X



持ち家派VS賃貸派 Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0318名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:08.26ID:???
いいぞいいぞ
もっと見ごたえのある物件を頼む
0319名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:29:20.61ID:???
地方の話されてもね。。
持ち家昭和脳はこれだから。。
0320名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:33:41.38ID:???
持ち家が贅沢品だと思ってる方が昭和脳だ
平成の超低金利なら買った方が賃貸より安い
0321名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:35:49.21ID:8mZ7yYJw
>賃貸は綺麗に使わないと、退去時に高いクリーニング代を請求される

実際はそんなに甘くないよ、契約書の中で、退去時のクリーニング代は請求されることになっている。畳表の張り替え代も。
0322名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:55:28.94ID:OjMZtHsk
普通に生活してる限り、家賃2カ月くらい入れてる敷金で全部収まって
追加費用なんて基本かからんけどな
敷金ない地域や安い地域なら足が出るかもしれんが

喫煙者とかペット飼いはクッソ取られるが自己責任
0323名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:14:18.24ID:OjMZtHsk
>>320
ローン減税マックスでとれるなら、減税分1%>利率0.55%とかで
借りれるだけ借りたほうが払う金が減る状態なんだよなw
そして10年経過でローン減税切れたときに残り全部一括返済するといい
0324名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:12:34.31ID:???
持ち家が昭和脳なら今の若者は私らの年齢より早く買ってるのに何なの?
つーか、昭和のおじさん達の若い頃は公営団地の時代だったそうだよ(笑)
0325名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:32:39.14ID:???
>>319
お前の不自由な日本語を見ると持ち家も買えなかったのがよく分かるwww
0326名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:41:14.61ID:???
>>324
着工件数の数字で比較すると家を買う人の数が昔より相当減っているんですが
0327名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:20:01.19ID:???
持ち家昭和脳という言葉に過剰反応する人達
正当化に必死ですねw
0329名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:43:35.19ID:???
>>321
私は大家業をやってますけど、最近は契約書に畳の表替えや部屋のクリーニング代を謳っても支払いを拒否されたら諦めるしか無いですね。
消費者に不利な契約は「無効」です。
裁判やっても絶対に負けるのでやらない方が得。
店子が全く清掃をしないで退去したり、極端な煙草の焼け焦げ跡とかは別ですけどね。
0330名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:01:51.87ID:???
>>321
何度かの退去時に畳の張り替えなんて請求されたことなんかないよw
0331名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:07:11.93ID:???
>>329
大家業も殿様商売が出来る時代はとっくに過ぎてますよ。不動産会社、管理会社に任せっきり
で上前をはねているからそう言うことになる。店子を躾けるのも大家の仕事の内。ガンガン
文句言って店子の立場を自覚させないと連中はすぐ付け上がります。
そんなこと出来ないって言うなら、廃業をお勧めしますね。駐車場でもやれば良い。
だらだら続けると、その内えらい目に合わされますよ。
0332名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:10:39.85ID:???
減価償却あるからな
10年住めば1割負担でいい
最初は知らないと思って吹っかけてくるけど
ネットで見ました言えばすぐ1割になった
0333名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:11:32.47ID:aCJqKHNc
>>327
賃貸ゆとり脳ほどじゃないよ
0334名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:12:37.28ID:aCJqKHNc
>>326
家を買う人の数は、新築が前提で全てなんですか?
0335名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:13:21.49ID:aCJqKHNc
>>332
清掃費用に減価償却はないけどな
0336名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:16:28.49ID:aCJqKHNc
>>331
郊外派が希望の星にしている自動運転が普及すれば、高齢での自動車所有率も増えるから、
アパート賃貸廃業して月極の砂利駐車場経営が増えるな
0337名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:17:23.27ID:aCJqKHNc
>>319
空き家問題は全国の問題だが?
都合のいい部分だけ切り貼りするのが賃貸ゆとり脳
0338名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:18:19.33ID:aCJqKHNc
>>331
大家は高齢者相手に今も殿様商売してるけど?
0340名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:29:26.92ID:???
>>336
自動運転もだが、職場にみんな集合という時代も終わるかもね
0341名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:31:47.91ID:???
>>329
>>331
いえいえ
大家業にもいろいろいてカモにされる大家と儲けてる大家もいるから面白いんだよ
勿論、儲けてる大家は大抵大卒で勉強をして副業でやってます
一方、儲けていない大家は言わずと知れた低学歴で仕事嫌いのバカ息子
不動産や住宅メーカーと管理会社にカモにされ2ちゃんねるや掲示板を見回るのが仕事だもんな
地元では笑い者なのも気付かず独身も多く酒の肴にされてるよ
0342名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:32:54.18ID:???
昭和脳は客観性に欠けて、かつ論理的でもないのがなあ
0343名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:35:16.94ID:QfsexTnY
>>328
ほんと、今頃買うやつって馬鹿だね
ダイナマイトを身体に巻いて火に飛び込むような行為だね
よくそんな馬鹿なことができるなぁ
無知ってすごいね
0345名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:05:46.32ID:???
天涯孤独の1人ならワンルームの安い賃貸でいいけど、
結婚してたり、親兄弟いるなら一戸建てのほうがいいよ
2人以上で住むとなると、それなりの家賃払うはずだから
0346名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:07:14.74ID:???
いいね
自分で拾ったというより
自分で必死に探したボロ家と負の遺産とかを貼って自分でレスしてるしな
負の遺産は自分の空き部屋が埋まらない賃貸ちゃんに哀れんでやれよ爆笑
0347名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:13:20.47ID:???
相続放棄も条件つけるべきという声も出てきてるね
更地にして向こう10年分の固定資産税支払えとか
マンションはどうするんだろ
0348名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:20:39.31ID:???
>>340
今でもスカイプ会議とか普通にあるしな
それよりも店舗がヤバイ
百貨店が息してない
0349名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:47:35.76ID:???
今でも新築がどんどん建ってるのに、あと4年後に本当に安くなるの?
年金暮らしの婆さんが1人で一戸建てに住んでる家もあるけどさ
0352名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:08:59.63ID:gDPtKsgC
賃貸はほんとにアホなんだな。
頭おかしい
0353名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:12:37.61ID:???
団塊世代の持ち家をハゲタカの様に狙う賃貸民。きっとすぐ空き家になって大安売りを
始まるハズだと固く信じていて涙ぐましいよね。最悪10年から20年待つ覚悟を決める現実派
もいるが、まだ甘い。今の高齢者を舐めてはいけない。特に住環境が整っている人は
長生きの傾向があるから100歳近くまで生きる公算は相当に高い。しかもその階層は健康
寿命にも敏感。従って彼らが死に絶え、安い中古物件とやらが巷に溢れるのは、ズバリ
40年後だ。今の現役世代が恩恵にあずかれる公算は意外と小さいよ。残念でした。
0354名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:16:31.98ID:gDPtKsgC
空き家増えても、人気ある場所は今と同じく希少。
老後の賃貸派は駅徒歩50分のオンボロアパートしかないぞ
0355名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:20:05.84ID:???
つーか、何で賃貸の知障は必死なん?
底辺のくせ家持ちに嫉妬しやがってwww
0356名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:06:29.99ID:???
>>326
少子高齢化アンド人口減なんだから数じゃなくて率で比べなきゃ意味がない
0357名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:43:12.70ID:???
条件が同じなら絶対に持ち家のが安い
しかも一生払い続ける賃貸と違って住宅ローンは最長でも35年で支払い終える
0358名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:04:16.34ID:???
条件が同じなら絶対に賃貸の方が安い
何故ならこれからは空き家が増えて家賃が下がり続けるから
但し家の値段が暴落してから買った人を除く
0360名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:25:59.41ID:???
>>359
はい、今はアベノミクスと呼ばれる大規模な金融緩和策によってインフレですが、少子高齢化の波は確実にやって来て消費とGDPの減少を呼び日本経済はデフレに陥ります。
更に人工減少により住宅が余って、需要と供給の関係で持家の値段は下がり、それに比例して賃貸家賃も下がります。
0362名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:30:05.64ID:???
>>361
はい、あれは人口減少に伴う空き家の増加が前提条件に入っていません、
持家と賃貸の比較をするなら家賃の下落もシミュレーションに入れるべきです。
0364名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:44:40.30ID:???
人口減で所有者不明の土地が九州並みの面積に達してるというから、
空き家率が4割越えるような立地の住宅街なら影響が現れ始めてる
でも今人気ある駅近で暴落するのは果たしていつになることやら
少なくとも今は家賃のが高いし30年後とかに暴落してもローンなんて払い終わってるから結局買った方が安かった事になる
0365名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:48:47.89ID:???
確かに高度成長期の様に持家が絶対に得な時代もありました。
経済は高度のインフレで年々物価が上昇していたのです。
その様な時代は支払額の変わらない住宅ローンの負担割合はインフレによる所得の上昇に伴って年々軽くなって行きますから、賃貸より持家の方が断然得だったのです。
0366名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:56:29.59ID:???
>>360
すでに人口は減っていますが、賃料は下がっていません。なぜですか?
0367名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:03:01.55ID:???
>>366
はい、それは減少率がまだまだ小さいのと財政出動により経済成長率が若干プラスだからです。
団塊の世代が居なくなる頃には大きくマイナスになるでしょう。
その前に儲かるのは「墓」ビジネスかも知れません。
0369名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:13:19.76ID:???
987 名無し不動さん [sage] 2018/07/06(金) 04:53:49.12 ID:???
うちの地元は
・親が建てた家→築30年
・土地→70坪
・固定資産税25,000円
の普通に住みやすい田舎町なんだけど、
近所に仕事専用の部屋借りようとアパート探したらワンルーム4万以上の部屋しかなくてビビった。
県庁のある市街地の方が2万以下の部屋ゴロゴロしてるけど 老後に賃貸借りれるかわからないから持家しか選択肢がない…


ほら、田舎はこんな感じよ。空き家が増えても賃料下がるとは限らんぞ。空き家だらけの地元も似たような感じだからな。
東京都内だって辺鄙なところは今でも安いけど、誰も住まないじゃないか。
賃料下がるような物件、住めるレベルか考えたほうがいいぞ。
0370名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:33:50.60ID:???
田舎とか駅から遠い立地はこれから値段下がると思うけど駅近物件が下がらないなら興味ないな
だが駅近人気が終わるとしたら車の所有率向上ってデフレとは逆行した現象が必要になる
0371名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:40:17.91ID:???
駅近の人気は下がらないだろうけど、駅から10分は駅から遠い。せめて7分以内って扱いになっていきそう
0372名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:10:02.78ID:???
7分は遠くね?
駅近というならこれくらいかな。
・各停駅:マンション1分、戸建3分
・ターミナル駅:マンション3分、戸建5分
0373名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:12:04.19ID:???
不動産は投資
欧米ならリノベして高く売ることができるが日本では何をしても価値が下がる一方
上がるのはごくごく一部のエリア
買った途端に2割も価値が下がって20年でゼロになる
それに対して少額の頭金にレバレッジかけて数千万円の投資

まともに算数ができるならとても手が出せないのだが
0374名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:15:54.30ID:???
>>372
同意
でも世の中には10分で近いという感覚の人が多いからな
0376名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:59:37.01ID:???
駅徒歩10分で十分近いと思う
それ以上近いと人が多くて嫌
車も通りづらい
0377名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:01:26.77ID:???
>>360
残念だが、少子高齢化はインフレな。
当たり前だが、デフレは供給側が余裕がある状況で、インフレは供給側がタイトな状況。
少子高齢化は支える側(労働人口)が減少する話なんだから、悪性のインフレに決まってんだろ。

実際、人類の歴史では、産業革命や農作物の豊作時はモノが安く大量に供給されるんだからデフレになってるのね。
デフレで不況というのは金融恐慌の場合だけの話だよ。
0378名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:06:04.55ID:???
>>366
お前、頭の悪い地主か?
国や不動産業界は空き家に人を住ませるより新しい賃貸物件を建ててもらいたいからな
ほら、賃貸業は廃業しても不動産屋は潰れないやろ!
0379名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:10:41.95ID:???
>>367
賃貸物件も築30〜40年あたりが多くて、一気にゴミ化する時期が近いんだわ。
収益性がなくなればバカしか新たに賃貸物件を建てなくなるし、既存の物件も市場に出すための修繕もしなくなる。
人の数の増減より賃貸物件の方が極端に調整可能なのであって、数年ならまだしも10年スパンがあれば余裕で対応されるだけ。
0380名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:34:50.44ID:???
昔は駅徒歩10分って、自転車で2〜3分だから近かったけど
今は駅前駐輪がうるさくなって、結果的に徒歩10〜15分の
不動産価格が下がった。おまけに駅前商店街の売り上げも下がった。
駅前はすっきりしたけど、何か意味あんのかねえ。
0382名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:40:54.22ID:???
>>373
そこらのおっさんが間違えそうな勘違いレスだわな。
不動産は投資で正解なんだが、不動産の期待利回りは株とは違ってメインはインカム。
持ち家も不動産投資と考えると帰属家賃は収益なのね。
0383名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:49:11.17ID:???
人口は減少してるのに賃貸物件は年々増え続けて空き物件も右肩上がりはいい事ですよ
不動産会社も支店が増え若い女子社員も年々増え給料も増えてるいい時代ですね^_^
0384名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:08:33.45ID:???
昔の不動産投資は土地を持ってる会社経営者、公務員、住職等が副業でして、賃貸アパート経営を農家がする時代だった。
今の不動産投資はサラリーマンでもする時代で銀行から1億円も借りてる人もいる。
近年は新車も買い替えホントに好景気の実感がするな。
0386名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:40:19.54ID:???
>>382
投資って、キャピタルゲインしか思い浮かばない人っているよね。

投資って言われて、まずインカムと節税(償却)から考える人と
将来高く売れないと投資じゃないと思う人には深い溝がある。
0389名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:49:28.28ID:???
>>260
そんなわけないだろ
壁に穴開けても数千円なのに・・・

不動産屋のセールストークって本当に成功してるんだな
0390名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:53:31.62ID:???
>>315
こういう極端なの出してどうしたいの?
これからの10年20年で空き家になるのは築100年超の物件ばかりなのかい?w
0391名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:48:27.32ID:???
>>386
以前の日本の不動産はインカムゲインだけじゃなくてキャピタルゲインも期待できたよね

以前の不動産を例えるなら売上と利益が毎年大幅に上がっていく企業
今の不動産を例えるなら売上や利益の減少が毎年下がり続ける配当だけは多い企業

これが同じPERで評価されるわけないよね
同じPERで評価されるなら後者は超絶割高になる
0392名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:44:10.37ID:???
金あったら、持ち家だろ
まれにホテル暮らしの家なし金持ちとかいるけどな
0393名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:42.34ID:???
>>391
投資で考慮が必要なのはリスクと利回りだけであって、
それは金利や他のリスク資産の利回りとの比較で妥当性が問われるんだよ。
昔と今を比較して利回りが低いとかいってなんの意味があるんだよ。
今と昔はインフレ率も金利も全然違うんだから、不動産に限らず投資一般の利回りは下がるのは当然としか言えない。
0394名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:29:01.11ID:???
賃貸で空き部屋が増えたら維持するの大変なんじゃないの?
築浅の賃貸は値下げしたら元が取れないと思うけど
0395名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:13:54.02ID:???
いえいえ
空き家や空き部屋がどんどん増えて固定資産税をばんばん払い続けてもらいましょう
不動産会社あっての賃貸さん
困ったら空き家全部をキャッシュで買ってあげますよ( ̄ー ̄)v
0396名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:22:08.25ID:???
持ち家昭和脳は論破されてますね
恥ずかしいですね
0397名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:51:11.00ID:???
賃貸家ゆとり脳は論破されてますね
恥ずかしいですね
0398名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:35:49.99ID:???
さて、ここで問題です。

@若い頃から必死に働いて持ち家を買えた人
と、
A若い頃から仕事が嫌いで怠けてきた賃貸の人

さて、子供や他人はどちらの人を尊敬するのでしょうか?
0399名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:11:57.05ID:???
若い頃から仕事が嫌いで怠けてきたけど資産家の嫁をもらうのがいいな〜
0400名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:19:21.88ID:???
>>378
何が言いたいのかさっぱり分からん。もう少し日本語勉強してから
書き込んでください。
0401名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:56:44.62ID:VR0T5vdo
「黒い屋根」は社会の汚物だな
コンビニ等では「白い屋根」(含む薄いグレー)が主流なのに
「黒い屋根」の居宅を新築するクソゴミ野郎は不幸になれば良いと思うの
0402名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:03:04.25ID:???
地震や津波・洪水や原発事故に対するリスクを考慮したら賃貸以外の選択肢は考えられない。
国は壊れた家を建て直してはくれない。
0403名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:04:29.67ID:???
>>398
仕事が嫌いなことは悪い事ではないぞ
世界的には労働は神の与えた罰だからな

資本主義な上で生活する為に仕方なくやってる
日本だけだぞ、働け洗脳されてる国民は
0405名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:31:16.51ID:???
タイムリミットはあと4年!
実家を売ったあとのことは考えちゃダメ
0406名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:36:13.19ID:???
コミュニケーション障害ドラマ たしかにww
0407名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:44:43.11ID:???
@若い頃から必死に働いて不動産屋に騙されて資産を失う情弱

A若い頃から必死に働いて賢くリスク分散運用して資産を築く情強

どちらを尊敬するでしょうか
0409名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:04:21.95ID:???
分散投資の一部に不動産があるだろう?
それにどうせ、生活するために払わなきゃいけない広い意味でのコストなんだし。
0410名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:49:27.06ID:???
>>407
後者だね。

不動産屋に騙されて家賃を毟られて資産を失うのは最悪の選択。
0411名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:51:54.84ID:???
ちなみに@が持ち家、Aが賃貸ね。
持ち家昭和脳は都合よく解釈するなwwww
0412名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:56:17.73ID:???
自宅という美味しい投資案件に投資しないのはなぜ?

自己資金ゼロで投資可能、金利もほぼゼロ、空室リスクも不要
と他にはありえない超好条件なのに。
0413名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:02:42.88ID:???
>>411
都合のいい解釈だね。
普通に考えると@が賃貸、Aが持ち家でしょ。
0414名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:15:53.51ID:???
二択ならAが賃貸だな。リスク分散て書いてるし
0415名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:36:37.86ID:???
一ヶ所に30-50年、家族構成の変化皆無で住む前提なら買うんだろうけど、そういう事情の人ばかりではないからな
買えなくはないが買うと面倒さが先行して自由度が減る
不動産にもっと流動性があればいいんだがな
0416名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:57:23.95ID:???
>415
お前、日本語が不自由すぎwww
持ち家の方は中流家庭以上のため職場の転勤や子供の進学から就職、結婚がある事すら考えれない低層家庭の賃貸ならではの頭の悪さ
その低次元の脳内ならではの底生活感を他人にゴリ押しされても信憑性もない
賃貸はまず日本語から勉強しないと会話すらままならないぞ(爆笑
0417名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:12:23.07ID:???
>>402
いえいえ
その点なら賃貸派の選択肢が一つなのに対し
持ち家派には選択肢はいくつもあるからね
そう、もう一軒建てれるのも持ち家派にはある
それなりの仕事があるのは神が与えたご褒美だからね(^o^)/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況