トップページ教育・先生
1002コメント352KB
令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考2校目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0823実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:23.79ID:wXIPYJas
小全
受けたとき…8割かな
その晩…7割か、しゃーない
回答見て…6割やんけ!
0824実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:17:30.33ID:RnBZFjQY
小全
教職68で専門45点なんだけど…めっちゃ低いな!
0825実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:39:35.75ID:MMqizwaP
中高公民
教職68 専門58だ。
専門は終わった後、合ってると目論んでたのも間違ってて撃沈。
論作文は書けた気でいるけど厳しそうだな。
0826実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:41:15.30ID:s4uxSzFh
解答速報出たんか。家帰って採点するわ。
怖いな、、、。
0827実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:18:29.86ID:hV4+taXA
中高国語
教職76 専門69
論文のまとめがうまくできなかったから心配
0828実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:28:56.96ID:gCXueWXs
>>827

それだけあれば特例4以外なら、大丈夫
特例4だけはわからんけど
0829実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:35:03.96ID:hV4+taXA
>>828
一般です!
元気出ました、、、ありがとうございます!
0830実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:48:47.46ID:Xfczy6+t
>>828

特例4だけ何かあるんですか?
0831実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:59:40.07ID:cQfKEVoh
正直、あの特例枠だけ意味不明だしね
免除・代替一切なしで、一般とすべて同じ受験になっている
それなら、一般の受験資格緩和で良いわけでしょ、でもそうではない。
このあたりが何か解せないしね。

筆記と論文の配点比率(論文重視)や一次通過の基準点が、一般よりもかなり高めに設定されている気がしてならないんだよね
0832実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:11:35.30ID:gCXueWXs
この特例4は、一般で受けられない年齢オーバー組の救済枠ではないか、と思えるんだね。
本来は受験できない立場の救済だから、当然基準は高くなる、と思うんだよね。
神奈川みたいに、教職や専門筆記と論文との配点比率や合格最低点や公表されていないからこそ、こういった疑念を感じるわけだけどね。
私は一般資格オーバー組だけど、他県で一次が論文と筆記のみ(面接なし)なら、かなりの確率で通過できているんだけど、東京だけは通過できていない。
0833実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:18:06.73ID:YvMHJrwe
小全。教職80専門54
専門は配点に救われた感。
論文は頑張ったからいけるかな…
0834実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:34:45.46ID:YxoC8gtA
中高国語
教職92
専門82
小論自信ない
これで落ちたらもう来年希望ないや
0835実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:44:46.35ID:FLu0Upfq
中高地歴
教職68専門80
地歴のみなさんどんな感じでしょうか…
0836実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:49:48.43ID:bV25UQZu
国語、専門45点wwおわったわww
0838実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:36:31.03ID:DEyWXcUP
中高公民
教職56
専門76
論作は自信あり

教職、、、
0839実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:49:13.34ID:9kVwDyyl
解答速報どこにでてるの
0840実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:59:59.28ID:pIc4OQas
小学校
教職教養80
専門教養70
小論は一応形式通り書けてはいる。
小論の内容次第ですかね
0841実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:02:26.47ID:pIc4OQas
二次対策はいつから始めるべきだと思いますか?一次通るかわかってないうちからでも始めるべきなんですよねきっと、、
0842実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:06:22.07ID:I1l0ZpfA
指導案書いておくと非常に楽だよ
つかそれしかすることがない
早めに書くとそれだけ指導案の内容積めれるし自分の中に入ってくる
0844実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:18:05.73ID:YxoC8gtA
>>842
なんの指導案書くのですか?
0845実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:25:53.19ID:7P7hmvXm
中高英語
専門48
教職60
論文よくわからん
どうなるかしら、、
0846実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:29:10.95ID:9w6K6pjI
地歴
専門72
ちな特例@
0847実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:51:59.24ID:MMqizwaP
>>837
ならいいけどな
0848実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:02:59.08ID:I1l0ZpfA
>>844
単元指導計画っつーのがあるからそれを各学年で仕上げておく
多分、1,2年のはいらない。
で、二次で合格通知と一緒に学年の指定があるから当たったやつをブラッシュアップする

がそれは上の小学校の人の話。中高のことは知らん、ごめんね。
0850実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:06:43.59ID:DZd29+yP
>>840
真面目な話、トップ合格が狙えるレベル
0851実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:15:35.95ID:IyNQ7vmt
中高保体68 教養76
分野別合格最低基準が少し気がかり。
0852実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:23:48.50ID:THNTSZFi
特支小学校
教職60
専門54

オタワ…
0853実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:29:02.42ID:2BZ8ku2k
小学校

専門57
教職68

6割は超えましたが、不安ですね…。
0854実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:38:45.96ID:fwjB4rE/
小学校は、全員一次通るじゃない
1570人採用で二次を2倍に保つには
3140人を通す必要があるし
これに欠席者とプラスα分入れたら
ほぼ全員通過でしょう
0855実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:50:07.66ID:lh9DMPVR
論文かけてる!と自分で思ってても書けてないことが多いから論文てムズイよな
0856実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:07:27.87ID:1btTqfr2
教職教養の小学校は選択問題がAだけど、選択問題の校種にマークするとこってあった?
0857実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:08:18.45ID:1y/qSEQD
超具体的な状況をシミュレーションして書けみたいな意見あるけどもしそうならそうと言ってほしい
しらんがな
0858実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:21:04.47ID:cy2BZv5n
最悪の場合を考えておいた方がいいですよ
一次で落ちるのは最悪じゃないです
何も準備しなくてあと一ヶ月過ごしてしまい、一次を突破してしまう方が大変です
そうすると二次試験まで10日しかありません
いまからやれることをやっておきましょう!
東京都3回も受験して去年やっと受かった者です
0859実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:27:07.40ID:lh9DMPVR
中高
専門多分6.5割
教職7割
論文自信なし(´;ω;`)
0860実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:35:24.75ID:ZZMrTpgA
>>854
そうであってほしいです🙏🙏
0861実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:01:34.48ID:pIc4OQas
今年は実質どのぐらい倍率下がってると思いますか?
0862実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:03:26.52ID:pIc4OQas
>>856
教職教養の方はなかったと思います
0863実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:20:57.84ID:LwOX7+bK
>>855

7回一次落ちで去年合格したので今年は冷静に客観的に振り返っている。

論文は体裁整えて、適当に読んも読みやすい、中学生が書くよう様な幼い
丁寧な文章がいい。

だから無学のFランでも通過しやすいわけだわ。
0864実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:28:22.20ID:ZZMrTpgA
>>863
7回とも筆記は何割取ってたんですか??
0865実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:30:56.43ID:rjkoG3Sj
中高地歴6割
特例3、論文は書けたと思う

終わったな…
0866実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:54:25.79ID:1btTqfr2
>>862
じゃあ受験番号と名前と1〜25までだけだよね?
0867実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:10:15.51ID:7VHkmc+0
マークするとこあった気がするけど
教職教養
0868実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:11:08.57ID:NkcKOc6/
特支小特例1

専門59
論文規定字数満たず

流石に無いな。
今の自治体で頑張るわ。
0869実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:18:41.38ID:N8bW/Anw
中高保体 
教職64 専門73
論文 書いた内容の方向性自体は間違ってないけどやっぱり不安
0870実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:35:57.59ID:w/NGBTB3
>>861
2割くらい下がってると思います。
0871実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:38:11.34ID:w/NGBTB3
>>854
二次を2倍に保たなければいけないわけではないと思います。
0872実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:41:52.91ID:8jtWUZNb
小学校特例3
専門5割弱
これってヤバい?
0873実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:54:15.20ID:0VJlvPKU

専門65
教職48
あ、おちた?
0874実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:23.89ID:dA4LOX7y
2年前は4割くらいでも一次通ったけど今年は専門クソ簡単だったからもうちょい要りそうだな
0875実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:43.90ID:pIc4OQas
え、マークするとこあったっけ教職
0876実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:59:10.86ID:UC6910i1
小学校大学推薦(一般と同じ)で、種類色々あったけど、小論文にマークするっていうのは無かったですよね?!
0877実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:00:21.61ID:ckEGKXfu
特例2ってやっぱ選抜厳しいのかな?一昔前は他県正規や過去正規って重宝されたらしいが。
0878実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:02:41.41ID:hjMseyY3
今年は教職も多少易化したの?
論文も含めて平均点が知りたい。
0879実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:11:05.89ID:ptYgwxoE
>>877
まともな能力があれば、少なくとも10年は喉から手が出るほど欲しい層だよ
0880実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 05:02:48.07ID:J1W/1vxM
普通平均点って7割か6割だよね。
0881実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:22:35.00ID:YQWXZ9ea
教育現場で働く教員たちの悲鳴の声を伝えるTwitterアカウントが注目を集めています。

「教育実習で公立中学に行ったら、7時半までに80人分のお茶汲みをするように言われた──」7月8日に投稿されたこんなツイートは3万回以上リツイートされ、7万件近くの「いいね」がつけられました。

どのような目的でアカウントを開設し、教員たちからはどんな反応があったのか、運営する男性に話を聞きました。

Twitterアカウント「限界teachersの会(仮)」を管理するのは、関西地方で教員として公立中学校で働く男性。

疲弊する教育現場の現状を一人でも多くの人に知ってもらおうと、アカウントを開設したといいます。

同アカウントは、DMに寄せられた同業者らのコメントをツイートする方法で運営。

日々、現場で苦しむ人から悲鳴の声が寄せられており、その内訳としては7割が教員、残りの3割が教員を目指す学生からのものだといいます。

教育現場の厳しい実情について、アカウント主の男性は次のように教えてくれました。

「世間では過労死や過労自殺された方のニュースがよく取り上げられますが、教育現場では1か月で100時間以上残業するような状況は決して珍しくありません。

もっと長い時間働いている先生もいて、実際この1学期に3か月連続で170時間の残業があった先生もいます。ただ、誰かが死なないと大きなニュースにはならないんです」

公立中学校の場合、長時間残業の原因になることが多いのが部活動の時間で、ほかに授業準備、保護者対応、校務分掌(係の仕事)、生徒指導、クレーム処理、行事の準備・企画など授業以外の業務も大量にあるといいます。

ただ、給特法(※)という法律によって、何時間働いても時間外労働分の割増賃金は上乗せされないというのが現状です。

※残業代や休日出勤手当を支給しない代わりに、給料月額の4%相当の調整額を支給すると定めた法律

「残業時間が長いと人間関係がギスギスしてきます。
0882実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:23:11.14ID:YQWXZ9ea
60人分の仕事を30人でやらなければいけない感じなので、自分が仕事を断ると、そのしわ寄せが誰かに及びます。

こうした仕事のなすりつけ合いはどこの学校でも行われていると思いますが、その原因はやっぱり仕事の量が多すぎることです」

こうした時間外の業務は、建前上教員たちが勝手に行っていることになっているんだとか。

「限界teachersの会(仮)」は「世の中の多くの教員が、こういったブラックな環境で働いていることを多くの人に知ってもらいたいです」と訴えていました。
0883実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:27:59.77ID:hlZQkeor
働き方改革なんて何も進んじゃいない。形ばかり。
0884実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:02:30.08ID:bGU2CA+S
>>869
それだけ取れてれば大丈夫だよ
二次対策頑張ろう
0885実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:12:13.39ID:cjY51MYB
ちょっとずつ進めてる。コスト対効果が低いと思われる業務を削減して教員の暇を作る。
そして部活は断る。結局ただ働きしてくれると思わせてしまったら、上はまともに部活外部化を進めようとしない。
0886実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:15:43.51ID:OP392oOo
教職教養52以上(答えメモし忘れ箇所が合っていると60)
専門教養67(英語、指導要領で間違いまくり)
論文普通(字数、体裁オッケー、中身薄い)

去年より合格者を200人減らすと仮定して通りますかね?

また、二次でリセットというのは本当ですか?
0887実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:16:38.80ID:OP392oOo
0886ですが小学校です
0888実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:17:50.17ID:cjY51MYB
次回から、定期テストの採点をマークシート読み取りにして、効率化を目指すつもり。
マーク7割・記述3割にすれば、マークのぶんは機械に任せられる。
0889実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:55:12.82ID:7KHHYd1X
>>884
6割・6割はどうですかね!?
もちろんそれで二次対策をしないというわけではないのですが‥
0890実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:10:57.07ID:c2nuWk0n
底辺ロリコンどものスレww ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリwwwwww

ロリロリwwwwwwww ロリロリロリロリwwwwww ロリロリwwwwwwww
0891実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:20.34ID:ckEGKXfu
>>886
二次でリセットとは聞くけど、同点ほぼ互角等なら参考にするんじゃないかな。あと、噂だけど都心校や研究校等には一次も含めて優秀な人材から照会することがあると聞いたことがあるよ。
0892実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:47:20.02ID:LjuAz89I
中学レベルの五教科がわかりませんみたいなのでも面接至上主義なせいで小学校教員になっちゃうとしても、国立大学くらいのレベルの頭脳はないとまともに研究とかできないだろうもんな
0893実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:48:23.26ID:deCIjay4
試験時間短くない?
全部解いた後に答え合わせする余裕なくてイージーミスが何問か出てくるんだが
0894実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:59:55.15ID:OP392oOo
>>891
ありがとうございます。
普段満点取れている分野でごっそり落としました。
ずっと記録として点数が残されるのはしんどいですが合格できるよう頑張ります。
0895実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:03:58.16ID:K2ZKuIhs
>>893
あなたがとんでもなく無能でなければ
感じる人は割と多いのではないかな
0896実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:28:07.98ID:G6ZhOku0
教職4割
専門3割
小学校全科だが流石に厳しいよな
去年はこんなので受かった人いる?
0897実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:26:01.05ID:5QLJgJyA
小論って2次の選考に反映されるの?
今日学校の教授に言われたんだけど
0898実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:47:06.07ID:YQWXZ9ea
最終の合否に関しては、1次はリセットだったと思ったけど、もう一度要綱見たら↓

選考の合否

第一次選考及び第二次選考の成績並びに提出書類を総合して判定します。
なお、スポーツ・文化・芸術特別選考及び国際貢献活動経験者特別選考受験者については、第一次選考受験者全員に
対して第二次選考を実施します。
特例選考@、A及びDについては、勤務実績を含めて判定します。
特例選考B及びDの3については、平成31年7月1日現在、東京都公立学校において、期限付任用教員又は産休・
育休代替教員として任用されている者に対して、一定の得点を加点します。加点の要件となる任用実績は、受験する
校種等・教科(科目等)と同一であることを問いません。
※ 期限付任用教員又は産休・育休代替教員は、東京都教育委員会発令の職に限ります。
0899実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:11:14.59ID:jPCZXtZM
>>896
去年は二割、二割で受かってたよ
足切りも無かったし
0900実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:59:49.01ID:knT7r+2N
>>899
朗報
0901実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:24:16.56ID:yhnSiOC6
今年は易化だから、さすがにそこまではないんじゃ?倍率もそう変わらんだろうし。
0902実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:59:56.51ID:yUSOc1xt
中高はともかく小なんて一次は全員合格レベルなんだから二次の準備せずに
ここでこれ受かってますかねなんて言ってるやつは話にならない
0903実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:48:55.92ID:psRcvV9E
8月以降でも裏加点とかないのかな?
0904実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:06:49.15ID:0f4f7yn6
>>896
F欄私大かな?
師範系大学出身からすると受検自体が分不相応。
現場で何を教えるの?
0905実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:18:29.66ID:kQxkXY5k
小学校の欠席者どれぐらいいると思いますか?
0906実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:24:38.03ID:IgBXs5la
>>904
コミュニケーション力を売りにするんじゃないの?
0907実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:32:25.62ID:2O3mZ5Dt
小の欠席者は少なくて例年5パーくらいみたいね
0908実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:44:08.01ID:LjuAz89I
欠席者少ないよねうちの教室の見える範囲だと十数人に1人みたいなレベルだった
東京は交通の便がいいからとか関係あるのかな
他県だと「駅から徒歩県外、近くに駐車場もないわずかなバスだけが頼りみたいな県立高校に朝8時にこい」 (地元大学生はママに車で送ってもらいなさい、この時点からもう地元優遇は始まっているのですよ)みたいな
民間企業ならありえん殿様スタンスを通してるから東京が神様にみえますわ
0909実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:59:04.08ID:w3yrzOAD
交通の便がいいって、東京は車通勤できないし電車やバスはすし詰め満員で蒸し蒸しして匂うし慣れなきゃ疲れる。地方は車で濡れずに音楽聞きながらエアコン効かせて荷物も楽チン。必ずしも交通がいいとは限らない。
0910実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:01:22.76ID:2O3mZ5Dt
欠席率の違いは何なんだろうね
大抵どこも小、中、高の順で欠席率高くなってくけど
高の関東圏、中部の欠席率は1割くらいだけど、大阪は異様に高くて3割くらいは欠席してる
大阪が異様に欠席率高いのは前から疑問
0911実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:01:50.68ID:w3yrzOAD
もちろん駐車場代ただだし、交通費もでる。ただ東京のよさは色々進んでるのと物と金が豊富かな。自治体にもよるだろうけど。
0912実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:03:02.97ID:0zbhzReW
仙台だけど欠席はあまりいなかったよ
50人くらいみえる中でいなかったのは二人くらい
0913実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:06:44.15ID:yUSOc1xt
>>910
大阪は他の自治体との併願を防ぐために二次試験の日を意図的に被せてるんだよ
その結果、大阪が切られることも多くて欠席率も高いという馬鹿げた話
0914実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:19:35.36ID:2O3mZ5Dt
>>913
2次の日程が直前まで分からないのは酷いなあと思います
でも近隣の京都も似たようなことやってるけどそんなに欠席率高くないしなあ
日程定まらない理由以外もありそうな気も
0915実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:34:15.90ID:LjuAz89I
なんか大阪の受験者得した気になりそうだな
0916実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:31.47ID:qkumh+XF
お前らとにかく合格したいことだけを考えてるな
そんなプライド捨てて教師になってどうするんだ?
まともな教育が出来ると思ってるのか?
0917実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:19:53.42ID:7aB5urad
>>916
受からなきゃそもそも教育できんし
0918実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:51:29.72ID:gHygNTEm
>>881 882
採用試験スレで、不自然なレスですねww
0919実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 05:37:34.98ID:D9PKDopE
教師になりたいが東京しか受けない

のが多いだろ
0920実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:14:01.85ID:omBcysM8
>>918
採用に向けて重要
0921実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:43:57.71ID:O0HoucGy
先生不足の原因は先生イジメ?


都内の小学校に勤務するSさんは、大学を卒業後、先生となり3年目を迎えたが、今年の3月で退職するという。


「先生同士のいじめの方が、むしろ子どもよりも卑劣でえげつないと思いますね。現場ではクサいものにはフタ的な考えがはびこっており、児童を圧力で抑え込む先生の方が管理職からの覚えもいいのです。

逆に、積極的に児童と向きあって話を聞く先生は、同僚から煙たがられているのです。お局様的な存在の先生が裏で糸を引いていて、さまざまな嫌がらせをされました。管理職は見て見ぬふりをしています。思い出すだけでも涙が出てきます」(Sさん)

こうした教職員同士のいじめは、徐々に表面化しており、最近では臨床心理士の面談を受けることも可能になっているが、被害に遭っている多くの人は誰にも相談できずに、気が付くと“うつ”が発症するなど、精神的に追い込まれてしまうケースが少なくないという。


「最近は全国の公立小中学校で“先生不足”という異常事態が起きています。教員免許の取得者数は一定数いるのですが、時間外や過重労働などの問題が取り沙汰されるようになり、先生のなり手がいないのです。

不倫、いじめ、差別などで、子どものいじめ問題どころではないという学校もあります。

数年で学校を移動することが多いため、多くの管理職が問題をスルーしているのが現状なのです」(前出のジャーナリスト)


先生同士のいじめなど問題外だが、大人たちのいがみ合いの一番の被害者は子どもだということを忘れてはならない。
0922実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:14:53.48ID:MHM+mjW2
中高公民
専門82
教職30くらい
無勉だとこのくらいか
もうちょい私立で頑張りますわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況