X



高校の授業カリキュラムは受験事情に合っていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:23:22.22ID:sSFm/ipf
高校の数学は全くもって入試に追い付いていない
上級校になるほど数学は3年の内容を重視してくるからだ
理系であれば3年の微積は必出分野なのにその部分が受験直前にならないと授業が終わらないという問題がある
となると予備校や参考書で前倒すしかないわけだが学校たるもの外部に頼るべきではない
では3年分の内容を2年間で詰め込めば3年生は全て自主勉強に充てられるのかといえばそれは違う
実際高校の内容は3年間でもギリギリの内容、到底2年間で身に付けられるものではない
2年間で終わるのなど国語ぐらいだろう

なお大学受験の現実だが国公立余裕といえるのはどのレベルだろうか
実は国公立余裕といえるのは偏差値70の高校に通う生徒ぐらいである
では私立ならどうだろうか
科目が少ないのでどうにかなりそうだが残念ながら立命館を軽く受けられるのは偏差値60代後半の二番手高校クラスである
つまり高校受験と大学受験にはそれだけ難易度に差があるということである

中学・高校が4年間なら部活への影響もプラスで受験を考えるとほとんど参加できない3年目もじっくり練習して大会に出ることができる
ちなみに授業の圧縮率だが小学校6年間の内容を4年間で詰め込むのはさすがに無理があるので義務教育の範囲は授業のコマ数はそのまま1.2倍速で進め中学4年生(14歳、高校受験年)の10月以降は授業がない状態を作る
0003実習生さん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:45:34.77ID:0IkM3BFR
そもそ高校は大学の予備校ではない
0004実習生さん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:23:44.23ID:0gw0KUIN
>>3
いい高校は、大学の予備校だろうね
そして医学部受験生が多くいる高校ほどいい
0005実習生さん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:59:33.46ID:s3x6f9kr
私学では、数英についてほとんどの中高一貫校で中学二年生で高校の内容に入り高校二年で全部終わらせる。これがスタンダードになればいいだろうなぁ

これに比べて、小中一貫校ってバカ間抜けなっw
公立や国立で小中一貫とか言っているのはバカってことっw
まぁ経費削減にはいいだろうね

例えば、小学校英語だって馬鹿なゲームや下手糞な歌なんかやるんではなく、
小学校で今の高校受験英語ができるようにすべきで先取りという考えでいい。
低能なバカ英語なんかやる必要も意味もない。
0006実習生さん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:31:28.70ID:Ub1R4jww
>>5
納得
数学は中学で高校の内容。英語は小学校で高校受験内容終了させる。
これがまとも。
馬鹿な学生は即除籍、退学させる。
学校に居るALTなどは三日で学生に英語を話せるようにできなければ即解雇。
英語の無駄なゲームや下手糞な歌を歌ったら即解雇。歌はALTが歌うんじゃないよ、学生が歌うんですよ。音楽の才能も無いのに歌うのはやめた方がいいな。
ピアノやギターを弾いて歌を教えるならいいだろうね
0007実習生さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:35:07.28ID:JDkk4YJU
確かに授業の為の授業っていうのが相場だな。
だらだら一応授業やっていれば時間が過ぎて終わるだろうという考えの教員がおおい。
聞いてる方もバカっぽいのが多いしね。底辺、偏差値30、40レベルの学校ならいい加減でもいいし、教員は趣味に熱心でも構わないでしょう。まぁ塾、予備校へ行っても馬鹿レベルの学生はそれ程変
化ないと思うけど、無駄金使って塾や予備校行けばいい訳だし、オレなら低レベル高校で趣味に高じる
方が良いと思うけどね。カリキュラムは、もう少しレベルを上げた方が良いだろうけど、中学校で高校
レベルは良いと思うけど小学校は八割遊びだな。ガキに高級なものを与えても無駄だしね。私学はやる
けどさ。この間、馬鹿な管理職で安全と面白ければいいと考えている者を見たけどね。公立小学校でさ。公立小学校なんて全て授業の為の授業だからキモチ悪いよ。ガキを安全に預かってますアピールし
かないでしょう。無駄、無意味。ガキは家にいればっていうことと同じ。
0008実習生さん
垢版 |
2020/01/20(月) 04:32:42.25ID:quIdDJHZ
あと最底辺高の場合、
学力試験免除
高1で基礎数学(小中学校9年分を1年かけてやりなおす)
高2で数T
高3選択で数U
と言う学校あるので、(しかも入学倍率高い)
この場合専門学校・高卒即就職はともかく、
大学はFクラスの指定校推薦しか無理なんだよな。
0009実習生さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:57:40.90ID:WhR4H75S
ここは天才秀才を基準にしか考えられない無能教師しかいないのか
中学に前倒したりした時点で高校数学ではなくなるしそもそも高校受験挟む学校が一貫校に比べて不利なんてのも経済格差招くってわからんのかね
0010実習生さん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:54:17.43ID:kp81n5nj
このスレのテーマがカリキュラムと受験内容のことだろう。
だったら、天才秀才を基準にしていい。
馬鹿は関係ない、大学受験をしなくてもいい訳だしね。
一貫校と言っても小中はダメ、不要だ。中高一貫は効力がある。
カリキュラムと受験内容との完全合致には中高一貫こそ効果的でしょう。
馬鹿な公立や国立って、小中一貫だけど、あれは無駄ですね。
医学部受験を頂点と考えて逆算すると英語は中学で大学受験レベルをやり、
数学は中学校の段階で高校の内容に入り、物理や化学などの複数理科を
応用レベルまでやるには中高一貫は絶対とも考えられる。
この絶対と言うのは現役で浪人無しという意味ですからね。
0011実習生さん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:19:56.81ID:rsD3Tybo
>>10
小中高一貫と言わない謎
っていうかほとんどの人は高校受験経験するんで一貫教育なんてマイナーな存在基準にされてもな
一貫教育の進度を公立に持ち込むならわかるけど

あと大学では私立が馬鹿にされるのに中学は公立が馬鹿にされるってダブスタすぎて笑っちまうんすよね
0012実習生さん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:23:58.90ID:awytvciB
多くの受験教育現場で、公立中高生、国立小中生、私立小中高校生を教えた経験から言うと
入学してすぐの国立小学生は、まぁ頭いいな。しかし中学2年の数学図形の証明当たりから
駄目になる国立中学生は多くいた。別の地域の国立の二校の学生が同様に駄目だった。
いつまでも算数の脳から数学脳への切り替えができない様だった。
それに比べて中高一貫の有名私学の中学2年は二回の授業ですぐに数学脳を獲得した。
中学2年で三角関数や加法定理までやれたからね。1カ月後に学校でもこの辺まで行くらしく
熱心だった。公立じゃ上の例には及ばない。ベクトルが苦手な有名公立高校生なんて話に
ならなかったな。受験なら中高一貫有名私学には敵わないな。
0013実習生さん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:43:59.46ID:srqxftNl
>>12
国立っていうと教育大附属?
数学は中学からなんだから中学数学の挫折とは無関係だろう
0014実習生さん
垢版 |
2020/01/22(水) 07:42:41.47ID:+8JlSw3j
東大や京大が
理系でもTAUBの問題を多くしているのは
公立出身者を取りたいからだろうか。
0015実習生さん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:01:31.71ID:E68XuGGJ
私学中高一貫は最強!!!でも有名校以上な。

公立については超有名高校だけは認めるが、
公立や国立の小中一貫に未来はないww
0016実習生さん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:18:59.07ID:KmF+VdUt
>>15 もしかして公立中高一貫校をご存じでない?
0017実習生さん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:55:01.29ID:qNsMzYc7
知っている、今、雑誌AERAで議論されてるよね。
オレは公立中高一貫の生徒と接していないので言わないだけ。
0018実習生さん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:53:25.72ID:hbBotyG5
>>13
その通り、2つの教育大附属の生徒、片方は小学校でもう一方は中学生だったが
算数脳は具体的なものには対応できても抽象的な物には対応できないんだよね。
数学脳は抽象から抽象を理解し扱えるが算数脳は抽象的なものを具体化できない
と理解不能で処理できないんだな。この数学脳は公立や国立の小中一貫校では、明らかに劣っていた。逆に私立の有名中高一貫の中学生は優れていたな。
雑誌アエラの事が出てるが、今ちょうど受験時期なので特集組んでるよね。
公立中高一貫校の私立中高一貫校への追従はまだまだ開きがあり、
私立には及ばない。
0019実習生さん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:49:34.56ID:lQc8xLWw
桐朋のような幼小組がいる私立中高一貫校って数学脳できているのか?
0020実習生さん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:36:44.85ID:lEcMAYHH
 算数の脳と違い、抽象な事象を扱える数学脳は具体化しないで理解できる。
分からない問題を具体化して理解できていた算数レベルの脳とは違う。

具体化できない問題に対処する数学脳の次元は、一般人には獲得不可能。

数学と哲学が結びつくのも理解できる。抽象的な表現の塊、
抽象的な文章の集合は数学脳でなければ理解できない。

つまり数学脳と哲学脳は一致する。
0021実習生さん
垢版 |
2020/01/25(土) 04:10:40.02ID:1VTou0c0
英語は4年間必要だな
1年生 文法、会話リスニング
2年生 英文和訳(25分200字)、和文英訳(25分50字)
3年生 長文精読(100分1000字)、リスニング長文
4年生 長文速読(25分1000字)、自由英作文
0022実習生さん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:07:56.26ID:2rPRXuN5
>>20
その通り、具体的な問題を解く脳、算数の脳、
分からない問題を具体化しなければ理解できない算数の脳と違い数学脳は抽象的な概念を
そのまま直接扱える。抽象から抽象への理解が可能だ。

数学脳と哲学脳は一致するが、例えば英語ではどうか?

>>21 が何か書き込んでいるが、結局、
「英語を英語のまま理解可能か」という問題へ置き換えられる。

英語を英語のまま理解するというのはよく言われてきた。
これは、日本人には疑似的な近似的な数学脳と言える。
抽象的な事を理解するのに具体化が必要な「算数の脳」に比べて直接抽象的な事を理解する「数学脳」
そして英語を「日本語にして理解する脳」と英語を「英語のまま理解する脳」という疑似、近似的な
数学脳が考えられる。しかし数学脳と疑似的数学脳とは違う。これは日本人に起こる現象だから、
上位脳は数学脳だ。数学脳であれは、疑似的数学脳は、普通、余裕だ。
また今、スマホ依存、ゲーム依存、読解力低下という問題も抽象的な概念を理解できない
具体的な事項のだけの理解で済ませる算数の脳や算数の脳以下のバカが増殖したことによる。

確かにスマホもゲームも読解力低下も具体的な事しか分からない脳が引き起こす。
映像によるyoutuberも完全に具体的な現象だ。バカって具体的な事しか分からないよねww
この書き込みも少し長いからバカって分からないでしょうwwその前に読めないよねww
0024実習生さん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:07:35.25ID:ym2Hj8iM
>>22
数学脳って凄い
中学の段階で高校数学を学習できる中高一貫校がいいということか
0025実習生さん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:19:13.36ID:2rPRXuN5
>>24
有名私立以上の中高一貫校で中学で高校数学を
やってるところは英語もハイレベルでマニアックな英文を読ませている。
また文法も細かい。やり過ぎw

でも英語が熱心で数学脳の方は全くダメな中高一貫の私立下位校は無駄だ。
英語が熱心なだけの私立なら公立の方がまし。
0026実習生さん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:09:28.17ID:v281JBnS
>>24
今のところ有名私立中高一貫が受験には有利
わざわざ公立中高一貫に行く意味はない、無駄だ
公立なら普通に高校へ行って予備校などで受験準備したらいいでしょう
まぁ公立高校のカリキュラムは大学側が作る問題に対応してないのは当然
対応していないというか応用問題を充分に解かせられないとか
数学なら本質を徹底的に教えられないとかだな
0027実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:11:33.25ID:1S0khFZE
>>22
桐朋のような幼小組がいる私立中高一貫校って数学脳できているのか?
0028実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:12:05.45ID:3yrIll8l
>>26
だから公立大学に行くために私立中学に行くなんてのが本末転倒っていってんのが理解できてないようですね
0029実習生さん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:42:13.94ID:ktANYYQs
時々、桐朋のようなというレスがあるが、
ブラックじゃない限り学校名を挙げての書き込みは避けている。

有名私立中高一貫、超有名私立中高一貫は、中学で高校の内容の数学へ移行して
いるので大丈夫です。英語に熱心な普通レベルの私立一貫校や国立教育大附属の
小中一貫は駄目ですね。この駄目な一貫校へ行くなら公立学校へ行って予備校や塾などのお世話になる方が良いと思います。このスレのカリキュラムという問題
は、有名私立中高一貫校以上では発生しませんね。スレ主もだいたい同じことを
書いていると思います。
0030実習生さん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:54:24.57ID:k9Okc9L9
日比谷高ですら合格者流出…東京、都立高の凋落、上位私立校志向が鮮明に 無償化の影響
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況