X



【大家都合】立ち退き交渉 其の五【無断転載禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (スプッッ Sd32-xQAB)
垢版 |
2021/04/15(木) 07:23:23.96ID:YSclvIYtd

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 基 地 外 貧 乏 大 家 出 入 厳 禁 ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大家都合での普通借家契約の途中解約(立ち退き要請)ならば立ち退き料の支払いを訴求出来ます。
借り手に不利な条件を出されても承諾せず、冷静に粘り強く交渉しましょう。

賃料滞納や借り手の重大過失などの信頼関係の破壊が無い限り、大家は無理矢理立ち退かせることは出来ません。

不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は迷わず通報を。
(警察または国土交通省か役所に通報)

立ち退きの相談で頼りになる組織
全借連
http://www.zensyakuren.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無し不動さん (JP 0Hbf-CW58)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:42:38.24ID:8ow+qDqTH
>>794
告知が遅すぎ
少なくとも半年以上前
普通は更新時に次回は更新を希望しない旨を大家が伝える
立退く必要無いから、法定更新すればいい
強制的に現契約が継続になる
家賃受け取り拒否したら、管轄の法務局に家賃を預ける事
これをやらないと滞納扱いになって、強制退去させられる
0800名無し不動さん (JP 0Hbf-CW58)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:52:29.71ID:8ow+qDqTH
>>794
立退き料をもらうつもりなら、まず法定更新して
相手の出方を見る
地価の高い場所なら2、300万は出すよ
1戸5000万のマンションが30戸出来るような敷地なら
そのぐらいの立退き料は必要経費
0801不動さん (ワッチョイ cbb8-OYGG)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:40:59.17ID:vWvUk8Cc0
皆さんありがとうございます
路線価125Dなのでそんなに高く無いのかと思っています
確かに告知が遅すぎるので頑張ります
0802名無し不動さん (JP 0Hbf-CW58)
垢版 |
2022/03/09(水) 18:09:43.85ID:8ow+qDqTH
>>794
更新は来年の6月かw
それでも普通借家なら立退き義務ないから
契約継続希望出して法定更新すれば良い
大家側から解除したい場合は
和解調書に双方調印する必要有り
0803不動さん (ワッチョイ cbb8-OYGG)
垢版 |
2022/03/09(水) 18:33:09.93ID:vWvUk8Cc0
>>794
質問なのですが、来年6月更新なのでこの場合
告知義務の半年はクリアできているのでしょうか
立ち退き期限の5月末に対して、半年前に告知かと思っております

このままズルズルと居続けるのもめんどくさいので、早々に引越ししようと考えていますので、しっかり迷惑料を頂戴したい所存です
0804名無し不動さん (JP 0Hbf-CW58)
垢版 |
2022/03/09(水) 18:54:45.35ID:8ow+qDqTH
普通借家の場合、借主は退去義務が無い
半年前に大家に告知されても
借主は承認できない→契約継続できる
定期借家の場合は契約が強制終了
区別できていないアホ大家、仲介が多すぎ
0805名無し不動さん (JP 0Hbf-CW58)
垢版 |
2022/03/09(水) 19:00:53.90ID:8ow+qDqTH
要は普通借家は法定更新すればいいだけ
そうすると大家は立退き料払うので退去お願いしますと来る
金額は大家の払えそうな額で勘弁してやればいい
0813名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/12(土) 14:53:01.41ID:TmXl3weHH
>>809
まず一発殴っておくのが交渉の基本
立ち退いて当然と思ってるバカ大家が多すぎる
サルと同じだよ
痛めつけないとこちらの言う事を聞かない
0814名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:01:43.00ID:TmXl3weHH
>>810
普通借家で家賃滞納ないのに強制退去できる訳ないだろw
普通借家は更新するのが前提なんだから
大家都合で解約するにはペナルティが課せらる
それが立退き料
0815名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/12(土) 16:49:27.46ID:TmXl3weHH
>>808
大家ってバカな奴が多いから
借主が法定更新しないと、自分に決定権がない事に気がつかない
6ヶ月前までに告知すれば解約できるとか
それは定期借家の話なのが何回も説明しても理解できないw
0819名無し不動さん (ワッチョイ 82b8-xMWr)
垢版 |
2022/03/13(日) 17:26:17.92ID:ZrcfU9uW0
居座る店子なんかロクデモナイ奴なんだから、どんどん家賃を値上げすりゃ良いんだよ
新家賃との差額を払わなけりゃ、利息つけて、毎月請求すれば良い
信頼関係は破綻してる証拠になる
金額が高くなれば、神経が太くても不安になる。
店子が折れるか、裁判所へ持ち込むまで待つだけ
0820名無し不動さん (ワッチョイ 22b9-N6p3)
垢版 |
2022/03/13(日) 20:22:45.90ID:mikAj/2X0
無理無理
それが通る阿保もいるだろうが
信頼関係も何も契約書更新時にサインしないで
今までの家賃供託すればい。逆にこっちが、裁判待つよ
甘いよ
0823名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/13(日) 20:52:03.64ID:S0RiD81KH
>>821
大家は拒否できない
だからバカ大家が借主に迷惑かけないように
もし賃料受け取り拒否したら法務局が預かって
契約継続を保証する
0824名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:01:24.58ID:S0RiD81KH
普通借家はTPPのラチェット条項みたいなもので
借主に不利な取り決めは全部無効になる
だから家賃も安くなる方へは変更できるけど
高くする方向へは無理な場合が多い
0825名無し不動さん (ササクッテロル Sp91-7vPo)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:02:23.65ID:oJB7KTO1p
>>823
法定更新は強制力が伴うのは分かるけど、普通の更新は大家は拒否できるでしょ。
店子が普通の更新を拒否して供託はないだろうと言う意味なんだけどね。
0826名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 00:55:58.02ID:bilHV0eIH
頭悪いなw
普通の更新って何だよw
更新は普通借家でしかできない
定期借家は再契約
つまり更新を大家が拒否したら
普通借家の規定上、借主は法定更新して
大家の拒否は無効になる
普通借家では大家の更新拒否は不可能
借主の家賃滞納など無ければの話だが
0827名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 01:07:23.18ID:bilHV0eIH
どうしても大家都合で更新を止める、解約したければ
立退き料やサブリースの違約金払うしかない
普通借家は大家側からタダで解約できない
こんな事は常識
0828名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 01:20:50.91ID:bilHV0eIH
大家が拒否できるのは定期借家の再契約だけ
普通借家は借主が契約更新を希望したら
大家は更新拒否できない、拒否しても
借主に法定更新に持ち込まれて、強制的に継続になる
裁判しても大家の負け、そう言う規定だから
0832829 (ワッチョイ 22b9-N6p3)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:39:00.76ID:QCbk3pd90
>>831
横からすいません
その理屈は裁判で通らないと思います
理由書があったとしても、受け取れば、家賃相応の充当扱いに大半なります
求償請求もやるんですか?相手の精神状態を錯乱させる大作戦ですね
0834名無し不動さん (ワッチョイ 519c-xMWr)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:36:34.30ID:6UQ6hVUS0
>>832
家賃として供託金を受け取ったらそうなる
だから、家の使用による損害金として受け取るんだよ
受け取る前に
供託の払戻しを受けて使用損害金に充当すると、店子に通告書を送っとけば良い
0836名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 10:02:11.27ID:bilHV0eIH
>>834
バーカw
賃貸契約が切れてなくて、家賃払ってるのに
損害賠償が通る訳ないだろw
ほんとに大家はバカなんだよ
だから法定更新して裁判所から賃貸契約が有効の判断を
突き付けられるまで理解しないw
0837名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 10:25:44.90ID:bilHV0eIH
賃料の値上げで通るのは、例えば20年据え置きで
現在の相場に比べると著しく安いとか特殊な場合だけ
普通借家の2年後の更新で10%値上げしたいとか
8万の家賃を10万にしたいとかは100%却下される
裁判やればわかるよ
0838名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:27:56.29ID:bilHV0eIH
>>835
バカすぎだろw
普通借家を法定更新して、家賃払って合法的に住んでるのに
何の過失で賠償請求するんだよw
0839名無し不動さん (ワッチョイ 519c-xMWr)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:45:37.90ID:6UQ6hVUS0
>>837
不退去で揉めるような物件は、たいていは周辺相場より安いだろ
相場家賃なら、経営してても問題ないし、オナチェンだってできる
ものの見方が浅いな
0840名無し不動さん (ワッチョイ 519c-xMWr)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:47:54.14ID:6UQ6hVUS0
>>838
法定更新と賃料見直しは別物だよ
退去で押すから、君みたいのがつけ上がる
大家は、賃料アップで押せば良いだけ
経済的メリットが無ければ、勝手に引っ越すさ
0841名無し不動さん (スップ Sd02-ECUb)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:00:57.32ID:EOng3sJNd
住人が一人しかいなかったら管理費は値上げするよな
一戸のために全棟の水道光熱費かかるんだから不当値上げではない
0842名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:21:14.16ID:bilHV0eIH
>>840
ほんとにバカだなw
法定更新は現在の契約条件が、そのまま継続される
つまり家賃も現在のままという事
法定更新=値上げできない
こんな簡単な計算もできないのかw
0843名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:26:12.01ID:bilHV0eIH
>>841
それは大家の都合で、借主の知った事ではないw
借家借家法はそういった大家の都合を借主に転嫁するのを
禁止する法律
法定更新すれば管理費も現状のまま
0844名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:29:46.91ID:bilHV0eIH
まあ、おまえらバカそうだから説明してもムダだなw
自分の言ってる事が正しいと思うなら裁判やれよw
白黒決着つくから
0845名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:37:58.50ID:bilHV0eIH
裁判官 法定更新が成立しているので
賃料等の契約条件は従来の契約と変更ありません
よって値上げの請求は却下します
これで終了だよ
0846名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:46:23.35ID:bilHV0eIH
>>843
例えば大家が事業失敗して住む場所が無くなったとする
それでも自分の所有してる物件に賃貸契約が成立してたら
借主を退去させるのはできない
大家が文無しになろうが、借主の知った事ではない
借主がバカ大家に振り回されないための借地借家法
0850829 (ワッチョイ 22b9-N6p3)
垢版 |
2022/03/15(火) 08:20:09.98ID:3syMcO6q0
>>849
ですから、その状況でやるのは、早期退去を促す嫌がらせの範疇ですよね
その他に申込当時入居者と現在の入居者が違う、増えた又ペットがいる等
報告の義務を怠ったまで、契約に反したものを見つけ出し疎明していく訳ですね
貴方にかかったら確かにしんどいですが、住み続けることには、違いない判断に大半なると思います
損害請求ですか。
そもそも家賃充当分として供託金の受け取りをしてるのに。(理由書アリは承知)
その手法ありましたけど、相手が正面からきたら今は通らないと思いますよ
次々別訴ですから、普通の相手は、訴訟費用が大変だから出ていくのでしょう
ただ裁判所の判断は、そうはいかないでしょ?って言いたかったんです。

ID:bilHV0eIH さんは、言葉荒いですがw合ってると思います。
0851名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-xMWr)
垢版 |
2022/03/15(火) 09:55:26.76ID:6j+RQOfBM
>>850
家賃充当ではなく、他に使用できる資産を選挙使用していることに対する損害とする事例は確立してます。
余裕がある大家なら、供託金を損害充当として受け取らず全額に利子を付けて請求すれば、請求額が一気に増えますので、解決までが短期間になるでしょう
法定更新の「期間の定めの無い」部分を永久と考える店子もいますが、即日解除可能と考える事もできるのです。
不退去の店子は、悩むよりも、お金をもらいながら気長に対応すれば良いと考えれば良いのです。
0852名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-xMWr)
垢版 |
2022/03/15(火) 10:04:18.49ID:6j+RQOfBM
>>850
失礼、占拠でしたね
店子も長期間供託を続ると、調停を斡旋されたりするので、手間いらずではないです。
注意が必要なのは、大家自身も能動的になる必要があります。
毎月、損害額の元利合計額をお知らせして、物件の適正管理を依頼する配達証明付内容証明郵便を出す程度ですけど。
相手はマトモな人間ではないと考えて、絶対にしてはいけないのは、何もしないことです。
0853850 (ワッチョイ 22b9-N6p3)
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:25.80ID:3syMcO6q0
>>851
それはありますね。居住用を事業用転嫁させたりなどの契約に反している
疎明があり、事実認定されたケースもあり、通りますね
供託を受け取らずに別訴立てるなら、請求が増えようが、短期解決にはなりません。
大概、面倒になって賃借人は、示談なり、難あり飲むでしょうが、私だったら無理ですよって話です。
長期戦になれば、どこかで折り合いがつくでしょうし、つけるでしょう。
即日解除お考えは、主張としてわかりますが、送り付けただけの疎明では、なかなか大変ですよ。
再開発やそんなんなければ、出るものも出ないですから、気長にキッチリ供託していきますね。
いかがでしょうw
0854名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:07:24.81ID:kitrswB9H
>>850
相手にしなくていいよ、時間のムダ
法定更新が成立してるのに家賃値上げに借主が応じなければ
損害賠償請求とか論理計算能力が先天的欠如してる
0855名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:22:49.10ID:kitrswB9H
>>851
法定更新すると期間の定めがない契約になる
だから貸主は解約したい意向をいつても告知できるだけで
強制力は全くない
借主が契約違反していなければ契約は解除できない
0856850 (ワッチョイ 22b9-N6p3)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:32:09.48ID:3syMcO6q0
>>854
本当そうなんです
法定更新とはそういうものなんですよね。
いや、見させていただきましたが、勉強になりました。
現状通らない事を知って敢えての作戦かと思います
論破されて、反訴できるか趣味レーションしたかったのですが。。
0857名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/16(水) 03:14:42.48ID:Zmq4DqGiH
>>851
>他に使用できる資産を占拠
何の権限も無く占拠していれば当然、損害賠償請求の対象
ただし今は賃貸契約が成立して借主は契約違反の無い状態
借主の過失がなければ賠償請求は不可能
必要条件が見えてないのは頭の悪い奴の一番の特徴
0858名無し不動さん (JP 0Hd2-Vc6g)
垢版 |
2022/03/16(水) 03:20:32.84ID:Zmq4DqGiH
話の刈込みと言うのかな
現状況で可能性のある無しで内容を絞り込む能力が無い
IQが低い奴の典型
0859名無し不動さん (アウアウウー Sac5-Oqzx)
垢版 |
2022/03/17(木) 04:15:24.72ID:r+q7MGfQa
このスレの使えそうな知識だけは参考にして、まともな社会人の態度で交渉したら20ヶ月分もらえたわ ありがとな
0861名無し不動さん (JP 0Hd3-qH5R)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:55:53.02ID:9VXY0ciNH
>>859
おめ
ただ今の状況だともっと行けるはず
地方でも3年分ぐらいか
地価の高い都心なら借家権方式の方が断然高い
0862名無し不動さん (アウアウウー Sa5d-nnZV)
垢版 |
2022/03/21(月) 00:37:35.19ID:cenerld3a
>>861
実務やってるのか知らないけど最近の裁判例見ても自分の場合はそこまではなってないしケースバイケースの立ち退きでそこまで言えるのはなぜ?

担当から言われたけど、どこで知恵をつけたのか無謀な要求してきて結局弁護士費用がかかって最初の要求より手元に残らない人も多々いるそうです
みなさんお気をつけをー
0863名無し不動さん (オッペケ Sr85-o9jm)
垢版 |
2022/03/21(月) 01:34:27.93ID:SHtF8WVDr
>>862
だって>>861は自演師匠だもん
たまたま立ち退き交渉が上手くいっただけでスレに粘着して偉そうに講釈を垂れてそれに同調しない人はバカ呼ばわりした挙げ句、自演をはじめる痛い人だからねぇ
0864名無し不動さん (JP 0Hd3-qH5R)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:42:35.89ID:ztqwDs+dH
またバカ大家がたわ言ほざいてるけど
借主が自分の借家権にいくらの値段をつけようが
借主の勝手なんだよ
大家がその金額が無謀だと思えば、
払わなければいいだけ
0865名無し不動さん (JP 0Hd3-qH5R)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:59:08.07ID:ztqwDs+dH
普通借家なら借主は法定更新して、従来の家賃を払い続る
何一つ契約違反はしていない
大家の希望通りに立退きしないから損害賠償請求wとか
キチガイの相手はしなくていい
しつこいようなら強要罪で現行犯逮捕する事
0866名無し不動さん (JP 0Hd3-qH5R)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:04:57.74ID:ztqwDs+dH
借主は大家に忖度して、親切で立ち退いてやるのだから
その立退き料が無謀とかケチ付けてくる奴なら、
立退きませんでOK
0867名無し不動さん (JP 0Hd3-qH5R)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:17:32.86ID:ztqwDs+dH
東京ならちょっとした店舗の立退きでも1500万ぐらいは要る
これを50万とかで済まそうとする方がキチガイ
0868名無し不動さん (アウアウウー Sa5d-nnZV)
垢版 |
2022/03/23(水) 01:36:45.81ID:izSSvaBza
他にも調べれば出てくるけど例えばこれが判決の例ね

交渉事なのでむこうの初手の出方にもよるしあくまでも参考程度にしかならないと思うけど
「借主が有利」と「借主が絶対」を勘違いしてる師匠()がいるみたいだから流されないよう気をつけましょう

https://twitter.com/officenihonbas1/status/1466498518562922499?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0869名無し不動さん (ワッチョイ b192-vKxx)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:31:56.11ID:WlqbWF0m0
>>859と同じく、使えそうな知識だけ参考に交渉した
結果、敷金返還+家賃(共益費含む)無料6ヶ月+家賃2年分(12万×30=360万)で手打ちすることになった
引越し代と新居費用で4〜5ヶ月分くらいはかかるだろうから、家賃2年ちょい分くらいは残りそう

弁護士なくても自分一人でどうにかなるもんだね
0870名無し不動さん (JP 0Hd3-qH5R)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:55:19.27ID:J77dECSbH
>>869
おめ
借主は弁護士は不要かな
特に家賃滞納や何か問題を起こしてなければ
自分の希望金額を通すだけ
大家側は自分で交渉できなければ雇う必要あるけど
0871名無し不動さん (ワッチョイ b192-vKxx)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:01:02.11ID:WlqbWF0m0
>>870
ありがとう
一番弁護士に頼りたくなったのは、
家賃30ヶ月分くれ→20ヶ月分なら払います→24ヶ月なら出ていくわ
の交渉のところだったわ
他は「法定更新(内容証明で通知)」「正当事由」の2つだけでゴリ押しできた
0872名無し不動さん (JP 0Hd3-qH5R)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:22:40.14ID:J77dECSbH
正当事由はほとんど認められないし、
仮に裁判所が認めたにしても、それを以って借主に立退きを強制できない、立退き料が控除される程度
バカ大家は勘違いしてて、老朽化が正当事由だから出て行け
とか多いけど、借主が法定更新するなら、補修して住めるようにするのが大家の義務
どうして大家ってこう頭悪いんだろうね
0876名無し不動さん (JP 0H62-+FRo)
垢版 |
2022/03/26(土) 10:58:35.49ID:bvQbkKRWH
>>868
裁判やった事無いのか?
大家都合の立退きの判決は強制力が無いんだよ
債務名義に執行文が付与できないから
つまり判決が不服なら借主は法定更新が継続できる
借主が居住し続けても合法
だからリンクの判決の金額は意味がない
交渉成立した金額はそれより全然高い
立退き専門でやってる弁護士のサイト見ろよ
だいたい今は借家権で立退き料計算するから
家賃何ヶ月なんて借主が拒否したら通らない
0877名無し不動さん (アウアウウー Sacd-gHVr)
垢版 |
2022/03/26(土) 19:31:22.95ID:uU036ofSa
そもそもこの人なんでこのスレに居続けてるの?
人生の成功体験が立ち退きくらいしかないのか?
0878名無し不動さん (ワッチョイ 32b9-1X7y)
垢版 |
2022/03/26(土) 22:22:45.53ID:qstWcpvE0
>>877
俺は、忖度なしで合ってるし有益だな。
実務経験(係争含めて)がないとここまで言えないと思うし
無駄に弁護士頼む必要がないってこと
賃借人であろうが、所有者であろうが
己に降りかかる可能性があるわけだしな。

勉強させてもらってるし、従前に自前で大変苦労されたんだと。
その辺りの弁護士相談とかQAよりはるかに有益だ
恩恵受けたら投げ銭したいくらいだ。
0879名無し不動さん (JP 0H62-+FRo)
垢版 |
2022/03/28(月) 01:43:12.18ID:VxEGJHJWH
>>877
誰がどのスレに居ようとお前の知った事かよw
ほんとこういう頭の悪いレスしか出来ない奴が能書き垂れると、リアルでタコ殴りしたくなる
顔がぱんぱんに腫れて、目も開けられなくなるまでw
0880名無し不動さん (JP 0H62-+FRo)
垢版 |
2022/03/28(月) 02:00:02.86ID:VxEGJHJWH
お前らの妄想とか感想はチラシの裏に書いとけ
わざわざスレ汚ししなくていい
ここは立退きに関する法的な根拠のある判断を述べる場
これが理解できない底辺は出禁
0882名無し不動さん (ワッチョイ ff0b-+vLB)
垢版 |
2022/04/22(金) 07:29:25.33ID:EfulCNis0
法定更新の旨問い合わせフォームに通知しました。
疲れました。

問い合わせフォームって反応なくて嫌いです。
やはり文書にしたほうがいいんでしょうか。
0883名無し不動さん (アウアウアー Sa4f-C618)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:17:29.10ID:IN/ApNBra
一番確実なのは

内容証明+配達証明

私見としては、
ファクスでも、送信記録が印刷されるから、証拠として、有効性は有ると思うけど、
裁判所がどう判断するか、知らない
0884名無し不動さん (ワッチョイ ff0b-+vLB)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:45:22.53ID:EfulCNis0
>>883
明日>>197に回答された方達の流れを参考に、
本日返信が来なかったので時間切れでの無視を懸念して問い合わせフォームに送信した内容と同一文書を内容証明で送付しようとおもいます。

ところで家賃等請求書というやたら情報量の少ない振込先が手紙ににて届いたのですが支払って不利益ないと思いますか?

これを振り込んだことで知りもしない何かに同意した扱いにならないかという危険を想像しています。
0885名無し不動さん (ワッチョイ ff9a-GYib)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:05:19.15ID:FiKqBx7F0
>>884
全く流れがわからないんだけど、大家は従来の支払い方法での家賃受領を拒否してるの?
それまでに何があったかを書かないと、適切な方法は誰にもわからないと思うよ

↓これ書いてみて
・住居の形態、築年数、家賃、居住年数、次の更新予定年月
・立ち退き要求のあった年月日
・立ち退き期限と定められた日
・立ち退きを請求する正当事由として何を言ってきたか(老朽化等)
・大家から提示された条件(立ち退き料・引っ越し補助等)
・大家からの通達方法(はがき、メール、電話等)
・立ち退く意思の有無
・家賃受領拒否の有無
・家賃滞納等、借主落ち度の有無
0886名無し不動さん (ワッチョイ 8a0b-/cD1)
垢版 |
2022/04/23(土) 05:40:10.36ID:OT6VSnVJ0
>>885
・住居の形態
 賃貸
・築年数:40年?
・居住年数
 6年
・次の更新予定年月
 3ヶ月後
・立ち退き要求のあった年月日
 資料には半年前の日付が記載されているが知らず
・立ち退き期限と定められた日
 今月中だけど相談は応じると記載

・立ち退きを請求する正当事由として何を言ってきたか(老朽化等)
 不明 推測では再開発

・大家から提示された条件(立ち退き料・引っ越し補助等)
 期間限定契約への変更契約もしくは立ち退き
 助力はすると書いてる
・大家からの通達方法(はがき、メール、電話等)
 ハガキ(電話は一度も無し)
・立ち退く意思の有無
 準備は何もしてない
 以前引越しするのに2年厳選したのでそれくらいは猶予ほしい
・家賃受領拒否の有無
 管理人に電話で要求した更新用紙の送付を了承受けているが言われているが届かないことが2度発生
 銀行振込先を知っているので送金は可能
・家賃滞納等、借主落ち度の有無
 家賃引き落としにせず現金払いを貫いてる
 数年間の家賃の先払いをしている
 滞納無し
 ポストをあまり見ない
0887名無し不動さん (ワッチョイ 8a0b-/cD1)
垢版 |
2022/04/23(土) 05:51:31.55ID:OT6VSnVJ0
>>886
所感として
こちらが知らぬものを話したor通知したという記載は結構あるように思えます。

ポストへの投函日と記載された発行日のずれが一ヶ月単位で発生していて日付の記載が結構適当にも思えます
足元すくい上げる為の騙しあいでもしているかのようです。

尚、郵送物は郵便局印は押印ありません。
0888名無し不動さん (ササクッテロリ Sp10-KaIx)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:55:33.27ID:iDftJscJp
>>886
> 以前引越しするのに2年厳選したのでそれくらいは猶予ほしい

期間限定契約、定期借家契約でいいんじゃね〜の?
0889名無し不動さん (ワッチョイ 8a0b-/cD1)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:37:13.91ID:OT6VSnVJ0
>>888
ざっくりと記載していましたが、
費用と探す時間と部屋掃除もネックではありますね。
自分の意志での行動ではないので、
あまり前向きには考えれないですね。
不便だった環境を工夫して落ち着いて来た頃あいだったのがなくなるわけですので。。。

前回は期限無しでのんびり探していましたがタイムリミットきられるとしんどいものがあります。
0890名無し不動さん (ササクッテロリ Sp10-KaIx)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:52:19.70ID:jh4UFNqip
>>889
無期限というのは、話し合いの意味がないということになる。
法定更新でいいんじゃね。
0891名無し不動さん (ワッチョイ 8a0b-/cD1)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:35:37.82ID:OjZpBiI+0
立ち退き料200万ー300万をこのスレで見かけますが、
個人的に少ないと思うんですよね。

引っ越しに前向きな方ならともかくとして
引っ越しに要する時間で大幅な時間で消費するので

その労力をすべて残業手当計算だと時給2000円超えで200万ゆうに超えると思います。

引っ越し後にかかる時間も結構なものです。

机上ではありますがその間に資格勉強でもすれば年収100万とか200万上がることないですか。

無償労働させられてる計算とするとそれらを踏まえると600万程が最低料金ではないですか?
そこからどうせ修繕とか立会やら取られて
マイナス50とか行くのでそこも踏まえると700万が正当料金だと思います。

弁護士や東借連やステークホルダーつけると更に値上がると思います。

しかし当然ながらこれらの金額はプラスマイナス0の金額です。
経営目線として人を動かすのはそれくらいの金額が必要だと考えます。
0892名無し不動さん (ワッチョイ 29b8-MOU1)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:02:26.30ID:sMm1jb7t0
放火のプロっているらしいから生きてるうちに出た方が吉
0894名無し不動さん (ササクッテロリ Sp10-KaIx)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:31:33.16ID:nxf0quLRp
>>893
頭悪そう
0895名無し不動さん (バットンキン MM32-eWmY)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:53:57.42ID:TwTT7kBeM
>>886
まず契約の種類を確認しろ
定期借家か、普通借家か?契約書に記載がある
普通借家なら大家に立退き期日を決める権限は無い
立退きをするか、しないかは借主が決める事
大家と話がまとまらなければ法定更新といって
現在の契約が強制的に継続になる
0898名無し不動さん (JP 0H32-eWmY)
垢版 |
2022/04/28(木) 04:28:18.12ID:bmJ9fzMdH
>>886
大家から提示された条件に期間限定契約の変更とある
これは定期借家契約の事だから、現在の契約は普通借家契約のはず
要するに定期借家は大家側で契約を打ち切る事が出来るから、普通借家から定期借家に変更させて、立退き料を払わない魂胆なのが見え見え
もちろん借主はそんな要求に応じる義務は全くない
こういう大家には>>197の手順を取る
法定更新の告知は配達証明と内容証明で送る事
この大家なら聞いてないとか言いそうだからね
0899名無し不動さん (ワッチョイ 7f0b-WNlK)
垢版 |
2022/05/01(日) 13:29:12.87ID:CtYRS9ov0
>>895
>>898
契約書(公文書ではない)には普通とも定期とも書いていないので判断難しいんだけど
説明受けていないのとこちらが認識していないので定期のつもりの契約であったとしても契約不成立で戦える気がしています。


洗い出したらすべて不明瞭な言葉でやり取りしてるのが当時の自分の無知さが痴れますね。
不明瞭な文章記載されていたら契約書書き換えさせるとか言い出せる人どれくらいいるんでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況