストした旨の記事

そのようなことは一切書いてないなぁ
0856音速の名無しさん (スプッッ Sd7f-B3pE [1.75.251.25])
垢版 |
2019/01/15(火) 19:09:53.40ID:YyJFk2kJd
ランボエンジンも一度はトップチームと組んで欲しかったな
枕もランボ選んでたらプジョーなんかより結果残せたんと違うかな
金欠ラルースやロータスとかモデナランボじゃ真価は見えて無いよね
0857音速の名無しさん (ワッチョイ dfea-VK1S [59.86.0.41])
垢版 |
2019/01/15(火) 19:21:04.38ID:ORuDXpgk0
91年シーズンの成績をエンジン別にすると、
DFRやジャッドV8でさえポイント取っているのに、
ランボルギーニV12ってノーポイントなんだよな。
組んだチームが悪すぎるとしか言えん…。
0860音速の名無しさん (ブーイモ MM4b-Esfy [210.149.252.154])
垢版 |
2019/01/15(火) 20:32:33.46ID:sV8EQm8aM
>>841
そりゃあ仕方ない
フランスのエンジンだから
1戦だけに留めたのはロンの美学だろう
0873音速の名無しさん (ササクッテロラ Spdb-EYmf [126.199.65.15])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:01:01.63ID:UmPIK3Oqp
>>854
ミナルディは予選でも決勝でもそこそこの結果は出してたからな。
リアルは前半戦3点取って予備予選脱出したけどそれから一度も決勝に進めなかった。
0878音速の名無しさん (スフッ Sdff-h01P [49.104.9.138])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:47:45.73ID:DWIByizid
>>875
アルボレートやヨハンソンは中堅チームに移籍しても非力な車で表彰台登ったり入賞重ねたり印象的な走りを見せたよね。彼等の底力を感じたわ。
0881音速の名無しさん (スプッッ Sd7f-v7NK [1.75.233.92])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:56:19.57ID:roP7Pd4id
>>856
プジョーとランボルギーニを試乗比較して
ランボの方が全然速かったけど
ワークス待遇でリース料ゼロというプジョーの誘惑にロン・デニスが勝てなかった。
0885音速の名無しさん (スプッッ Sd7f-4ZFa [1.75.211.101])
垢版 |
2019/01/16(水) 11:39:47.95ID:dDK8O6mCd
ベネトンのシャーシーはメカニカルグリップが秀逸でハンドリングやタイヤの持ちが良かったのは
デトロイトにあるフォードの車両部門R&Dセンターの協力が大きく寄与してた
フォードと切れてからベネトンの車はピーキーで全然決まんなくなったよね
顎の腕で何とかしたけど
0889音速の名無しさん (ワッチョイ e72a-VK1S [182.164.64.88])
垢版 |
2019/01/16(水) 15:22:01.30ID:biDbV5ko0
セナもハッキネンもランボのパワーを絶賛していたよね。ということは、ランボはHBシリーズ8を凌駕していたことになる。
この年のルノーは別格として、フォード・フェラーリ・ランボ・イルモア・無限の力関係が気になるな
0890音速の名無しさん (スプッッ Sd7f-4ZFa [1.75.211.101])
垢版 |
2019/01/16(水) 15:49:26.47ID:dDK8O6mCd
ランボルギーニ3512はマウロ・フォルギエリが大手メーカーに開発競争を挑むのは限られたリソースから厳しいと判断して
ピークパワーの追求は当初からある程度諦めて、中低速サーキットでのアドバンテージを目指して
トルク重視の設計となった
結果、ドライバビリティに秀で、信頼性が高く、v12でありながら比較的燃費も良好でコンパクトなエンジンに仕上がった

92シーズン末には親会社のクライスラーが資金提供と技術協力を開始してパワー面でも飛躍的に進歩した
この頃からパドックでは高評価だった
フェラーリより良いと

というかランボエンジンのECUはTAGエレクトロニクス製だったし、枕の子会社がコンサル関わってるのでエンジンの実力はテストする前から把握してしてたんじゃないのかな
ウチが手掛ければイケる
0893音速の名無しさん (ササクッテロレ Spdb-GeIL [126.247.131.244])
垢版 |
2019/01/16(水) 21:39:54.37ID:58c6IrXUp
>>892
ハッキネンは復帰戦でいきなり、あのセナに予選で勝ったインパクトがデカかった。
あれで速さのハッキネンのイメージが付いた。

93年のセナは特に開幕数戦は神がかっていたから、ハッキネンが普通に開幕から参戦してたらセナの影に隠れて、あれほどのインパクトは残せなかったと思う
0894音速の名無しさん (ワッチョイW 67b8-EYmf [60.90.208.100])
垢版 |
2019/01/16(水) 21:42:15.98ID:6yt1W8rB0
>>877
その頃は6位までがポイント獲得
8位は圏外だよ
0895音速の名無しさん (スップ Sdff-46Am [49.97.100.203])
垢版 |
2019/01/16(水) 21:44:16.32ID:TUhHbIkid
>>892
セナと1年組んだら精神的にやられてしまいそうだ。ハッキネンのキャリアはアレで良かったよ。

ポルトガルの予選でいきなりセナを上回ったら、モーターホームに連れ込まれて2時間くらい密室状態で詰められたってハッキネン本人が言ってるからなあ。
0896音速の名無しさん (ワッチョイW 67b8-EYmf [60.90.208.100])
垢版 |
2019/01/16(水) 21:44:45.62ID:6yt1W8rB0
>>893
ハッキネンがすごいというよりアンドレッティが酷すぎたな。
開幕から4連続リタイアはもちろん、フランスかイギリスか忘れたけど予選16位だったし。
後年になって息子のマルコが「マクラーレンはハッキネンを使いたいがために親父をダメな風に見せてた」って悪態ついてたけど。
0897音速の名無しさん (ササクッテロ Spdb-EYmf [126.33.22.210])
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:10.59ID:++JiWxBhp
>>895
自分の方がチンコがデカいって言ったぐらいだからあんまり苦にはならなかったんじゃない?
95年にマンセルが来た時もヒゲオヤジって陰口叩いてたらしいし。
0898音速の名無しさん (ワッチョイ 7fd2-ZXJ2 [121.102.197.70])
垢版 |
2019/01/16(水) 21:56:10.66ID:HNJFoSbT0
チャンピオンになるために
セナからは何をすべきかを学び
マンセルからは何をすべきでないかを学んだってか。

そら、マンセルはお手本にはならんわな…テスト真面目にやらんでゴルフばっかだし。
0900音速の名無しさん (スプッッ Sd7f-LFg1 [1.75.248.219])
垢版 |
2019/01/16(水) 22:48:49.87ID:nHC81mGld
>>815 92アデレード ホンダに捧げる優勝

パトレーゼが優勝で2位じゃない?
0903音速の名無しさん (アークセー Sxdb-EYmf [126.183.116.160])
垢版 |
2019/01/16(水) 22:53:42.93ID:/QAtnCbWx
>>899
紛らわしいこと書くなカス
0905音速の名無しさん (ワッチョイ bf30-iW/Y [39.111.238.74])
垢版 |
2019/01/16(水) 23:11:06.51ID:boKIUMD80
まー大体初乗りでシュー兄より速いと後で酷い事されるが
そのツケは当の本人が後でまとめて払わされたという人生の皮肉。

A・スズキさんが糞呼ばわりするデザイナーは彼のキャリアにおいて輝いた瞬間より
よほど高い率でまともなマシンをこさえているというのもまた人生の皮肉。

ブルナー先生なんておよそ駄目だったのは「原因が車体デザインであったかどうかすら謎」の
ザクスピードZK891が唯一であって、恐ろしく低予算だったはずのリアルが結構走っちゃってるし、
アラン・ジェンキンスもオニクスでDFR勢トップレベルと言ってもよいほどきちんとした車作ってる。

AさんモーダはともかくシムテックS941なんか乗ったら何て言ったんだろう。
0906音速の名無しさん (ワッチョイW 870b-JK55 [106.157.234.8])
垢版 |
2019/01/16(水) 23:13:23.46ID:C4EaSu3o0
>>896
まぁマルコはマイケル以下のダメダメ三世だから
もう少し親父に近づけるよう頑張れ
0908音速の名無しさん (ササクッテロル Spdb-EYmf [126.236.132.25])
垢版 |
2019/01/16(水) 23:24:37.86ID:7olABHAEp
>>905
あの事故からもう6年だっけ?
ダ・シルバさんのように一瞬で命を奪われるより長きに渡って苦しみながら生かされるのもなんかあれだよね
0909音速の名無しさん (スップ Sd62-SE+w [1.72.7.59])
垢版 |
2019/01/17(木) 00:02:57.67ID:wwGebXysd
>>906
スレ違いになるけど、アメリカには
親はインディ500複数回優勝してるのにインディカーにステップアップできなかった
アル・アンサーV世、ケイシー・メアーズ、ルイエンダイクjr.っていうのがいるから
マルコはマシな方なんだけど。
0911音速の名無しさん (ワッチョイ 9b93-F2Ks [58.183.156.65])
垢版 |
2019/01/17(木) 00:33:59.87ID:5dOecmZ40
亜久里は開幕前ザクスピードに乗ってテストしてた時ブルナーのこと天才とか言ってたんだよなw
それでシーズン入ったら手の平返しだからこの人のフィーリングなんて当てにならないってことだよな
0912音速の名無しさん (スップ Sd42-hDw7 [49.97.100.203])
垢版 |
2019/01/17(木) 02:37:17.73ID:FnHiuQmed
>>910
マンセルは度胸があるから速い(操縦技術は大したことない)
プロストは調略を使うから勝つ(操縦技術は大したことない)

こんな話を真に受ける人たちは多いみたいですよ
0913音速の名無しさん (ワッチョイW 7b84-5eNy [218.33.169.190])
垢版 |
2019/01/17(木) 03:37:10.18ID:HNeusEs00
>>911
エスポラルースの悪口は言わないね
0918音速の名無しさん (ワッチョイW 37b8-BbM+ [60.90.208.100])
垢版 |
2019/01/17(木) 07:14:28.96ID:eF0seFey0
>>916
危険濃度もいいよな
個人的には95年までのテロップと小さい顔写真で表記するグリッド紹介が良かったわ
96年以降はどうも好きになれない
0919音速の名無しさん (ワッチョイ 2300-Cq37 [210.199.123.252])
垢版 |
2019/01/17(木) 07:57:07.40ID:ylSFk42V0
1987 車の形をしたアイコンにドライバー名・コンストラクターズ名・タイム
https://i.imgur.com/WrLHnyt.jpg

1988 アイコンが消滅 グリッド表示にドライバー名とチーム名
https://i.imgur.com/FLvCIaX.jpg

1989 表示は88年と同じ 曲が「危険濃度」に変わる
https://i.imgur.com/WCUdbiD.jpg

1990 チーム名は3文字表記に タイム表示が復活
https://i.imgur.com/r4YuIFk.jpg

1991 90年と同じ
https://i.imgur.com/gHzRrOI.jpg

1992 90・91年と同じ
https://i.imgur.com/h2Rg938.jpg
0920音速の名無しさん (ワッチョイ 2300-Cq37 [210.199.123.252])
垢版 |
2019/01/17(木) 08:07:44.43ID:ylSFk42V0
1993 第1戦は92年までと同じ 第2戦より大幅変更
    ドライバーの顔写真が登場 チーム名とタイム表記の位置が逆に
    曲が「battle for the championship」に変更
https://i.imgur.com/fWz6Ss9.jpg

1994 93年と同じ
https://i.imgur.com/l68VsxD.jpg

1995 表記は93・94年と同じ 曲が「BATTLE AND CHASE」に変更
https://i.imgur.com/UYtEx7o.jpg

1996 ドライバーが1人ずつ動画で紹介されるようになる タイム表記が消滅
    曲が「Stack attack」に変更
https://i.imgur.com/vO7vVZV.jpg

1997 タイム表記が復活 1位とのタイム差も表記される
    曲が「Into the Arena」に変更
https://i.imgur.com/tXTb2nv.jpg

1998 国際映像フォーマットに準拠した形に タイヤメーカーの表記が登場
    曲は「RACE INTO THE LIGHT」に変更
https://i.imgur.com/FVOAdJM.jpg

1999 2人ずつの紹介に変更 タイム表記が再び消滅
    曲は「Burning Desire」に変更
    なお鈴鹿のみ98年のフォーマットで表示
https://i.imgur.com/0MvUDxD.jpg

2000 再びドライバー1人ずつの紹介に変更 ドライバーの略歴が表示されるようになる
    タイム表記・タイム差表記が復活
    曲は「Blood Alley」に変更
https://i.imgur.com/16cW1iz.jpg
0934音速の名無しさん (ワッチョイ 8e30-N251 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/01/17(木) 23:35:53.06ID:T2Dcrk/O0
ニック・ワースが自らシムテック・グランプリとしてF1に参戦するのを決心するに至った理由は
アンドレアモーダの時に、ロベルト・モレノから「クルマそのものは決して悪くない」
と聞いたことがきっかけだったという。

逆にいうとA・スズキさんの車の面倒見る羽目になってたら止めといて
シムテックの破産は避けられたといえば避けられたっつー話になるんだろーか。
0936音速の名無しさん (ワッチョイ 2282-fAiL [27.121.203.244])
垢版 |
2019/01/17(木) 23:53:36.05ID:oMVrLs/10
>>917
そうです。
3リッターになってからはいまいちだったけど、3.5リッターのヤマハV10は、パワフルだった。

>>921
プロストとハッキネンが同じマシンでテストをしたと言えば、プジョーエンジンを搭載したてのマクラーレンだよね。
プロストがハッキネンのタイムを上回って、
「引退が早かったんじゃない?」
と思ったものだ。
ハッキネンのプロストに対するコメントは覚えていない。
0939音速の名無しさん (ワッチョイ 2300-Cq37 [210.199.123.252])
垢版 |
2019/01/18(金) 00:39:28.28ID:ogAyRkRH0
>>921
全員プロストならフェアなバトルが見られるだろう
全員セナならクラッシュばかりでレースにならないだろう
全員マンセルならレースをやめてゴルフ場に行ってしまうだろう

って言ったの誰だったっけw
0940音速の名無しさん (ワッチョイW 37b8-BbM+ [60.90.208.100])
垢版 |
2019/01/18(金) 00:49:53.07ID:65SCyAKw0
>>938
95年はそこそこやりそうな感じだったんだけどな。フェルスタッペンは予選15〜16位ぐらいに食い込んでたし、アルゼンチンでは一時6位走行してたぐらいだったから。
やっぱり前の年に大事故が何回も起きたせいで予想外の負債を抱え込んでたのかな。
0941音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3f-BbM+ [126.33.0.122])
垢版 |
2019/01/18(金) 00:51:51.77ID:m1vcQEthp
11.野田英樹
12.ヨス・フェルスタッペン
になるはずだったんだよな。
スキャッタレーラを起用するぐらいなら鈴木利男や服部尚貴に乗ってもらいたかった。
0942音速の名無しさん (ワッチョイ 8e30-N251 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/01/18(金) 13:01:10.41ID:Yc1M1mtz0
ラッツェンバーガーがカーグラの馴染みのモータースポーツ担当の人に説明した話では、
当初は2台目はグーノンが全戦乗る予定だったところだったのが持ち込み資金が足りなくて、
だから不足分を持ち込めたラッツェンバーガーがグーノンとシェアする段取りで、
「今年は数レース程度乗れることになってる」との事。
モナコ辺りまでと鈴鹿の予定だったかね。

確かにラッツェンバーガー車とモンテルミニ車の最低2台は全損してしまった上に
HBのエンジン代が乗っかってしまったことで、94年の財政事情だけでも酷い事になってたのは想像に難くない。
ラッツェンからの資金も全額支払ってあったのか、実際走れた2レース分だけか分からないし。

何も無ければ1台目がデヴィッド・ブラバム、2台目がラッツェン−グーノン−ラッツェンのローテーションで回せて
資金繰りにも問題は生じなかったかと思うと残念でならない。グーノンは安定した結果が期待出来たし
ラッツェンも2戦続けて予選通ってたから、成績が上向くのは期待出来たので。
0944音速の名無しさん (ワッチョイ 22b8-8pwm [219.177.86.79])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:13:39.23ID:8IE+CQMD0
シムテックのデザインってFB14Bに似ているよな
プラモデルで欲しい位にかっこいい
フォルティーコルセもかっこいいんだよなぁ、ぼっこいところが
0952音速の名無しさん (ワッチョイ 2300-Cq37 [210.199.123.252])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:52:20.09ID:ogAyRkRH0
プロスト フォーメーションラップでスピンして戻れず
アレジ  2周目でコースアウト
古舘「フェラーリぜんめつー!フェラーリぜんめつー!」

城達也「フェラーリ 地元で最低のレース」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況