X



どんな質問にも真面目に答えるスレ(自演禁止)
0100名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:46:54.33ID:M+dLWpsG
 少し疑問に感じたので、翌日管理会社に問い合わせました。
すると、以下の回答が返ってきました。

・管理会社も、インターネット業者が変わることを把握していなかった。
・業者の変更は、大家が独断で行ったことと思われる。
・初期費用は居住者持ちとなる。
・とりあえず、宅内工事の申し込みはしておくこと。

 管理会社が事態を把握をしておらず、事前の告知(手紙・貼り紙等)も全くなかったため業者に対する不信感が強いです。このまま任せていいものか、悩んでいます。
また、大家さんの都合で突然室内の設備を変更する場合、その費用は各部屋の方が払わないといけないのでしょうか。

 たった3000円程度のことで、ケチケチしてる感じに見えたらすみません。払わなければならないものならば勿論払うのですが、中々納得がいかずモヤモヤしています。
0101名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:49:29.49ID:???
>>97
色々と親切に教えていただきありがとうございます
もともと慎重な性格なので保証人としてハンコをおしたことはないです
うちはあれこれいう周りの親戚もいないですが本人ががんばりたがってるので支えてあげようかと思ってるのです
自己破産はもちろん避けたい気持ちはあるので、その教えてもらった最近増えてきてる回避策というものもしっかりみて勉強してみます
ローン契約した金融機関で真剣に今後の対策を相談するというのは保証会社でいいんですか?
一度電話したんですが又連絡してみます
住宅ローンに詳しい弁護士さんを探したらといわれ調べています
0102名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:06:08.43ID:???
>>100
不信の対象は施工業者?管理会社?大家?

無料を唱っていて大家都合なら支払義務ないだろ。業者も知らなかったし。最初の返答で管理会社がどちら側についたかわかるから、大家側についたなら突っぱねて即時Wi-fi使用要求すればいいよ。
証拠の保全はしとけ。
0103名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:09:02.57ID:???
>>100
その疑問をそのまま管理会社と相談してみてください
いきなり普段行き来の無い大家さんに言うとクレームのようにとられる可能性もありますので
ワンクッション置く意味でも管理会社との話し合いで納得行くまで状況把握するのがよろしいかと

基本的には宅内工事は入居者が退去した後、空室の状態でやるものですが、ネット工事という性質上
一時に全交換する必要に迫られ実施したものと思われます
読む限りでは、大家さんがあまりネットに詳しく無く、電話攻勢や訪問で押し切られて交換してしまった
ように思えます なので手配や手続きもドタバタと段取りが悪かったのでは無いかと
「ウチに換えればこれだけ経費が浮きますよ or この分は利益に成ります」等営業トークで攻められ
ネットに疎い大家さんだとそのまま鵜呑みにしてしまうのもよく聞きますのでそっち系ではと
「入居の都度ID・パスワード更新で3000円のうち1500円が大家さんに・・」なのかも知れませんし

最近では工事無しの無線ルーターだけの業者も多くなっていますので、「そちらを選択するので
今回は宅内工事を見送らせてください」と言う事も可能な気がしますが、費用面など含めやはり管理会社
と事前に相談しておいて損は無いと思えます  払わなければ成らないものか?というと、そうでも無い
気がしますが、さりとてそれを前面に出して争う程のものでも無いので、ご自身の判断で
若しくは入居者全員が一丸と成ってストライキも可能といえば可能ですが
0104名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:09:56.32ID:???
>>100
無料インターネットと言っても月々の利用料は大家が支払ってるので、たぶん大家がもっと安い業者を探してきて乗り替えたっぽいね
賃貸なら部屋の設備改修などは大家負担が原則なので工事費用等をあなたは払う必要ない
インターネット利用を無料で賃貸契約しているなら初期設定費用も払う必要ない
ただ大家とギクシャクしたくないなら3000円程度なら払ったほうが無難な気がする
0105名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:36:50.04ID:???
バランス釜の使い勝手やガス代などのデメリットは有りますか?
自分は基本的にシャワーだけで済ませるタイプです
0106名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:45:26.77ID:fOSCoDer
皆様、たくさんのご返答ありがとうございます。
当初不信の対象は施工会社だったのですが、入居者への通知なしに工事を押し進めてしまった大家さんの対応にも疑問を感じます。

やっぱり払う必要はないのではないか、と私も思います。
管理会社も私からの電話でそのことを知ったようだったので、明日改めて再度電話で疑問点が解消できるよう聞いてみようと思います。
また、宅内工事は週末の予定です。立ち入りが必要で、チラシに書いてあるルーターも一種類しかありません。
Wi-Fiは工事終了まで使えないようで、とても困っています。(管理会社曰く、前に契約していた業者は既に解約されていたらしいです)
こちらとしては、自宅で仕事をしているので早々にネット環境が整わないととても困ります…。この場合、それまでのモバイルデータ通信費等大家さんに請求することはできるのでしょうか?

それと、改めてチラシを見てみたら業者の住所等が書いてありませんでした。会社情報がロゴマークしか載っておらず、夫も「胡散臭いな〜…」と首を傾げています…。
0107名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:46:54.99ID:fOSCoDer
>>102
証拠の保全は、投函された手紙と賃貸の契約書があれば十分でしょうか?
0108名無し不動さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:33:59.67ID:???
>>106
請求するのは自由
しかし入居時の契約書に「インターネットのトラブルの補償しない」旨、記載されていたら大家は払わないでしょ
0109名無し不動さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:52:01.34ID:NAHRMUhF
 Wi-Fiの件でご報告です。
結果から言いますと、なんとかWi-Fiが繋がるようになりました。
まず再度管理会社に問い合わせ、返答をもらいました。

・この件について、他の家からも問い合わせがあった
・業者は以前の会社の系列なので、信頼しても大丈夫
・料金は全戸払わなくて良いことになった
・インターネット業者が変わることは管理会社側も知っていたが、いつどこに変わるかは知らなかった。(この点については以前と回答が食い違っていたので、管理会社の確認不足)
・モバイルデータ等補償の件については、今すぐ回答ができない。追ってまた連絡する。
0110名無し不動さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:53:49.63ID:NAHRMUhF
それと、このインターネット業者のチラシが投函されていたのは初めてではありません。3月頃にも一度、ネット乗り換えの旨の広告が入っていました。
不審に思った私の夫から管理会社に電話をしたのですが、管理会社も一応その業者を調べたようです。しかしその際電話が繋がらず、その件を保留にしていたようです。(と言ってもその後夫に連絡はなかったので、保留と言う名の放置怠慢では…?)

また、管理会社側も確認不足なのかな?と思える点が会話の中でも所々あり、様々な家から電話がきているのに大丈夫かなと思える点もありました。
(手紙に書いてあるQRコードから支払い方法が選べると当初言っていたのに、そのページにそんな記述はないetc...)



その後追ってインターネット業者からも電話があると言われ、しばらくして連絡が来ました。
回線の設定方法を教えて頂き、現在無事にWi-Fiが繋がるようになりました。
工事もルーターを一律のものにすることで、もしもの際のサポートがしやすくなるので可能ならしてほしいと教えて頂きました。一応、このまま進めて頂こうと思います。

 大家さんの対応や管理会社の確認不足など不信感はやや残りましたが、なんとか概ねの問題解決には至れました。
お知恵を貸してくださった皆様、本当にありがとうございました。
0111名無し不動さん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:30:11.23ID:???
管理会社も色々だからねぇ
うちのアパートは管理会社の専任者が居るけど、居ないところは連絡が回ってなかったりするんでしょ
まぁ各住戸の料金負担は無くなったので管理会社としては普通の対応かと
0112名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:20:23.55ID:???
1人暮らしで、コインランドリー使用の場合
1か月どれくらい金がかかりますか?
0113名無し不動さん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:44:20.44ID:???
さすがに誰も答えられん 毎日タオル洗う人と、一週間使う人でも7倍違う
洗濯だけか乾燥までやるかでも全然違う
https://www.tosei-corporation.co.jp/special/cl_14/
ここ辺り参考に、自分の頻度や量とか素材とかを目途に概算してみてくれ、としか
0114名無し不動さん
垢版 |
2022/06/24(金) 05:32:25.76ID:AC4/+8Ig
賃貸物件申し込んで
審査OK出た後キャンセルしたら
ペナルティある?
0115名無し不動さん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:56:24.46ID:???
開業3年くらいの田舎の個人経営の不動産屋があったとして
会社名そのままで代表者が突然変わってたらどんな理由考えられる?
0117名無し不動さん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:34:11.47ID:???
質問です。賃貸の入居者ですが
11月頃にマンション自体を建て直すらしいので退去するよう言われました。
私はその時いなかったのですが、立退料の話は聞いてませんがもらえないようなら、退去しなくても良いですか?
それとも来年1月で2年契約が自動更新を迎えますが、自動更新されず家主から追い出されますか?
また目安として立退料は賃料の6~10ヵ月分になってますが、引っ越し代+新しい賃貸の差額2年分+入居時の賃貸1か月分と敷金礼金
、電話回線移設工事くらいの支払い交渉が一般的でしょうか?
まだ入居して2年たってませんが、元々建て直す予定であれば入居前に伝える義務等はないのでしょうか?
0119名無し不動さん
垢版 |
2022/07/11(月) 19:38:05.04ID:aJHR/6qu
マンション共用部のライトが切れてるって修理依頼の電話を仲介会社に計2回入れたのに3ヶ月経っても未だ直してもらえず
この場合、修繕するのは仲介会社ですか?賃貸人ですか?
電話は仲介会社ではなく賃貸人に言わないと動いて貰えないとか無いですよね?
仲介会社が動いてないのか賃貸人が動いてないのか分からず困っています
0120名無し不動さん
垢版 |
2022/07/12(火) 01:45:59.45ID:???
確認するけどその建物は全て賃貸だよね?
それなら修理するのは基本は賃貸人(オーナー)
オーナーが業者を知らないから管理会社が代行して修理するのが一般的
可能性が高いのは管理会社はオーナーへ連絡しているけどオーナーが修理しないんじゃないかな?
管理会社はオーナーには強く出れないので
0121名無し不動さん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:40:43.84ID:???
質問させてください。

又貸しは違法と言われていますが、貸主が許可をくれれば可能なんでしょうか?

貸主、借主である私、第三者である借主の三者面談で契約は成立されないのでしょうか?
つまり私自身が第三者に又貸をして賃貸ビジネスまがいの事をして利益を得たいという事です。
0122名無し不動さん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:17:44.72ID:???
どんなトラブルが起きても中間の借主に全責任を負わせることができたとしても、物件オーナーが首を縦に振らないだろう
一軒家ならまだしも、一棟のうち一軒だけ管理が別物に成るメリットも無いんだし、敢えて面倒に巻き込まれる契約を許可する意味も意義も無い
また、そんな契約を許可したりすれば、それまで培った管理会社等との信頼も失われ関係が途絶えるまで想定できる リスクでしか無い

よしんばおkが出たとして、オーナーにも又貸しの借主にも全責任を負う立ち位置に、敢えて立ちたい理由が判らん 小銭稼ぎ?
他人のふんどしで相撲とるような小賢しい悪企みしてないで、自分で元手貯めて手の届く範囲の物件で勝負すべき
0124名無し不動さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:43:43.45ID:???
単身向けのアパートに引っ越した場合、挨拶する必要ある?
0125名無し不動さん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:42:30.13ID:???
地域差あるだろうけど、無い割り合いのが大きいような
本人の資質次第もあるだろうけど、無い割り合いのが(ry
隣近所はいいけど、大家に ぐらいでは? 法人大家なら要らんだろうし
通路ですれ違ったときにでも軽く みたいなのがお互いに楽かも
0126名無し不動さん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:06:05.97ID:???
やはり単身世帯向けの住宅は、引っ越してきた時の
最初の粗品を渡す挨拶しないほうがいいのか?

場合によるのか?紹介した賃貸業者に相談したほうがいいのかね?
0128名無し不動さん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:29:21.74ID:???
>>127
粗品渡さないの?
大家がいたら、菓子折を渡すよろしくの挨拶しないの?
0129名無し不動さん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:38:29.06ID:???
たしかに折り目正しい人だな と好印象には繋がる
ただ、昨今は他人との過干渉を避ける風潮もあり、雰囲気を悟る術も持ち合わせて損は無い
そのお人好しに付け込んで詐欺に加担させられたりあやしい宗教に勧誘されたり も現実にそこら中に転がってたり
他人の言に左右されずに自らの意思でものごとを判断されたい(相談の意味無いじゃん)
0130名無し不動さん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:00:08.99ID:GVx+3haX
分譲マンションに入居し一年あまり。
知り合いも誰もおらず、そこが良し!で買ったのだが、いつかは来るとわかってはいたが、思ったより早く管理組合の役員が回ってきた。
人付き合いが苦手、今まではずっと賃貸だったんでまったくどんなものかわからない。
もうすでに来月に迫っている。
もう憂鬱で憂鬱でしょうがない。
0131名無し不動さん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:34:30.09ID:???
徹底的に腰を低くして、それこそ上の会話にあったように菓子折り下げて前任者に業務内容の教えを乞う
何度も何度も尋ねるのも失礼だから録音するなりメモをキチンと取るなり
山ほど積まれる過去の資料とかには、その場では理解したつもりでいても相当期間の後に必要に成る資料とかもあるから、
逐一付箋を貼るとかで後日の備えにする
昨今はマスク越しの会話に成るだろうから、顔の上半分だけじゃなく全体像を捉えて記憶して、後日すれ違った時などに失礼に成らないように留意
0132名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 06:25:32.70ID:???
>>130
うちのマンションも役員は1年毎に改選されるけど管理会社の人が何でも教えてくれるので全然余裕だった
一昨年は理事長をやったけど終わってからも近所付き合いは全くないw
0133名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:49:43.21ID:SRFl8XhI
親に頭金など援助をしてもらった方は購入前に親と購入予定の家を見に行きましたか?
親が見に行きたいみたいだけどコロナのこともありなかなか予定が合わずで…
誰かに先を越される前に買いたいんだけど援助してくれるって言ってくれる親の見に行きたい気持ちを汲まないってのもどうなのかなと思って
0134名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:01:50.43ID:???
現地からリモートで見せてあげれば? 一緒に行けない確たる理由があるんだから、次善の策として認めさせなきゃ
見たい部分や近所の環境までをじっくり見せて、その場で話し合いもできるんだし
0135名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:25:43.39ID:aGslA48q
>>130でございます。
皆さん、談論風発ありがとうございます。
弊マンションは輪番制なので、お隣からウチに、ということです。
管理会社の担当さん、理事長は外せませんか。
0136名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:26:52.50ID:aGslA48q
あと、各階から1名なんで、前任のお隣もか。
0137名無し不動さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:14:06.55ID:???
緊急のことや退去とかではないのですが管理会社に通知したいことがあるのですけどハガキで大丈夫でしょうか?(法的に手紙でないとダメとかないか)
あとその場合ハンコは必要でしょうか
メールできればいいのですが会社の代表や担当者のメールアドレスはないようです
管理会社は離れた市にありコロナや仕事の都合があって直接行くとは無理です
0138名無し不動さん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:31:32.96ID:???
生真面目な人ですね 代表や担当以外の人が目にしたらマズイ内容なんでしょうか?
支障が無いなら会社の代表アドレスへ「〇〇氏宛のメールなので転送してください」旨を前述しとけばいいと思いますけど
企業サイトがあって、そこに相談受付の入力フォームとかも見当たりませんか? 不動産業だと夏季休暇無しで営業してる可能性もありますし
電話してみてもいいかも知れません 転送に成ってて輪番で誰かに繋がるなんて方式も有り得ます

最近は郵便事情も以前より数日遅れが定常化してる様子なので、それでも構わないならハガキでも 無論ハンコは不要です
となると、届くのが夏季休暇明けだったりしたら、休み明けに電話しても一緒だったりし兼ねませんけど
0139名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 15:16:50.73ID:???
賃貸のRC構造マンションで、隣との境の壁が9cmらしいんですがこれって普通ですか
検索した限りでは「18cm〜20cmが普通」「12cmはすごく薄い」という情報しか出てこないし
「戸境壁 9p」と検索しても全くヒットしません
ありえない薄さなのか、素人がよく理解できてないだけなのか、詳しい人教えてください
0140名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 16:12:36.02ID:???
薄かったら文句言いに行くの?
引っ越したら?
0141名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 16:23:19.88ID:/idbxRkQ
これから引っ越そうかなと思ってる物件がそうなんです
薄かったらそこはやめるつもりなんです
0142139=141
垢版 |
2022/08/19(金) 16:27:22.88ID:/idbxRkQ
補足ですが、これまでいくつもの賃貸に問題なく住んできて、
壁の厚さ何センチなんて気にしたこともなかったのが
今いる部屋が音がつつぬけ物件で引っ越しを検討し、初めて壁の厚さとか気にし始めたという経緯です
賃貸なら普通だよ、ということなら、これまで問題なく住んできた物件らと同じなので大丈夫だなという判断です
0143名無し不動さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:48:34.50ID:???
>>142
部屋を内見して壁を叩いてみたら?
コンコンとグーでドンドンと叩けば壁の厚さが何となく分かるよ
なんならいま住んでる部屋の壁を叩いて調べておくのもいいかと
0144139
垢版 |
2022/08/23(火) 21:15:40.87ID:???
自己解決したので誰かの参考になればと書き込みます
不動産屋から連絡が来て、9cmは間違いで普通にもっと厚いそうです
そうだよなー!!おかしいと思ったんだ!!
0145名無し不動さん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:05:41.47ID:???
マンションの駐車場で工事するから
数日間車を移動させて欲しいって管理会社から連絡がありました

外車のスポーツカーに乗っているのですが、指定された移動先の駐車場の段差が高く、車が入りませんでした
管理会社に入らないことを伝えると、その辺のパーキングとかを使ったらどうですか?みたいなことを言われたのですが
マンション側の都合で数日移動させられるのに、こちらが金銭負担しなきゃいけないんでしょうか?
おまけにパーキングは近くに無く、そこそこ遠いし、数日間ずっと置くと額がすごいことになりますよね
0148名無し不動さん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:42:26.21ID:???
>>145
ふつうはマンションの管理組合が負担するから駐車場を借りてる人が立て替えることはあるけど負担することは無い、管理会社が立て替えすることもあるけど
もし負担させられたら月極めで借りてる駐車場の減額を求めたほうがいい
0149名無し不動さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:47:26.93ID:N7fwQnVB
不動産がらみの質問です。
幼少期のみを過ごし、50数年前に去った土地が遠方にあります。
40数年前には遠く戻る気もないので亡父が相続を放棄しました。
それ以来、まったく足を向けておりません。
当然、税金等の催促も一切ありません。
今現在、地権者も(相続時に総取りした長兄の遺族とは思いますが、)誰だかわからず、また、どのような状況になっているかも知れません。

そんな忘れていた土地の話ですが、どうやら荒れ放題らしく、十数年前に父の葬儀で会ったきり、それ以前も、またそれ以後も会うことはないであろう親戚から、伐採しろ!との連絡がありました。
亡父が50数年前に耕していたというだけで、地権者でもない私になんでいってくるんだ?というわけです。
皆様、どうお考えでしょうか。
0150名無し不動さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:59:06.55ID:???
連絡してきた側も近所の又聞きとかで勝手に妄想して怒鳴り込んでると思われます
遠筋の墓場の大きな立ち木が倒れそうで危ないと連絡され、親が侠気を出して伐採代20万ぐらい払った経験がありますが
それを後で知って、改めて法務局に出向いて該当地番の地権者調べてみたら全員都内住まいの人間だった事があります
過ぎた話だからお金は取り戻そうとはせずに「今後はこちらの方々にご一報ください」と怒鳴り込んだ側に冷静に伝えました
もちろんその地権者が現在も存命とかは知りません 怒鳴り込んだ側の誤りを淡々と正したつもりです
触らぬ神になんとか って奴で、無関係の証明だけしておけばいいかと思います
0151名無し不動さん
垢版 |
2022/08/29(月) 11:43:09.65ID:pgEy6AyR
>>150
ご返信ありがとうございます。

電話口でのあの話しぶりからすると、現場で近隣の方に詰め寄られ、やむなく掛けてきたのだろうと思います。(でもなんで番号がわかったのだろう?間に一枚かんでるな。)
おそらく、親が面倒をみていた畑だろうといいたいのでしょう。
なんでも面倒事は亡父を頼りにしていた、そんな一族。
まさか亡くなって十数年、今頃になってまで頼ってくるとは,,
もう、いかなる事情があれど、地権者でない限り無関係!、で間違いなければ、いいね!を皆さんお待ちしています。
0152名無し不動さん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:51:28.57ID:???
賃貸です。
外壁とか色々リフォームするらしく、バイクの移動を電話で少し前にお願いされたんだけど、
今日二日ぶりぐらいに帰宅したら、工事による車両移動のお願い通知が全室の扉に貼ってあった。
で、よく読むと電話で言ってきた予定日と違う上に、そもそもこの通知にある工事が電話で言ってきた工事のことなのか当方にはよく分からない。

最初に電話でお願いされた移動の話で、変更があるなら電話してくるよね?
それとも紙の通知でokと思ってることなんてある?
通知見てから電話したけど、営業時間外とか言われて繋がらなかったからもうどうしようもないけど
0153名無し不動さん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:00:04.88ID:???
今はどこも業者が立て込んでいて、当初の予定で工事できない なんてのはザラ
資材不足、人員不足、災害などで緊急応援要請、悪天候 etc
工事は同一のもので日程が変わったとかだと思われる どのみち移動しなきゃ成らないんだから従っとけば
じぶんだけ特別扱いしてくれると思うのも、ちょっと違う気が
0154名無し不動さん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:57:26.22ID:???
予定の変更は全然構わないよ、色んな事情があるだろうし
ただ移動先が有料のところで、払ってもらう側だから、この伝え方はどうなのって
移動したけど、この通知と同一工事のことならまだ日程は先になっちゃうし
そもそも張り紙通知って毎日帰宅する前提だし…
自分だけ特別扱いを求めているわけではなくて、普通こんな伝え方なのかなって
おまけに場所の関係で移動頼まれてるの自分含めて二人しかいないんだし、最初みたいに電話じゃないんかいって
0155名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 11:31:49.65ID:???
なるほど  とは言え、普通 ってのが先ず無い訳で、
物件ごと、大家ごと、管理会社ごとにそれぞれやり方伝え方順番丁寧さ千差万別
と思っておいて間違い無い 同一の件でも、担当によりけりだったり
手配の手間が煩雑だったらうっかり失念してたりポンコツが混ざってたり 双方向で再確認はだいじ
0156名無し不動さん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:18:05.79ID:???
確かにその通りかもね
で、当日電話したら担当者が休みで、代わりに伺うっていうから話したら
こちらでお金の負担という話は無いとかめちゃくちゃなこと言ってきて、もう払ってるのに無理の一点張りで揉めた上に、
貼り紙の通知は別工事のお知らせで、そこのお金は負担すると訳分からん流れになりました
おまけに昨日の昼に担当者から折り返し電話すると言われたのに、一切無いし、結局あれな管理会社って話でした
0157名無し不動さん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:31:00.09ID:???
う~ん、 とりあえずおつかれ
電話でハイハイ応じちゃダメなパターンか 録音するなり紙やメール・LINEで送ってもらって記録残さなきゃ
後日のトラブルの元ってか 相手が氷河期だと尚更だったり いや、差別する訳じゃ無いけどありがちなんで、つい
0158名無し不動さん
垢版 |
2024/01/27(土) 20:59:06.08ID:mFwap4ar
質問お願いします
来月更新月の為更新のための書類が郵送されてきました
今回3回目の更新の予定です
保証人は保証会社、緊急連絡先は兄です
送られてきた書類の中に「入居者身上書」がありましたが、前回までの更新ではその書類は無く今回が初めてです
その中に連帯保証人欄があります
そもそも、保証会社と契約をしていてその料金も支払っています
・この「入居者身上書」の連帯保証人とはどういう意味を持つのか?
・緊急連絡先である家族の名前を書かなければいけないのか?
・連帯保証人として家族の名前を書くのなら保証会社にお金を払う意味は?

兄とは交流はありますが連帯保証人を頼むような関係性ではないです
困っています
教えて下さい
0160名無し不動さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:29:41.07ID:???
保証会社があるから然程連帯保証金額が高額に成る訳でも無い という点を強く主張し
連帯保証人欄に記名捺印を頼み込むべき 菓子折り持参で
同じ理屈で兄以外に近間で頼める人が居るならその方でもいいだろうし
いちばんは家賃滞納しない事だから、普通の常識人なら家賃の連帯保証ぐらいなら敷居は低いかと
0161名無し不動さん
垢版 |
2024/01/28(日) 11:54:21.58ID:kKaMOGjl
>>160
ありがとうございます
今まで4年間賃貸し続けて一度も遅滞になった事はなく、今後もなきよう努めます
医療従事者なので給料自体が高く、転職先にも困らない状況です
頼み辛いのですが、何とか名前を書いてもらえるように頑張ってみます
本当にありがとうございました
0163名無し不動さん
垢版 |
2024/02/08(木) 03:37:58.73ID:U/D+bj8o
やや板違いかもしれませんが、他に質問スレが見当たらなかったのでこちらで失礼します

一般に注文住宅より建売のほうが安いといいますが、土地をもっていてそこに建てるとなると注文住宅しか選択肢ないのですよね?
今の老朽化してる実家を建て直したく、間取りなどには拘りないのですが、そのような場合でも注文住宅で割高、という結論になるのでしょうか?
0164名無し不動さん
垢版 |
2024/02/08(木) 06:09:19.11ID:83D8a88Q
ローコストハウスメーカーで建てればよろし
代表的なのがタマホーム、アキュラホーム、飯田産業グループ、アイダ設計、オープンハウスアーキテクトなど
それでも今だと坪75万くらいはするだろうな
住友林業、ダイワハウス、積水ハウスなどの一流ハウスメーカーだとその倍だが
0166名無し不動さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:10:45.35ID:???
>>163
プレハブ住宅で検索したらいいかも
事務所みたいなのじゃなくてちゃんとした家用もあるので
工場生産、現地組立だから自由度低いけど安いしミス少なくなるしうちも検討中
あとは規格住宅が163のイメージに近いと思う
0167名無し不動さん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:44:55.68ID:IN1B3yqj
>>164
ありがとうございます。まさにローコスト住宅を複数相談中なのですが、相談すればするほど何もオーダーすることがないことが浮き彫りになりまして

>>165
ありがとうございます。規格住宅というものがあったのですね、希望していたシチュエーションですまさに。規格住宅で複数紹介してもらおうと思います
0169名無し不動さん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:35:24.03ID:it8QpUWD
>>166
ちなみにどのくらいの広さで予算どれくらいでお考えですか?
見学すればするほどローコストと一流の間ぐらいの地場メーカーが電気代やらでトータル安くつくような感覚になってきてます
0171名無し不動さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:13:49.54ID:???
>>169
https://sunkushome.jp/simulation/
このサイトの価格を参考にしてるけどこの価格通りにはいかないだろうなと思ってる
120坪で母屋解体費用と離れのリフォームもあるから自分たちだけでは予算立てられない状態(離れは離れの人持ちにしてほしい)
0172名無し不動さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:11:28.98ID:WUenBsGE
近々家を売却するのですが、
一括査定をした後の営業電話がしつこくて
困っています。
どこの会社も媒介契約のノルマが厳しいのでしょうか。
本命の会社と営業がしつこい会社で一般媒介で争わせた方がいいですか?
もちろん本命の会社と契約を成立させたいですが、営業がしつこい会社もとりあえず一般媒介契約が結べればメンツは立ちますかね?
0174名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:55:14.14ID:JXUrhdg8
質問です

相見積もりのサジェストでマナーと出てきますが、これは注文住宅だけの話でしょうか?
このことを知る前に規格住宅での見積もりを5社同時に進めてしまってました、見積もり受け取る段階で聞かれた時は「5社検討してましたが、今は3社に絞ってます」と答えています

この際に相見積もりをしている社名を出してもいいのでしょうか?
価格は言わないようにはしています

最後に、見積もりの単価の相場(たとえばネットに出てるメーカー単価より少し高い程度なら決めたいのに飛び抜けて高いような場合)は、どの程度上がっているのでしょうか?

以上、三点の質問となりますがよろしくお願いします
0175名無し不動さん
垢版 |
2024/03/02(土) 14:58:54.09ID:fNQslTWn
このケースでは住宅ローンがおりそうかどうか、とかの家を建てる前〜建てた後全般に関するような相談するのはファイナンシャルプランナーで良いのでしょうか?
それともスーモさんなどの不動産屋さんでしょうか?
0176名無し不動さん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:37:52.46ID:yOxr/DU5
今、1年半くらいこの家に住んでるんだけど
壁紙突き抜けて錆びついたステップラーが半分出かかってる

なんで出てきたのか知らんのだけど
これ退去のときにお金請求されるやつ?

請求されないようにするにはどうすりゃいい?
知ってる人いたら教えてほしい
0177名無し不動さん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:38:25.59ID:yOxr/DU5
今、1年半くらいこの家に住んでるんだけど
壁紙突き抜けて錆びついたステップラーが半分出かかってる

なんで出てきたのか知らんのだけど
これ退去のときにお金請求されるやつ?

請求されないようにするにはどうすりゃいい?
知ってる人いたら教えてほしい
0180名無し不動さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:29:14.66ID:kNsDX6l3
不動産の売買の質問はこの板でいいでしょうか?
私は首都圏近郊に70坪の土地を持っていますが利用の計画がありません。
隣家の人がこの土地を欲しがっていますので売却したいと考えています
しかし私も隣家も不動産の売買に関しては全くの素人なのでどうしたらいいか分かりません
売買には具体的にどういうことをする必要がありますか?
売却価格はその地域の標準的な値段にしたいと考えていますが、高い土地ではないので第三者に支払う費用をなるべく安く抑えたいと思っています
購入金額は60年前に120万だったそうです。購入後に市街化調整区域に指定されてしまいました。現在の標準的な価格は分かりません

どうかご回答よろしくお願いします
0182名無し不動さん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:27:04.13ID:???
近間の不動産屋に頼むのがイチバン その不動産屋のサイトとかで情報を得る(近隣の相場とか
注目する点のひとつは、免許番号の第何号の前にある()内の数字だったりする 
免許の更新回数を表すので、数字が大きいほどベテラン という見立ても出来るから選択材料になる
個人対個人だとしても、不動産取引は思わぬ落とし穴があったりもするから、専門家を間に挟むのがマスト
取り引きの後に発生する税金とかも相談できる 安上がりにしようとして却って高くついた、みたいなこと
の無いように
0184180
垢版 |
2024/04/14(日) 19:48:02.00ID:???
>>182
回答ありがとうございます。素人が独力で何とかしようとせずに、専門家の助けを借りるべきというアドバイスですね。承知しました。
私の現住所は問題の土地から離れていますので、土地の近くの不動産屋に頼むことを隣家に相談してみようと思います
0185名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 02:57:10.50ID:b6vOBUe6
現在、実家に戻って親の介護をしています。
介護が終わり相続した実家に5年くらい住んだ後、実家を売却して都心の1LDK程のタワマンに越して終の棲家にしたいと考えております。
その時の年齢が60歳で85歳まで生きるとしたら賃貸より購入したほうが良いですか?
高齢になると賃貸は借りにくくなるそうですが。
賃貸で済むなら資産を運用しながら地方も含めあちこち点々としながら暮らしてみたくもあります。

現在49歳、独身、内縁の妻あり、子なし、元会社経営者の無職です。
0186名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 03:37:15.23ID:b6vOBUe6
追記
60歳時点で金融資産1億(投資信託)
相続資産2億

65歳から年金月16万円

を皮算用しています
0187名無し不動さん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:42:21.08ID:???
元経営者なら、そのぐらい自分の差配でどうとでも判断付けられるだろうに
相続した不動産は3年以内に売却すれば特例や控除があることだけは付記しておこう
tps://green-osaka.com/online/inheritance-knowledge/sale-of-parents-house#5-1
0188名無し不動さん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:19:58.14ID:???
>>185
えらい先の話やね
お金あるなら買ってもいいんじゃ?
お金無いなら賃貸のが楽
老齢の持家デメリットは壊れた時の支払い
賃貸は老齢年金で賄える家賃なら壊れても大家が直してくれるから大きな支払いは起こらない

ヤマト見守りサービス(月1100円/電気オンオフ検知サービス)等を契約すると老齢でも入れる賃貸があったり、借りづらさは解消されつつある
超高齢化社会になるから見守り系サービスはもっと増えると思う
つか高齢者にも貸さないと空き室だらけになるから大家側も必死だよ

セキスイなら借り換えポイントつくからセキスイ狙って点々とすると安くつくかも(保証金高いけど)
0189名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:24:40.78ID:Hz3O8/Fx
希望する賃貸物件があるのですが、残念ながら家賃の36倍以上の年収がありません(35倍程度です)。
しかし持ち家を売却する予定でまとまったお金が手に入ったら家賃2年分は余裕で前払いできます。
これなら審査通る可能性ありますか?
0190名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:40:31.50ID:???
>>189
審査は会社によって違うからここでは答えられない
書類審査だけでなく、管理会社で通ってもオーナー審査で落ちることもあるし、管理会社で通らないSPECでもオーナーが入れたいと頼む事もある
旧Twitterでお水の人が一般的に通りやすい会社、通りづらい会社一覧を出してたから見てみては
0191名無し不動さん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:56:00.53ID:LJbImvlu
>>190
わかりました、ありがとうございます
0192 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 19:37:23.81ID:???
又貸しについて質問です
とある倉庫を複数の人間が借りる場合
たとえばたんぼの田のように左上はAさん、右上はBさん、左下はCさん、右下はDさんが借りるという契約
ここで当人たちで勝手に借りる場所を変更した場合、これも又貸しとなるのでしょうか?
0193名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:07:57.72ID:???
3ヶ月位の仮住まいを探してますが
普通の賃貸物件を途中解約するより
レオパレスやユニオンの方が得でしょうか?
0194名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:21:22.03ID:???
フリーレント(物件の質は望めないが)を謳っている物件で済ます方がコスパはいい
昨今はジモティとかでも探せる模様 
ウィークリー・マンスリーで家具家電とかが揃ってる物件とかも視野
0195名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:52:52.93ID:???
ネタと思われても仕方ない質問ですが、お願いします。
「磁場がまるごと解決してくれる」という本を読み、住む土地の重要さを痛感させられ、自分も副業で本気で結果を出したいのもあり、本についてあるQRコードから著者に有償鑑定をお願いしようとしたところ、一度立ち止まりました。
その方の名前でググってヒットする情報が皆無だったんです。
本人曰く○○塾というセミナーを開いている等、本で謳っているのですが、出ない。30年ほどキャリアがあるらしいのですが、あまりにもクローズドすぎると思いました。
怪しいから辞めといた方が良いと思いますか?
住環境系のコンサルってどうなんでしょう・・・
0196名無し不動さん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:36:14.44ID:4odvglUP
任意売却の相談です:千葉県の駅近タワーマンションの売却について、諸般の事情により、
3年前に購入したマンションを任意売却しようとしています。任意売却の場合、
専任媒介契約しか選択肢がないため、競争原理が働きません。そのため、
依頼した業者は販売活動を行わず、ひたすら買取を勧めてきます。
買取を断ると、業者は販売活動を行わず、物件情報をレインズに掲載したまま放置しています。

これまでに大手、中堅、地場のベテラン業者と3回も変更しましたが、
全ての業者が買取を目論んでいました。任意売却の場合、毎月60万円もの
遅延損害金が加算され、負債がどんどん膨らんでいく一方です。

このような状況で、売却を諦めて競売にした方が良いのでしょうか。
売却が進まないのであれば、どうにもならないように感じています。
アドバイスをいただけますと幸いです。
0197名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:22:39.55ID:9fqAU4mt
不動産屋で働いてる方教えてもらえませんか

私が住んでるマンション(築10年築浅のマンションです)の話なんですが。

隣の部屋の話なのですが。

隣の部屋の号室のポスト(集合ポスト)の投函口もガムテープで閉じられていて(←郵便物を入れられないように)、その部屋自体も賃貸の不動産サイトで「空室中」「即入居可」となっています。直近の更新状況でも「空室中」「即入居可」です

状況から「現在、人は住んでおらず入居者募集中の部屋」であると思うのですが。

住人は住んでいないはずなのに、人が出入りしていて生活している様子があります
具体的に言うと、玄関で宅配(ヤマトの配達員が玄関口で荷物を受け渡していました)を受け取っていたり、人が出入りしているところを目撃しました

直近の状況で、今日現在も、賃貸サイトで「即入居可」となっている部屋で、なぜこのようなことが起きているのでしょうか?

「即入居可」でなければ、引越しはまだ少し先で、今も住人が住んでいるだけと判断できるのですが、
下の集合ポストの投函口も塞がれていて、なおかつ、賃貸サイトで「即入居可」となっているのに、このようなことが起こっているのがとても不思議です

管理会社やリフォーム、不動産屋さんが出入りしているのかな?と思いましたが、そうであれは、玄関で宅配物を受け取ったりしているのは合点がいきません

不動産屋で働く人から見ると、上記のケースはどのようなことが考えられるでしょうか?
0198名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:18:36.06ID:???
ムダな改行を何度も繰り返してる間に管理会社・管理組合に問い合わせれば済む話
物件オーナー(若しくはその親族・知人等)が一時的に倉庫代わりに利用してるなどはあり得る
入居の応募があればいち早くオーナーに連絡が行くのだから、即座に対応し清掃等をして空室に出来る
反社や異邦人がカギを模造して勝手に棲み着いているとかなら犯罪だから、尚更管理会社案件
0199名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:20:14.55ID:???
>>197
不法侵入
まだ鍵変えてなくてスペアキー持ち出した友人がいたなど
間違いなく火災保険入ってなく、何かあっても保障されないので早めに管理会社に連絡した方がいい
宅配受け取ったり生活音がするけど入居してるの?と言えばいいと思う
0201名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:25:52.59ID:???
>>195
みんな口を揃えてやめとけって言うと思う
なにかひっかかって検索した195は立派
住環境の「なんか変」は土地の歴史に付随するからハザードマップと地盤地図、今までの航空写真をしっかり見るのが大事
元田んぼ地帯とか、理由があって田んぼになってる所もあるから
0202名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:48:59.14ID:???
ダメ元で家賃数ヶ月分まとめ払いは可能かと聞いたんだけど
「今回はご縁がなかったということで〜」と返信が来た。
これってもう契約無理?厄介認定された?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況