X



トップページ教育・先生
1002コメント342KB
【底辺校】困難校勤務教師の本音パート28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0374実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:06:13.28ID:9qNQAkXm
ベテランに碌なのがいないってことですね。
0375実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:07:48.11ID:9qNQAkXm
受験指導できる人材って、少ないんですか?
0376実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:19:43.72ID:CNA7719+
「底辺校」には3つのタイプの生徒がいるという。

一つ は、本来持っている能力は高いが、登校拒否とか、中学の内申書が悪かったため
に「底辺校」にしか来られなかった子たち。彼らは、高校に入った当初は学習意
欲に燃えている。しかし共通点はコミュニケ―シュンに苦手意識があることである。

二番目のタイプは「ワル」タイプの生徒達。「ヤマンバ」とか「コギャル」
も多くはここにいる。授業への妨害、あらゆる種類の暴言。教師からは、「私た
ちに人権はあるのか」という悲痛な叫びが聞こえる。さらに昔のツッパリと違っ
ているのは、「義」に感じる、といったことはほとんどないことだ。本人も親も
こんな学校出たってどうしようもない、という失望感で凝り固まっている。
卒業後、「フリーター」になるケースも多い。

第三のタイプは、無気力で全く生気が感じられず、極端に学力が低い生徒群である。
人の話を聞いているようで理解しておらず、自分から積極的に行動を起こすことは全くない。
三年間で、単語以外の言葉を聞いたことがないという生徒さえいる。
0377実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:05:17.17ID:JiH5bQCj
ヤマンバww
コギャルwww
いくつだよおっさん
それ書き込むことにどんな意味あるんだよ
そんなもん皆痛いほど実感してるわバカ
0378実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:55:32.39ID:uz1um7Ji
>>376
定時通信はほぼ全員がこの3タイプのどれかに属するからな
コミュ障メンヘラとDQNと無気力のごった煮に「全ての生徒にわかりやすく☆誰も取り残さない☆」なんて夢は寝て言えって話だ
0379実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:21.62ID:P+tFX+br
>>347
偏差値60後半勤務だけどsnsトラブルがない高校はないぞ
前任校は県内最底辺校だったが、そっちの方が事件性が単純で陰湿さがなかった
0380実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:44:27.05ID:nuuzM89M
SNSトラブルはモラル教育以外の対処法がないから困る
問題として表れたときはもう既に拗れた状態だから手がつけられない
0381実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:47:53.97ID:LS3LGzBa
8割保護家庭だがスマホ所持率ほぼ9割越えてる
教育力のない家庭ほど子守り役がスマホの時代だからなあ…
0382実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:44:36.03ID:tPmar08t
高校数(あるいは定員)を減らしたらどうだろう。来る意味のない生徒は最初から来ないようにしたら。
0383実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:07:21.75ID:Ov0F2+uW
ガキに携帯渡しておけば
取り敢えず静かにしてるからな
家庭の教育力ない所ほど携帯渡して終わり

以前保護者に学校で荒れて
トラブルばかり起こしてる旨話したら
その返しが
「家では携帯ずっと触ってるので静かですけど、
学校で静かに出来ないのは学校に原因あるんじゃないですか?」

だからな
0384実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:36:52.78ID:NR5EpjPw
>>382
なんべんもその話が出てるけど、行き場がなく町にたむろして犯罪に走って警察のお世話になり、治安維持コストが上がるより、とりあえず学校に収容しといたほうが社会的コスト低いよね、という見方がある。

学校数減らして、そいつらを教育現場から追い出しても、そいつらが根本的に消えるわけじゃないし、消えられたら困る。(納税者も消費者も無駄に減らしたら国力下がる)

…とか偉そうに書くけど、現場の教員としては「来んなアホ共」の一言に尽きる
0385実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:33:38.86ID:jEenLASE
底辺は職業コース病院コース刑務所コースにしたらどうだろう…職業コースから脱落したらどちらかに振り分けて…とか思う程度には疲れてる
0386実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:59:22.03ID:tPmar08t
学校じゃなくて、○○訓練所かなんか作ってあげたら?
0387実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:03:27.31ID:3GtU/b2C
でも、これから外国人労働者がたくさん来るから、底辺日本人はあぶれちゃうね。
0388実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:54:57.70ID:sA84tj0P
>>386
中高生対象の職業訓練校はメジャーな進路先として必要だよね
ドイツのマイスター制度のように職業訓練校を経て修了資格を取って検定を受ける感じ
訓練校でもテストを数回落としたら適性がないとされてまた別の職業を選ばされたら嫌でも現実が見えてくるでしょ
0389実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:23:41.13ID:3GtU/b2C
この時期の3年間を無駄に過ごしてはいけない。人生に大きな影響がある。
自分に最適な道を考えて、最適な環境で実力を身に着けることだ。
0390実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:20:06.26ID:EDCg9cMB
ここ見てるやつに行ってどうすんだ
意識高いラーメン屋のポエムみたいなこと言ってんじゃねえよ
0391実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:30:22.09ID:v6qikZml
底辺高を職業訓練所って言うけどさ。
社会の変化が、かっての親方や職人さんの価値を下げているって事を
知っているのだろうか?
昔はそれなりのものを作っていた棟梁が、自分の子供は公務員に
させたいって言っているのを聞かされて・・・・

はーって思ったよ。
0392実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:01:54.30ID:5/a5J73h
>>389
学歴は関係ないとか勉強は重要じゃないとか
うそを吹聴してた人は責任を取りましょうね。
人の人生をぐちゃぐちゃにしているわけだからね
0393実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:05:32.70ID:ATgs0P9t
↑じゃドイツは酷い国なんだね。
0394実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:21:44.53ID:cZ3vZWAe
疲れたなあ
学歴なんて関係ないってのは勉強できないやつが生きる術を見つけるための慰めの言葉だろ
ぐちゃぐちゃな人生を人のせいにしてる時点でアレだなと思うが俺の疲れた脳みそが間違ってるんかな
0395実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:36:03.13ID:RJ6VtQjI
学歴なんて関係ねぇ!って言えるやつはまだいいよ、元気があって
なんかもう開き直ってるというかあきらめてるやつが多すぎてつらい
0396実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:15:12.22ID:3q8zVKRJ
ほんとに「学歴なんか関係ない」やつもいる。行動力も思考力もあるが、「学校」という枠には合わなかった子。職人系の道で上手くいくことが多い。
ただし体感的にはクラスに2人いるかいないか
。規律に執着する教師に自尊心潰されることも多い。
「高卒でなきゃ社会不適合」みたいな変な風潮がなきゃ、高校なんか来ずにさっさとどこかに弟子入りしてただろうに。かわいそう。
0397実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:28:04.22ID:LC0QWKrO
>>388
日本にも、偏差値低めで高卒枠になるが就職が強い
職業系高校もうありますが
これに行くには、親の協力がないとダメ。親に反対されたら行けないです
0398実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:02:56.99ID:N3Xa8z2E
>>397
いや、そういう意味で教員だけど自分の子供に
「職業系高校に行った方が良い」といえる人は
尊敬する。
0399実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:15:45.63ID:RonFsUWu
高校は「さようなら」ができるけど、中学の底辺はもっときつい。馬鹿な校長が、生徒の授業の受ける権利を大事にしたいとかあふぉなことを抜かして、授業崩壊。
0400実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:16:01.53ID:oydqffOx
>>396
それは教員が悪いわけじゃないな
親の判断力と本人の意思が無かっただけ
規則がある学校に飛び込んだのは生徒本人とその親の責任だよ
進路変更を能動的に指示できるならとっくの昔に教諭は「雇い主がいるなら勉強しなくていいからすぐ就職しろ」と言ってるよ
でもそれを言うと親や本人や社会は、「子供を社会不適合者と罵った」と言う
子供のことを想っていても、本当の意味で将来について口出しできるのは今の日本では生徒の親しかいないよ
規律の指導をしなくても立派な会社の募集や大学の推薦が来るなら誰もやらないよ
でもそれをやらないと地域の人や社会は、「学校は社会常識すらも教えていないのか」と言う

学校だって社会から求められすぎてるんだよ
0401実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:21:37.43ID:KLEZi/Ph
>>399
高校はさようならができる

中学の教員が「高校は楽だよね」とか抜かす時の常套句だよなぁ?
馬鹿か
底辺校はお前らんところにいる学年で1番のバカを集めて煮詰めたとこやぞ
中学は中学で大変なのはわかるけど
高校は楽とか間違っても言うな
それ言わせてもらえるなら俺だっててめーらがまともに指導しねえから
原稿用紙の使い方も知らねえ馬鹿や
四則演算もできねえ馬鹿を見る羽目になってんだぞ
それが主題じゃないのは分かるけど少しは気を遣え
お前が一番辛いわけじゃねーんだぞ
0402実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:35:46.99ID:KLEZi/Ph
>>399
んな馬鹿な管理職が高校には居ねえとなんで断定してんだ?
あ?
てめーらんとこはまだまともな生徒が一定数いるだろうが
言うて生徒の質問ピンキリだろ
偏差値30代の高校ってのはな
学力検査で100点未満で入ってくるようなのがザラにいる
平均40点取れる生徒は「出来る子」って感じで入ってくるんだよ
わかるか?
てめーは警察に呼ばれて万引きした生徒のクソ保護者の代わりに店に身元引き受けに行ったり
万引きのクレーム受けてスーパーに謝りに行ったり
タバコや無免許運転の指導のために張り込んだりしたことあるか?

こんなん羅列する自分も嫌になるけど
ここまでやって研修の異校種交流で小中の教員は
「最悪退学にできるし」なんててめーと同じこと抜かしやがるしよ
このご時世学校からクビになんてできるかバカ
自主退学も仕方がねえってくらいまでの案件が積み重なるまで居座りやがるし
結局は家庭判断か管理職が泥かぶるしかねえんだからそう上手くいくわけねーだろボケ!
一度やって見てから言え!死ね!
0403実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:36:20.06ID:ceqItedC
中学も地域によっては濃縮底辺ばっかりの学校あるな
ごくわずかな優等生と押し黙る普通の子が気の毒なパターン
諸悪の根元は何なんだろうな
0404実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:38:46.41ID:KLEZi/Ph
言いすぎたわごめんね
でも最低限「よそも大変だよね」くらいの気持ちは持っててほしい
じゃなきゃこんな馬鹿どもみてられないよ
0405実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:51:05.39ID:ceqItedC
てめーは警察に呼ばれて万引きした生徒のクソ保護者の代わりに店に身元引き受けに行ったり
万引きのクレーム受けてスーパーに謝りに行ったり
タバコや無免許運転の指導のために張り込んだりしたことあるか?

>>399じゃないが、中学勤務時代に全部経験したよ。頻度を考慮しなければ大半の中学教師が経験してるんじゃないかな
0406実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:24:59.27ID:3q8zVKRJ
みんな落ち着きましょう。
中学の先生も高校の先生もギリギリのところを耐えて頑張ってる。

ところで私高校なんですが、「強く進路変更を促す」のは田舎底辺では常套手段、都市部底辺では人権問題だった。同じ県なのにこんなに地域差があるんか驚いた。
田舎の方、まだ日本国憲法が施行された知らないんちゃうか、みたいな人いっぱいいるかからな。基本的人権とか疎いんだろうな。(暴言)
0407実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:11:09.35ID:lsI79mj8
中学は生活指導もだけど部活動がキツイんだよなあ
あれのせいで勤務時間が長くなる長くなる
その上土日連休も半分以上部活動w
底辺高校は部活動ほとんど壊滅してるから勤務時間はそんなに長くないし連休
ほとんど休めるだろう土日
逆に温泉、進学校は部活動けっこう盛んだからやっぱり勤務時間は長いw
0408実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:53:52.76ID:2jdEoIDw
枠を分けると喧嘩するよね公務員って
0409実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:35:05.43ID:WHfBq/K8
>>402

「死ね!」と言ったら刑事犯罪です。自首してください。
0410実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:19:57.68ID:F4mI6p3Y
疲れて動けんくなったから温泉行ってきたわ
0411実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:41:00.20ID:Yc8j5S1h
>>410
私もマッサージ行ってきた
リフレッシュして頑張ろう〜
0412実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:24:21.42ID:Nb7tIzVu
10連休、何日休めるかな
明日は休むと心に決めた
0413実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:50:54.09ID:WHfBq/K8
マニュアルがあるといいね。
0414実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 00:10:56.64ID:vcnP00gC
埼玉県立本庄高校定時制教諭の矢島正幸(37)
・2015年4月着任
・教科は国語

教育職員免許状失効公告 平成31年3月29日 埼玉県教育委員会
教育職員免許法 (昭和24年法律第147号) 第10条第1項の規定により、次の免許状は失効した。
平成31年3月29日 埼玉県教育委員会
1 氏名、本籍地、授与権者、免許状の種類
 矢嶋 正幸、埼玉県、東京都教育委員会
 (1) 高等学校教諭専修免許状 (国語)
2 失効年月日 平成31年3月18日
3 失効の事由 教育職員免許法第10条第1項第2号該当

埼玉県北部の県立高校に勤める37歳の男性教諭は2015年9月頃、自身が担任だったクラスの女子生徒に車の中でキスをした他、
2015年10月頃からから2017年1月頃までの間、埼玉県内外のホテルで3回にわたって、みだらな行為をしたということです。

男性教諭は、女子生徒と交際をしていました。

埼玉県教育委員会は、2019年3月18日付で懲戒免職に処分にしました。
(2019.3.18 テレビさいたま)
0415実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:31:53.65ID:1NKgbJN8
進学校の教員なんて誰でもできるもんね ここでもよく見かけるけど
小生意気な生徒が高校では教員はみんな院生卆以上にしろなんて言ってるが
そういう生徒の数十年後の姿その教員だもんね

底辺校って言われるところだとそんな小生意気なガキどもが教員になっても3日も持たずに逃げ出すだろうからね
0416実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:11:11.73ID:qoHfg0s5
教員になって初めて不良や勉強のできない人種を見たってやつもいるからね
0417実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 04:22:52.69ID:B0k5sa4H
小学校から私立って人もいるし、それは珍しいにしても
中高一貫校出身者は多いからね
まあそういう人は私立校教師を志望する場合が多いらしいけど
0418実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:22:19.43ID:Ntkji4Xg
>>415
最上位の進学校も最底辺の学校にも行ったことあるんだが、
互いに所属している教員を交換できないような感じだわ。

最底辺の特に若い教員は話してても教科のこと本当に知らんし、
最上位の教員は底辺に行ったらもたないなという教員が多い感じがする。
0419実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:19:34.14ID:f2JrF9yN
最底辺から東大毎年出る進学校に移ったけど、ほんまに進学校は楽。仕事量の問題ではなく、理不尽が少ない。
進学校も忙しい。でも、忙しさの質が違う。二度と底辺には戻りたくない。
「3日も経たずに逃げ出す」ところを4年耐えた。もう十分やった。あとはよろしく。
0420実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:54:17.53ID:PQ6uWRsE
高校は格差が酷いね。
0421実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:17:34.20ID:YvK90iHL
中学にはその格差の更に下がいるんだぜw
中高両方で進学校と底辺経験してるが、中間校の経験がない。普通の学校へ行きたい…
0422実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:18:15.86ID:cs7oxRdl
>>407
偏差値40前後ぐらいの普通科高校だったら、
部活がっつりやってうまくいけば都道府県大会上位食い込む可能性有るよな。
そして生徒は中学ではついて行けなかったが、
真面目で素直で活発で文武両道型が多い(いわゆる下の上の生徒)

>>376のどれのにも当てはまらない上記の生徒
が中学の進路指導などの都合で底辺校に流れてくる事があるが
0423実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:31:48.01ID:Fz6UNEaF
偏差値72の地元一番の進学校に移動になったけど
スッゴい楽
注意しなくても、生徒が勝手に勉強してりゅ

前の学校は偏差値40の底辺で本当に辛かった
0424実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:04:47.97ID:LvDcDins
田舎の農家の子は底辺に居ないとダメ、みたいな話を親がする。
必ずしも底辺=不良、では無いから底辺校卒で
百姓の後継になって欲しい、という親(地域)の意向が子供に伝わっている感がある。
又高卒後数年で1000万の収入を得る場合も多いから成績=高収入出ないところも見聞きしている。
0425実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:36:07.41ID:/B0HCwtB
今の勤務先は公立高校なのに偏差値30代
学力検査では5教科の合計の平均がおよそ70点で40点以下の子も入ってる。
ちなみに工業高校ではない。

素行や言動が悪くて中学で見捨てられた子と、一見真面目でおとなしいのに何もやろうとしない子と、生ける伝説がいる。

彼等が外を一歩でも歩けば壮絶なドラマが始まり緊急車輌が出動する。
頼むから遊具に挟まって骨折したり自転車で飛び立ったりしないで欲しい。

転勤希望は出してるけど、簡単には出られないみたい。

本でも書こうかな。
0426実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:16:54.09ID:CWUMo5Yp
特上宮廷卒でこんな福祉施設で不良品相手にしてる理不尽さ
大学に残れなかった自分が悪いんですとも
メンタルヘルスに有効なのは文科省側の啓発書でも組合側のでもない
ただただ他人のあるある不幸談
もまいらも?
0427実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:22:44.37ID:2n+GEFcO
>>426
院試受けたら?公立なら辞職しないで行けるだろ
0428実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:02:21.22ID:ZTvOJECb
宮廷出身者割とゴロゴロいるからな
0429実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:25:16.86ID:awd1nBdL
底辺校は教師を廃人にする。
0430実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:11:41.49ID:focOAkmN
>>423
ものすごい管理教育の高校作った校長が
進学校に異動したら
「この学校は生徒がみんなちゃんと勉強するから管理なんていらない」って言って
あっさりアマアマ校長になった話があるが
良く分かる気がする
0431実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:31:51.04ID:LgBvK6fj
逆に管理教育なんて必要ないと思ってる人が底辺来たりすると大変だよなぁ
本人も周りも
0432実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:14:03.17ID:ZV7+m3O0
GW開け何人学校くるかな
来なきゃ来ないでいいけど
0433実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:39:11.90ID:ZUPVqDhW
>>431
そうそう
そいつは分かった面して放置するから
学年担任団、生指、授業担当らが
魂削って生徒に正面から当たってるのに、そこが穴になって、尻拭いさせられる。本人はなんとも思ってないどころか、自分は生徒側の理解者であると思ってるから度し難いバカ
0435実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:23:00.29ID:1u5f3clE
マニュアル作った方がいいよ。
0436実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:47:01.48ID:PNQ4r2eF
>>433
若い人は対応する人多いけど
底辺の年寄りで使えないの多いのはこの辺りだよなあ
なんなら文句言い始めるからな
0437実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:56:48.98ID:MHVHzw8l
管理の仕方にもよる。

「制服の着こなしがおかしい」「髪型がおかしい」ことだけを、
もっともらしい顔をして「ルールを守れ」と生徒に言う日々なんて誰が想像したか。
0439実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:41:56.08ID:MCBNL8cb
勤務先の底辺高校は教育よりも福祉の度合いが強いから、今は福祉施設なんだと割りきってる。
まともな人間になってもらいたい。正当に評価を出そう。と思って指導、成績付けをするとこっちの精神が持たない。

最初は色々驚いたけど、課題が出来なくて生徒が飛び降りたなどの経緯を知って諦めた。
0440実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:39:31.57ID:sgM2VByW
>>430
今は進学校も数字気にするようになったからアマアマに出来なくなったよな。
0441実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:06:09.29ID:l4ZHIH5d
>>439
同じく。ベテラン先生に「ここに普通を求めちゃダメよ。それができたらこんなとこ来てないんだから。」と言われた
注意したらトイレでリスカするメンヘラとかいるしね
マトモに相手してたらこっちがもたない
0442実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 04:19:22.48ID:gSrXIxza
>>426
まだ見てる?
当方、宮廷院卒→底辺校→中堅校→転職して私立超進学校(今ここ)

研究諦めたらあかんで。周囲に揶揄されようが、今ちゃんと研究続けとけば絶対あとで生きる。
大学や教科の繋がりをしっかり維持して、キャリアの先を見据えて頑張ってください。
0443実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:33:07.49ID:gc9zECOT
私立の超進学校っていいか?
ここの人らは私立は締め付けとかきつそうで
そういうのが嫌だから公立教諭になったんじゃねーの?

少なくとも俺はそう。
私立って一回つまづいたら逃げ場がないやん。
0444実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:02.95ID:gSrXIxza
>>443
学校のカラーはそれぞれだから一概には言えないけど、自分がやりたいと思っていたことに力を入れてる私学に採用してもらえたので、個人的にはとっても良いよ。
面白いと思ったのは、底辺校時代の学校内外での授業に関する挑戦がとても評価された点。何でもやっとくもんだと思った。
0445実習生さん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:17:27.47ID:H2ZzYUi4
俺は公立の不満は主に対教師なのよね
私立なら駄目教師首になるだろうし、進学実績って目標に組織的に動けるだろうって思ってたが…。
結局生の私立教師と関わってみたが駄目だ、連中公立教師よりさらに狭い世界で生きてる世間知らずだわ。大学から教師直結の連中独特の匂いは変わらんどころか私立のが強い。

労働環境も大学付属系除けば公立より悪いし。俺は公立で自分の研究に励むわ
0447実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:56:19.05ID:7TYWI5kP
>>445
言うこと分からんでもない。
私学とはいえ、日本の法律では、仕事出来ないくらいでは正社員クビにできないし、転勤で追い出す手段も使えないしね。
どっちが合うかは人次第。
0448実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:10:13.54ID:mgB/WDGF
生徒が、席につかなくて、開始から30分たっても
授業が成立しません。
もう、あきらめたほがいいですか。
0449実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:18:48.91ID:X6b5rWqQ
極端な話、ユーチューブに文科省が学校の講義をアップしておいて、
全国の生徒達が好きな時間に見てくださいでもいいわけですよ。
そうすれば、学校の先生の大半の仕事が減らせるわけですよ。
0450実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:05:45.50ID:n8RYQfwx
>448
50分ー30分って20分じゃないですか。
その20分は、生徒は、講義聞いたり問題解いたりするんですかね。
それとも疲れて寝てんですかね。多分寝てるかおしゃべりでしょう。
そもそも誓約書の約束事も忘れたどころか、名前書いただけ。
いずれ進路変更でしょう。諦めず適当にやるしかない。
理屈言っても通じないどころか、聞く耳持たぬ連中だしな。
入学させた方が悪いのかも知れませんね。
0451実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:26:07.29ID:n8RYQfwx
>446
御質問にお答えします。偏差値40まで経験していますが、ここまでではない。
もっと出来ます。偏差値40で一番出来ないのでも満点に近く取れるでしょう。
但し真面目に取り組んでくれたらです。鉛筆持つすら億劫な連中ですからね。
担任があの子は養護レベルとはっきり言う子でも、この問題なら出来ます。
底辺高校今時の表現なら教育困難校で問題は、学力もさることながら、むしろ
下品(隠語が飛び交う)常識なし教員に挑戦的、こっちの方だと思います。
0452実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:11:30.91ID:hD5KOBja
私語が止まらなくてにらみ聞かして無視されて切れ気味に叱ったら笑われてだっせとかよっわとか言われて無視して声張り上げて授業したら可哀想とか言われて死んでよいですか
0453実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:22:17.36ID:e2jPrtRC
「そんなこと説明されてもウチらには理解できないよ…」と冷静に言われるのもツラい(^^;
0455実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 06:42:08.08ID:oKPk6KQ+
>>454
生徒が質問にも来ないし、自分も補習もしないし、授業も一方的な講義形式の教員はよくこういう事言うね。たしかにお前の授業ならスタディーサプリでいいわって奴
0456実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:06:38.45ID:7tvI9jjb
>452死んでよいですか
ちょっと待って下さい。真に受けたので真面目に言う。
3年でいい。兎に角時を過ごす。そして奴らの行く末を見る。
低学力、常識根性やる気まるでなし。そのくせ世の中舐めてる。
社会に出て思い知って、中抜けしてそのまんま。
変な人生が待っている。その頃世の中変わって生活保護無いに近い。
先生はそれ知って思う。へえーだけ。ざまあみろと思ってysるのも勿体ない。
死ぬ気なんぞなくなるで。今は、適当に演技しつつ過ごしたらどうでしょう。
0457実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:40:40.47ID:Hpvg4vyC
>>448
偏差値38・42・65・44と高校を渡ってきたけど、授業はどんなレベルの高校でも最初の1ヶ月で決まる
今の5月から変えようとしたら相当な努力をしないと変わらないし、多分それでも変えられない可能性の方が大きい

とにかく決まり事を紙で配って周知させて違反したら即指導をするに限る
文句言われようが言い訳してこようがわざわざ紙に印刷して手渡して説明したの一点張りでこの授業はその行為を許さないって態度を崩さず厳しく対応して常に言い続ければどんなにレベルが低い生徒でも諦める
はじめは他の緩いルールの授業とのギャップに不満を漏らすけど、大体1ヶ月もすればついてこれない生徒は休みが増えたりして近いうちに進路変更する

ADHDでも入学式で静かに座っていることができたなら50分の授業は指導で静かにできる
入学式の時点で騒いでたり立ち歩いていたりする生徒は見たことがないけど、もしそのレベルがいるなら無理なのかもしれない
0458実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:42:38.02ID:qczyiAyF
授業規律守らせる意識もないのに「生徒がきちんと受けない」
ってパターンだとしたら流石に怠慢だよなぁ
0459実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:08:51.86ID:u+H7fcjs
>>457
ディシプリン大事よね。最初のしつけ。シンプルかつ厳格に。
0460実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:17:38.21ID:Hpvg4vyC
>>459
色々なパターンもあるから一概には言えないけれど、煩い生徒がいる授業は「指導を緩めるのが早い」ことが多い気はする
自分の授業では静かな生徒が他の授業ではうるさくて問題児扱いされていることを聞いたときがある
直接その生徒に何でこの授業では静かに受けてるの?と聞いたら、「ルール破ったらアンタがずっと絡んできてウザいから」と言われたことがある
続けて、でも君はしっかり提出物は出すし、授業中寝てないじゃんと聞いたら「どっちも破ると今みたいにウザいからだよ!ちゃんとやってやってんだから点数高くしてよ!」と返された
授業中に短く指摘、指導授業の終わりに指導、提出物が無ければ昼休みに教室から呼び出して連れ出して職員室で指導ってのをしてたからここまで持ってこれたと思う
やりすぎなくらい指導しないとどうしようもない奴は静かにならないよ
卒業のとき真面目な子からアイツを静かにしてくれてたから先生の授業好きでしたと言われたときは指導の必要性を感じたよ
0461実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:21:27.12ID:oKPk6KQ+
年間通した一貫性大事だよな
難しいけどね
あと退屈すると騒ぎ出すから授業中暇な時間の多い教員の授業は荒れやすい。
どうせ説明なんか聞かないんだからタスク増やしたほうがいい
0462実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:37:33.88ID:u+H7fcjs
>>460
底辺校時代、崩壊した授業もあればうまくいった授業もあった。
うまくいった時は、
1:最初のルールを守り通した
2:真面目な子を明確に評価した
3:やんちゃ勢を無視しなかった
4:教材研究しまくった(概説書、研究書、実践報告読み漁った)
が全部出来たときだったわ。

そこまでやってもたいして返ってくるものはないのに、ほんと、要求高い客やったわw
0463実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:45:53.71ID:Hpvg4vyC
>>462
本当に教材研究は大事だよね
生徒の取り組みにも明らかに差が出てくる
あと底辺校になればなるほど、どうでもいい事(授業には関係するけど理論が難しかったり、大学レベルの知識がないと細かい説明ができないもの)を質問してくるよね!
それを答えないと知識が無いと馬鹿にされるし、答えたら答えたで「ふーん」で終わりだからたまったもんじゃない
対生徒に関して言えばハイリスクローリターンな場所だよホント
0464実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:01:21.78ID:6c1ZjpB/
いいんだけどさ。
工業高校の工業の教員とか
定時制高校の教員には、割り増しで給料がでるシステムがあるのにさ。
なんで、
底辺高校は、中堅高校や進学校と同じ給料なの?
仕事の理不尽さと介護消耗度からして加算手当を20%くらいつけないと
絶対に割りに合ってないと思うよ。

よく、みんな我慢してると思うよ。
どう思う?
0465実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:01:13.52ID:u+H7fcjs
>>464
思う思う。
職業高校の職業系以外の教科にも割増つけてほしいw
0466実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:23:01.80ID:dRsbOBJn
>>464
商業科にはないぜ。
0467実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:40:17.12ID:oKPk6KQ+
>>464
割に合う程度の働きまで落とすって戦法をとってくる下ばっかりループするベテランが多い印象
0468実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:52:03.45ID:1pz+dOQ+
>>464
大いに賛成。

その手当を目的に、底辺校のみを希望する猛者が出てくるかもしれない。
そうなると、底辺校を希望しない人が底辺校に回る確率が減る。
みんな幸せになる。


猛者といっても、底辺校でやっていけるスキルを持っているという意味ね
0469実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:09:38.88ID:mZT8ni+d
皆、偏差値40以上を経験してて羨ましい…
今、3校目だが39の普通科5年、38の実業科7年で、今は37と34の普通、実業科併設…
いいかげん、進学校を経験してみたい…
0470実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:22:46.43ID:kDD4FVvw
中堅進学校はそれはそれで大変だよ
模試で担当クラスの偏差値低ければ、管理職、教科主任同席で学年主任からの審問が待ってるしな
0471実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:50:45.12ID:MeeTSy7Q
底辺校の大変さは、少なくとも教員が大学卒業まで経験し得ない、理屈が通じない
諸現象に対処せざるを得ないからで。ただ、新卒の先生が底辺で潰されていくのは
見るに忍びない、、、声かけはしてるんだが、消耗していく様子がはっきりわかるんだよ。
0472実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:12.72ID:yhNJeP3q
新卒は、「人物重視採用(笑)」で優秀だったんじゃないのか。
マジで新卒こそ、バンバン底辺高校にブチこめよ。
0473実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:15.94ID:umPyw2pu
>>471>>472は、両立すると思うのよ。
新卒で底辺校行って、教育現場の今まで知らなかった姿を見るのは大事なことと思うよ。
でも、社会人ルーキーの上に酷いカルチャーショックを受けるんだから、じゅうぶんケアされて然るべきでしょう。
教師のサポート体制とか、有用感の維持とか、そういうの大事よ。若い人にもベテランにも。
先生たち、今日もお疲れ様です。
0474実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:45:39.74ID:iefhoJaU
>新卒の先生が底辺で潰されていく

新入社員を潰す会社なんて、100%倒産するね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況