X



【HONDA】F1ホンダエンジン【186基目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 49e7-0gKk)
垢版 |
2017/12/12(火) 01:24:04.74ID:ZUv9YKST0
!extend:on:vvvvv:1000:512
HONDAパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【185基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1512447407/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。


★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0621音速の名無しさん (ワッチョイ cbb8-AMYv)
垢版 |
2017/12/17(日) 02:25:23.73ID:zBwVxZMq0
>>615
1960年代に月行って帰ってこれるなら
今の時代、ハワイ行くより気軽に日帰りの月旅行が当たり前じゃねーの?w
アポロ以降、月にすら行けないw
白状しろ、月行ったビデオは捏造だと、今の技術でも人乗せて月に行くのは不可能なんだからw
0622音速の名無しさん (ワッチョイ a347-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 02:51:41.94ID:xVYNj8u80
ちょうど今日の午後4時、日本人宇宙飛行士がソユーズ宇宙船でISSに飛び立つ
そのソユーズはなんと1960年代後半から細かな改良しながら使われてる(使い捨て宇宙船)
ロケット自体は40年前からたいして変わらない
0624音速の名無しさん (ワッチョイ cbb8-AMYv)
垢版 |
2017/12/17(日) 03:05:00.65ID:zBwVxZMq0
>>623
いや、だから金の問題じゃなく、人乗せて地球から月行って月に着陸して宇宙服着て散策
んで月を離陸して地球に戻ってくる事自体が今の技術をもってしても無理なのよw
あの当時、冷戦だったろ?
んで、初の人工衛星スプートニックにしろ初の人乗せて宇宙に行ったボストークにしろ
宇宙はソ連先行でアメリカ惨敗だったわけ、アメリカの初の人工衛星打ち上げなんか打ち上げの時ちょっと浮いて大爆発w
こんな低レベルのアメリカがソ連を抜くには捏造で人乗せて月行って帰ってきた演出しかなかったわけ
0626音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-7RW6)
垢版 |
2017/12/17(日) 03:08:14.62ID:36shRhUW0
>>621
一万年前から人間はオナニーしてる
今の時代も変わらない
坊やには分からないかな
0627音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-7RW6)
垢版 |
2017/12/17(日) 03:09:34.07ID:36shRhUW0
>>625
コーンの中までエアチョコが詰まってて美味しかったよな
0628音速の名無しさん (ワッチョイ b779-GXUz)
垢版 |
2017/12/17(日) 04:30:39.03ID:GOXTbrkx0
ミルトンキーンズのホンダとレッドブルのファクトリーは車で8分程度で行き来できるらしい。
https://www.google.co.uk/maps/dir/Red+Bull+Racing,+Bradbourne+Dr,+Tilbrook,+Milton+Keynes+MK7+8BJ/
Honda+R%26D+EUrope+UK+Ltd-+Honda+Racing,+Unit+10,+Grampian+Gate,+Milton+Keynes+MK6/
@52.0152594,-0.7206214,13.75z/am=t/data=!4m13!4m12!1m5!1m1!1s0x487654b105fa5473:0x8254900c92ce497f!2m2!1d-0.692836!2d52.008214!1m5!1m1!1s0x4877aaaed515631b:0xb365850e44c343af!2m2!1d-0.7634315!2d52.0269665

ちなみに↓の投稿によると、ミルトンキーンズのホンダからマクラーレンまでは、交通事情に応じて約55分から3時間掛かるとのこと。
https://www.f1technical.net/forum/viewtopic.php?f=4&;t=18874&start=12285#p731274
0631音速の名無しさん (ワッチョイ 4745-4pIx)
垢版 |
2017/12/17(日) 05:11:38.78ID:4UnXIzr20
田辺TDは2期でベルがーの担当エンジニアだったようだけど
ベルがーはトロ・ロッソの株を50%所得してたりアドバイザーしてたりしてた過去あるから
色々とアドバイスしてくれるんじゃないのかな
0632音速の名無しさん (ワッチョイWW 1f73-x7I8)
垢版 |
2017/12/17(日) 05:34:51.12ID:hj+uo1QR0
>>613
実際にF1村に行って取材をし、プレスセンター長を務める記者が、
ジョナサン・ニールのクーデターだと言ってる

http://f1sokuho.mopita.com/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&;pass=&page=news/sp/body&no=105426&tt=1170
B氏「私は今回のデニス更迭は、デニスとマンスール・オジェ(マクラーレンの共同オーナーでTAGグループの代表)の対立ではなく、じつはジョナサン・ニール(マクラーレンのマネージング・ディレクター)によるクーデターではないかと考えている。」
0633音速の名無しさん (ワッチョイWW 1f73-x7I8)
垢版 |
2017/12/17(日) 05:47:14.73ID:hj+uo1QR0
>>620
長谷川し氏がインタビューで、
今年もサイズゼロを継続したと言ってるよ
2017年の今年型が昨年型と違う部分は 、
TJIの導入及び、低重心化と軽量化と、
コンプレッサーを外出しにしたところ
PUの高さが低くなった分、サイズ的には昨年型とあまり変わらない
0634音速の名無しさん (スフッ Sd32-eIKU)
垢版 |
2017/12/17(日) 05:53:33.13ID:DLS8KDVyd
>>624
これが本当なら大事件だな

「月面着陸の映像をねつ造したのは私だ」:スタンリー・キューブリック監督が死の3日前に語ったとされる告白フィルム中に溢れかえる「すべてがフェイク感覚」

https://indeep.jp/confesses-of-stanley-kubricks-faking-moon-landing/
0635音速の名無しさん (ワッチョイ de65-E651)
垢版 |
2017/12/17(日) 06:19:43.92ID:uOoL5Wi10
>>620
MGU-Hを付けても、みかけはV6ターボエンジンと同じサイズということじゃないかな
それで後ろを極端に絞ってエアロを有利にしようとしたが、PUパワーの時代になってたというお粗末な話
0637音速の名無しさん (ワッチョイW eb98-x76/)
垢版 |
2017/12/17(日) 06:34:57.44ID:kEeDf15U0
>>610
機能美
高性能な物は美しく見える
昔かっこよく見えたマシンを更に高性能な物を見た今見ると古さを感じるのはその為
F1もそうだがレギュレーションによって今考えうる最高のデザインが出来ない妥協作と考えれば美しく見えないのも当然
0639音速の名無しさん (ワッチョイW eb98-x76/)
垢版 |
2017/12/17(日) 06:52:28.64ID:kEeDf15U0
>>634
スレチなのでスルーしてたけど
真実はごく一部の者しか知らないけど
月に置いて来た物、車とか発射台とか写真や望遠鏡で確認出来ないの?
0640音速の名無しさん (ワッチョイ de65-E651)
垢版 |
2017/12/17(日) 07:10:37.19ID:uOoL5Wi10
12月17日(日)午後1時50分〜午後3時<総合テレビ>
シリーズ ニッポンのパイオニア第3回「本田宗一郎」
(初回放送:1991年12月15日 総合 59分)
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/

今年日本を代表する企業の業績不振や不祥事が相次いだ。
東芝で明らかになった巨額の損失、日産、スバル、神戸製鋼で発覚した不適切な検査体制…。
戦後の日本経済をけん引してきたモノ作りに何が起きているのか?
シリーズ「ニッポンのパイオニア」。

第3回は、町工場から出発し、世界企業「HONDA」を育て上げた本田宗一郎さん。
常に現場と向き合い続けた本田さんの経営理念を見つめながら、日本経済再生の道について語り合う。
0642音速の名無しさん (ワッチョイ c247-+PwS)
垢版 |
2017/12/17(日) 07:12:26.21ID:R9Eogw1u0
日本の小さいロケットでさえ10年前に月に行ってるじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=62lHdKPLDwE
この鮮明な動画は勿論本物
アメリカはその何倍も大きいロケット持ってたんだから、1969年に月に人類送り込むのは普通に可能だろ
(月に人類が降り立ったのかどうかは当事者しか知りようがない)
0643音速の名無しさん (ワッチョイW c2f6-yz8E)
垢版 |
2017/12/17(日) 07:21:16.40ID:MJ2vjABh0
>>638
ホンダのエンジンはメルセデスの1つ前のモデルの真似したから全長が少し短い。
メルセデスはそのままだとパイピングが複雑になりメンテナンスの大変さと排熱の問題があったから少し長めに改善された。
ザックリそんな事が海外のメルセデスのファンサイトに今年のエンジンの写真とかと書いてあった。

ホンダも似た基本設計にしたから同じような問題になって解決方法も似てくると思うけどさ、同じ事してたら勝てないよね。
0645音速の名無しさん (JPWW 0H52-PVDL)
垢版 |
2017/12/17(日) 07:44:57.80ID:A7NXiggJH
>>643
結局ホンダはメルセデスの真似って事なのは確か。
まぁ、でもこれからなんじゃないかな
1.6Lで熱効率50%以上出してから
ホンダの独自性が出てくるというか、苦悩が始まるというか。

耐久性、信頼性、etc.

その頃には新しいエンジンルールに変わっているかもね

MGU-Hがトラブル続きの時は日本メーカーファンの俺は悔しかったな。
0646音速の名無しさん (ワッチョイ de65-E651)
垢版 |
2017/12/17(日) 08:05:04.35ID:uOoL5Wi10
まずは耐久性、信頼性設計・製造そして実走に近いテスト環境の確立
パワーアップしようとする度に壊れるようではダメだ
0647音速の名無しさん (ワッチョイ 4769-qBas)
垢版 |
2017/12/17(日) 08:09:48.00ID:zvQlUSMW0
>>645

>MGU-Hがトラブル続き

実際はMGU-H本体ではなくベアリングの耐久性の問題の様だ。簡単にベアリングが
交換出来る様に変更すれば解決するはずだ。

只、ホンダの全製品が整備性の悪さは有名で、逆に何故こんなに整備性を悪く設計
できるのか不思議な位だ。四輪、二輪、汎用機全てが同じ思想なので、補充インクで
儲けるプリンタみたいに、何かのポリシーなのかね。
0648音速の名無しさん (ワッチョイ 1f61-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 08:10:48.58ID:uVEKbvOI0
>>643
> メルセデスはそのままだとパイピングが複雑になりメンテナンスの大変さと排熱の問題があったから少し長めに改善された。

これまんまホンダPUの問題点なんだよね。
ばらしてまた組み直すのに半日は掛かるって話ですしね。
熱がこもっちゃうのもその辺が原因だろうしさ。

それはそうとルノーPUは7000km以上が耐久性のDeadlineらしいけど、ホンダPUはどの辺まで見込んで開発してるんだろうか。
0649音速の名無しさん (ワッチョイW c2f6-yz8E)
垢版 |
2017/12/17(日) 08:16:01.45ID:MJ2vjABh0
>>645
ノウハウが少ない時にとりあえず真似してみるのは、良いと思う。
それで独自進化が小型化なんだと思うけど、思うような結果が出なかっただけかも。

1チームしか提供先が無いと距離は稼げないけど、代わりに特化した設計が出来ると思うからエンジンはトロロッソスペシャルで攻めてほしい。
0650音速の名無しさん (ワッチョイ 92e4-KBvp)
垢版 |
2017/12/17(日) 08:18:37.70ID:RVZw4gws0
2017 F1グランプリ 総集編
12/17 (日) 20:00 〜 23:00 (180分)
フジテレビNEXT

見どころ満載であった2017シーズン。各GPの激戦の模様はもちろん、各チームの苦悩など、
様々な側面を振り返る3時間のシーズンレビューをお届け。お楽しみに!
0658音速の名無しさん (スフッ Sd32-eIKU)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:02:48.37ID:XLKELe5id
ザク ブラウン
「ロン デニスでもホンダを切っていただろう」

こんなこと言う必要あんのかねぇ
0659音速の名無しさん (ワッチョイ 7200-j1NZ)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:39:18.05ID:p2NbowCf0
そういえばメルセデスはドライバーが熱い、熱い、と言ってたな
PUだけで処理できずシャシーの方でなんかしてるってことだ

もっとマクラーレンとホンダが連携して
アロンソが熱くてやってられない(憤怒)くらいにすればよかったのかもな
0661音速の名無しさん (ワッチョイ 72d4-thfl)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:50:37.63ID:u3oTQdHe0
>>603
表面に細かい凹凸ができるとつや消しになるんだよ
道路が濡れたりして色が濃くなるのも、細かい凹凸が水で埋まるから
泥だんご磨いたら黒光りするのも凹凸が減るから
0663音速の名無しさん (ワッチョイ 336b-BOnv)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:27:16.26ID:3OvIJybO0
>>658
来年トロホンの結果が良かった場合の保険だよ、今から仕込んでおく
だから言ったでしょ
「ロンデニスですらホンダを切っていたかもしれない状況だったから」ってね
やむを得ない状況だったって事にしたいんだよ
0664音速の名無しさん (アウアウカー Sa6f-zlAr)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:36:18.71ID:EPdmdmsLa
>>662
言うとしたら、来年ホンダがいい感じになってから後出し的にコメントするんじゃないか?
「私なら、もう少し時間をかけて相互の理解を深めようとしただろう」とか

よほど思い入れがない限り、今の時点で口を開かない気がする
0668音速の名無しさん (ワッチョイ d6e7-iaxY)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:50:50.55ID:vHvTaGIQ0
11月末で両者間の契約が終了したにも関わらず未だに神経戦が続いているのか。
喧嘩別れじゃなかったとブーリエとブラウンは言うが、どう見ても喧嘩別れだよな。
でもあくまでもホンダの責任というのはマクラーレンサイドの言い分。
欧州のメディアにもマクラーレンの言い分に懐疑的な人が多く、インタビューでホンダとのことをよく聞くからこういう話が多く出てくる面もある。
ホンダサイトからの発言は向こうのメディアには全く出てこないから、ホンダもイギリス辺りで英語の達者な広報担当を雇って常駐させた方がいいな。
0669音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:51:31.81ID:17fDLzN20
来年もホンダが一番壊れて一番パワー不足なのは変わらないと思う。
ただ、そのパワー差が縮まれば良いわけでさ。
例えばルノーPUとは10kW以内とか、対フェラなら20kW程度の差とかね。
0670音速の名無しさん (ワッチョイ de65-E651)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:54:42.50ID:E7Pnk5+B0
>>668
シーズン後半はともかく、開幕前テスト〜シーズン前半にあれだけエンジントラブルをみせられたらホンダの責任だと思うよ
0672音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-zGdT)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:00:16.99ID:eAdiUK0z0
>>667
ルノーPUと比較しやすいように、レッドブルとトロロッソで車体コンセプトを合わせてくるんじゃないかな。
0675音速の名無しさん (ワッチョイ 63ad-cJPX)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:43:50.11ID:a3/Myjmy0
>>665
記事の流れからすると長谷川氏に対する発言ではないと思う
単純にロンデニスの考え方に対するザグのコメントではないかと

それにしても失脚してからロンデニスの発言がほとんどないのは何故だろう?
0684音速の名無しさん (ワッチョイ de6b-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:05:46.62ID:Jv7NggXQ0
メルセデス、フェラーリがマクラーレンを警戒してエンジン供給を拒否した事実は
マクラーレンの実力を認めているということだと思う・・たぶん
0685音速の名無しさん (ワッチョイ 336b-BOnv)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:06:17.92ID:3OvIJybO0
市販車で整備性を重視するかどうかは絶対条件じゃないよ
そういう思想もありえるし、ユーザーが決めることだ
ただ現在のF1では整備性を重視する必要はあると思うけど
0687音速の名無しさん (ワッチョイ 7361-nSRQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:14:12.01ID:LyeLRjvh0
>>663 それはないね
0688音速の名無しさん (ワッチョイ de65-E651)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:14:19.35ID:E7Pnk5+B0
>>678
元マクラーレンドライバーとしてエールを送ってるだけでは
0689音速の名無しさん (JPWW 0Hea-82dz)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:22:12.10ID:kCggxc4DH
>>647
市販車の整備性が悪いのは設計段階から生産サイドとサイマルやってないんだろ。
設計が別会社だからか?
F1はサイズゼロコンセプトでパーツを隙間無く詰め込んだせいだろ。
0691音速の名無しさん (ワッチョイ 1f5a-L5xn)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:29:15.91ID:VTvJ5Evj0
>>658
売り言葉に買い言葉ってやつでしょ。
離婚決まってから、最初に喧嘩売ったのはホンダだよ。

最初の喧嘩はホンダ側の 「マクラーレンの企業規模では変化への適応が難しい」。
うわって思ったもん。お前がそれいう的な。
で、それきっかけにメディア通じた延々と続く非難合戦になって今に至る。
0692音速の名無しさん (ワッチョイ 336b-BOnv)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:29:18.70ID:3OvIJybO0
市販車の整備性は基本重視してないよ、整備は原則専門家がやるものだし
整備性良くするために大きくなったり、コストアップしたら本末転倒だよ
0700音速の名無しさん (ワッチョイ 1f5a-L5xn)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:45:37.17ID:VTvJ5Evj0
整備性もそうだし板金もそうだけど、この辺の思想がトヨタと比べて貧弱なんだよね。
トヨタがなぜ売れるか?トヨタ買っとけば間違いないからって人が多数なんだよ。

街中でたまに見かける旧車を思い起こしてみ。すべてトヨタ車じゃね?
そういうのも安心感につながるんだと思うよ。
0703音速の名無しさん (ワッチョイ 1f5a-L5xn)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:54:08.28ID:VTvJ5Evj0
ホンダでも昔のS660とか初代NSXとかたまーに見かけるけど
そういう金に糸目つけない趣味車とかじゃなくてさ、
バブル時代のトヨタのセダンとか、ご年配の方が古いナンバープレートつけて
乗ってらっしゃるのたまに見るでしょ。

そういうの見かけるのはトヨタだけだよ。
0704音速の名無しさん (ワッチョイWW 634b-2YlR)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:54:48.26ID:/dJFKI+30
>>694
一概に言えないんだよね。
例えば塗装とか整備を考えたら部品状態で塗装した方が良いが実際には取り付け後全塗装。
外装部品も取り付けて外れない様に設計してるから取り外しにくい。
流石にエンジン周りで整備する箇所は外す前提で作ってあるが
ベアリングとか通常整備じゃ無いところは組み立て優先。
比較的特殊な工具が必要な場合が多いよホンダはね。
0705音速の名無しさん (ワッチョイ de6b-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:55:52.73ID:Jv7NggXQ0
>>700
トヨタという名前だけで買ってしまうユーザーが多いのね。「いつかはクラウンに」なんて洗脳されてね
ホンダ車はいいよ。俺の妹はカローラユーザーだったころ修理屋さんとすごく仲良かったよ(心ならずも)
他メーカーの車にしたら調子の良さにビックリしていたね。
0707音速の名無しさん (ワッチョイ 1f5a-L5xn)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:01:23.48ID:VTvJ5Evj0
>>706
トヨタの場合、名前だけではなく実績でしょ。
信頼というのは実績を積み上げることで得られるんだよ。

残念ながらホンダはその点でトヨタには劣る。
あんたは認めたくない気持ちは分かるけど、
敵を知り己を知らなきゃ、永遠にトヨタを超えられないぞ。
0710音速の名無しさん (ワッチョイ 53d8-u/A4)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:07:52.30ID:2o6FxUAP0
トヨタ車はたまに強烈に欲しいと思う車種がある(あった)な

ホンダは昔からエンジンはいいけどボディは駄目と言われてただろ
エンジンも今となっては微妙なところだけど
0711音速の名無しさん (ワッチョイ 1f5a-L5xn)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:10:16.52ID:VTvJ5Evj0
「板金屋の親父がホンダだけは・・・」はネットでよく言われる評判だけど、それ以外にも
定番の話として、トヨタを乗り継いできたユーザーが一度他メーカーに浮気しても
不具合や不便を感じて、結局トヨタに戻ってくるという。

そういうのがシェアに反映されているんだと思う。
0712音速の名無しさん (オイコラミネオ MM6e-0Luv)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:16:02.90ID:tPI/uk0RM
好きでそのメーカー乗ってるんだから外野はつべこべ言うなよ。

と思いつつ、好きで乗ってる人が多いことで胡座をかいた結果が
よく言われる悪評に繋がってるなら改善すべきだよな

もうこれ板違いだな
0714音速の名無しさん (ワイモマー MM3b-X0LG)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:40:47.94ID:tLSxizMaM
豊田は冶金や耐久技術が高いことは昔から有名だしなあ
ただ最近はデザインとかそっちの方でも力入れてるから風向きが変わってる
0715音速の名無しさん (ワイモマー MM3b-X0LG)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:43:33.72ID:tLSxizMaM
>>632
テクニカル側が自分たちが不振の責任を取らされるのを恐れて
ホンダに全責任を負わせたんじゃないかという疑いは前々からあったな

まあホンダがメルセデスとは言わんまでもフェラーリ並みならこんなことは怒らなかったが
ロンデニスという防波堤がなくなったらここまで全員ばらばらのことするようになるとはおおわなんだ

今のマクラーレンの結束力や横の意思疎通状況ではトロロッソと対抗するのも怪しいんじゃないか
0718音速の名無しさん (JPWW 0H52-PVDL)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:53:26.81ID:aAFD8G9+H
PUのやりくりでフリー走行は前のに戻して予選はとかやってるんだから

ワンタッチてPU交換、ワンタッチでMGU交換、ワンタッチでギアボックス交換できるようにしないとね

でもあれじゃ簡単に交換できないっしょ?
0720音速の名無しさん (ワイモマー MM3b-X0LG)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:04:44.57ID:tLSxizMaM
>>718
それやるには設計において現時点+さらに年単位かかるし
毎年新型新パーツになるF1にはそぐわないところはある

WECアウディやトヨタみたいなモジュールワンタッチ構造が実現できれば革命になるかもしれんが
モノにできるほどホンダに残された信用的時間はないのはたしか
0721音速の名無しさん (ワッチョイ 336b-BOnv)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:05:56.91ID:3OvIJybO0
>>718
大きくレイアウト変えないでそれが可能なら、2018版は当然そうしてくるでしょ
ワンタッチとは行かなくても少なくとも一体物ではなく分離可能な物に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況