X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/02/19(月) 16:14:03.14
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1515399254/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。

当スレは無断転載歓迎です。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/25(日) 08:52:44.57ID:UUM/TgAa0
人口が減った時に家が余る言うけど
日本円も余る、
日本円は増える一方。
それで何を買うか?
海外資産は日本円では買えない。
所有者は外国人だとしても会社かましてたとしても
日本円はあくまで日本に溜まる。
突き詰めたら衣食住しかない。
金持ち一人当たり衣食は百倍とかに出来ない。
百倍も食えないし着れないし保存出来ない。
金持ち一人当たりの土地百倍は可能。
千坪の地主が十万坪の地主とか簡単。
よって地価は上がる。
田舎ですら最終的には上がる。
0102名無し不動さん (ササクッテロ Spef-nMj3 [126.33.81.157])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:00:58.13ID:Bz2tGjiEp
一時的には
天目茶碗とかルソンの壺とか
チューリップとか株とか
ビットコインとか、土地以外
が高騰するかもしれんが
長続きさせるのは難しい。
0103名無し不動さん (ワッチョイ c332-2rgS [220.104.148.179])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:33:03.07ID:KLpAfXGY0
地方の不動産は暴落するだろうが、東京3区や文京区みたいなところは大して下がらないと思う
0105名無し不動さん (ワッチョイ 6f21-47gk [119.231.166.131])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:58:59.07ID:7Zr67E+T0
厚生省人口問題研究所と特殊法人社会保障研究所との統合によって誕生した国立社会保障・人口問題研究所は
、厚生労働省に所属する国立の研究機関
http://www.ipss.go.jp/index.asp
2040(平成52)年には、東京を含む全ての都道府県で人口が減り、4割以上減る自治体が全体の22.9%に及ぶ。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)
が2010年の国勢調査に基づいて予測した
「地域別将来推計人口」は、日本の厳しい未来図を改めて描き出した。


東京23区にも過疎地
 東京を例に挙げると、青梅市(25.3%減)や福生市(24.2%減)
といった都心への交通アクセスが不便な自治体が激減するだけでなく
、区部の足立区(21.3%減)、葛飾区(19.2%減)、杉並区(15.5%減)
も軒並み下落率ランキングの上位に顔を並べた。
http://ironna.jp/file/w480/h480/90f16001ee721bd8aa8e4d4b857949b0.JPG

大都市で高齢者激増
 人口問題をめぐる“常識のウソ”は、これにとどまらない。
社人研の推計では2040年の65歳以上の割合は、
人口減少と同じく秋田県の43.8%を筆頭として
青森県、高知県が続く。
これだけを見ると、「過疎地で高齢化が進む」と考えたくなる。
だが、65歳以上人口の実数がどれだけ増えるかに着目すると全く異なる結果となる。

 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知など7都県は1.4倍以上に膨れあがるが、
秋田、高知、島根県は減る。市町村では半減や3分の1近くまで減るところもある。

 これらは、既に高齢化し尽くして高齢者人口は増えようもないということだ。
若者がそれ以上に減るため、高齢化率は高水準に見えているのである。
0109名無し不動さん (ワッチョイ 533f-GuD5 [122.210.52.193])
垢版 |
2018/02/25(日) 11:56:04.80ID:N3re8tXl0
このスレで何スレにも渡ってマンション買うやつは馬鹿とかタワマンwとかいい続けてるのはほんの一人の虚言癖のジジイだからな。

本人は世界中を飛び回って世界中に友人が居り、日本のどっかの郊外に大きな戸建てを所有し賃貸オーナーをして多忙なのに金払って5chに書き込みまくってるという設定。

直近だと>>85とか>>100とか

ジジイの虚言に付き合ってあげてる優しいオマイラの馬鹿らしいスレだな。
0110名無し不動さん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:08:38.94
>>109
よくリサーチ出来てて感心するw
ちなみに浪人は経費なw

今だと丁度2020年まで払い込んであるぞ

一つだけリサーチ情報で間違ってんのはジジイじゃないってとこw

ちなみに今はバルセロナに来てる
0112名無し不動さん (ワッチョイ 17e0-x4Or [125.0.120.251])
垢版 |
2018/02/25(日) 12:45:41.88ID:???0
>>103
東京3区や文京区を買える人は、そんなに多くなからなあ。
通勤や生活圏が外の人も多いし。

外環から武蔵野線の間のエリアとかは、そこそこ利便性のよいとこでも
ボリュームがあるから、下がっていくと思う。
都心嗜好の人には、利便性的になしだろうけどね。

>>101の理屈は無理ありすぎな気がするなあ。
すでに田舎では、土地余りで管理できなくて手放す人が増えてるし。
週休3日とかになれば、都心と郊外2重生活とかもありえるだろうけど。
インフレリスクは、金融商品で対応できるしなあ。
0113名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/25(日) 13:03:59.01ID:UUM/TgAa0
>95
で、あんた奴らより持ってんの?

>112
金融商品は金融市場が機能することを前提に
している。すでに日本国債の市場は機能していない
ように、市場の機能が停止していく。

例えば石油の先物でWTI、あなた現引できますか?
米国東海岸の原油価格と日本の原油価格とドバイ価格
が本当に裁定取引出来ると思いますか?
カネ出せば買えるなら
なぜ石油禁輸で太平洋戦争に突入したと思いますか?

室町時代には宋銭が流通して土地が貨幣で買えたのに
江戸時代には米本位制に戻って土地は原則
売買禁止になったのは何故だと思いますか?

土地は上がるというより、そのうち
買えなくなると思うよ。
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:03:56.45
昭和の遺物「35年ローン」がサラリーマンを破滅に追い込む
  

 人生でもっとも高い買い物といえば、昔も今もマイホームだろう。購入者のほとんどは最長35年という長期返済型の住宅ローンを組み、万が一ローンが返せなくなったら「売ればいいだけ」と安易に考えている人も多いのではないか。しかし、長きにわたり住宅の資産価値が保てる“土地神話”はとっくに通用しない時代だ。

<<&#160;下に続く&#160;>>

 近著に『2025年 東京不動産大暴落』(イースト新書)がある住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、35年ローン廃止論を唱える。



 まもなく、「平成」の世が終わるという。もはや「昭和」は遠くなってしまった。昭和の半ばに生まれた身としては、何とも寂しいものがある。

 昭和を記憶や思い出として大切に扱うのは悪くないだろう。しかし、あの時代に生み出された住宅購入に関する時代遅れなシステムは、なるべく早く改めるべきだ。もはや、昭和のように日本経済は成長しない。人口も雇用も、ましてや給料さえ増えない。

 早急に改めるべき筆頭は、「35年返済の住宅ローン」(以下、35年ローン)だ。これはいち早く禁止にすべきだ。なぜなら今の時代に35年ローンを組む、ということはかなりの確率で自己破産へと導かれるからだ。
0116名無し不動さん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:05:07.12
次に、日本もノンリコースを取り入れるべきだ。返済ができなくなれば、担保の住宅を差し出せば返済義務をすべて免除、というのがノンリコース。アメリカなどで多く採用されている。その代わり、金利負担は重くなる。当然だ。

<<&#160;下に続く&#160;>>

 そもそも、何千万円ものお金を1%未満の低金利で借りられることが異常なのだ。それを35年もの長きにわたって「返せる」という幻想を抱く消費者も、抱かせる不動産業者や銀行も異状だ。今は高度成長期の昭和ではない。

 日本は平成の世から次の時代へと変わると同時に、この時代遅れも甚だしい35年ローンという無責任な住宅購入システムを破棄すべきだ。

 破棄できないのなら、せめて個々人が利用を避ければよいと思う。そして、自分の定年にあわせた返済期間でローンを組むべきだ。「家賃くらいの返済額になるから」などという理由で、安易に35年ローンを組んではいけない。そんなことをすれば、人生のどこかで自己破産の危機を迎えることになる。
0117名無し不動さん (ワッチョイ d775-7wxu [118.241.184.60])
垢版 |
2018/02/25(日) 14:08:11.53ID:???0
今時ほんとに35年かけて払う奴なんかいねーよw

https://www.athome.co.jp/contents/at-research/vol35/
住宅ローンを完済した子持ち男性サラリーマンの方に、ローンを完済するまでの期間を聞いたところ、平均は13.7年でした。

住宅ローンを最初に組んだ時の返済期間よりも早く完済した人は、90.3%に上りました。
また、住宅ローンを最初に組んだ時のローンの種類は、1位「全期間固定型」で52.2%と半数以上でした。
0118名無し不動さん (スッップ Sdaf-QbIP [49.98.143.125])
垢版 |
2018/02/25(日) 14:36:54.41ID:mCv8n0Rnd
うちの両親は情弱の塊だから共働きなのに返済まで30年かかったけど最近の若い人はネットでちゃんと情報収集できるし終身雇用が当然って世代じゃないから誰に宛てて書いてるのかよくわからない記事だね
0122名無し不動さん (ワッチョイ 6f21-2OaI [119.231.166.131])
垢版 |
2018/02/25(日) 15:43:36.91ID:fCb4o7IY0
分譲賃貸マンションがいいね
高くないよ
0124名無し不動さん (ワッチョイ 1bc3-xOO7 [210.132.197.4])
垢版 |
2018/02/25(日) 16:24:03.98ID:d1Y4rPL30
オマイら売れ売れ、オレ買い占める
0128名無し不動さん (ワッチョイ 1f15-QbIP [203.124.93.123])
垢版 |
2018/02/25(日) 21:55:20.59ID:bV8im6Rh0


新築は人の手に渡った時点で2割下がるが
0135名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:33:16.91ID:UUM/TgAa0
そんなフェイクニュースに釣られて本当ど素人すぎだろ。笑

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/317/z2017.pdf

2月公表の最新データでは
首都圏は昨年比8パーセント高だわ。
0137名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:46:34.76ID:UUM/TgAa0
都心3区だけだと体感2割は高く
上昇が加速している

株価が昨年2月19000から今22000
ビットコインが八万から今百万だからな。

そろそろ利益確定するわってならわかるけど
下がったとか何処のソウルよ?笑
このビッグウェーブに乗れてない奴w
0145名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:22:49.92ID:UUM/TgAa0
はいはい、妄想乙。
2017の今頃も在庫から今年は暴落するって
不動産の専門家ほど言ってた。
カンテイとかね。難しいものっすなぁ。

超低金利だからね。在庫が積み上がっても
なかなか崩壊しない。考えても見ろ。
自分が大手デベ担当者だとして、
一億で売るはずの物件、帳簿上二千万損して
叩き売るか?そんな責任被る?
一年抱えても金利たったの50万だぞ。
二千万損確定するより50万損して1億50万で
売り出した方がいいじゃない。
そのうち担当者変わるし。
こうして不良債権、不良在庫が積み上がってく。
日本で金利が上がるまで暴落は無い。
0147名無し不動さん (ワッチョイ d775-7wxu [118.241.184.60])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:33:25.52ID:???0
>>142
いやいや
地価が上がってるのは需要がある便利な立地だよ。駅近とかね
そんな立地には戸建ては少ない
マンションが密集している

駅から離れたバス利用などの場所は地価も下がっている
そういう場所には戸建てが多い
つまり、後はわかるな?
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:37:57.94
もうピークは打ったって前スレでもさんざん言われてたな
まさに今は、バブルの頂点をちょっと過ぎたとこ
0153名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:47:24.80ID:UUM/TgAa0
お前らのオヤジ、下がった株抱えて
売るまでは損してないって塩漬けに
してたりしなかったか?

これがバナナなら百売り出して
十売れ残ったら半額で叩き売る。
マンションはそれが出来ない。
先に買った奴らが訴えてくる。
そう簡単に下げれるものじゃない。
0154名無し不動さん (ワッチョイ d775-7wxu [118.241.184.60])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:48:20.30ID:???0
様子見する購入予定者が増えてマンションの売れ行きが鈍った場合、従来の不動産会社は分譲価格を下げた。

ところが、2017年上半期の不動産市況はそのような下り坂状態にはならなかった。一部、「価格調整」をした物件はあったが、多くは価格据え置き。販売センターへの来場者が少なくなっても、同じ価格で押し通した。
0155名無し不動さん (ワッチョイ d775-7wxu [118.241.184.60])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:48:54.57ID:???0
今のマンションの売主は経営が安定している大手中心。大きな“金庫”と豊富な賃貸収益物件を持っている会社がそろっている。それも簡単に値引きが行われなかった理由のひとつだ。

実際、景気上昇の機運が出てきた9月頃から、首都圏各地のマンション販売センターに購入者が戻ってきた。

 いつまで待っても「暴落」はおろか価格の下落傾向が見えず、なかには、以前より高い値段を掲げて販売を始める新築マンションもある。これはうかうかしていられない、と様子見をやめた購入者が動き出した、と見るべきだろう。
0159名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:53:11.56ID:UUM/TgAa0
>156
そう考えるよな。常識ある素人は。
それが違うんだよ。プロは値上げするんだ。
そうしたらあら不思議、実需じゃない層に
実際売れるんだよ。
0160名無し不動さん (ラクッペ MMaf-FMrf [110.165.147.198])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:58:05.14ID:???M
都区部は港区臨海部のタワーや都心の大きな高級低層の供給が用地不足で減少。
東部や北部などの割安物件比率が増加してるから23区の販売価格は頭打ち気味

港区や千代田区、渋谷区などでは坪単価は上がっている。
0162名無し不動さん (ブーイモ MMdf-rr88 [49.239.67.204])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:59:26.70ID:???M
>>159
別に港区のマンション価格が下がってると言ってる訳じゃないからw 「都区部の新築マンション平均価格が3割下がってる」というデータを書いてる。これは事実。

高額物件はもう捌き切れず安い物件にシフトしているということ。東京だけでなく、千葉も埼玉も同じ傾向がハッキリ出てる。
0163名無し不動さん (ワッチョイ d775-7wxu [118.241.184.60])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:00:45.88ID:???0
>>161
これだけ待ったんだからもうすぐ下がる!俺が買えないんだから他の人間も買えるわけない!暴落するはず!
って願望と現実をごっちゃにしてるみたいで哀れだね
さっきからソースの一つも出せないくせに下がる下がる詐欺ですか?
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:06:28.19
>>163
俺今きたんだけどww
消費税増税したら、奈落なんだぞ
んで、今回は駆け込み需要も無い
だから不動産系メディア総出で印象操作に躍起になってる

ソースはオレ
0167名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:14:11.67ID:XQEjDU9d0
地方都市行くと駅前シャッター通りだったり
するじゃない?もう全く実需が無いわけよ。
じゃあタダで売ってくれよって言ったら
平気で坪三百万とかするわけ。
価格が教科書みたく需給曲線で決まってたら
こんな世の中になってない。
0168名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:17:14.73ID:XQEjDU9d0
マンションも売れ残りまくって
駅前シャッター通りみたいになるが
買おうとすると高くて買えない、
そんな風になる。間違いない。
0169名無し不動さん (ワッチョイ 4f4b-pv69 [58.191.18.118])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:26:19.06ID:???0
地主は自分の代だけを見てるわけじゃ無いから、安くなろうが何しようが手放さないよ。
皆が欲しい場所が価格が暴落する事は無いよ。
どうでもいい土地は今でもタダで配ってるけど、皆いらないでしょ?北海道の北端とかさ。
0171名無し不動さん (ワッチョイ 3f70-nMj3 [175.177.94.68])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:40:32.12ID:XQEjDU9d0
見込み物件価格で銀行からプロジェクト融資
受けてるのに叩き売ったりしたら資金繰りが
危ないって判断されて融資引き上げ、倒産する。
倒産されたら銀行もヤバい。
まだ不良在庫で居てくれた方がいい。

新築叩き売ってるの見つけたら教えて。
そこの会社空売りするから。

北海道北端や離島や沖縄も
まとまった土地は数年前から上がってるよ。
元やルーブルで売りつけようと思って
ずっと見てるから良く知ってる。
0172名無し不動さん (ワッチョイ 4f1c-EuOE [116.91.39.2])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:46:21.30ID:???0
>>162
は?上がってるってソースじゃねえかこいつの脳内だと都区部の新築マンションが3割下がってるらしいから5000万円だった所が今は新築3500万円で売りに出てるのかw
最高に頭悪い奴だなw
0173名無し不動さん (ワッチョイ 17e0-x4Or [125.0.120.251])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:47:16.66ID:???0
>>160みたいな、割と中立でマトモな意見はみんなスルーだなw

>>165
俺も不動産屋のブログとか、情報誌みてると
最近は、割と焦っているというか、煽ってる気がする。

まあ、俺は分譲マンションの賃貸物件に住んでのんびり探すけどね。
山手線内とかは、いつでも買い時だと思うけど、郊外は駅近でも
将来的に高値維持するほど需要が維持できないと考えてるので。
0178名無し不動さん (ワッチョイ 5b6b-sPXD [106.168.135.62])
垢版 |
2018/02/26(月) 10:11:04.34ID:???0
>>176
自分も五輪後の下りを予想しているんだけどさ
不動産の売却状況とか見てると
どうも自分ら庶民が欲しいやや都心部
駅近ファミリータイプ4000万〜5000万台って
あまり安くならないんだよ
せいぜい100〜200万くらいは下がるかもだけど
都心タワマンで外国人が買ってるのは五輪の後かなり下がるだろうが庶民には関係ないし
もとから高いものが下がってもお得でもない
0179名無し不動さん (ワッチョイ 533f-GuD5 [122.210.52.193])
垢版 |
2018/02/26(月) 12:38:43.93ID:MxzkahOq0
五輪後下がるってのもはや念仏か何かだよね
何妙法蓮華経〜五輪後暴落〜
0181名無し不動さん (ガラプー KK57-VWnt [5E30qfP])
垢版 |
2018/02/26(月) 14:33:33.31ID:???K
多少下がったりを経験するも誤差の範囲で足踏みしながら僅かづつでも上昇していくと思うよ
都区部に限るけど10年後とか想像するととてもじゃないが手が出なくなってる

買えるのは親の援助があるか本当の自力エリートくらい
それか夫婦2馬力で上流レベルの人ら

一方郊外や地方都市は便乗値上げから現実的に戻るから下がる
10ねん前の価格帯に
庶民はここら辺に落ち着くだろう

さらにそこから少し外れると安くなる
田舎は論外でインフラ撤退など人が住むには不便すぎる環境になり無価値に
0187名無し不動さん (ワッチョイ c332-2rgS [220.104.148.179])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:45.26ID:RAOyYSHW0
港区のグローバルフロントタワー、安くなってきたな
0189185 (ワッチョイ 17e0-x4Or [125.0.120.251])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:04:19.90ID:???0
>>173
大宮〜北浦和の駅徒歩5分で、2LDK 11万ぐらい。
貯蓄の半分ぐらいは公的年金と同じぐらいの内容で投信とか買ってるので、
まあ、不動産利回りで損してる分の半分ぐらいは補填できてるよ。

相場よりも、リフォームとか、中古マンションの流通が普及して、
物件の品質が安定したら買おうかなと考える。
0191名無し不動さん (ワッチョイ 1bc3-NcOv [210.132.197.4])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:31:16.01ID:In+nhYqb0
年収1200、頭金2200、本当に半値の物件(2年前より)あれば教えて!
0192名無し不動さん (ワッチョイ 1f15-QbIP [203.124.93.123])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:34:29.50ID:migbg82A0
>>173
なんで不動産屋は焦ってるの?
低金利が終わって消費増税が始まると客の購買意欲が低下するから?
でもそれ以上に値段下がるんだよね?
0193名無し不動さん (ササクッテロ Spef-nMj3 [126.33.81.157])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:00:28.72ID:s7Ilw1u5p
自分が不動産屋してたら仲介にせよ
転売屋にせよ焦ってると思うよ。

周りに去年の確定申告が億行ったとか
買って即転売で3倍になったとか
一撃手数料一億!とかいやいや俺は三為
キメて一発で2億抜いたった、みたいな話で
超盛り上がってるもの。ボーナスステージ。
いつまで続くかわからんけど!

いつかババ引く日が来るけどそれも
折り込みで耐えれるくらい稼ぎまくっとくんが
プロや。市場で生きとるんやから。様子見たり
適当にこの辺が天井ちゃうかーて
途中で降りたり出来るんは素人だけや。
0194名無し不動さん (ワッチョイ 1f15-QbIP [203.124.93.123])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:17:36.47ID:migbg82A0
>>193
つまり常に焦ってるってことじゃないか
0195名無し不動さん (ササクッテロ Spef-nMj3 [126.33.81.157])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:25:54.44ID:s7Ilw1u5p
リーマンショックの時とかの下げ相場や
ヨコヨコ持ち合いの時とかは焦らんやろ。

空売りできんから下げ相場は
あんまりやること無い。
底練りも長くて焦るもんやないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況