X



【大家都合】立ち退き交渉 其の八【普通借家】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 02:42:08.47ID:3DQxYLiO
普通借家契約を大家都合で解約して、借主に立ち退き要請する場合
大家は立退き料の支払いが必ず必要になります(借地借家法28条)

立退き料を支払い拒否する大家には、現在の賃貸契約が強制的に更新となる法定更新を利用して、
合法的に賃貸契約を継続できます(借地借家法26条)

不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は現場に遭遇した場合、
民間人でも現行犯逮捕する事ができます(私人逮捕)
取り押さえて警察に通報しましょう

立ち退きの相談で頼りになる組織
全借連
http://www.zensyakuren.jp/
0768名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:39:22.57ID:???
>>767が何を言いたいのかわからんが、頭が悪いことだけはわかる
0769名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:46:32.05ID:???
バカ大家らしい珍レスのオンパレードですな
これからも忌憚のないご意見よろしく
0770名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:05:58.24ID:???
>>760
ドバイの不動産ならともかく日本の不動産はゴミ化する
先見性のある奴は売ってるよ
0771名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:18:49.92ID:???
これからはほとんどの不動産が値下がりする
所有する意味があるのは、値下がりの損失を上回る収益を得られる物件に限られる
まあそういう物件は既に高いけどな
0773名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 17:12:00.63ID:ZRFNyPqi
立ち退きを拒んでボロ家に居座る理由
本当のところをちゃんと書けよ。
属性悪くて他物件を新規契約出来ないから
転居しようが無いんだろ。

手放す大家は気の毒だが、利回り5%以上でオーナーチェンジする投資家にとっては
実は安定収入が見込める好物件だよ。
ボロ屋を合法最低限の修繕しておけば、
意地でも滞納しない賃借人なんだから。
0774名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 17:48:56.53ID:???
立ち退き問題が拗れるのは借主の属性のせいだってさ
世間知らずのバカ大家らしい発言で笑える
0775名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 18:15:19.50ID:ZRFNyPqi
>>774
家賃数年分で買えてしまうボロ物件に住んでる時点で、住宅ローン借りられない底辺なのは確実
(賃貸、マイホーム論争やってるのは家賃20年分以上の価格の物件を買う連中)

>>773 で指摘したのは、
入居時点ではまだ底辺だったが
今では家賃保証の審査にすら通らない最底辺なんだろ、ということ。
0777名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 18:35:28.80ID:???
要約するとボロ物件に住み続ける奴は
ただの乞食って事だなw
0778名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 18:43:31.04ID:???
>>775
散々見下している借主に弄ばれてるよね
せいぜい楽しんでちょうだい
0779名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:05:53.06ID:???
最近盛り上がってるのは円安ひどいから家賃あげたいだけだろ?
こっちゃ円安でも給料あがってないんだわ
0781名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:28:32.23ID:???
>>775
今時ローンで家買うとか、相当頭の悪い奴しかやらない
特に新築は最悪の収支になるのが計算できないのか?
0782名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:31:38.15ID:???
まあこれに関しては専用スレがあるからそちらでやれ
以後この話題は禁止
0784名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:34:42.55ID:ZRFNyPqi
>>780
それは、ローン返済に家賃と同額かけても20年かかるまともな物件の場合

立ち退き交渉があるようなボロ物件の場合
家賃と同額払えば5年で完済
既にボロなので、土地の価値しかないから、
売るにしても減価せず5年前と同額で売れる。

何でこういう「どう考えても買ったほうが得」な物件が存在するかというと、どうせオマイラは底辺で住宅ローン組めず、多少割高な家賃でも借りるしかないから。
0785名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:37:10.12ID:ZRFNyPqi
>>781
住宅ローン購入の収支が悪くなるのは
住宅ローン組める中流家庭が好む物件が割高だから。

オマイラ底辺の住む安物件のことじゃない。
中流家庭はドン引きして買わない。
0786名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:39:26.58ID:???
いちいち上げるな
バカが寄ってきて荒れるから
0787名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:55:34.54ID:???
>>784
頭悪い自覚ないだろw
税金を考えてないからそんな収支になる
次の世代に渡す時点で80%ぐらい税金かかる計算になるから調べてみろ
まあ計算能力なさそうだから無理だと思うが
0788名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:59:01.52ID:???
>>784
日本の資産は運用ができない規制が敷かれている
国が全力でブレーキ踏んでるのに気がつかないのはバカの証拠
おまえの事だよw
0789名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:04:17.14ID:ZRFNyPqi
>>787
こいつらが住んでる物件って、
家賃4万、物件価格350万/戸(表面利回り14%)くらいだよ。

次世代?
既に築古だから次世代に渡す前に更地売却が前提。
新築が割高な問題と混同してないか?
0792名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:53:53.55ID:???
>>761
本当にコレ
大家の言う老朽化は管理するのが嫌だから
借主は退去しろという意味
0793名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:58:51.03ID:???
>>2
過去スレをずっと読んできたけど
借主のレベルがすごい上がってきてる
マヌケな大家がカモにされる構図になってきた
0794名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:00:33.31ID:DDy64ZXm
>>761
>>792
物件が古くなるほど賃借人の属性が下がる。
底辺の相手したくない。
だったら取り壊して更地売却という大家は多い。

築古オーナーチェンジだと、底辺上等、ただし安くしてくれ、という若手投資家しか買わないから、土地値より安くしないと買ってもらえない。
0796名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:06:19.35ID:???
だから更地にして売却するのに立退料というコストがかかるって話をしてるんだよ
おまえの頭は動いてるのか?
0797名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:13:51.27ID:???
不動産価格、路線価が上がるほど立退料も上がる
だから損益分岐点を察知しないバカ大家が放置して、立退料が払えずに物上げ屋に売るハメになり、それが嫌だから規定の立退料を払おうとせず、借主に法定更新されてマイナス利回りになる
大家業は親から相続した物件をそのまま持ってるだけのが無能には無理な仕事
0798名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:22:18.63ID:DDy64ZXm
>>796
俺はオーナーチェンジ側なので頭動いてる。
0799名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:23:20.90ID:???
>法定更新されてマイナス利回り
詰んでるのに気が付かない大家w
0800名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:23:37.34ID:???
まあ土地が無駄に高いんだよな
だから親から受け継いだだけの無能大家は色気だして高いうちに売っておきたくなるんだが
でも借主、居住者にとってはそんなこと関係ない
法的に出ていくことはないから土地の値段が下がっていくのを指くわえて見てろと
0802名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:32:09.27ID:???
ボロ物件なんて立ち退き問題以外でも面倒くさいよ
前オーナー同様に数年で耐えられなくなって結局は二束三文で手放す羽目になる
0803名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:33:49.92ID:???
古くなったから更地にすると考えてるのはバカ大家
古くなった物件を更地にするのはコストがかかり過ぎてマイナス収支になるのが計算できない無能
0804名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:05:17.45ID:???
目の前にある土地売却の価格しか見えてないからね
更に色々ケチって結局損する結果になるという
0806名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:01:09.04ID:???
長屋のものですが向こうが訴えて来ました。
交渉では200万て言ってたのに150万で出て行けと。仮執行宣言を求めると。
このまま交渉を続けても訴状到達から6ヶ月過ぎると思うので借地借家法27条1項で
解約の効力が発生すると。

老朽化理由ですが空いている隣の証拠の写真がありましたが室内は単に汚れてるて感じで
部分的に床修復と清掃と畳交換で間に合うだろうて感じですし、隣の玄関部分と軒先の屋根部分と
あと建物の周囲の壊れた塀を複数入れてましたが、木造、プラスチック、トタンなので
どれも修復可能だと思うんです、昔のトタン屋根の木造平屋なんですから。

そもそも前にも書きましたが自分が知る限り大家が建物を修復したのは地主に屋根がバタバタ
するからて言われてトタン板数枚で完了したその1件だけで、あと一連の立ち退きどうのこうの
て言い始めてから周辺の草刈りやり初めたくらい。母親には釘1本打ってはいけないて言ってた
らしいですけど。放ったらかしで老朽化したんじゃなくさせてたわけですし。

それ以前に大家と話をした時地主に返したいと言ってましたがそれって大家の経済的理由で
正当事由ではないと思うんです。

11月ですが前後に母親が手術するので出したくはないのでやむを得ず弁護士に委任するかも
しれないです。
0807名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:23:31.65ID:???
やったじゃん!
訴えられて裁判所までいけば正規な立退料貰えるよ
まあ弁護士さんに任せるならそれでもOK
0808名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:50:12.87ID:???
そもそも訴えて150万に減額なら200万払ったほうが良くないか?
裁判する料金と時間と手間を考えたら
馬鹿大家の考える事はよくわからんな
0809名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:51:28.56ID:???
そして結局借主が求めてる?金額の200万払う可能性のほうが遥かに高いんだし
0810名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:15:56.70ID:???
こちらから条件提示したことはないです。向こうが出す条件にこちらが同意するかどうか
でしょうと言いましたけど。
もうずっと嫌がらせ受けてるようなもんで迷惑この上ないですし
建物売るからと今の条件で書類にしたいと言ったのに違う条件入れて嘘付かれてますし
それで非弁行為みたいのもされてますし。本心はもっとほしいですよ。
自分もなんで減額なのかとそこが不思議ですが最初に向こうが提示した額がそれ
なのでそれかと。
0811名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:18:11.41ID:???
てことは裁判する料金と時間と手間の金額を-50万と考えて150万ってことなのかな?
つまりは200万以上は払いたくないと
0812名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:56:52.52ID:???
立ち退き交渉だけなら弁護士に任せる必要はないけどね
何か嫌がらせされてるなら、弁護士に任せた方が牽制になるかも知れないね
一人暮らしなら出ていかないだけなんで簡単な話だけど、お母様が同居してるなら大変だね
0813名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:06:48.00ID:Oc5Ep71i
母子、、、
母子でボロ物件に住んでる状況って
80代母の年金にたかる50代無職みたいなパターンだよな。
立ち退き料を欲張ってgdgdしてると、そのうち母が亡くなって家賃払えず立ち退き料0で退去になるだろ。
欲張らずに大家の言い値ですぐ退去しろよ。
0814名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:42:13.25ID:???
>>812
後はまあこっちがどんな正論言っても頑なに聞く耳持たない頑固大家でも
弁護士の言う事なら大人しく聞いてしまう可能性はある、それが一字一句同じ内容でも
肩書に弱いのは頭の悪い人の特徴だよ
0815名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:20:14.56ID:???
>>813
なんで親子で住んでたら子は無職と決めつけるのか。今時働いてても独身多いぞ。
0816名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:22:14.43ID:4b0Nd1gn
>>815
独身子無しでまともに働いてたら
母の年金と子の給与で2馬力

立ち退き交渉になるようなボロ物件には住まない
0818名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:45:01.92ID:4b0Nd1gn
>>817
まあ、子育てが無いことの負担減のほうが大きいわな。
母の年金0でもまともな現役世代のいる家庭が
ボロ物件は論外。
0819名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:00:11.50ID:???
>>806
>借地借家法27条項で解約の効力が発生する
コレよくデタラメ大家が言うけど前提条件があるんだよ
それがクリアできていない場合は6ヶ月経過しても解約のが効力は発生しない
それが28条に書いてある財産給付と正当事由
裁判官がそれを認めて初めて大家のが解約告知が有効になる
今はまだ裁判官の判断を仰いでいない状態で
大家が勝手に解約宣言してるだけ
全く無効なんだよ
0820名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:06:45.25ID:???
>>806
今の状況だと裁判しても、ほぼ100%大家の言い分は棄却されるから、裁判歓迎した方がいいよ
国からのお墨付きで退去しなくても良いのが
はっきりするから、大家は黙るしかない
0821名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:13:45.62ID:???
>>806
普通借家契約は借主に住むかどうかの決定権があるんだよ
大家が借主に出て行けと命令する権限は全く無い
借主が住むと決めたら、嫌でも大家は貸さなくてはならない
これが普通借家のルール
0822名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:20:18.21ID:???
法定更新があるから借主が継続を希望する場合
強制的に従前の賃貸契約が継続してしまう
大家は拒否できないんだよ
0823名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:27:14.58ID:???
>>806
老朽化というのは大家が物件の保守をやらないのが原因
大家の怠慢が原因で起こる老朽化は借主が退去する理由にはならない
大家の責任を借主に押し付けてるだけ
>>122
この判例見れば老朽化が立退きの正当事由にはならない事がよく分かるよ
0824名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:36:27.50ID:???
この判例だと840万の立退料を大家が払うと言っても、裁判官は立退きを認めなかった
まあ少なくともその程度の額を今の大家が提示してこない場合は交渉に応じなくていいよ
0825名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:38:45.53ID:???
病気の家族がいるなら尚更、
変な妥協はしてはいけない
0826名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:44:01.42ID:???
借主側は弁護士は必要ないんだけどね
正規の立退料を大家が払うと言うまで
首を横に振ってればいいだけだから
0827名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:48:54.05ID:???
決定権が借主側にあるから
借主が法律みたいなもの
借主の意向が正義
0828名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:53:59.89ID:???
>>806
仮執行宣言を求めるw
100%許可下りないよ
家賃滞納してても今は簡単に強制執行できない
0831名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 04:36:51.55ID:???
>>806
28条で大家都合の解約は司法(裁判官)が妥当であると認めた条件の場合だけ可能と言っている
それが大家の勝手な判断で解約できる訳が無い
なぜ大家ってこんなに頭悪いのに、自分が正しいと思っているのか不思議でならない
本当に法律をちょっとかじっただけで
全く使い方がデタラメで借主に迷惑をかける
0832名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 04:42:43.78ID:???
>>806
弁護士に入れ知恵されて、デタラメ言って借主がビビって出て行けばラッキーぐらいに思ってるだけ
断言する
今の状況で裁判やって負けるのは大家
0833名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 04:50:13.23ID:???
>>806
借主は法定更新して何の法的な落ち度もなく
正当な権利で今の住居に住んでいる
仮執行宣言を求める?www
何の契約違反もしていないのに?www
バカを通り越して基地外確定
0835名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 04:59:03.46ID:???
>>810
話が逆
金額は借主が提示するんだよ
大家がそれを払わなければ法定更新で住み続けるだけ
全て合法的行為で避難される点は1つもない
0838名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:03:45.79ID:???
人の住居を動かすのはそれなりの費用がかかるんだよ
100万やそこらの端金ではムリ
0839名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:12:22.02ID:???
>>806
要はこの大家は借主が自分の思う通りにならないから
法律的に自分が正しいようなデタラメを言ってるだけ
こういう根性のクズは徹底的に痛めつけないとダメ
もちろん金銭的にねw
1000万払わせていいよ
0840名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:41:38.97ID:???
前触れもなく1200万要求してきた借主も上にいたという報告もあるしそれくらい要求してもいいよね
向こうもこちらの要求がわからなかったから安く済まそうというのもあいまってとりあえず200万しか提示しなかったのかもしれないし
0841名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:47:24.60ID:???
歩で飛車どころかクイーン(角と飛車)の動きをし更にそれを二歩でやらかす大家
0842名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:57:26.18ID:???
>>806
普通借家契約を大家都合で解約するには
和解調書という裁判所が発行する書類が必要
立退きについて大家と借主の条件を定めた、この書類が無いのに立退きを求めても無効
もっともこの書類は借主の合意が必要だから
大家が準備できる筈がないんだけどねw
0843名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:17:08.31ID:???
一応最初の請求の趣旨で
解約については訴状到達の日から6ヶ月経過したとき、金の支払いを受けるのと
引き換えに明け渡せ、とあつて

その後に請求の原因てとこで
訴状をもって解約意思表示を行う、それで老朽化と補完する立ち退き料の支払いの引き換えで
正当事由があると判断することができる、と
それで明け渡すことを求める。とあります。

滞納等はありません。

前に書きましたが交渉の時200万が限界だと、どうゆう計算なのか明細知りたいと言った
のですが全部引っくるめてそれだと。

母親の病気については交渉の時だったら尚更移られたらいかがですか~て言われました。
前の不動産屋とのやりとり時は癌でこれから入院手術前て時で幸い早期で上手く行きました。
癌の場合は今後5年は経過観察が必要らしいです。
今回は白内障が進行していたので片目づつ2度に分けて手術です。
0844名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:19:44.36ID:???
>>823
>老朽化というのは大家が物件の保守をやらないのが原因
大家の怠慢が原因で起こる老朽化は借主が退去する理由にはならない

それなら大家の怠慢が原因ではない老朽化なら退去させられるの?
0845名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:44:19.50ID:???
>>843
>最初の請求の趣旨
それは裁判所が発行したもの?
大家側が勝手に言ってるだけでは強制力はない
ただの大家の願望に過ぎない
相手に義務を果たせという場合、
必ずその義務が間違いのないとの証明が必要なんだよ
それが和解調書みたいな裁判所が発行する書類
こういう書類を債務名義というんだけど
これがない相手の主張はただの妄想w
聞き流してOK
0846名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:56:27.55ID:???
>>843
>交渉の時200万が限界
www
それはね、大家が決める事ではないんだよw
借主の住む権利を大家が売ってくれとお願いしてるのが現状
当然借主の権利だから借主が値段を決めるんだよ
もし借主が大家の家を100万で売ってくれ、100万しか出せない!と言ったら変だろw
それと同じ事なんだよ
0847名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:03:32.22ID:???
もし大家が立退料を払えないなら
そういう不動産を買い取る業者がいるから
そこへ売れって話なんだよ
その業者なら正規の立退料は払ってくれる
払わないクソ大家なら法定更新して住み続ければ良し
大家の経済状況は借主の知った事ではない
払えないなら立退かなくていい
0848名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:16:40.29ID:???
>>844
例えば隕石が落ちてきて、家屋が全半壊して
周囲の住民に危険を及ぼしていて自治体から
解体命令が出てれば正当事由にはなるだろうねただ現実は99%大家の経済事情が立退き要請の根底にある
>>761
こういうのが現実
この場合、裁判官もわかっているから
相応の立退料を大家が出さない場合
立退きは棄却される
>>122
これが良い例
0849名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:05:20.20ID:???
築5~60年の老朽化した建物で倒壊の恐れがあるから退去しろと促す大家
居座る借り主

大地震発生で建物崩壊
借り主死亡
この場合責任は誰にあるの?
0850名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:15:39.85ID:???
>>849
築100年の家
>>762
つまり老朽化=大家の管理怠慢が原因
借主の知った事ではない
老朽化が困るなら大家がきちっと保守をすれば済む事
借主の立退きとは関係がない
それが最高裁の判断
>>13
0853名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:25:15.51ID:???
>>820
歓迎って言ってもさ
立会人いるとはいえ裁判所で何をどう伝えるものなのか
よくわからない不安要素強い
0854名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:26:48.63ID:???
>>850
なぜ自分(大家の管理怠慢)のミスを
他人に尻拭い(借主の立退き)させるのか?
その思考が謎
0856名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:34:01.98ID:???
>>853
@普通借家契約で法定更新しました
A大家の立退き条件には合意できません
以上だよ
これ以外に言うことは無い
0857名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:41:17.98ID:???
>>850
大家のミスを借主が立ち退いてフォローせよという謎の主張が繰り返されるのは
大家がいかに頭が悪いかを示す良い事例
0858名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:44:56.01ID:???
物件の老朽化という大家のミスは
大家が自分でカバーしてもらわないと
借主には関わりのない事でござんす
0859名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:48:49.49ID:???
>>857
>大家のミスを借主が立ち退いてフォロー
そういう法律があると思ってるんだろw
あいつらバカだからw
0860名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 09:31:58.49ID:???
老朽化が大家のミス??
木造なら年数と共に劣化するのが当然で自然の事
全体的に劣化してる建物なんかは補強よりも建て直しの方が効率的
それを拒否するなら倒壊して新でも自己責任で大家からすればざまぁってなもんだw
0861名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 09:51:19.72ID:???
>>856
③条件次第では立退きに合意します
と言うのが残ってる

条件=借主が求める金額の立退き料
0862名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:17:53.04ID:cVcQA65h
①建て替え
②補強
③現状放置

新耐震時代に旧耐震物件に入った貧乏賃借人なんだから
③を望むことは尊重するが②を主張する権利は無い、だろうな。

現行法で賃借人と交渉するのは無駄だよ。
建て替えは当面諦めるが、立ち退き料は一切提示せず放置が妥当。
0863名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:34:14.71ID:???
>>861
最初からそれは言わない方が良い
立退きできない事情があるという事実を
前面に押し出した方が交渉は有利
最終的にはBでまとまるんだけどね
0864名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:39:14.09ID:???
>>860
老朽化=住居として用をなさない
これは明らかに大家の保守管理が悪いから起こる
経年劣化は当然起こるが住居として機能しなくなるのは大家のミス
0865名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:42:08.03ID:???
また上げるバカが出てきたな
コイツ頭悪いから相手にしなくて良いぞ
7スレの住人だから
0866名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:56:54.23ID:???
現時点でも築50年超の木造アパートが賃貸物件として運用されている
それ以内の築年数で老朽化取り壊しなんてメンテナンスを怠った大家の甘えでしかない
0867名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:05:26.58ID:???
>>863
自分が無知であること前提に聞いてほしいけど
事実の強さって大事じゃないかな

思いつくにはざっくりでは
忙しく稼働が取れない
退去に不利益が大きい
金が無い
引越し先がない
引越し先が高く経済的に困窮する
テレワーク環境が変わる場合仕事に支障が出る
現居住地で商取引のやり取りをしている
etc

パット思いついたのはこんなところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況