X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/01/02(水) 16:53:41.34
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 151
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1541250504/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。

当スレは無断転載歓迎です。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0406名無し不動さん (ワッチョイ 2757-LFg1 [180.33.112.5])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:00:17.90ID:???0
>>397
建て替え出来ないマンションよりはましだけどな。
ボロボロになっても金は取られ続けるらしいな。ご苦労さん。
売れるうちにちゃんと転売しとけよw 買う奴可哀想だが仕方
ないよな? 自分さえ良ければいいんだろ?
0411名無し不動さん (オッペケ Srdb-JzRP [126.234.17.225])
垢版 |
2019/01/15(火) 00:18:13.97ID:???r
戸建て
25〜30年目でフルリフォーム1000万
50年目で基礎から建替え2000万〜2500万(日々のあちこちの修繕費や庭や設備を綺麗に保つための経費は別途)

マンション
毎月2〜3万の修繕費管理費で常にピカピカ(50年間で1800万)
25〜30年目でフルリフォーム500万
50年目で再びフルリフォーム500万
0412名無し不動さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:03:01.42
35年後でもなんでもいいが、戸建てはその時の最新の建築事情で最新設備で建て替えるのが最大のアドバンテージ

土地がしっかりあり、いつでもリセット可能なのは最も優位だ
0417名無し不動さん (ワッチョイ ff93-JK55 [1.0.116.220])
垢版 |
2019/01/15(火) 14:06:07.25ID:YJqbifOg0
戸建てに20年住んでるけど間も無く売却して都心のマンションに引っ越すつもり
町内会が面倒過ぎる
時間の無駄
0418名無し不動さん (ワッチョイ 870b-JK55 [106.168.135.62])
垢版 |
2019/01/15(火) 15:03:32.61ID:???0
>>417
おめ
マンション快適だよ、理事長もやったけど報告書見て判子押すだけだし管理人と管理会社の人が何でもしてくれる
町内会は住民の多数決で入らないことになったから煩わしいこと一切なし
二重オートロックでセールスも勧誘も宗教も来ない
0420名無し不動さん (ワッチョイ ff93-JK55 [1.0.116.220])
垢版 |
2019/01/15(火) 19:27:22.68ID:YJqbifOg0
>>418
欲しいときが買い時
値崩れは気にならん
金利も低い
今なら応募倍率も低い
老害が跋扈する町内会に一生振り回されるのだけはイヤだわ
0423名無し不動さん (ワッチョイ 6770-gEa+ [124.155.50.221])
垢版 |
2019/01/15(火) 20:31:11.98ID:???0
うちは、マンションの理事かいかなり面倒くさい。
理事になると年間出席80日位だし、理事長なんてなったらまともに仕事出来ないレベル。
まあそれだから管理人と業者の癒着が防げるわけで、管理会社任せだと、管理費+積立金をいいように使われてしまう。
0424名無し不動さん (ワッチョイ 2757-LFg1 [180.33.112.5])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:40:00.66ID:???0
>>418
成る程。 管理費、修繕積立金搾取する悪徳業者が跋扈する訳だ。
その快適なマンションとやらを金の成る木にして美味しく頂いている業者さんがいると思うよ。
自分達の共有財産を他人に鍵ごと預けて何呑気なこと言ってんだか。
まあそんなんだからマンションとか買わされちゃうんだろうけどな。
快適呑気に暮らしたいなら、賃貸に移るべきだよ。持ち家舐めてるとかなり手痛い
しっぺ返し食らうから 気をつけた方がいいぜ。
0426名無し不動さん (ワッチョイ 47b9-JzRP [210.228.105.105])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:59:27.96ID:???0
戸建ては売ったら終わり、あとは自己責任でよろしくの美味しい商売だから
未だに弱小メーカーが跋扈している
戸建欠陥住宅の裁判でも売った側は逃げるが勝ち、契約したほうが悪いの世界

何かあったら大手デベが手厚く補償してくれるマンションとは違う

戸建ては持ち主も一人だけ、売り逃げするには最適のカモでしかない
0428名無し不動さん (ワッチョイ 2798-V+wx [110.67.94.116])
垢版 |
2019/01/16(水) 00:29:36.47ID:TMMFEEFY0
住宅メーカーが長持ちする家を建てることは自分の首を絞めることなんだぞ
建替えさせてなんぼ
賃貸より高くなるような悪徳なことはしないけど
ギリギリライン攻めてうまいこと金使わせて、結局賃貸とあんまり変わらないんだって
家余りの時代はローン途中に引っ越したりで売ると確実に損失こうむるから
賃貸のほうが楽だよ
0430423 (ワッチョイ 2743-mV3e [14.3.198.249])
垢版 |
2019/01/16(水) 01:13:10.14ID:???0
うちは、管理人24時間常駐。
ゴミ出しも、各階。
結構古いマンションだけど、共用部分には、ホールやら音響ルーム、宿泊施設、自習室、茶室とかいろいろあって、管理人はすごく沢山の業務をこなしてる。
植栽も多いからその手入れのお金も結構掛かるし、そういうよさげなところが多いマンションほど、管理会社任せにしていると、好き放題やられる。
0431名無し不動さん (ワッチョイ 2757-LFg1 [180.33.112.5])
垢版 |
2019/01/16(水) 01:21:14.37ID:???0
>>426
おもしろいこと言うね。何もわかってないみたいだな。
戸建ては建ててから付き合いが始まると言われている。設計図や仕様書、メンテナンス
履歴もちゃんと保管、管理してくれる会社が多い。持ち家の管理は自己責任。
面識も無い、訳も分からない業者がメンテに入ってくるマンションとは一味違う。
0436名無し不動さん (ワッチョイ 670b-FS5v [124.214.33.143])
垢版 |
2019/01/16(水) 07:03:55.53ID:???0
>>431
確かに「売ったら終わり」感は満載だろうな。

去年、都内にある友達の家が水道管が凍って。
それも3階ベランダのガーデニング用の壁埋込の蛇口の壁の中の水道管が破裂して、壁の中を水が伝って家の中が水浸し。

3年前に建ったばかりの家なんだが修理費30万だったらしいよ。

自分は戸建は嫌だな。

家の前のトラックはうるせえし。
台風は心配だし。
地震も心配だし。
火事も同じだわ。

今のメゾネット、消火栓あるだけで少し安心する。
台風に関しては述べる必要も無い。
0449名無し不動さん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:34:11.76
>>448
そういう内容の自演して必死過ぎるというの
せめて現場(ギャラリー)の状況でもなんでも書いてやればいいじゃんw
0452名無し不動さん (スッップ Sdff-R57t [49.98.160.210])
垢版 |
2019/01/16(水) 12:09:38.31ID:bQu/23DHd
批判したいがために嘘つき始めたら左翼の始まりだよ
0453名無し不動さん (ワッチョイ 870b-JK55 [106.168.135.62])
垢版 |
2019/01/16(水) 12:15:49.63ID:???0
>>450
モデルルームってぶらっと入って鑑賞なんかできないよ
フロントで名前や住所の個人情報を書かされて営業が張り付きながら案内するんだから
すぐさまロビーで収入を聞かれ借り入れ返済のシミュレーション
最後は車まで資料をお持ちしてお見送りしますと言われ、乗ってる車をチェックして属性の値踏み
モデルルームに冷やかしで行こうとかできないだろ、大抵予約制だし
0456名無し不動さん (ササクッテロラ Spdb-FS5v [126.152.4.233])
垢版 |
2019/01/16(水) 12:57:52.65ID:???p
自分チの近くの物件とかが高値で出てるの見るのは楽しいよな。

ウチの周りは中古で7,000万台だったが、近所に立て続けにスーパー2軒建ったら、ついに億が出てきた。
この間の3連休。

今年も高値ね春が来るから楽しみだわw
0457名無し不動さん (ワッチョイ 6770-gEa+ [124.155.50.221])
垢版 |
2019/01/16(水) 12:58:26.46ID:???0
>>451
間違えてたわ。
理事会が、月に一回で年間12回。
理事になるとならなくてはいけない委員会が、月に一回で年間12回。
臨時の理事会が2〜3回。
委員会で話し合った事、決まった事を理事会に報告するための打ち合わせおよび検討の集まりが5〜6回。
総会と総会の打ち合わせのための会で2回。
懇親会(年2回)の打ち合わせが2回と懇親会で2回。
次期の理事を決めるための集まりが2〜3回。
前期理事と次期理事の引継ぎの集まりが1回。
80回位だったかなと思ったら50回は行ってなかったね。
でも、やっぱり規模が大きくて、修繕とかの問題がいっぱい出てくるとそれなりに大変なんだよ。
うちのマンションでは、理事長は現役世代では出来ないって言われてる。
もめてたのは、大規模修繕(要するに外壁の足場組む奴)をどこの業者にするとか、
あー後エレベーターの交換時期が迫ってきていて、どこにするかではもめにもめてた。
ブランド志向の人と値段第一の人で意見が合わなくて、マンションの住民が2分されてた。
それで住民同士が仲が悪くなったり。
給水管の交換の時も結構大変だったみたいだね。
大きな修繕工事が入る時の理事会の担当になると大変。
実際そんなもんなんだよ。
新しいマンションだと、そういう問題は発生しないから、
マンションは、古くなる前に売り抜くのが一番だね。
0459名無し不動さん (ササクッテロラ Spdb-FS5v [126.152.4.233])
垢版 |
2019/01/16(水) 14:27:32.11ID:???p
間違い指摘されて、必死で作り上げた数字みたいな。

ウチの会社でもそう言うテキトーな仕事やってる奴とかいるわ。
誰もソイツの数字は信用しないが。

普通、1年は52週なんだから、ソレを越した時点で異常に気づく筈。
社会人ならな。
0460名無し不動さん (オッペケ Srdb-JzRP [126.179.33.137])
垢版 |
2019/01/16(水) 15:07:33.80ID:???r
>管理組合が全ての管理事務を行っている「自主管理」マンションの割合は6.3%。
「自主管理」マンションの約8割が昭和時代に建てられた建物、
約半数は昭和49年以前に建てられており、
近年建築されたマンションで「自主管理」の方法をとる管理組合は極めて稀、というデータが出ています。
0463名無し不動さん (ワッチョイ 870b-JK55 [106.168.135.62])
垢版 |
2019/01/16(水) 16:03:46.46ID:???0
自主管理って管理人はいるの?
日常の集積所から清掃車に回収してもらうのにゲートを開けたりするゴミ出しとかどうするの?
エレベーターの点検や消防設備点検や排水管の清掃や植栽の手入れや共用部分の清掃はいちいち理事会役員が呼ぶの?
0464名無し不動さん (ササクッテロラ Spdb-NsAs [126.199.29.218])
垢版 |
2019/01/16(水) 16:09:10.17ID:???p
>>463
自主管理と委託管理は管理の形態が違うだけだから管理人の有無とは関係ない
自主管理で管理人を雇用しているマンションもあるし委託管理でも管理人が常駐していないマンションもある
ただ自主管理小規模だったり管理すべきものが少ない例えばエレベーターなどの機械ものかないマンションが多いね
0468名無し不動さん (オッペケ Srdb-JzRP [126.179.33.137])
垢版 |
2019/01/16(水) 18:09:15.50ID:???r
外壁
その他の外壁材もほとんどが同様の年数で最初の防水性が切れてしまうため、目安として
「築10年で1回目の塗装」と言われます。

屋根
主な屋根素材の耐用年数を以下にまとめてみました。
スレート屋根:約10年
板金屋根:約10年
銅板屋根:約30年


人それぞれ
立派に見せるにはこまめなメンテが必須


こういうのが自己責任で全額自費の一括払いなのが戸建て
0469名無し不動さん (ササクッテロラ Spdb-NsAs [126.199.29.218])
垢版 |
2019/01/16(水) 18:35:30.96ID:???p
>>466
どこの田舎か知らんけど俺の住んでるマンション(品川区)はそんな風習はないな
理事というか理事長は一回やるといい経験になる
マンション内で何が起きているのか知るには理事長になるのが手っ取り早い
騒音問題とか理事長になるまで知らんかったしどいつかクレーマーなのかとかよくわかるよ
0471名無し不動さん (アウアウウー Sa2b-suCF [106.130.50.97])
垢版 |
2019/01/16(水) 19:34:09.79ID:HRT46jx3a
中古都心3区に絞って探した方が賢いと思いますよ
0473名無し不動さん (ワッチョイ ff93-JK55 [1.0.116.220])
垢版 |
2019/01/16(水) 20:21:40.03ID:g07hyT5s0
文京区は生活環境も良く値段もほどほどで適当な感じがしますがどうですか?
値崩れしますかね
0481名無し不動さん (ワッチョイ ff93-JK55 [1.0.116.220])
垢版 |
2019/01/16(水) 23:02:06.12ID:g07hyT5s0
テーコー不動産物件を契約するともれなく北川景子さんとツーショット写真が撮れます
0482名無し不動さん (ワッチョイ dfb8-9wfN [219.175.106.64])
垢版 |
2019/01/16(水) 23:48:02.25ID:l8QfpMm+0
>>479
そこそこ成功した独身貴族には最適な物件
0492名無し不動さん (ササクッテロラ Sp3f-mnuQ [126.152.4.89])
垢版 |
2019/01/17(木) 13:08:19.18ID:???p
まあ暴落はしないだろうがチョットは下がるだろうねえw

豊洲みたいに夜の灯りの数が微妙に目に見える程度に減ったりとかw

ただ給与もリーマンみたいになったら下がるだろうから。
相対価格上昇するので合わせてマンション相場も下がるよ。
0500名無し不動さん (ササクッテロラ Sp3f-mnuQ [126.152.4.89])
垢版 |
2019/01/17(木) 16:32:13.64ID:???p
そもそもリーマンの時のあの年の始めに「今年の後半に破綻します」なんてソース持ってた奴もいないんだから。

終わった時が最期と言うこと。

まあ住宅ローン終わった自分は
毎日 組込みコーディングして給料稼ぐだけだしw

来た日に貯金幾らあるかが勝負だな。

まあ金あっても貸したら終わりだから
他人には言わない方がイイ。
0501名無し不動さん (スプッッ Sd42-/FJo [49.98.8.4])
垢版 |
2019/01/17(木) 17:42:06.89ID:???d
>>499
高騰って日本の不動産価格はリーマンショックで落ち込んだ分、価格が戻っただけ。その間
諸外国は1.2倍から3倍程度に値上がりしている。つまり日本の不動産価格上昇はこれから。
東京近辺のマンションのみ平均取得価格が4000万円台から6000万円台に値上がりして
いてこれだけは例外。
まだ家買ってない人は急がないと乗り遅れるかも。新築マンションの次は新築戸建て、中古、
賃貸へ波及すると予測する。首都圏マンションも土地に金かけすぎている為、高止まりせ
ざるを得ないだろう。
特に大都市圏駅近マンションは格安新築待っても開発され尽くされてしまってもう無理。
アメリカでは中間所得層のホームレスが増えてるらしいぞ。今年は日本の移民元年だ。
お忘れ無く。
0502名無し不動さん (スッップ Sd42-pzWk [49.98.147.11])
垢版 |
2019/01/17(木) 18:03:51.90ID:???d
>>500
自分は2008年に来ると思って
売ってたらはや過ぎて損した
リーマンショックが起きた瞬間は

早すぎてビビって手出しできんかった

が、結局3,11の直後はさておき
2003年の水準には戻らないのよね

言うほど下がらず、
マイナス金利からゼロ金利だけ戻って
ローンがしんどくなる展開はありそう
0503名無し不動さん (アウアウウー Sa1b-sSw6 [106.130.9.127])
垢版 |
2019/01/17(木) 18:20:51.30ID:???a
株も不動産もベースは中央銀行の動き次第。
10年間上げ続けたのは世界の中央銀行が同時に大規模金融緩和をしたお陰。
その中央銀行が金融緩和終了すると言ってるんだからお祭りはもう終わり。
完全に潮目が変わった。
0504名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-nl9K [150.249.134.82])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:52:55.06ID:glGMV7iC0
本当にそんなに暴落するのか?
大袈裟に言ってない?
せいぜい10%下がるくらいだろ
0505名無し不動さん (ササクッテロラ Sp3f-mnuQ [126.152.4.89])
垢版 |
2019/01/17(木) 20:16:36.06ID:???p
欧州は高いよ。
ローマ市内に2LDKのアパート持ってた親戚のお爺さんが、日本に帰るってんで売却したら1,500万の月賦で買ったアパートが、2億で売れたらしく。

爺さん23区内の実家があった更地に4階建てのコンクリートの真四角な家を建てて住んでる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況