X



【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001音速の名無しさん (ワッチョイW 3b08-rvPX [182.171.53.93])
垢版 |
2018/10/09(火) 21:16:14.08ID:nODqCXTg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑本文の一行目に書く
古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。

※前スレ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1497963603/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0829音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-sSdu [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/12(火) 11:07:31.12ID:0CTFaVQA0
>>826
20年くらい放置されてた787-002がアメリカでレストアされて
今は全開走行可能なコンディションにあるってのを考えると
サルテのやつはそれじゃ未使用のモノコックにガワと見えるところのパーツだけ入れただけで、
パワートレインだけじゃなく配線・配管とか全部やらなきゃいけないとかのレベルですかね。

興味深い話、小樽の車のコクピット画像だときちんとシフトレバーが直立してるんですが
世田谷のM2にあった767ベースの方は固定出来て無くてパタンと倒れてたんです。
0832音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-sSdu [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:41.72ID:0CTFaVQA0
つまり同じ787系モノコックで作られているとみられる2台のうち
どちらが787-001でどちらが無番かは別として
サルテにある方がEX-04である可能性が高いと。

サルテ行き分は92年のルマンの時に贈呈式が行われてて、
似たような時期にレーシングパレス展示分(母体がシビエの代理店ということで贈呈か貸与かは不明)
も用意されてたので、EXナンバーも改装順ということで理解すると小樽行き分が一番最後ですか。
0835音速の名無しさん (アウアウカー Sac9-6emb [182.251.241.5])
垢版 |
2019/02/12(火) 18:52:22.24ID:mZstwRb9a
確証は持てないけどex05は787以前のアルミモノコックのマシンがベースなんじゃないかと思ってる。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/175479/blog/36763913/
この人の記事のフットボックス周りの写真を見ると、横方向に走ってる梁のカーボンの織り目が何故か途中で終わってるので…少なくともここはアルミを黒く塗装して、その上からマジカルカーボン的な奴を貼ったんじゃないの?
他の部位はある程度破綻なく貼れているのか、本当にカーボン製なのかわからないので確証は持てないんだけど
0837音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-n4kc [106.131.96.157])
垢版 |
2019/02/12(火) 19:12:25.57ID:VzHVMNLua
深夜3時頃まで長文発作書き込みして寝て昼頃起きてまた長文発作書き込みw
仕事しててその生活ってドリラジ君凄い元気だねー!俺憧れちゃうなw
0838音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-sSdu [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/13(水) 00:57:27.72ID:5V6kUEC00
>>835
製法上はハイノーズとかで上下分割する時代になる前のフォーミュラカーでも
車体丸ごとを分割無しで貼るのは難しいんで、立体裁断した生地だから
メインのタブ本体だけでも繊維の繋ぎ目自体は必ずある。そのうえでバルクヘッドとかは
当然一体成型出来ないから接着だったり、旧式の製法だとリベット打ちでくっつけてたりだから
その点ではリンク先の画像を見て、例えばポルシェカスタマー系チームで独自にフルカーボン仕立てたところ
(ブルンとかクレマーとか。RLRは767Bみたく部分補強だった模様)と比べて
繊維の継ぎ目自体はそんなに変じゃない。むしろステアリングシャフト周りの繊維の周り込みとかは
妙に本物っぽいし。その辺って支持強度を確保するには円周状に貼るでしょ?

だからむしろこういうのは「本物の色艶」みたいのを見ないと分かんない。
安物のフェイクカーボンラッピングだと、それこそ折柄が破綻してるようなのすらあるのはもちろん、
走り屋気取り向けの安物カーボンとかで「ウェットカーボン表面1枚貼り」とかもあるじゃない。

あと、カーグラでOX99-11だったか、あのヤマハのホントは量産するはずだった
由良さん設計でF1用V12搭載のロードゴーイングスポーツカーの発表会に行った時の話では、
あの本物のオートクレーブカーボンのモノコックタブは叩くと金属みたいな音がするんですって。
金属ったって流石にアルミモノコックの音とは違うと思うんで、
マツダがもし国内の拠点で公開するためにEX05を引き上げたのなら本物を見てみたいです。
0843音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-irfR [106.133.42.94])
垢版 |
2019/02/13(水) 06:54:00.06ID:DHHVD49da
>>842
個人所有でずっと中に仕舞ってたし、整備なんて殆どしてないと思う
前のイベントでは人力で転がしてたし

ちなみにガワの状態が悪いというのは、アンフィニカラーのやつにそのままマツスピのをラッピングしてるだけ
0846音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-sSdu [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/13(水) 15:06:49.66ID:5V6kUEC00
>>845
今時はフェイクカーボンシートですら結構良い奴あるから
部分的な画像を見ただけなら難しい事だってあるよ。本物だったら分かるけど。

>>844
やっぱりその辺の貼り込み方がそうですか。
簡易に「カーボンっぽく見せるだけ」だったらここにこんな手間掛けないし。

どっちにしろフルカーボンモノコックだから継ぎ目がなく全部滑らかに繋がってるとか
そんな単純なもんではない。
https://jota-garage.com/stock/st9/F393mugen.html
https://jota-garage.com/stock/st10/F395TOYOTA.html
https://jota-garage.com/stock/st9/FT300395MT.html
場所によってはリベットや接着で部材そのものを貼り継ぎするし、
年式古いやつだったらバルクヘッドとか一部がカーボンじゃないとか普通にありますよ。
0849音速の名無しさん (バットンキン MMe3-gjDu [153.233.255.55])
垢版 |
2019/02/13(水) 18:31:32.14ID:DnzgK8/wM
シャシナンが分かっているとヒストリーが確定してハクがつくので、コレクターで打ち替えたりする人は少ないと思われ
むしろ現役時代にその1次所有者によって打ち替えられるパターンの方が多い希ガス
0850音速の名無しさん (アウアウカー Sac9-6emb [182.251.241.47])
垢版 |
2019/02/13(水) 19:01:09.96ID:MiNYnGm3a
>>844
書き込んでからちょっと前に見たGCマシンの床板やバルクヘッドだけアルミになっているモノコックを思い出していた。恐らくそういうことでしょうな。
しかし家の資料をひっくり返したりルマンミュージアムの個体を改めて見た結果、どれも床板までカーボンっぽい上に他の部位の織り目の方向がex05とは違うので、ex05は元々なんなんだろう
0851音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-sSdu [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/13(水) 19:52:30.66ID:5V6kUEC00
カーボンモノコック時代のモノポストGCカーは基本的にハイノーズ前時代のカーボンモノコックだから
アンダーパネル外すと床そのものが無くなっちゃうタイプで、
だから床面はカーボンはじめFRP系の場合と木材(圧縮合板)とかの場合とありますね。
どれを使うかは車種とかチームの懐事情により違う。

この頃のスポーツプロトタイプカーの場合、カーボンモノコックであってもその多くは
前世代からの設計や構造の互換の時代なので、基本的にはアルミツインチューブモノコックの時代の
形状を踏襲したまま、素材のみをカーボンハニカムに置き換えた構造のものが大半。
それゆえ空力的に必要なアンダーパネルと別に、モノコックの構造材としての床が存在します。

「物凄く良く出来た貼りモノ」じゃない限りはこのEX-05もフルカーボンであるようで、
「1990年型の787に対して91年向けに新造した787Bは剛性アップ等のために製法を改善した」
と多くの資料にあるところからいうと、787Bと787の間では繊維の貼り方向等の
細部の処理は違っても不思議は無いと。

北米マツダに原型の787のままレストアを施されて保存されている787-002(91年ルマンでのNo.18)
の車内画像とかあれば分かりやすいんですけどね。

塗って無いまるっきりの新車のレーシングカーがズラズラ並んでる状況とかいうのも
また滅多に見るもんじゃないんで、
同一時期に製造された車両で繊維の貼り方向が違う(見た目上違っても問題にならないとか
比較テスト的な理由であえて変える)とかいうのがあるもんかどうかも分からないし。

大予算を駆使出来るF1チームや超大手メーカーワークスとかだと
シーズン中に新製法で作り直したやつを作って置き換えちゃうもんだけど
無印787の「完成車2台に加えてスペアモノコックも存在した可能性」って程度の規模だと
改良目的で換えたってのは考えにくいし、さらにいうと737Cや767は事故損失歴があるけど
787系は現役時代にモノコックの修復やら交換を要したという記録は無いですよね。
0853音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-sSdu [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/13(水) 20:29:26.44ID:5V6kUEC00
あれはヴァイザッハだか最初のカスタマーから譲り受けた
レストアラー兼ブローカーみたいな人がやっちゃったんだったと。

ただし同じ持ち主の手元に2台あった場合にそうやって入れ替えるのは出来ても、
全く別のところに同じ番号が2台発生してしまった場合には
各々の履歴を辿ったり細部の処理とかを確認するとどっちが偽物ってバレちゃう。

量産レーシングカーメーカー製の車両とかでしばしばある、
走行を重ねたことによる性能低下とか事故損傷とかでモノコック交換するパターンで、
「番号無しのスペアモノコックを取り寄せて、交換前の車両に付いてたプレートを顧客が貼り替えて良し」
ってパターンの場合に、古い方もレストアしたらどうなるって疑問はそれはそれで出るけど。

「日本のレース100戦」の90年富士インターF3の号では各車のシャーシナンバー載ってて、
エリック・エラリィと他何人か、レイナード勢を中心に、少なくとも文献上の記録では
「シャーシナンバー無し」って書かれてるのが居たから、クラッシュテストとか厳格でなかったカテゴリだと、
別にシャーシナンバーなんて無くてもレースで使う事すら出来たり、
そんなもんだからプレート剥ぎ取られたまんま構わずレストアしちゃう人とか居てもおかしいこっちゃないが。

この場合に「90年のインターF3でエリック・エラリィが乗ったそのもの」とか、
「誰それがインディ500でクラッシュさせた車両をレストアしたやつ」とか証明したい場合に
どうやるもんかは知らんw
前ユーザーのチームから証明書と車体にサインでも貰っときゃ良いんかね。
0854音速の名無しさん (ワッチョイ cb84-ZFeD [49.253.220.189])
垢版 |
2019/02/13(水) 21:24:58.42ID:EpSwmEOh0
>>851
>アンダーパネル外すと床そのものが無くなっちゃうタイプで、
どういう構造?? F3000とGCってモノコックは同じでしょ?
アンダーカウルを外すと床がなくなるの?
0856音速の名無しさん (ワッチョイ 1d84-gkyr [60.236.233.55])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:24:57.14ID:9wwjOOuw0
優勝後に慌てて追加で003を作ってるんだから
スペアタブなんて物は無かった可能性が高いのではないのか
レースでも003出てくるまでは787再投入してる
EX-05はおそらく003と同時に発注したショーカー用のタブ
0858音速の名無しさん (中止 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/14(木) 11:17:18.98ID:n20WMZOo0St.V
こっちを想定してたんだけどローノーズ時代のはきちんとセンター部分の床あるのね。
http://dome-museum.com/imaegs/f101_004.jpg
そりゃー無いと剛性出ないか。

こういう風に外側から撮った画像を見ると
http://dome-museum.com/imaegs/f101_005.jpg
サイドポンツーン部とかを整流するアンダーパネルがモノコック下に回り込んでるし
ぶつけやすい先端部はベニヤが見えてたりするんで、
「上下モナカ」で当たり前のハイノーズ時代はともかく、なるたけ単純な構造で
一発抜きしたかった時代のカーボンは下は開口してるもんかと思ってたけど、
実際にはきちんと底は塞いで、さらにその下に空力部品兼保護用のアンダーパネルが付く訳ね。
んじゃそこは訂正。
0859音速の名無しさん (中止 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/14(木) 11:38:41.45ID:n20WMZOo0St.V
>>856
ルマンから船便で送り返した3台(787B-001と002、それから787-001)のうちで
処遇を検討してた787B-002を除く2台をレースに使えるようにメンテナンスして
(といっても現地で全く走らなかった787-001は富士500マイルの時は結構酷い状態)
それでレースに臨んだってのを考えると、スケジュールこなしながら作った割には
787B-003は結構早く出来た方じゃないかなとも思うけど。

あのモノコックはハーキュリーズだかアドバンスだか、いずれにせよ日本製じゃないようだから
例えばF3000とかで全損にして新車手配した場合の流れを考えたら
「7月の富士500マイルでは船舶輸送のタイムラグもあって787-001の方は走るだけで精一杯くらいの状態」
ってものが、8月の鈴鹿1000kmには間に合わなかったけど9月の菅生には003が出来上がってきたってのは
結構上がりが早い方ですよコレ。

鈴鹿1000kmでレース走る車用意しながらもう1台新車組んでたって流れになるんで。

EX-04とEX-05は「片方が787-001で、もう片方がスペアモノコックもしくはそのショーカー用のタブ」
って事にはなると思いますが、どっちにどっちの番号振られたかまでは分かんないですよね。
車体として古い順なら787-001の方がEX-04で間違いないとして、レプリカとしてコンバートした順だと
逆もありうるって事になるので。
ここはそれこそ他の各レプリカマシンのEXナンバーを現車確認したリストでも無いことには。
0860音速の名無しさん (中止 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/14(木) 11:46:28.76ID:n20WMZOo0St.V
>>855
そっちの業界はひところカーボン全盛だったのに最近また軽合金が復権してるやつなw
挙げ句タイヤが御覧の通りなうえに事実上のノーサス的セッティングまで闊歩してるとか
もう理解のレベルを超えちゃってる。

実車サイドの場合は下にくっつけるアンダートレイは主骨格部材ではないので
(それでも元々ベニヤだったのをカーボンやケブラーに換える重量だけでなく
剛性や耐クラッシュ性にまで効いてきちゃう場合があって、インディなんかではそれを目的に
カーボン使うようになったというけど)、モノコック側に付けたサイドストラクチャーに
吊ってる事の方が多いでしょ。床に付けるとコースアウトした時に
ブチ抜いた床と道連れで壊れちゃう事あるし。

サイドのエアトンネル部分を成型床にしちゃいけなくなって以降のGCマシンなんかは
ヨコに装備するものは必然的に全て上から吊ることになる。
0861音速の名無しさん (中止 Sa29-jkgh [106.133.57.226])
垢版 |
2019/02/14(木) 12:21:42.36ID:eH2GE8SKaSt.V
長文の話をエビフライに例えると、どこの用水路で取ってきたか分からない痩せたザリガニに大量の衣を被せた感じ
ちなみにこのエビフライ?はお通しとして大皿に盛り付けられて置かれるだけでなく、定期的に勝手に並べられた上に金を取られる模様
0862音速の名無しさん (中止 Sd43-9egy [49.97.109.42])
垢版 |
2019/02/14(木) 13:07:43.93ID:sZal02sadSt.V
自分の好きなアジフライの話に持っていくんだよ
ドヤ顔でその新鮮さ、調理法の素晴らしさを墾々と披露しやがる
誰もいまアジフライ興味無いんで
0865音速の名無しさん (中止 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/14(木) 17:49:52.25ID:n20WMZOo0St.V
んじゃもう787B-002-EX系全車と複数の787Bを
ガチで確認してきた剛の者が降臨するまで誰も何も言えないって話かい。

なおEXナンバーまでは確認しなかったけど世田谷M2にあった
767ベースの車両ならコクピット内部まで見た事があるけど、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Cab_of_767B.JPG
無論メーターパネル周りの風景とかは異なるものの、
主要骨格は基本的にこのスターフィールドの767Bと同じ。
サイドシルからフロントバルクヘッドに掛けてなどの要所にカーボンファイバーの補強パネルが貼られているけど
モノコック自体の主構造はアルミで床もアルミ。

ポルシェ962系の一部オペレーター(ブルンの-BMの一部やクレマーCKの後期生産分、シュパンTS等)
とかマツダみたく比較的初期におけるカーボンファイバーモノコック製スポーツプロトタイプが
「基本的には従来型のツインチューブモノコックの形状のまま素材を置き換えたもの」
っていう、その言わんとしてる事自体は分かるでしょ?実際にそれは推測でなく事実なのは
残された現車を見りゃ分かるんだし。

フォーミュラカーにおける初期のカーボンモノコック(雄型成型のそれ)が
当時既に主流になっていた、所謂三角折り紙形状のアルミハニカムモノコック
(例:ブラバムBT46とかあの系統)をベースに材料置き換えたやつじゃない。それと同じよ。

こっちの業界はラルトを除いてツインチューブじゃなかったからそうなったんで、
最初は元の形状を踏襲して置き換えた後で
その成型自由度と素材特性に特化した形に進化していくってところに違いはない。
0866音速の名無しさん (中止 Sa29-U6mL [106.131.94.162])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:05:07.51ID:FFIQV3nUaSt.V
文盲か?誰も787Bをガチで確認してきた人しか何も言ってはいけないなんて言ってないだろ
0868音速の名無しさん (中止 Sa29-jkgh [106.133.57.226])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:59:14.62ID:eH2GE8SKaSt.V
情報を曖昧かつ取捨選択せずに脱線しながらダラダラ書くから嫌われるんのよ、ドリラジ君?
あと、人の生死で笑いを取ろうとするのは人として最低だからね
0869音速の名無しさん (中止 2b84-yBG7 [49.253.220.189])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:30:30.03ID:ssUVdJot0St.V
>>858
こいつは妄想の世界に生きているから普通の感覚がない
一枚の床板があって その上に全部のパーツが取り付けられていて
車体が完成している!? それってラジコンそのものじゃんw
いや違うか・・ 床板だけ外れる??
だったら部品はどこに取り付けられているんだ? 
というか そんな風にものを考えるやつって 世の中にこいつ以外いないから
常人には想像がつかないw

おまいらも見損なったw
誰も突っ込まないなんて・・・ 腹抱えて笑わないなんて・・・
それともあまりに衝撃的で声も出ないのか?w
0871音速の名無しさん (中止 2b84-yBG7 [49.253.220.189])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:51:42.92ID:ssUVdJot0St.V
>>869
自分で読み返してみたが
ラジコン方式ではないか・・
>アンダーパネル外すと床そのものが無くなっちゃうタイプで、
って書いてあるもんな

乗り物を作るときに 床のない乗り物を作る人間っているのか?
というか物体を作るのに床がない?? さっぱり分からん
宇宙人がUFOを作るときだって(なんて書くと UFOとはって講釈をはじめそうw)
床から設計図を書くと思うぞ
ヤツの頭の中ってどうなっているんだ?w
0872音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/15(金) 13:26:22.70ID:J6LOJ7EB0
そりゃ建物だってそうだけど最終的に床は張らないと物理的に人が入れないでしょw
ただ、それが構造全体を主体的に支える部材になるか、人間とか上に置くものが
下に落ちないために機能すれば良いために必要かの話で。

NASCARとかあの手のストックカーだったり、昔の「バードケージ」とかあの手の
パイプフレームレーシングカーの場合は専ら後者で、
鳥籠状のパイプ部分だけで強度を受け持つ部分は成立するから、
床板とかファイアウォールとかは乗員保護に必要十分なだけの板がくっついてるだけでしょ。

例えが悪いけどレオパレスだってとりあえず地震で崩れたって話は今んとこ聞いた事無いのは、
鉄筋がメインフレームであって天井板も壁板も床板も応力部材ではないっていう
スペースフレーム的な構造だからよ。
0873音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/15(金) 13:35:26.76ID:J6LOJ7EB0
自動車においてよくありふれた事例でいえば例えばこうしたものだね。

例えばこれに操縦装置さえ付け加えればとりあえず構造は成立して走行することは可能。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/ToyotaTundraChassi%EF%BD%93_02.jpg

ましてやこっちはそれまで込み。いや燃料タンクがねーか?w
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/ChassisT11.JPG
真ん中のぶっとい円筒がペラシャのケーシングを兼ねたバックボーンフレームそのものという
まさに革命的設計なので。

だから単純にここに運転台の部分だけの最低限の床と適当な椅子を追加すれば
安全とか快適とかを置いとけば充分に自動車という乗り物が成立するものである。

ラジコン式設計はむしろポルシェ博士のこっちだな。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9f/VW_kaefer_1300_1966_heck_unterboden.jpg
0874音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/15(金) 14:15:13.30ID:J6LOJ7EB0
そういえばレーシングカートなんかはマジでフレーム単体の状態だと床って無いよね。
車体として組み上げる時に、カテゴリや車種によって差異はあるけど
シートくっつけて概ねペダルの足元周辺のエリアに足置き用兼保護用程度の板が付く程度で。

だからカートの設計する人なんてそれこそ今年はパイプワークをどうしようってところから始まって、
シートの位置は重心設計に必要だから早い段階で決まるにしても
床なんか最後に付くように付けるレベルでしょ。

スポーツプロトのモノコックの床だって車体骨格側の設計する人と
空力設計する人の間で綱引きがあって、どっちが優先されるかで
場合によっちゃ仕方ねーディフューザーの逃げがそうなったらここは譲るしかねぇなとかなって、
タンクはどうやっても90リッター(もしくはそれ以上)要るからってなって、
フロントタイヤはここまで下げたいからペダルボックスこれより前行かねぇって話になって
最後ドライバーが俺どう座れっつんだよってオチがつく。
0880音速の名無しさん (アウアウカー Sa31-8A6l [182.251.158.5])
垢版 |
2019/02/15(金) 17:54:12.59ID:cU34Aoxwa
>>876
見るに耐えんわ
787系のカーボンモノコックの話題が発端だろ?
長文ウンチク垂れ流して、ツッコミされたらエンドレス脱線

誰もそんなこと聞いてないし求めてない
職場でプレゼンとか全くダメなアカン奴だろあんた
0881音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/15(金) 18:18:49.16ID:J6LOJ7EB0
>>879
スーパーとか八百屋で小箱売りしてるトマトの箱が
意外と本格的なツインチューブモノコック構造なの知らない?w

一度アレにタミヤ工作基本セットかありあわせのラジコンのパーツくっつけて
モノコックフレーム構造の動く模型でも作ってみっか。
0886音速の名無しさん (ワッチョイ 2b84-yBG7 [49.253.220.189])
垢版 |
2019/02/16(土) 00:49:42.55ID:m+zWqiP80
頭の中がドリラジだから フォーミュラカーでもグループCカーでもナスカーでも
整備するときには裏返しにして底板を外せばいいではないかと
お前ら なんでそんな簡単なことが分からないの???
と一人だけで思ってる
0887音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/16(土) 01:22:56.43ID:QXwZ/ARB0
いや意外とラジコンは床板外すと全部取れちゃったり
モナカ組みだったりするから、むしろバラすとしたら実車より面倒かもしれないよ?w

物好きのメーカーが上下割りモナカのモノコック構造のF1ラジコン
(当たり前だが整備上の都合で実車みたく上下を接着結合はしていない)を作ったことはあるけど。
足回りはタミヤ製っていう、草創期の自称国産フォーミュラでよくあった
マーチの足回り流用してモノコックだけ自製しました系のやつ。

話のタネに持ってるけどクラッシュしたら粉砕するのが目に見えてる構造なんで走行用には使えない。

いっぽうタミヤが「Cカーシャーシ」っていって売ってたやつ
(近年に787BとかXJR-12とかR91CPとか幾つか再販されたアレ)は
センターセクションがバスタブモノコックで、フロントセクションが当時のF1シャーシ用の足回りを
辻褄合うようにサブフレーム作って組み合わせたもの、リアセクションは当時のF1シャーシ用ってことで
ある意味実車でいうと初期フォーミュラミラージュとかみたいな「セミモノコック」と呼ばれる構造に近い。

あのセンターセクションは実に頑丈だったものでリアル中高生の時にはとても助かった。
前後はいくら潰しても容易に修理できたからね。
0889音速の名無しさん (アウアウウー Sa29-U6mL [106.131.96.163])
垢版 |
2019/02/16(土) 08:13:47.37ID:9zP5uZwHa
>>887
いや誰も聞いてないから
0891音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/17(日) 13:16:58.60ID:kCyXHlR00
ヤフオクで見たような気もする。

オートルックのレーシングスーツとかも古かったり
ことによっちゃ耐火コットンのやつですら凄い高値になったりするけど流行ってんの?

作業着代わりに使ってたやつを洗って売ったら結構な値段になった。
0894音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/18(月) 00:22:59.47ID:Qga5Yr/h0
ガチのモデラーさんでキーシリンダーにキーホルダー付きの鍵が嵌まってて、
しかもそれが回して抜けるという「兄さん!それはやりすぎだ!」を思い出した。

売ってるキットをそのまま色違いで、でも凄く綺麗に仕上げればそれで十分素晴らしい物になるとか、
仮に実車(当時そのチームが使っていた本物か、同型の別の個体からレプリカ起こすのかは別として)でも
「今は資料や本物がないので細部は後回しで」というので済むかの妥協点というか。

個人的には実車レストアだったら「発掘された実車のこれ以上の劣化を防ぐ」が最優先で、
その次に二つが両立する形で「走行機能の保全・再現」と「可能な限りで当時の外観を再現する」であって、
細部の仕上げは最後で良いんだと思いますが。
0897音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/18(月) 17:53:17.50ID:Qga5Yr/h0
いやタミヤやハセガワはもちろんアメプラでも
(というか逆にあっちの方がパーツ割り自体は単純なんでやりやすい)
中身は指定通りの塗装込み素組み、外装は必要に応じてあえて色違いや小変更ありとか
そのくらいで作る事はありますよ。
0898音速の名無しさん (アウアウカー Sa31-8A6l [182.251.159.9])
垢版 |
2019/02/18(月) 18:13:35.70ID:0+zSVpgma
>>897
ほう
それはご苦労なことで

んでその話、誰かに必要とされるか考えた?
このスレに書き込むに相応しいタイムリーネタかどうか考えた?
周りの空気読んで、迷惑にならないかどうか考えた?
くだらない意地でダラダラ書きなぐって一人満足してましたゴメンナサイって、そろそろ認めなよ
0900音速の名無しさん (ワッチョイ 9b30-HmRf [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/19(火) 17:32:47.63ID:a6ymcLq+0
「82年の物を作らなければいけない」ってのが模型の話か絵の話か
実車のレストアやレプリカの話かですけどね。
そこを正確にするためにオートルックの当時物のコーションステッカー探してるって理由が。

絵とかで客先に納品しなきゃいけないものだとそこを曖昧に出来ないのは当然の事として、
アフターサービスとか後作業的に対応出来るものだったら
あえて未処理にしておいて分かった後で仕上げれば良いってのは
絵だと厳しいけど模型や実車ならその辺は同じ事って話ですよ。
0906音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-da1g [182.251.237.100])
垢版 |
2019/02/23(土) 01:13:07.71ID:BOZtxOQha
この長文の人は本当にダメなんだなあ
例の254の話でしょう?
彼がどんな偉業を成し遂げようとしてるかなんて想像すらつかないのでしょう
話にならん
そして力になれなくてもどかしいね
0907音速の名無しさん (ワッチョイWW f192-Qdjj [106.73.142.96])
垢版 |
2019/02/23(土) 01:39:01.84ID:JKUt74vu0
てか、長文がふれでぃ氏に対して助言してるつもりなのがとても恐ろしいわ

ちなみにあの人は自分の足で直接行って調べたり、フォロワーや関係者から情報を頂いたりして真面目に検証して作ってんだけど
0908音速の名無しさん (スプッッ Sde5-XhN2 [110.163.12.69])
垢版 |
2019/02/23(土) 07:55:50.27ID:eewA229Rd
というかあれだけスレに貼り付いてるのに、254の件って察せないのかね
この事からも彼はスレの流れを全く考えず、自分の書きたい事を自分の書きたい時に書いてることが丸わかり
0910音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-F/F6 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/23(土) 12:15:24.67ID:6K/oS/vr0
実車の話だったらなおのこと簡単で、
それは未処理のまま(または動態までこぎつけてるなら走行時の規定を満たす暫定仕様でも)
にして、当時の本物とか資料が見つかった時点で改めて予定した仕様にすれば良いんじゃないですか。

それこそ海外のレストア物件とかでよくある話で。
「走れる状態になって外観もほぼ仕上がったから、まずお披露目に展示したりひとっ走り」
ってやってお客さんを熱狂させて、「細部はまだこれからだけど、ゆっくり仕上げていく。
もし当時の詳細を知ってる人が居れば教えて欲しい」ってやるとか割と普通のお約束。
0914音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-da1g [182.251.237.100])
垢版 |
2019/02/23(土) 17:01:51.91ID:BOZtxOQha
長文キチの話は置いといて
この方はどういう経緯でカラーリングの担当になったんだ?
特定したオタクの一人だとしてオーナーとは知り合いだったのかね
ベストカーに出てた個体だよね
実車見てみたいな
0916音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-da1g [182.251.237.100])
垢版 |
2019/02/23(土) 18:04:55.89ID:BOZtxOQha
>>914
ありがとう
どこで誰が見てるのか分からないもんだね
声かける方も再現に苦労してたんだろうな
0917音速の名無しさん (アウアウオー Sa63-rsM6 [119.104.41.165])
垢版 |
2019/02/23(土) 20:48:21.27ID:8BqUBGFba
>>916
声をかけた方は…

自分ので散々苦労した

その後にヲタ軍団と仲良くなった

知り合いが怪しいSAを購入

254だとヲタ軍団が一晩で解読

MSOBがお墨付き

みたいな流れ。

254に引っ張り込まれた子も、極端なことをやってたから評価されて引き摺り込まれただけではあるし、他の連中もそれぞれに得意なパターンは持ってる。

長文レベルだと入り込める余地はない。
0918音速の名無しさん (アウアウオー Sa63-rsM6 [119.104.41.140])
垢版 |
2019/02/23(土) 20:56:12.89ID:lWHx4Xdua
古いレーシングカーがあったとして、レース屋さんは車としてはいじる部分はプロだけど、個体の特定とかヒストリーの追跡、改変の歴史を追跡することに関してはド素人。

なのでヲタの活躍の場がいくらでもあった、という話かな。

彼を引きずり込んだ方は、ヲタを引率して御殿場の古いレース関係者ツアーを始めてるから、ここからが見もの。
0920音速の名無しさん (ワッチョイ 7b30-F/F6 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/24(日) 01:27:12.78ID:afPKpY1h0
>>907
まあ、そこまで言うんならお手並み拝見だ。

いよいよ手詰まりになって海外のコレクターに渡った方がマシになるって展開かもねぇ。
錆び散らかしてでも日本に残るよりはその方が良いってのは過去の例から確信してる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況