X



トップページ教育・先生
623コメント740KB
ニュース速報@教育・先生板★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:29:08.00ID:VKwSb7Uc
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

ニュース速報@教育・先生板★3©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1441408023/
0262実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:11:23.08ID:jPmp3rMQ
レノファ選手 小学生に夢語る10/24 19:24nhk
サッカーJ2・レノファ山口で活躍する選手が山口市の小学校で講演し、子どもたちに夢を持ち続けることの大切さを語りました。
講演会は、プロスポーツ選手との交流を通して子どもたちに夢を持ってもらおうと、レノファ山口が開きました。
24日、レノファのキャプテンの鳥養祐矢選手とエースの岸田和人選手の2人が山口市の大内小学校を訪れました。
はじめに、2人はサッカーボールを使って児童と交流したあと、6年生100人あまりを前に自身の経験を交えて夢を持つことの大切さについて講演し、鳥養選手は「何かで挫折したときでも決して諦めない心を持つことが大事です」と話しました。
また岸田選手は、小さい頃から双子の弟と比べられることが多かったエピソードに触れながら、「人と比較するのではなく自分のやりたいことを信じてやり続けてほしい」と呼びかけ、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
将来の夢がサッカー選手だという男の子は「岸田選手みたいにたくさん点を取れる選手になれるように夢に向かってトレーニングしていきたいです」と話していました。
0263実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:23:22.38ID:jPmp3rMQ
災害時に簡単にできる料理作り10/24 18:48nhk
大田市で、小学生と地域の人が、災害時にも手に入りやすい食材で簡単にできる料理作りを体験しました。
この取り組みは、防災に関する意識を高めてもらおうと大田市川合町の自主防災組織が川合小学校で行ったもので5年生15人も参加しました。
参加者は、はじめに専用の袋の中にコメと水などを入れて中の空気を抜き、お湯でゆでると炊けるご飯を準備しました。
そして、高野豆腐や切干大根、缶詰など、備蓄されていたり災害時でも手に入りやすかったりする食材10種類で作れる献立を考え、調理に取りかかりました。
タンパク質が豊富な高野豆腐を使った料理に挑戦した参加者は小麦粉をまぶして揚げてから酢豚風の味付けにしたり、細かく切って野菜と混ぜてハンバーグを作ったりし、多様な料理に応用できることを学んでいました。
子どもたちも大人に教えてもらいながら調理を手伝い、およそ1時間半ほどで3品から4品の料理が完成し試食していました。
5年生の男子児童は、「作るのは難しかったけど、おいしいかったです。自分しかいなかったら、学んだことを思い出して作りたいです」と話していました。
また、46歳の女性は、「非常食とは思えないくらい美味しくて食べやすい味付けでした。
災害時には、自分たちで考えながら行動しようと子どもたちと話しながら料理を作りました」と話していました。
0264実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:28:41.52ID:jPmp3rMQ
園児がベニズワイガニ学ぶ10/24 19:05nhk
ベニズワイガニの水揚げ量日本一を誇る境港市で子どもたちがカニの漁のことなどを学びながらカニを味わう食育の催しが開かれました。
この催しは地元の子どもたちにベニズワイガニに親しんでもらおうと、漁業関係者などの団体が毎年、市内の保育園などで行っています。
24日は団体のメンバーがカニのご当地ヒーロー「甲殻武装紅ズワイガー」とともに市内の「あまりこ保育園」を訪れ、園児たちが歓声をあげて出迎えました。
このあとメンバーらは、スクリーンに「かに芝居」という紙芝居を映しながらベニズワイガニの生態や漁の方法などを紹介し、「何でカニにはハサミがあるの」という園児たちの質問に「ご飯になる魚を捕まえるためです」などと答えていました。
このあと紅ズワイガーが漁に使う直径1メートルあまりのかにかごを持ち上げ、園児たちがかにかごの中に入って楽しんでいました。
最後にゆでたベニズワイガニがふるまわれ、園児たちはカニの身の取り出し方を教えてもらいながらおいしそうに食べていました。
ベニズワイガニを食べた女の子は「身を取り出すのが難しかったけど、おいしかったです」と話していました。
0265実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 11:49:47.12ID:jPmp3rMQ
「カープのように真っ赤で熱い」 ひろしま給食最優秀レシピは「広島愛」地域 生活 政治・経済 スポーツ カープ10/19(木) 19:00 掲載
www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000071.html
子供たちが考案し、地元食材を生かした『ひろしま給食』最優秀レシピの表彰式が行われました。
4160件の応募レシピから最優秀に選ばれたのは『C(しー)スープ』。
「カープのように真っ赤で熱い料理はできないか」とレシピを考えたのは、広島県呉市の中学生 松本那々海さんで、さっそく、県内の小中学校およそ20万人の学校給食に、実際のメニューとして登場しています。
呉市の和庄小学校でも『Cスープ』がふるまわれ、「キノコといろいろな野菜が混ざっておいしい」「カープの『C』だからたくさん応援したい」と評判は上々。
自身もカープ女子だという松本さん。
「カープがこのまま勝ち続けて日本一になってほしい。できればカープの選手にも食べてもらいたい」とCSファイナル真っ只中のカープに熱いエールを送っていました。
なお、入選したメニューは、広島県内のセブンイレブンで、商品として並ぶことになっています。
0266実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:42:51.45ID:jPmp3rMQ
ブランド魚「広島サーモン」 給食メニューに地域 生活10/18(水) 18:15 掲載
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000066.html
広島県廿日市市の学校給食に、地元で養殖されているブランド魚「広島サーモン」が登場しました。
「広島サーモン」は、通常200グラム前後のニジマスを、川の水温が下がる冬場、暖かい海に移して育てるのが特徴で、大きなものでは約2キロになるそうです。
廿日市市の阿品台西小学校では、5年生のクラスに養殖業者を招き、給食に先立ち、「広島サーモン」の生態や特徴について学びました。
養殖を手掛ける万古渓養魚観光では、成長させた「広島サーモン」を再び川に戻し、活魚として出荷できる全国で唯一の養殖方法を取っています。
給食初登場の「広島サーモン」は、地元廿日市で作られた米粉をまぶして唐揚げに。
地元ブランド魚の味を堪能した子供たち。 評判は上々だったようです。
0267実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:50:05.10ID:jPmp3rMQ
認定こども園で防犯訓練10月18日 12時05分nhk
美馬市にある認定こども園で、不審者が園内に侵入した場合に備えて、対応を確認する訓練が行われました。
訓練は、去年開園した美馬認定こども園が、通っている0歳から6歳の子ども200人余りの安全を守ろうと、美馬警察署とともに行いました。
18日の訓練は、不審な男が園内に侵入しようとしているという想定で行われ、まず、保育士が、入り口に近づいてきた不審者役の警察官に声をかけました。
そして、不審者の男の名前や住所を尋ねるなどして侵入を食い止めている間に、別の保育士が子どもたちを安全な教室に避難させていました。
また、110番通報して不審者の服装や特徴を伝えるとともに、不審者をさすまたなどを使ってけん制し、最後は駆けつけた警察官が不審者を取り押さえました。
18日は、このあと、子どもたち向けの防犯教室も行われ、不審者に声をかけられたらすぐに逃げることや、大声で助けを呼ぶことなどを子どもたちに伝えていました。
美馬認定こども園の塩田陽子園長は「緊迫感があっていい訓練になりました。もしもの時に子どもたちを守れるように、日頃の訓練を重ねたい」と話していました。
0268実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:28:34.98ID:jPmp3rMQ
小中学校の給食で“地産地消”10月18日 18時51分動画nhk
地域で生産した食材をその地域で消費する「地産地消」の取り組みの一環として、府中市の
小中学校では児童や生徒たちが地元産の野菜などをふんだんに使った給食を味わいました。
この取り組みは、広島県が今週を「ひろしま食育ウィーク」と名付けて地産地消を推進している
のに合わせて行われ、18日は府中市内の10の小中学校などの給食に特別メニューが登場しました。
このうち「義務教育学校」と呼ばれる小中一貫の「府中学園」では、児童や生徒たちが特産の
「府中みそ」がベースのオリジナルソースをかけた豆腐ハンバーグのほか、地元産のキャベツ
やニンジンなどのサラダを味わいました。
また、主食のごはんには栄養価を高めようと地元でとれた大麦も入っていて、子どもたちは
ふだんとはひと味違った給食を楽しんでいました。
2年生の男子児童(8)は「府中みそを使ったソースが甘くてとても食べやすかったです。
0269実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:29:06.28ID:jPmp3rMQ
地元の食材を使った給食を毎日食べたいです」と話していました。
0270実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:49:49.79ID:jPmp3rMQ
園児が芋掘り体験10/25 09:29nhk
出雲市で、特産のサツマイモの「西浜いも」の収穫を、地元の園児たちが体験しました。
出雲市湖陵町で生産されるサツマイモは甘みが強く、「西浜いも」のブランド名で売り出されています。
24日は出雲市湖陵町にある農園を出雲市のおおつか保育園の園児33人が訪れ、自分たちで6月に植えた
いもの収穫を体験しました。
園児たちは、畑で横一列になって、素手で土を掘っていき、手探りでいもを探し当てると、「あったー」などと歓声を
上げながら、次々といもを掘り起こしていました。
大きくて土の中深くに埋まったいもを見つけると、園児たちは友だちと協力しながら引っこ抜いて、芋掘りを楽しんでいました。
24日は、1時間ほどの作業で、およそ200キロが収穫でき、保育園では、ふかしいもなどにして給食やおやつの時間
にみんなで食べるということです。体験した男の子は、「芋掘りは大きいのがとれたので、楽しかったです」と話していました。
0271実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:18:13.02ID:jPmp3rMQ
小学生が視覚障害や盲導犬について学ぶ11:46eat
本物の盲導犬を通して、盲導犬や視覚障がい者に対し理解を深める授業が松山市内の
小学校でありました。
この授業は、日本盲導犬協会とNECが開いたもので、総合的な学習で福祉を学ぶ垣生
小学校の4年生およそ150人が参加しました。
子供たちは協会の担当者から目が不自由な人がどうやって外を歩くのか、また、
盲導犬の役割などについて、本物の盲導犬を通して学びました。
また、子供たちは、目が見えない状態で友達に手を引いてもらう歩行体験をしました。
この授業は26日と27日、松山市の4つの小学校でも開かれます。
0272実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:16.99ID:jPmp3rMQ
パラリンピアンが特別支援学校へ(10/12 18:57)
東京オリンピックとパラリンピックへの関心を高めてほしいと広島出身のパラリンピアンが特別支援学校を訪れました。
安佐北区出身の崎本龍司さん。news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-10-12&c=&id=2017-10-123
4歳のとき交通事故で右足を失いながらもアテネ・パラリンピックに競泳の日本代表として出場しました。
崎本さんは「私は(障害を)人のせいにしたり誰かのせいにしたり何かのせいにすることはなく頑張ってこれた。
本気でチャレンジすると誰かが力を貸してくれるそんな人が現れますから」と話しました。
挫折しながらも前向きに生きてきた半生を語った崎本さん。
その後、東京オリンピックとパラリンピックをPRするためのポスター制作の授業に参加し生徒たちと交流を深めました。
0273実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:46:08.42ID:jPmp3rMQ
給食メニュー入賞者の表彰式10月19日 19時04分nhk
広島県教育委員会が募集した、広島らしくおいしい学校給食メニューで、入賞したレシピを考えた小中学生と高校生の表彰式が19日、県庁で行われました。
県教育委員会は、地元の身近な食材を使った簡単で栄養のバランスがとれた献立のアイデアを募集し、あわせて4160のメニューが集まりました。
19日は県庁で入賞者の表彰式が行われ、「最優秀レシピ賞」に選ばれた呉市の中学2年生、松本那々海さんをはじめ、16人に下崎邦明教育長から表彰状などが手渡されました。
松本さんが考案したのは「熱く燃えろ!!Cスープ」で、カープのチームカラーと同じ赤色のトマト味のスープと、「しらす」や「しいたけ」など、カープのCにちなんで名前に「し」が付く地元産の食材を使っているのが特徴です。
松本さんは「大好きなカープの試合を見ているときにこのメニューを思いつきました。最優秀賞をもらえて、とてもうれしいです」と話していました。
入賞したメニューは学校の給食で提供されるほか、県教育委員会はレシピを県内のスーパーなどで配布し、食育の取り組みを広げたいとしています。
0274実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:39:13.89ID:SHMvF3Ch
.
0275実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:13:25.64ID:jPmp3rMQ
航空業界の仕事 児童生徒に紹介10/25 17:53 www3.nhk.or.jp/lnews/k/takamatsu/8034950851.html
航空業界の仕事について知ってもらおうと、パイロットや客室乗務員が、子どもたちに仕事の内容を紹介する教室が25日、高松市の小中一貫校で開かれました。
高松市の小中一貫校、「高松第一学園」で開かれた教室には、全日空のパイロットと客室乗務員、あわせて6人が講師として招かれ、児童や生徒300人余りが参加しました。
教室では、高松市出身のパイロット土居研策さんが、管制官と基本的に英語で飛行経路の確認などをすることや、離陸の時には飛行機が時速250キロに達し、およそ20分かけて高度1万メートルまで上昇することなどを説明しました。
また高松市出身で客室乗務員の岡内真衣子さんは、機内に不審物がないかや、消火器が正常に作動するかなど、日頃から機内の状況に気を配っていることを説明していました。
参加した児童や生徒は、ふだん触れることがない航空業界についての話を、真剣な表情で聞いていました。
教室に参加した中学2年生の女子生徒は「パイロットは専門的な知識が必要で、あまり身近に感じていませんでしたが、きょうの説明を聞いてとても興味を持ちました」と話していました。
講師を務めたパイロットの土居さんは「パイロットや客室乗務員の仕事は難しく思うかもしれないが、魅力がたくさんある仕事なので、ぜひ多くの人にチャレンジしてほしい」と話していました。
0276実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 06:02:00.06ID:OUIwACLV
県独自に学力テスト実施10/25 20:23nhk
県内の小中学生およそ6万6000人を対象に山口県独自の学力テストが行われました。
このテストは、県教育委員会が国の全国学力テストとは別に独自に毎年実施していて、県内のすべての公立小中学校の小学3年生から中学2年生までのおよそ6万6000人を対象に今週行われています。
このうち山口市の宮野中学校では25日に実施され、1年生と2年生のおよそ220人が問題に臨んでいました。
教科はどの学年も国語と算数・数学が出題されますが、小学5年生については理科と社会が加わって4教科、中学2年生はさらに英語が加わって5教科で行われます。
このほか、家庭での学習の状況や授業の理解度などについて質問するアンケート調査も行われ、教科ごとの平均点と設問ごとの正答率などがことし12月に公表されます。
県教育委員会義務教育課の林隆之主任は「学力が定着しているのか継続して見ることで、課題が見えてくるので、結果は家庭と連携した学習指導などに役立てていきたい」と話しています。
0277実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:11:48.42ID:OUIwACLV
県立宇和特別支援学校の夕食に「釘」混入19:09eat
県立宇和特別支援学校の寄宿舎で生徒に出された夕食に、錆びた釘が混入しているのが見つかりました。
生徒にケガはありませんでした。
釘の混入があったのは西予市宇和町の県立宇和特別支援学校で、学校によりますと24日午後6時ごろ、
寄宿舎の夕食で出された「ひじきの中華ソテー」に長さ2センチの錆びた釘が入っていました。
食事中の男子生徒が見つけたもので、食べる前に気がついたためケガはなく、学校では
すぐに食事を中止しました。他の生徒らの夕食には異物の混入はありませんでした。
夕食が作られた調理場では寄宿舎で生活する生徒の朝食と夕食のほか、昼の給食も
調理していますが、事態を受けて学校では調理を中止し、中止の間は、代替食で対応するとしています。
学校は「子どもの命に関わるようなことが起こって残念に思っています。
食事を安全に提供できるよう徹底していきたい」などとしています。
0278実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:30:38.78ID:OUIwACLV
学校給食に安全ピン 混入 動画 10/25 17:54www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017102518
高松市内の小学校で提供された給食に、長さ4センチほどの安全ピンが混入していたことがわかりました。
安全ピンが混入していたのは、高松市の太田小学校です。
「秋野菜の煮物」を食べていた女子児童が長さおよそ4センチの安全ピンが混入しているのに気づき、担当教員に報告、学校では全校でこのメニューを食べるのを中止しました。
給食は太田小学校の調理場でつくられ、十河小学校とあわせて1459食が提供されていましたが、ケガなどの報告はないということです。
混入の原因は分かっていませんが、学校では保護者に通知するとともに、調理場などに注意喚起をしました。
学校給食の異物混入はことし4月以降高松市内では6件目、香川県内では9件目となっています。
0279実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:40:27.18ID:OUIwACLV
園児が乗馬体験2017年10月26日(木)更新itv
子ども達に動物との触れ合いを通して命の大切さを感じてもらおうと、松山市内では26日、幼稚園児の乗馬体験が行われました。
乗馬体験は松山市内にある椿幼稚園とはなみずき保育園が毎年、行っていて、それぞれの園の年長組の園児、合わせて約150人が参加しました。
園児たちは順番に馬にまたがると、指導員に付き添われ1周40メートル程のコースをゆっくりと回りながら、その乗り心地を楽しんでいました。
さわやかな秋晴れのもと、園児は乗馬を楽しみながら、命のぬくもりも感じている様子でした。
0280実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:44:57.54ID:OUIwACLV
独・フライブルク市の生徒が表敬訪問11:54eat
松山市の姉妹都市であるドイツ・フライブルク市から来た生徒らが、26日松山市を表敬訪問しました。
松山市では国際交流の一環として、姉妹都市の留学生の受け入れなどを行っていて、
26日はフライブルク市の中高一貫校に通う生徒ら20人が、松山市役所を訪れました。
生徒らは日本の制服を真似て白いワイシャツ姿で登場し、出迎えた梅岡伸一郎副市長から
「ぜひ、松山を楽しんでください」と声をかけられると「どんな経験ができるのか楽しみです」と答えていました。
生徒らは23日から松山に滞在し、浴衣の着付けや書道などを体験していて、27日に、市内の中学校を訪問する予定です。
0281実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 04:42:54.90ID:QWPKkRLd
.
0282実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:45:31.78ID:ZpwOvyrh
児童虐待件数 過去2番目に多く10月20日 11時36分動画nhk
昨年度(H28年度)、県内の児童相談所が児童虐待と認定して対応した件数は291件と、これまでで最も多かった前の年度に次いで過去2番目に多くなり、
高知県は深刻な被害につながらないように関係機関と連携を強め、虐待にあっている子どもを早期に発見したいとしています。
高知県によりますと、ことし3月までの昨年度1年間に、県内の児童相談所に寄せられた相談のうち、児童虐待と認定して対応した件数は291件でした。
これは、過去最も多かった前の年度よりも88件減りましたが、依然として過去2番目に多くなっています。
内容別に見ると、無視するなどの「心理的虐待」が113件と最も多くなりました。
次いで、食事を用意しないなどの「ネグレクト」が99件で、過去最多となりました。
このほか直接暴力を振るう「身体的虐待」が72件。それに「性的虐待」が7件でした。
高知県は、深刻な被害につながらないように関係機関と連携を強め、虐待にあっている子どもを早期に発見したいとしています。
高知県は「虐待が疑われる場合は、児童相談所や警察などに相談してほしい」と話しています。
0283実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:06:38.43ID:ZpwOvyrh
幼稚園教諭に不審者対応訓練10月20日 19時30分動画nhk
伊予市の幼稚園で20日警察官が園の先生たちに身を守る方法を教える講習が行われました。
講習会は、「全国地域安全運動」にあわせて行われ、伊予市内の幼稚園の先生20人が参加しました。
訓練では、2メートル近くある棒状の道具で先端にU字型の金具のついた「さすまた」を使って不審者から身を守る方法を学びました。
先生たちは不審者と距離を保つためにさすまたをできる限り長く持つことやU字型の部分を相手の目の位置に持ってくることなどのコツを警察官から習い、メモを取っていました。
また、不審者に腕をつかまれた場合は、自分の胸の前で手のひらを握りあわせて振り払うと力が入りやすくほどけやすいことを教わっていました。
講習に参加した30代の先生は、「ふだん刺股を持つ機会が少ないので、日頃から職員同士で訓練したい」と話していました。
伊予警察署、生活安全課・佃和泰課長は「こうした講習会で防犯意識を高め万一、不審者に侵入されたら即座に複数で対応してほしい」と話していました。
0284実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:22:11.98ID:ZpwOvyrh
先進政策大賞にデュアルスクール10月20日 10時36分動画nhk
徳島県が検討を進める地方と都市部の2つの学校を行き来して学ぶ、「デュアルスクール」という制度が今月、全国知事会が行った各都道府県の優れた政策を表彰するコンクールで大賞に選ばれました。
全国知事会は、毎年独自に都道府県が進めている優れた政策を表彰していて、今月東京で開かれたことしのコンクールでは、徳島県が検討を進めている「デュアルスクール」が最優秀にあたる「先進政策大賞」に選ばれました。
「デュアルスクール」は、都市部のIT企業などのサテライトオフィスが県内に設置され、徳島と都市部を行き来しながら働く人が増えていることからその子どもが一緒に行き来をしながら学べるよう県が検討を進めています。
県内では、去年からモデル事業が始まり、東京の小学校に通う児童が、美波町や海陽町の小学校に、一時的に通学する事例が出ています。
県は、「デュアルスクール」は移住の促進や多様な働き方を促すきっかけにもなると評価されたとしています。
取り組みを進める県教育委員会の教育創生課は「今後、さらに実績を重ねて、利用しやすい制度を作り徳島モデルとして全国に発信していきたい」と話しています。
0285実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:31:26.05ID:ZpwOvyrh
学校のいじめ過去最多10/26 19:38nhk鳥取
昨年度、県内の小中学校や高校などで認知されたいじめの件数は594件で過去最多となったことが文部科学省の調査で分かりました。
文部科学省の調査によりますと昨年度、県内の小中学校や高校などで認知されたいじめの件数は594件で前の年度より49件増え、過去最多となりました。
学校別に見ると小学校が301件、中学校が185件、高校が68件、特別支援学校が40件となっています。
いじめの内容別では小中学校ともに「冷やかしやからかい」が最も多く、次いで「軽くぶつかられた」「仲間はずれにされた」などとなっています。
1000人あたりの認知件数は9.6件で全国の都道府県では42番目となっています。
これについて県教育委員会いじめ・不登校総合対策センターの三橋正文センター長は「いじめの情報を集約する教員を学校に置いたり無記名アンケートを実施したりしていじめをいち早く認知できる態勢づくりを進めたい」と話しています。
0286実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:06.95ID:ZpwOvyrh
いじめ認知件数が過去最多10/26 17:47nhk松江
昨年度、県内の公立の小中学校と高校などで確認されたいじめの件数は1600件あまりで、いじめの定義が見直された平成18年度以降、最も多かったことが文部科学省の調査で分かりました。
文部科学省は、学校でのいじめや暴力行為などについて毎年、調査を行っていて、県内では公立の小中学校と高校、特別支援学校のあわせて351校を対象に調べました。
それによりますと昨年度、確認されたいじめの件数は1618件で、前年度よりも664件、率にして69.6%増え、いじめの定義が見直された平成18年度以降の調査で最も多くなりました。
内訳はひやかしや悪口などが886件と最も多く、たたかれたり、蹴られるなどの暴力が293件、仲間はずれや集団無視によるいじめが186件となどとなっています。
また、いじめでの暴力や、教師への暴力など、学校で確認された暴力行為は796件で、前の年度より54.3%増え、1000人あたりの件数では全国で最も高くなっています。
一方、県教育委員会によりますと、昨年度、いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」としたケースは小中高あわせて10件にのぼり、なかには30日以上の欠席を余儀なくされたケースなどがありました。
県教育委員会は「いじめなどの件数の増加は、各学校が積極的に認知し、早期解決を図ろうとした結果と捉えている。教育相談をさらに充実させ、いじめに早期に対応できる態勢を強化していく」と話しています。
0287実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:35:16.51ID:ZpwOvyrh
小学校でプログラミング公開授業10/26 17:47nhk
2020年度からコンピューターの仕組みを学ぶプログラミング教育が小学校で必修化されるのを前に、今年度から授業に取り入れている出雲市の小学校で、教職員を対象にした公開授業が行われました。
プログラミングの教育は、AI=人工知能をコントロールする力などが重要になるとして、小学校では3年後の2020年度から必修化されます。
出雲市の西田小学校では、総合的な学習の時間を使って、今年度から5年生と6年生にプログラミング教育を行っていて26日は、市内の教職員らを対象に公開授業が行われました。
授業では5年生の児童が、学習ソフトを使ってロボットが決められた道を走るようにプログラムを作りました。
そして、紙に書かれたコースに沿ってロボットを走らせ、プログラム通りに動くまで、繰り返し挑戦していました。
見学した教職員ら11人は、児童がいきいきと取り組む様子を写真に収めるなどしていました。
授業を見学した56歳の男性教諭は、「児童が自分でプログラムの間違いを見つけることが大切で、指導者が多くのことを言い過ぎてもいけないのではないかと思いました」と話していました。
0288実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:58:58.39ID:ZpwOvyrh
青葉幼稚園でおにぎり作り19:10eat
松前町では、青葉幼稚園の園児らおよそ100人が秋の味覚、「新米」をおにぎりにして
味わいました。
この米は、今年6月、園児らが裸足になって田植えを行い、先月、黄金色に実った稲を
みんなで刈り取り収穫したもの。
26日のおにぎり作りも自分たちで行い、園児らはしっかり握っておいしそうに仕上げていました。
その出来にみんな大満足の様子で、次々とおかわりする園児の姿もみられました。
0289実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:01:26.14ID:ZpwOvyrh
秋晴れで乗馬体験19:10eat
26日の県内は、すっきりした秋晴れの空が広がりました。
松山市内の乗馬クラブでは椿幼稚園とはなみずき保育園の園児、およそ150人が乗馬を体験しました。
最初は少し緊張した様子の園児たちでしたが、いざ馬に乗ると、笑顔でピースサインを見せてくれました!
園児らを乗せる馬はかつて競走馬として活躍したサラブレッド、穏やかで人懐こい性格
だということで、園では、動物との触れ合いから優しい心を育んでもらいたいとしています。
0290実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:49:02.36ID:ZpwOvyrh
[26日 19:10]岡山・香川 児童生徒の問題行動は. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171026_6
学校でのいじめや暴力行為などについての今年度の調査結果がまとまりました。
岡山・香川ともに、いじめの認知件数は昨年度より増え、対応が求められています。
岡山県では673校で調査が行われました---。
いじめの認知件数は、2229件で、昨年度より744件増えています。
内容としては、冷やかしや悪口を言われるなどが最も多く、次いでぶつかられたりたたかれたりする、仲間外れ、無視されるなどとなっています。
小学校で暴力行為や不登校も増えていて、岡山県教育委員会は学校での人間関係や家庭生活も理由のひとつとみています。
また、香川県の273校でいじめがわかった件数は463件で、前の年に比べ21件増えました。
それぞれの県教委では、定義が変わりいじめと認知される内容が増えたことも増加の理由と話しています。

[26日 19:10]小中学生が豪雨を体験. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171026_9
先日の台風21号に続いて、台風22号が近づいています。
坂出市で、子どもたちが観測史上最大規模の豪雨を疑似体験し防災について考えました。
叩きつける雨粒、1時間あたり180mmの豪雨が体験できます。
---四国地方整備局がもつ体験装置、その名も「大粒くん・小粒ちゃん」です。
24日、坂出市の瀬居小中学校の児童・生徒が体験しました。
先月の台風18号による豪雨では、高松市中心部の道路が冠水するなど、大雨の被害は深刻です。
装置では1時間あたり10mmの雨から、180mmの豪雨までが体験できます。
1982年に長崎県で降った観測史上最大の雨量と同じ規模です。
身をもって体験することで、初めてわかる恐ろしさもあります。
週末に再び近づく台風の進路と雨の降り方には、注意が必要です。
0291実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 07:54:48.68ID:OWyXQs2f
宇和特別支援学校の寄宿舎の夕食に釘が混入(10月25日19時18分)ebc
西予市の宇和特別支援学校の寄宿舎で、きのう夕食に出されたおかずの中に「さびた釘」
が入っていたことが分かりました。釘が見つかったのは県立宇和特別支援学校の寄宿舎の夕食です。
学校によりますと、きのうの夕食のおかずの「ひじきの中華ソテー」の中に、長さ2センチの
さびた釘が入っているのが見つかりました。高等部の男子生徒が口に運ぶ前に発見したということです。
夕食は宇和特別支援学校の調理場で作られていますが、調理場や調理器具に同様の
釘が使われていた形跡はなく、原因は分かっていません。
0292実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:08:26.89ID:OWyXQs2f
盲導犬普及キャラバン隊が小学校訪問(10月25日12時2分)ebc
視覚障害や盲導犬への理解を深めてもらおうと、松山市内の小学校でキャラバン隊の授業が行われました。
盲導犬キャラバンが行われたのは松山市の垣生小学校で、4年生の児童が盲導犬PR犬「ヒカと」一緒に体験授業をしました。
授業ではまず盲導犬の役割が紹介され、実際に盲導犬のヒカが障害物の前で体を
入れたり段差の前で止まるなど、視覚障害者の目となって進む方向などを伝えている様子を披露しました。
このあと児童たちはヒカのハーネスを持って歩行を体験するなど盲導犬への理解を
深めていました。現在、県内では11匹の盲導犬が活動しているということです。
>「ヒカと」一緒に ではなく、「ヒカ」と一緒に 
0293実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:34:24.10ID:J2GnH4Wf
abc
0294実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:20:33.93ID:OWyXQs2f
“いじめ”前の年度の1.5倍に10/27 12:25nhk
昨年度1年間に県内の学校で確認されたいじめの件数は2229件で、前の年度のおよそ1.5倍に増えたことが文部科学省のまとめでわかりました。
文部科学省によりますと昨年度、岡山県内のすべての小中学校と高校、それに特別支援学校で確認されたいじめの件数は、2229件で、前の年度のおよそ1.5倍に増えました。
件数が最も多いのが小学校の1246件で、前の年度の2倍近くに増えています。
このほか、中学校が653件、高校が270件、特別支援学校が41件で、高校では減少したものの、そのほかはいずれも前の年度を上回っています。
いじめの内容を見ますと、「冷やかし」や「悪口」などが1380件と全体のおよそ6割を占めていて、前の年度より550件あまり増えています。
県教育委員会は件数が増えた理由について、「深刻ないじめにつながるおそれがある『けんか』や『ふざけあい』についても積極的に報告するよう求めた結果だ」としたうえで、「子どもたちの行動に注意し、教員どうしがしっかりと連携していじめを解消したい」としています。
0295実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:54:29.23ID:OWyXQs2f
デュアルスクールが大賞に10月21日 10時28分nhk
徳島県が検討を進める地方と都市部の2つの学校を行き来して学ぶ、「デュアルスクール」という制度が、今月全国知事会が行った各都道府県の優れた政策を表彰するコンクールで大賞に選ばれました。
全国知事会は毎年独自に都道府県が進めている優れた政策を表彰していて、今月東京で開かれたことしのコンクールでは、徳島県が検討を進めている「デュアルスクール」が最優秀にあたる「先進政策大賞」に選ばれました。
「デュアルスクール」は、都市部のIT企業などのサテライトオフィスが県内に設置され、徳島と都市部を行き来しながら働く人が増えていることから、その子どもが一緒に行き来をしながら学べるよう県が検討を進めています。
県内では、去年からモデル事業が始まり、東京の小学校に通う児童が、美波町や海陽町の小学校に一時的に通学する事例が出ています。
県は「デュアルスクール」は移住の促進や多様な働き方を促すきっかけにもなると評価されたとしています。
取り組みを進める県教育委員会の教育創生課は「今後さらに実績を重ねて、利用しやすい制度を作り徳島モデルとして全国に発信していきたい」と話しています。
0296実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:51:26.33ID:7ZeOMAEb
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0297実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:06:01.75ID:KxOC8baK
閑谷学校 ライトアップの試験点灯10/28 12:20nhk
江戸時代に建てられた庶民の教育のための学問所で、国の特別史跡に指定されている備前市の閑谷学校で、28日夜から紅葉の時期にあわせたライトアップが始まるのを前に、27日試験点灯が行われました。
閑谷学校は、江戸時代に岡山藩が庶民のための学問所として開き、国の特別史跡に指定されています。
紅葉の時期にあわせて28日から夜間のライトアップが始まるのを前に、27日夜は試験点灯が行われ、25基のLEDの照明が、備前焼の瓦を葺いた国宝の講堂や、シンボルとなっている楷の木を照らし出しました。
楷の木は、中国の思想家、孔子をまつる聖廟の前に2本植えられていて樹齢はともに今年で102年になります。
聖廟に向かって左側は赤に、右側は黄色に色づくのが特徴で、少しずつ、色が変わり始めています。
閑谷学校を運営する顕彰保存会の木山潤郎史跡管理部長は「紅葉は来月上旬ごろが見ごろとなりそうでです。幻想的な景色を楽しんでほしいです」と話していました。
閑谷学校のライトアップは、28日から来月5日までの間、午後6時から午後8時まで行われます。
0298実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:21:44.91ID:KxOC8baK
山口市投石大学生「やったかも」10/28 11:58nhk
27日山口市で乗用車2台に石を投げつけ、窓ガラスなどを割った疑いで逮捕された21歳の大学生の男は当初、「身に覚えがない」としていましたが、その後の調べで「目撃されていたのなら自分がやったかもしれない」と話しているということで、
警察は犯行の経緯をさらに詳しく調べています。
山口市平井の大学生三浦雄作容疑者(21)は27日午前6時ごろ、山口市維新公園の自動車販売店の敷地で、乗用車2台に石を投げつけ、リアガラスやテールランプを割ったとして、駆けつけた警察官に器物損壊の疑いでその場で逮捕されました。
逮捕直後、三浦容疑者は酒に酔った状態で「身に覚えがない」としていましたが、その後の調べで、「目撃されていたのなら自分がやったかもしれない」と話し始めたということです。
現場付近では、ほかにもアパートや洋菓子店など4か所で窓ガラスが割れたり車が壊されたりする被害があり、警察は三浦容疑者の犯行の経緯とともに関連を調べています。
また、三浦容疑者は「自分は山口大学に通う学生だ」と話しているということです。
これについて山口大学は「本人と面会できていないため本学の学生かどうか確認できず、
現時点ではコメントできない」としています。
0299実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:20:08.88ID:KxOC8baK
松山市総合コミセン「子育てひろば」リニューアル(10月26日19時23分)ebc
松山市総合コミュニティセンター内にある「子育てひろば」がきょうリニューアルオープンしました。
きょうリニューアルオープンしたのは松山市総合コミュニティセンターこども館1階の
「子育てひろばToiToiToi」です。
きょうは開所式が行われ、野志市長は「子育ての不安や悩みを相談して頂き、より皆さん
に愛される場所になってほしい」と挨拶しました。
今回のリニューアルは市民からの要望を受け行われたもので、子どもたちが遊ぶスペース
をこれまでよりおよそ30平方メートル広げたほか、新たに相談室を設け常駐するスタッフ
に気軽に育児相談できるようになりました。
0歳から3歳までの乳幼児と保護者が利用でき、利用料は無料です。
0300実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:13:09.87ID:xrDFl9WK
>>296
死ね ゴキブリ巨大マルチコピペ荒らしネトウヨ
0301実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:30:33.19ID:KxOC8baK
宇部 知的障害者の作品展10/28 19:07nhk
知的障害のある子どもたちが描いた絵などを紹介する展示会が宇部市で開かれています。
この展示会は、スポーツや芸術活動を通じて知的障害のある人たちの社会参加を支援している団体「スペシャルオリンピックス日本・山口」が開きました。
会場の宇部市のホールには、特別支援学校に通う子どもたちが描いた絵などおよそ40点が展示されています。
このうち、県立下関総合支援学校の生徒たちが描いた絵は、タコやカニなどさまざまな海の生き物などがにこやかな表情を浮かべていて、見る人をほのぼのとした気持ちにさせます。
また、同じ学校の高等部3年生木村拓馬さんが描いた「夜の関門橋」という絵は、関門橋を行き交う車や対岸の北九州市の夜景などがクレヨンや水彩の絵の具を使って丁寧に描き込まれています。
「スペシャルオリンピックス日本・山口」の田中文代広報委員長は「伸びやかな絵を見て子どもたちが頑張って描いたことを知ってほしいです」と話していました。
この展示会は、宇部市の「ときわ湖水ホール」で今月31日まで開かれています。
0302実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:39:42.16ID:KxOC8baK
親子で干し柿づくり10/28 19:15nhk
親子で旬の柿を収穫して干し柿を作る催しが、川本町で開かれました。
この催しは、川本町教育委員会が町の魅力に親しんでもらおうと開いたもので、28日は、町内の西条柿の生産農家の畑に親子連れ22人が集まりました。
はじめに農家の男性から柿の実は回しながらもぎ取るのがよいなどと教わったあと、親子で柿を収穫しました。
そして、近くの町営の宿泊施設に移動して干し柿作りに挑戦しました。
参加した親子は収穫した柿の皮を包丁やピーラーでむいたあと、へたの部分に専用のクリップをつけてロープに吊り下げ干し柿を完成させていました。
参加した8歳の男の子は、「甘くておいしい干し柿になって欲しいです。早く食べたいです」と話していました。
また、49歳の父親は、「初めて干し柿を作りました。町のイベントに家族で参加させてもらって、とても楽しい時間でした。また参加したいです」と話していました。
28日に作った干し柿は、熱湯に15秒から20秒ほど浸けてから風通しがよく湿度の低い場所で干すと、およそ3週間で食べごろを迎えるということです。
0303実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:08:09.18ID:KxOC8baK
学校での事故防止学ぶ講演会10/28 19:07nhk
学校での事故に詳しい専門家の講演会が倉吉市で開かれ事故に対する教育現場の認識不足や教員の指導態勢などに課題があることが指摘されました。
倉吉市で開かれた講演会には、県内の教育関係者などおよそ40人が出席し、名古屋大学大学院の内田良准教授が「学校リスクを『見える化』する」というテーマで講演を行いました。
この中で内田准教授は全国各地で部活動や体育などの練習中に同じような事故が相次いでいることを紹介し、事故の危険性について教員などの関心が不十分なため、事故の情報共有や防止に向けた対策が進んでいないと指摘しました。
また、去年、湯梨浜町の小学校のプールで起きた飛び込み練習中の事故に関連して多くの学校でプールが浅すぎるなど構造上の問題があるものの、改善が進んでいない現状を紹介しました。
その上で内田准教授は教員の多くがスポーツ指導の専門知識を持っていないのに、学校で部活動などの指導を強いられるという制度的な問題があると指摘していました。
講演を聞いた41歳の男性教員は「これまでの自身の指導をふりかえっても考えるべき部分がたくさんありますし、ほかの教員と協力して課題の解決に取り組みたいです」と話していました。
0304実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:11:22.76ID:KxOC8baK
児童虐待防止へ 街頭活動10/28 19:00nhk
あとを絶たない児童虐待について関心を持ってもらい、被害にあう子どもをなくそうと、虐待の防止に取り組むNPOなどが28日、岡山市で街頭活動を行いました。
街頭活動は来月の「児童虐待防止推進月間」にあわせてJR岡山駅の地下広場で行われ、虐待の防止に取り組んでいるNPOのメンバーなどおよそ30人が参加しました。
参加した人たちは、親が「しつけ」だと思っていても、その行為が子どもの心や体を傷つければ虐待にあたることや子どもの不自然な傷や、家に帰りたがらないといった「虐待のサイン」を見逃さないことが大切だなどと
書かれたパンフレットを配り、通りがかった人たちが受け取っていました。
岡山県内で昨年度1年間に、児童相談所に寄せられた児童虐待の相談件数は速報値で922件で、前の年度より121件増えています。
活動に参加した岡山市の児童委員の長壽和子さんは、「子どもの虐待は家庭の中で起きるので周りが気づくのが難しい。被害を防ぐためは地域全体で子どもを見守るという意識を持つことが大切だ」と話していました。
0305実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:03:06.47ID:KxOC8baK
[28日 17:00]岡山・香川でも「あしなが学生募金」. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171028_5
病気や事故、災害で親を亡くした子どもたちを支援しようと、「あしなが学生募金」の呼びかけがJR岡山駅前で行われました。
約40人が募金を呼びかけ、親を亡くした子どもたちの多くが進学をあきらめている---現状を訴えました。
あしなが育英会では、返済不要の「給付型奨学金」の新設を発表していますが、制度の維持には募金による支援が
欠かせないといいます。募金は、29日も岡山駅や倉敷駅、高松駅前で行なわれます。
0306実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:07:51.19ID:KxOC8baK
県内のニュース OHKみんなのニュース 10月28日18時34分 更新吉備高原学園高校で集団食中毒
岡山県吉備中央町の吉備高原学園高校の学生食堂で食事をした生徒や教師35人が下痢や腹痛などの食中毒症状
を訴えていたことがわかりました。
岡山県によりますと26日、備前保健所に「生徒15人が下痢や嘔吐の症状を訴え医療機関を受診している」
と通報がありました。保健所で調べたところ生徒と教師あわせて35人が下痢や腹痛などを訴えていました。
全員症状は快方に向かっています。
共通の食事がこの学生食堂以外になく、備前保健所は学生食堂の食事が原因の食中毒と断定し食品衛生法に基づき
27日から5日間の営業停止処分としました。
0307実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:21:39.69ID:WdZfSjno
,
0308実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:27:06.25ID:9YFY6YPx
平成28年度の県内いじめ認知件数は2507件(10月27日19時42分)ebc
昨年度、県内で報告されたいじめの認知件数は小・中・高校と特別支援学校合わせて
2507件と、前の年度より200件余り減少したことが分かりました。
文科省のまとめによりますと、昨年度いじめなどの報告があった件数は愛媛県内の
小・中・高校と特別支援学校合わせて2507件で、過去最高だった前の年度より210件減少しました。
内訳は小学校は1548件、中学校は848件、高校は108件、特別支援学校は3件でした。
いじめの内容は「冷やかしや悪口」が63.9%と最も多く、「軽くぶつかる、たたく」などが19.6%。
「仲間外れや集団無視」が10.8%でした。SNSなどでの誹謗中傷・嫌がらせは全体では
3%でしたが、高校生に限っては15.8%でした。
県人権教育課は「依然として認知件数は高止まりとなっていて、今後もいじめの早期
発見・解消できるよう慎重に対応していく」としています。
0309実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:33:54.51ID:9YFY6YPx
中高生が移動式クレーンの操作を体験(10月27日19時42分)ebc
建設の仕事に関心を持ってもらおうと八幡浜市できょう中学生と高校生を対象にした体験学習会が開かれました。
「移動式クレーン体験学習会」は、愛媛中予クレーン協同組合が開いたもので八幡浜
工業高校の2年生と地元の中学1年生、およそ90人が参加しました。
生徒たちは1人ずつクレーン車に乗り込み、オペレーターの指導を受けながら重さ500
キロもあるコンクリートの塊を吊り上げ移動させていきました。
組合では人手が不足する建設業界に関心を持ってもらい将来の担い手の確保につなげたいと話していました。
0310実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:41:11.45ID:9YFY6YPx
2020年必須化に向け、小学校の教員を対象にプログラミング講座開催地域 政治・経済10/23(月) 18:00 掲載
www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000092.html
2020年から小学校で始まるコンピュータ・プログラミング教育の必修化に向け、教員を対象にした講座が開かれました。
このプログラミング講座は広島県教育委員会が去年から始めたもので、2020年度から小学校でコンピューターの
プログラミング教育が必修化されることから、各学校で指導の中心となるリーダー教員を育てるのが目的です。
参加した教員はプログラミングの基礎や初心者用のソフトを使って、キャラクターを動かす簡単なプログラムの作り方を
学んでいました。「体験してみましたが難しい…」「子供と一緒に楽しんでやれれば…」と悪戦苦闘の様子も。
広島県教育委員会は、来年度以降、この講座をさらに拡充していきたい考えです。
0311実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:14:54.82ID:9YFY6YPx
ハロウィーン気分を楽しむ10/29 19:47nhk
今月31日のハロウィーンを前に、魔女やお化けなどに仮装した子どもたちが大人からお菓子などをもらう催しが浜田市で開かれました。
この催しは、浜田市の今市公民館などが子どもたちに地元の人との交流を深めてもらおうと毎年開いているもので、ことしは雨のため地元の体育館で行われました。
ハロウィーン用に飾りつけられた会場には、魔女やカボチャのお化けなど思い思いの仮装をした親子連れなどおよそ280人が集まりました。
子どもたちは、会場に設けられたブースを回り、英語で「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味の「トリック・オア・トリート」と呼びかけ、チョコレートやラムネ味のお菓子などを受け取っていました。
また、地元産の梨が使われたゼリーやかぼちゃのクッキーなどもふるまわれ、子どもたちはおいしそうにほおばってハロウィーンの気分を一足先に味わっていました。
参加した小学1年の女の子は「好きなキャラクターの格好になれて嬉しいです。
もらったお菓子は友達と分け合って食べたいです」と話していました。
0312実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:30:47.41ID:9YFY6YPx
武家屋敷がお化け屋敷に10/30 13:29nhk
江戸時代の武家屋敷が1日限定でお化け屋敷に模様替えし、さまざまなお化けたちが訪れた人たちを怖がらせる催しが29日夜、高梁市で開かれました。
この催しはハロウィーンが盛り上がるこの時期に高梁市に残る武家屋敷で日本ならではのスリルを楽しんでもらおうと、市の観光協会が初めて企画しました。
29日は江戸時代後期に建てられた2軒の武家屋敷が日没とともにお化け屋敷へと模様替えし、観光協会の職員らがふんした“和風”のお化けたちが待ち受けました。
催しに参加した家族連れなどは2軒の屋敷を順に案内され、暗闇の中からぬっと現れる一反木綿に驚いたり、ガタガタと物音を立てるふすまに悲鳴を上げたりしていました。
中でも、屋敷の外に姿を現す落ち武者の亡霊は、血まみれの顔でうめき声を上げながら追いかけてくるため、思わず泣きだす子どももいました。
29日夜は38組、118人が1日限りのお化け屋敷を楽しみ、父親と参加した5歳の男の子は「怖かったけど楽しかった。また入ってみたい」と話していました。
また、友人とグループで参加した小学6年生の女の子は「怖さのあまり、そばにいた友だちを思わず突き飛ばしてしまいましたが、みんなとの交流が深まってよかったです」と話していました。
0313実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:19:38.66ID:NGkWXuiD
.
0314実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:21:14.75ID:lhMPQ/yj
[30日 19:10]岡山の朝鮮学校が授業を公開.www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171030_7
倉敷市にある朝鮮学校で、28日、保護者や地域の人を招いての公開授業が開かれました。
国際情勢の緊張が高まる中、在日朝鮮人・韓国人と日本人との相互理解を深めようという試みです。
朝鮮語の歌に---あわせて、子どもたちがダンスを披露します。倉敷市水島にある、岡山朝鮮初中級学校です。
南北朝鮮にゆかりのある3歳から15歳までの男女、85人が学んでいます。
公開授業は、北朝鮮の相次ぐミサイル発射など国際情勢が緊迫する中、在日朝鮮・韓国人に対する誤解や偏見を無く
そうと開かれました。かつては建国の父、金日成主席を描いた絵画なども飾られていた教室です。
葛藤の末、今は時代に合わないとして子どもたちの目に触れる場所からは外したといいます。
給食はなく、保護者が弁当などを持たせています。昼食の楽しいひと時、子供たちの会話もはずみます。
朝鮮学校に通わせる保護者たちには、在日朝鮮・韓国人としての誇りを子供たちにも大切にしてほしいという思いがあるといいます。
一方で、学校の関係者の中には、現在の北朝鮮の軍事行動などが日本に暮らす自分たちと日本人との関係を悪化させないか、
心配する声もあります。日本、北朝鮮、韓国。
3つの国が良好な関係を築くために、互いの理解を深めることが何より重要と考えている学校では、
今後もこうした機会を増やしていきたいとしています。
0315実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:40:24.99ID:lhMPQ/yj
[30日 19:10]美作大学 ハロウィーン仮装で授業www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171030_6
31日はハロウィーンです。 津山市の美作大学ではひと足早く、学生たちが様々な衣装やメイクで仮装して授業を受けました。
学生たちの奇抜な仮装で、大学は華やかな雰囲気に包まれました。
津山市の美作大学で、ハロウィーンの恒例になっ---ている仮装登校です。
七夕の浴衣登校と同じく、学生の有志が始めたもので今年で9回目になりました。
教員も魔女の仮装で授業を進めるなど、キャンパスはひと足早いハロウィーンムードでにぎわいました。
仮装をした学生たちは、記念写真を撮るなどして、いつもと違った大学でのひと時を楽しんでいました。
0316実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:28:39.95ID:lhMPQ/yj
日米の生徒が英語で交流10/30 20:41nhk
アメリカ軍岩国基地の中の学校に通う生徒たちが下松市の高校を訪れ、ゲームや折り鶴などを通して交流を深めました。
下松市の華陵高校を訪れたのは、アメリカ軍岩国基地の中にある学校、「ペリースクール」に通う14歳から17歳までの男女20人あまりで、英語の授業に一緒に参加しました。
華陵高校は県で唯一英語科が設置されていて授業では、日米の生徒が協力して寸劇によるクイズを出題し、ほかの生徒がボードに英語で答えを書いて楽しみました。
また、別の教室では折り紙でツルを一緒に折り、華陵高校の生徒がアメリカの生徒にアドバイスしながら完成させていました。
最後に、それぞれの教室で一緒に昼ご飯を食べ、楽しいひとときを過ごしていました。
ペリースクールの男子生徒は「みんなとおしゃべりできたことが楽しかったです」と話していました。
また、華陵高校3年の荒井俊輝さんは「鶴の折り方や形を説明をするのは難しかったです。海外の人たちと話すのはいい経験になりました」と話していました。
0317実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:44:46.08ID:lhMPQ/yj
幼稚園児が合気道の稽古を体験10月24日 12時35分動画nhk
合気道の道場に通う福山市の幼稚園児が、24日から子どもには難しい「投げ技」の稽古に取り組み始めました。
福山市寺町にある「かなりや幼稚園」では心と体の健やかな成長を願って30年以上前から園児に合気道を習わせています。
年少クラスの子どもは、ことし4月から近くの道場に通い始めていて、24日は100人あまりが2つのグループに分かれ、
白帯を巻いた道着姿で稽古に取り組みました。
初めに正座をして「よろしくお願いします」と大きな声であいさつした後、合気道で6段の資格を持つ小川卓也さんなどから初めて
「投げ技」を教えてもらいました。
子どもたちは、相手の手首をつかんだ後、自分の体を回転させながら相手を倒す「四方投げ」という技に取り組んでいました。
また投げ技とあわせて「受け身」を教えてもらい、頭を打たないようにあごを引いた上で腕をついて倒れる身のこなしを
繰り返し練習していました。
指導にあたった小川さんは、「子どもには合気道を通して機敏な動きや技だけではなく、礼節を身につけてほしい」と話していました。
0318実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:48:07.43ID:lhMPQ/yj
ハロウィーン 仮装で大学に10/31 12:22nhk
津山市の大学で、学生たちがハロウィーンに合わせて魔女やお化けなど思い思いの仮装で登校し、普段とは違う雰囲気を楽しみました。
津山市にある美作大学では8年前からハロウィーンに合わせて学生たちが思い思いの仮装で登校していて、今では教職員も加わり恒例行事になっています。
30日、大学のキャンパスには魔女やお化け、それにアニメやゲームのキャラクターなどさまざまな姿にふんした学生たちが登校し、学生ホールや食堂に集まって記念撮影をしたり仮装したまま講義を受けたりしてハロウィーンを楽しみました。
このうち社会福祉学科の授業では、女性の准教授も魔女の姿で教壇に立ち、盛り上がっていました。
学生たちは「年に1度の行事なので気合いを入れて頑張ってみました」とか、「みんなそれぞれ個性があって楽しいです」などと話していました。
美作大学では31日も学生たちが仮装して登校しハロウィーンを楽しみます。
0319実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:49:24.05ID:lhMPQ/yj
小豆島の小学生が稲刈り体験10/31 16:20nhk
地域の農業に理解を深めてもらおうと、31日、小豆島の小学生が、ことし6月に自分たちが苗を植えた田んぼで稲刈りを体験しました。
稲刈りをしたのは、土庄町にある土庄小学校3年生の77人の児童です。
土庄町肥土山にある田んぼで行われた稲刈りでは、はじめに、地元の人たちから、稲を刈る鎌でけがをしないようにとか、刈った方向をそろえて足元に置くなどの稲の刈り方や注意点を教わりました。
31日に刈り取ったのは、ことし6月に児童たちが田んぼに植えた稲で、最初はおそるおそる鎌を扱っていましたが、地元の人たちにコツを教えてもらううちに扱いに慣れ、楽しそうに刈り取っていました。
そして、刈り取った稲をコンバインで脱穀する作業も手伝っていました。
参加した児童は、「最初は難しかったけど、教えてもらったらできたので楽しかった」とか「だんだん速く刈れるようになり、うれしかった」などと話していました。
31日に刈り取った米は、来月、地区で行われる収穫祭でおにぎりにして味わうということです。
0320実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:55:36.75ID:lhMPQ/yj
ハロウィーンでパレード10/31 12:39nhk
ハロウィーンの31日、鳥取市では、子どもたちが魔女やお化けなどに仮装して商店街をパレードする催しが開かれました。
このイベントは、子育て支援などを行っている団体「地域サポートネットワークとっとり」がハロウィーンをきっかけに商店街を活気づけようと開きました。
31日は、保育園児と保護者などあわせておよそ200人が参加し、ハロウィーンにちなんでカボチャのお化けや魔女、それに子どもたちに人気のキャラクターに仮装して、鳥取市中心部の商店街をパレードしました。
子どもたちは、店の前で「お菓子をくれないと、いたずらするぞ」という意味の「トリック・オア・トリート」と呼びかけて、お菓子のプレゼントを受け取るなど商店街の人たちとのふれあいを楽しんでいました。
子どもと一緒に参加した母親は、「鳥取で初めてハロウィーンのイベントに参加したので、とても楽しかったです」と話していました。
お菓子を配った商店街の男性は、「子どもがかわいらしい姿で訪れてくれたので、商店街もにぎやかになり、こちらも元気になりました」と話していました。
0321実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:25:15.44ID:KNSNp6QN
高専生に模擬選挙の出前授業10月25日 17時52分動画nhk
今月22日に投票が行われた衆議院選挙で、徳島県の投票率が全国最下位になる中、若い世代に選挙の意義や
仕組みなどを伝える授業が、阿南市で行われました。
この授業は、若い世代に選挙への関心を高めてもらおうと、県選挙管理委員会などが阿南工業高等専門学校で開き、
3年生およそ160人が参加しました。
はじめに、選挙管理委員会の担当者が今回の衆議院選挙で、徳島県の投票率が46.47%と全国最低となったことを
説明したうえで、選挙は自分の意思を伝える基本的な手段だとして、積極的に投票に行くように呼びかけていました。
このあと、実際の投票用紙と同じ種類の紙を使って模擬投票が行われ、生徒たちは、まず事前に配られた4人の
候補者の政策が書かれた紙に目を通して、内容を吟味しました。
そのうえで、観光振興や防災対策など自分が重視する政策を訴える意中の候補に1票を投じていました。
参加した18歳の男子学生は「今回の選挙では期日前投票の仕組みをよく知らず、投票に行けなかったので、
次の選挙では必ず投票に行きたい」と話していました。
県選挙管理委員会の吉田恵司係長は「若い人たちには、1票を投じて、積極的に政治に参加してほしい」と話していました。
0322実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:25:21.56ID:MxDObNua
.
0323実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:30:45.46ID:KNSNp6QN
企業内保育所で開園式eat.jp/news/index.html?date=20171031T190519&no=10
0324実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:39:48.26ID:KNSNp6QN
備後フィッシュに舌鼓 福山市の小学校で地魚料理の体験授業地域 生活 政治・経済10/25(水) 19:20 掲載
瀬戸内海の地魚の美味しさを子供たちに学んでもらおうと、福山市の小学校できょう、地元特産の魚を使用した料理の
体験授業が行われました。体験授業を行ったのは、福山市の明王台小学校の5年生です。
福山市では、地元で獲れる魚の消費拡大に向け、ガイドブックを作成するなどして、PRに取り組んでいますが、
小学校で地魚を使った調理実習を行うのは初めてです。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000104.html
使用したのは、福山市沖で獲れた『舌平目』。底引き網漁が盛んな備後地域では、スーパーマーケットなどにも頻繁に
並ぶ馴染みのある魚で、地元のフランス料理店のシェフに教えてもらいながら、『舌平目のムニエル』を完成させました。
自分たちで料理した地元の魚の味に、子供たちは「おいしい!めっちゃ柔らかい!」と満面の笑み。
指導した高田展久シェフは「せっかく瀬戸内海が近くにあるのに、おいしい魚を知らないという声が多く聞こえるので
料理を作る喜びとか食べる楽しさをわかってもらえれば嬉しい」と話していました。
0325実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:57:26.63ID:KNSNp6QN
特別支援学校の夕食にくぎ混入10月25日 23時11分動画nhk
西予市の特別支援学校の寄宿舎で、24日、知的障害のある児童や生徒に出された夕食の中に、長さ2センチほどの
さびたくぎが混入しているのが見つかりました。学校は、調理場の使用を中止し、くぎが混入した経緯を調べています。
24日夕方、西予市宇和町の県立宇和特別支援学校で、児童や生徒が共同生活をする寄宿舎で出された夕食の
おかずの中に長さ2センチほどのさびたくぎが入っているのを男子生徒が見つけました。
学校によりますと、くぎが入っていたのは「ひじきの中華ソテー」で、この生徒は食べる前にくぎの混入に気づき、
すぐに廃棄されたということです。
この特別支援学校には、知的障害のある6歳から18歳の児童や生徒187人が在籍し、このうち寄宿舎で暮らす
児童や生徒40人あまりと、教員が、夕食を食べたということですがけがなどはなかったということです。
生徒の夕食は校内にある調理場で作られていましたが調理場のくぎではないとみられるということで、学校は、
25日から調理場の使用をしばらくの間中止し、調理器具や食器の点検作業を行って異物が混入したいきさつを調べています。
0326実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:12:01.12ID:KNSNp6QN
高校で子どもたちが動物とふれあい10/31 18:59nhk
地域の子どもたちがウシやヤギなどの動物に触れあう催しが、岡山市の高校で開かれました。
岡山市東区の県立瀬戸南高校では、生物生産科で畜産などを学んでいる生徒たちが授業の一環としてウシやヤギ、
ニワトリといったさまざまな動物を育てています。
31日は近くに住む子どもたちとその保護者、あわせて30人が高校に招かれ、動物たちと触れあいました。
子どもたちは、高校生に付き添われながらウシやヤギ、ミニブタなどに自分たちで用意したえさをやり、中にはおそる
おそる口元にえさをもっていく子どももいました。
また、ウサギに直接触れた子どもたちは、はじめは少し怖がりながらも、少しずつ慣れ、「かわいいね」などと声を
かけながらやさしく体をなでていました。
瀬戸南高校の3年生の男子生徒は、「動物と触れ合うことで、少しでも命の大切さを少しでも感じてもらえれば
うれしいです」と話していました。
0327実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:16:56.86ID:KNSNp6QN
小学校でオペラの公演11/01 09:22nhk
オペラの楽しさを知ってもらおうと、出雲市出身の演出家が演出したオペラの公演が31日母校の小学校で行われました。
この催しは、出雲市の東小学校の卒業生で、東京で駆け出しの演出家として活動している角直之さん(23歳)が母校の
児童たちにも、オペラの楽しさを知ってもらおうと、今月開かれる地元での公演を前に企画しました。
31日は、3年生から6年生の児童77人が体育館に集まり、角さんの所属するグループのメンバー10人が、「出雲阿国」をモチーフにしたオペラの冒頭部分を上演しました。
ピアノやファゴットなどの演奏に合わせて、女性2人と男性の歌手の歌声が披露されると、会場に集まった児童たちは、
目を輝かせながら聞き入っていました。
鑑賞した3年生の女子児童は、「高い声も低い声も歌声がきれいだし、楽器を弾いている人もきれいな音を出していてすごいなと思いました」と話していました。
角さんは、「私も小学生の頃に音楽に興味を持ったので、今回の演奏を聞いて、音楽を志すきっかけになってくれればいいなと思います」と話していました。
0328実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:43:24.80ID:KNSNp6QN
小学生が地元の魚調理して味わう10月25日 20時32分動画nhk
地元でとれる魚を通じて味覚を養ってもらおうと、福山市の小学校で25日、子どもたちが魚を調理して食材のおいしさを
知る学習会が開かれました。
これは、福山市の明王台小学校が地元の魚などを味わうことで、甘味や苦味、それに酸味といった5つの味覚について
学んでもらおうと開いたもので、地元のレストランの料理人が出前授業を行いました。
このなかで、子どもたちは砂糖や塩の味を確かめたほか、甘味が強いと考えていたチョコレートを口の中で溶かし、
実際は非常に苦味があることに驚いていました。
このあと、地元でとれた備後フィッシュの一種、舌平目を使って塩分や焼き加減に気をつけながらムニエル作りに挑戦し、
出来たての香ばしい舌平目を口いっぱいにほおばっていました。
小学5年生の男の子は「いろんな味覚があることを知って驚いた。
自分で作ったムニエルはおいしく、家でもう一度作って改良して食べてみたい」と話していました。
福山市でレストランを経営し、講師を務めた高田展久さんは「最近の子どもたちは味わって食べていない。
この体験を通して地元の魚や野菜のおいしさを感じてもらうことで、味覚も育っていく」と話していました。
0329実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:55:40.26ID:KNSNp6QN
2017/10/30「N・スピーク」12:30 動画 美作大学でハロウィーン登校www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2881
0330実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:27:21.55ID:KNSNp6QN
太鼓の演奏で非行防止を11/01 13:14nhk
太鼓の演奏を通じて互いの心をつなぎ他人を思いやる気持ちを育んで子どもの非行を防ごうというユニークな教室が、31日、津山市の小学校で開かれました。
この教室は低年齢化が進む少年非行に歯止めをかける方策として、津山警察署が津山市の大崎小学校の4年生30人を対象に開きました。
子どもたちはまず少年補導員から社会のルールについて説明を受け、楽しく生活していくには相手の気持ちを考えることが大切だという話を聞きました。
続いて、岡山県を拠点に活動しているドラムサークルのメンバーの指導で、さまざまな種類の太鼓を手でたたく演奏に全員で挑戦し、
音の強弱やリズムを合わせたりリレー形式で1人ずつ音をつないだりして、他人と協調し理解することを学んでいました。
子どもたちは「太鼓で心が通じ合い楽しかった」とか、「いろいろな音が重なってとてもきれいでした」などと話していました。
0331実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:38:37.19ID:WMcrHtJn
定員以上の受け入れ保育園の収支解明求める(10月30日19時27分)ebc
去年10月、長年に渡り定員以上の園児を預かっていたことが発覚した新居浜市の私立
の認可保育園に対し、所管する市は第三者委員会を設置し収支の解明を徹底するよう求めていることがわかりました。
園の関係者によりますと、新居浜市港町の私立の認可保育園「みなと保育園」は、
現在の園長が就任した10年前から定員以上の受け入れをしていたと見られています。
園は保育料について会計書類を作成していなかったほか、物品を購入した領収書なども
捨てたと説明していて、正しい保育料の収支は現在も明らかになっていません。
みなと保育園を運営する福祉法人は、今月初め頃園長の給料を半年間、2分の1カット
する減給処分を決めたものの、市は長期の不正で悪質として更に厳しい処分を求めていることがわかりました。
また、市は第三者委員会の設置も法人に求めていて、真相解明と再発防止を進めたい考えです。
0332実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:46:18.06ID:WMcrHtJn
中3女子自殺 生徒アンケートで「いじめ情報」[2017.10.26 12:0]rcc
ことし7月、広島市の中学校で3年の女子生徒が自殺した問題で、第三者審議会が生徒や
教員に対して行ったアンケート調査で、いじめをうかがわせる情報が確認されたことが分かりました。【記事全文】
この問題はことし7月、佐伯区の中学校で3年の女子生徒が校舎から飛び降りて自殺したもので、市教委から諮問を
受けた審議会が、女子生徒の死亡に至る過程などについて調査しています。
25日夜、第2回目の会合が開かれ、9月に教員と全校生徒に実施したアンケート調査の結果が報告されました。
「亡くなられた生徒への悪口やからかい、いやがらせのほか、意図的に邪魔したり避けたりするなどのいじめについての
情報が得ることができました」(審議会・林孝会長)
アンケートでは、通りすがりに急に驚かせたり、掃除しているところを邪魔するなど、いじめをうかがわせる情報が確認
されたということです。審議会は、今後聞き取り調査などを行って事実確認を進めていくことにしています。
0333実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:31:42.01ID:WMcrHtJn
冬を前に除雪車を学ぶ10月26日 9時47分動画nhk
本格的な冬の訪れを前に、庄原市で25日、地元の小学生が道路の除雪作業を行う
除雪車について学ぶ体験学習会が開かれました。
この学習会は、子どもたちに除雪車の仕組みや役割を知ってもらおうと、国土交通省
三次河川国道事務所が開いたものです。
25日は、松江自動車道の口和除雪基地に庄原市の口北小学校の子どもたち31人が
訪れました。まず、子どもたちはビデオを見て、除雪車の役割や特徴などを学びました。
このあと、ふだん間近で見ることができない除雪車に乗り込み、担当者から説明を受け
ながらハンドルを動かしたり車内の装置に触れたりしていました。
三次河川国道事務所によりますと、除雪車は道路に5センチ以上雪が積もると出動する
ことになっていて、昨シーズンは松江自動車道の除雪に45回出動したということです。
参加した男子児童は「運転席は高くて景色がよく見え、雪が積もってもよく見えそうです」と話していました。
三次河川国道事務所尾道松江自動車道出張所の前田邦博所長は
「きょうの体験を家に帰って話をしてもらい、ドライバーの皆さんには冬用タイヤの装着
など、早めに準備をして安全運転に努めてほしい」と話していました。
0334実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:33:35.04ID:WMcrHtJn
いじめ疑わせる行為 ほかにも10月26日 8時08分動画nhk
広島市の中学3年生の女子生徒がことし7月に自殺したとみられる問題で、
原因の調査などを進めている第三者による審議会が、全校生徒を対象にアンケートを
行ったところ、これまでに確認されているケースのほかにも女子生徒に対するいじめを
疑わせる行為があったとみられることがわかりました。
審議会は、今後、回答した生徒から個別に聞き取りを行いたいとしています。
ことし7月、広島市の中学校に通っていた3年生の女子生徒が死亡し、警察は、
校舎から飛び降りて自殺したとみて調べています。
この問題で、いじめがあった可能性があるとして市の教育委員会の諮問を受けて原因の
調査などを進めている第三者による審議会は、9月に全校生徒を対象にアンケートを行い、25日夜の会合で結果を示しました。
審議会によりますと、アンケートでは、女子生徒が1年生の時から、からかわれたり、
無視されたりするといったいじめを疑わせる行為を受けていたとする回答が複数、寄せられたということです。
これまでに、教職員への聞き取りでも、悪口を言われるなどのトラブルが7件あったことが
確認されていますが、内容や時期から、これらとは別のケースがあったとみています。
審議会では、回答した生徒から個別に聞き取りを行うなど、さらに詳しい調査を進めたいとしています。
0335実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:52:26.89ID:WMcrHtJn
[01日 18:20]岡山市南区 児童25人が集団救急搬送www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171101_7
合唱・合奏の練習中に何があったのでしょうか。
午後1時ごろ、岡山市南区の福田小学校で児童25人が体調不良を訴え、救急搬送されました。>>全文を読む
午後1時ごろ、「数人の児童が手足のしびれやけいれんなどを訴えている」と---小学校から消防に通報がありました。
救急搬送されたのは、6年生の児童25人です。いずれも意識があり命に別条は無いということです。
当時、6年生約110人が体育館に集まり、合唱や合奏の練習をしていました。
練習は、給食の時間の前に行われていて、体育館の窓は開いていたということです。
児童らが体調不良になった原因は分かっておらず、警察が調べを進めています。

児童25人体調不良で搬送 動画11/1 18:00 www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017110119
きょう、岡山市の小学校で合唱の練習中に6年生の児童25人が気分の不良や手足のしびれを訴え、病院に搬送されました。
精神的な不安や緊張からくる過換気症候群ではないかと見られています。
25人の児童が搬送されたのは、岡山市南区の福田小学校です。
きょう正午過ぎ、6年生の児童113人が体育館で合唱の練習中、25人の児童が手足のしびれや気分の不良を訴え
搬送されました。
岡山市消防局によりますと、体育館にガスなどの反応はなく、搬送された児童はいずれも命に別状はないということです。
小学校では今月11日の発表会にむけ体育館に暗幕をひいて練習を行っていましたが、指導にあたっていた
教師は暑さなどは感じていなかったということです。
小学校では保護者に対しメールで経過を報告したということで、指導に問題がなかったか検討するとしています。
福田小学校はきょうから冬服に変わっていたということですが、市の教育委員会では「この季節は朝夕の寒暖の差が
激しいので、特に体調に注意を払って欲しい」と話しています。
0336実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:59:10.62ID:WMcrHtJn
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月01日20時05分 更新児童25人救急搬送 合唱の練習中に体調不良
1日午後、岡山市南区の小学校で体育館で合唱の練習をしていた児童のうち25人が過呼吸などの体調不良を訴え
救急搬送されました。
午後0時55分頃、岡山市南区古新田の福田小学校から「体育館で合唱の練習中に児童が体調不良を訴えている」
と119番通報がありました。
消防と学校によりますと6年生の合唱の練習中に男子児童1人がけいれんを起こし他の児童も次々に呼吸困難や
手足のしびれなど過呼吸の症状を訴え、男女合わせて25人が病院に搬送されました。
全員、意識があり、命に別条はないということです。
合唱の練習は6年生の4クラス合同で児童134人が体育館に集まって行われていました。
体育館は窓は閉められていましたが、扉は開いていたということです。
学校は保護者に対してメールで説明し、管理体制に問題がなかったか調べることにしています。
0337実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:14:00.02ID:WMcrHtJn
[01日 18:20]瀬戸内市の中学校 生徒が日本舞踊を体験www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171101_6
日本の伝統芸能に慣れ親しんでもらおうと瀬戸内市の中学校で日本舞踊の体験会が開かれました。
ひらひらと桜の花びらが散る様子を扇子で表現しているのは、瀬戸内市の牛窓中学校の生徒たちです。
日本の伝統を伝えようと、日本舞踊---協会が毎年この時期に全国の小・中学校で開いているものです。
体育館に作られた本格的な舞台では、長唄「連獅子」が披露されました。
生徒たちは、出演者から日本舞踊の基礎動作を教えてもらうなど、楽しみながら日本の文化に触れていました。
0338実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:14:09.27ID:WMcrHtJn
校内で自殺の女子中学生 学校把握以外にも「いじめ」や「からかい」か事件・事故 地域 生活10/26(木) 12:00 掲載
広島市佐伯区の公立中学校で、当時中学3年生の女子生徒が校内で自殺したとみられる問題で、その後行われた、
生徒や教職員を対象にしたアンケート調査で、学校が確認していた7件のいじめ以外にも、複数のいじめやからかいが
あった可能性があることがわかりました。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000106.htm
この問題は、今年7月、広島市佐伯区の五日市観音中学校で、当時中学3年の女子生徒がいじめをうかがわせる内容
の遺書を残して、校内で自殺したとみられているものです。
25日夜開かれた、この問題を調査する広島市の審議会では、先月、全校生徒501人と教職員88人を対象にした
アンケートの結果が報告され、これまで学校の調査で7件とされていた女子生徒へのいじめやからかいが、ほかにも
複数ある可能性が明らかになりました。
広島市いじめ防止対策推進審議会/広島大学大学院教育学研究科・林孝教授は、「それらの情報についての精査と
共に生徒や教職員への再聴取を行うかどうかについて検討しているところです」と話しています。
審議会は今年度内に調査結果をまとめることにしています。
0339実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:50:47.53ID:WMcrHtJn
いじめ約2000件 大幅増10月26日 18時45分動画nhk
県内の公立学校で昨年度確認されたいじめは2000件近くに上り、前の年度より40%近く増えました。
県教育委員会は「けんかなどのトラブルもいじめとして認知するようになったためではないか」と分析しています。
文部科学省が全国の学校を対象に行った調査によりますと、県内の公立の小中学校と高校、特別支援学校で昨年度確認されたいじめは1985件でした。
これは前の年度より548件、率にして38.1%増え、調査を始めた昭和60年度以降、最も多くなりました。
内訳を見ますと、小学校が1227件、中学校が670件、高校が66件、特別支援学校が22件で、特に小学校と中学校で大幅に増えています。
児童や生徒1000人当たりの件数は27.1件で、全国平均を0.7ポイント上回っています。
いじめの調査について文部科学省は、岩手県や仙台市でいじめを苦に自殺する生徒が相次いだことを受け、今回からいじめとして
認知する定義にけんかやふざけあいなども加えるよう求めていました。
県教育委員会は「件数が増えたのはけんかなどのトラブルもいじめとして認知し、学校が報告するようになったためではないか。
今後、個別のケースを詳しく調べ、いじめを含めた生徒指導の問題の解決を図っていきたい」と話しています。
0340実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:38:10.22ID:AzG3cA8G
合唱練習中の小学生25人搬送11/01 19:00nhk
1日午後、岡山市南区の小学校で、合唱の練習をしていた複数の児童が「呼吸がしづらい」などの症状を訴え、25人が病院に搬送されました。
このうち5人は、搬送時、自分では歩けない状態でしたが、いずれも意識はあり命に別状はないということです。
1日午後1時前、岡山市南区古新田にある福田小学校から「音楽の練習をしていた複数の児童が気分が悪くなった」と消防に通報がありました。
警察や消防によりますと、児童は「呼吸がしづらい」とか「息が苦しい」といった症状を訴え、25人が病院に搬送されたということです。
消防によりますと、このうち5人は、搬送時、自分では歩けない状態でしたがいずれも意識はあり、命に別状はないということです。
警察や学校によりますと、1日は6年生の児童およそ110人が体育館に集まり、今月11日に行われる音楽発表会に向けた練習をしていて、合唱の練習を始めてから10分ほどして、気分が悪いと訴える子どもが出始めたということです。
警察や消防が当時の状況を調べています。
病院で手当てを受けた6年生の男子児童は、「最初に女の子が倒れ、他の人が倒れるのを見ていて、自分も気持ち悪くなり、手足がしびれてきました。当時、体育館はとても暑かったです。はやくみんなが元気になってほしいです」と話していました。
福田小学校の船田耕三校長は、「まだ、原因はわからないが子どもたちが無事に帰ってきてくれることを願っている」と話していました。
0341実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:51:39.70ID:AzG3cA8G
高校生が通学路を一斉清掃11/01 18:26nhk
川本町にある島根県立島根中央高校の全校生徒と教職員が、通学で利用するJRの駅や通学路などの清掃活動を行いました。
島根中央高校は、毎年、地域貢献活動の一環として、ボランティアで通学路周辺の清掃活動を行っています。
1日は、全校生徒と教職員あわせておよそ260人が参加し、通学で使う川本町と美郷町のJRの駅や歩道など、11か所に分かれて清掃活動を行いました。
このうち、JR三江線の石見川本駅では、生徒が、駅舎の前をほうきで掃いてきれいにしていました。
また、通学で利用する歩道や、道路沿いに落ちているゴミを火ばさみでひとつずつていねいに拾ったり、竹ぼうきで落ち葉を掃いて集めたりしていました。
1年生の男子生徒は、「学校で活動すると気持ちが高まって掃除に集中できるので、いい活動だと思います」と話していました。
また、3年生の女子生徒は、「通学路として使わせてもらっているので、地域に恩返しができたのでよかったと思います」と話していました。
0342実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:55:44.82ID:AzG3cA8G
調査対象に校長務めた時の生徒11/01 21:11nhk
去年、自殺した周南市の高校2年生の自殺の原因を調べている委員会の調査の対象に調査委員会の委員長がかつて校長を務めた中学校の生徒が複数含まれていることが関係者への取材で分かりました。
これについて、男子生徒の遺族は、「人選は適正に行われているとの説明を受けてきたが不信感が募る」と述べる一方、県教育委員会は「公平性・中立性に問題はない」としています。
去年7月、周南市で当時高校2年の男子生徒が貨物列車に飛び込んで自殺し、県教育委員会の調査委員会は男子生徒の周辺でいじめがなかったかどうかなど自殺の原因を調べていて、近く最終的な報告書をまとめることにしています。
調査委員会の委員長を務める山口大学の田邊敏明教授は平成22年から3年間県内の中学校で校長を務めましたが、関係者によりますとこのときの複数の生徒が自殺した男子生徒と同じ高校の同級生で、アンケート調査や聞き取り調査の対象になったということです。
委員長はNHKの取材に対し、「在任中の生徒が調査対象になったとの認識はなかった」と話しています。
男子生徒の母親は、「これまで、調査委員会の人選は適正に行われ、疑義が生じることはないとの説明を一貫して受けてきたが、遺族としては疑いを持たざるを得ず、県教育委員会に対し不信感が募る」と話しています。
一方、県教育委員会は、「委員長と生徒の関係は把握していなかったが文部科学省の指針に照らし合わせても公平性・中立性に問題はないと考えている」とコメントしています。
これについて、総務省や横浜市などでコンプライアンスの担当を務めたほか、上場企業や監査法人で不祥事の原因を究明する第三者委員会の委員長を歴任してきた検事出身の郷原信郎弁護士に取材しました。
郷原弁護士は「第三者委員会の調査では外形的な公正さと、内容面での正しさの両面が必要になる。
外形的な公正さという面では、自分の教え子などが調査対象になるのは、それだけで公正さを疑わせる事情と言わざるを得ない」と指摘しています。
0343実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:56:17.06ID:AzG3cA8G
また、委員長が「中学校の校長だったときの生徒が調査対象になったとの認識はなかった」としてることについて郷原弁護士は「気づいているか気づいていないかというのは本人の内心の問題で、調査自体は利益相反があって公正だとはいえない。
関係があるとわかった段階で、委員長は、その立場をその案件については退いて、他の人に委ねるというのが取るべき対応だ」と指摘しました。
一方、調査する側とされる側の関係性の把握については、「関係があるかどうかを調査委員会や事務局サイドがしっかりと調べ、利益相反がないということを確認して、調査に関わってもらわないといけないということだと思う」と述べました。
0344実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:31:44.92ID:qBGPtoqz
,
0345実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:04:28.95ID:AzG3cA8G
[02日 12:10]小学校25人搬送 体育館「窓」開けずwww.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_3
1日午後、岡山市南区の小学校で、合唱や合奏の練習をしていた児童25人が救急搬送
され、その際、体育館の窓は閉められていたことがわかりました。>>全文を読む
岡山市南区の福田小学校で、1日午後1時ごろ、体育館で合唱や合奏の練習をしていた6年生約110人の一部が、
手足のしびれやけいれんなどを訴えました。
合わせて25人が救急搬送されましたが、いずれも症状は軽く、入院した児童はいないということです。
当時、岡山の気温は18度を超えていて、学校などによりますと、
体育館は、4か所のドアは開いていたものの窓は閉まり風通しが悪かったことや、
1日から冬服に変わっていたことなどから、体温調節がうまくいかない児童がいたとみられています。
また、体調不良の児童を見て、気分が悪くなった児童もいたのではないかということです。
練習が行われていたのは給食の前の時間でした。
0346実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:38:45.95ID:2yDyTjJL
小学生が特産のゆず収穫 安田町10月27日 18時05分nhk
安田町の小学生たちが、地元特産の「ゆず」の収獲体験を行いました。
この収穫体験は、安田町の教育委員会の呼びかけで行われました。27日は安田小学校の6年生6人が参加し、
24アール240本のゆずの木で収獲を行いました。
始めに農家の人からゆずの育て方やはさみの使い方を教わったあと、50分間で1人が15個を収穫し色や形、
それに傷が無いかなどの美しさを競いました。
子どもたちは、木の高いところにあるゆずを1つ1つ、確かめながら農家の人に手伝ってもらって収獲していました。
そして最後に子どもたちが収穫したゆずの美しさを比べていました。
1番きれいなゆずを採った竹内健太くんは「自分が採ったのが1番だったのでうれしかったです。
ゆず風呂に入って家族と温まりたいです」と話していました。
安田小学校の樋口隆徳校長は「特産のゆずについて子どもたちに学んでもらうことができて、よかったです。
今後も、地域に役立つ学校づくりをしていきます」と話していました。
0347実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:11:32.70ID:2yDyTjJL
園児らハロウィーン楽しむ10月27日 12時14分動画nhk
今月31日のハロウィーンを前に、高知市の大型商業施設で仮装した子どもたちが施設内の店舗を回ってお菓子を
もらう催しが行われました。
この催しは高知市の大型商業施設、イオンモール高知が毎年、この時期に行っています。ことしは高知市の認定
こども園、潮幼稚学園の2歳から5歳までの園児、およそ90人が参加しました。
子どもたちはお化けや、アニメのキャラクターなどに仮装して、4つのグループに分かれて、それぞれ施設内の店舗を
回っていきました。
子どもたちはそれぞれの店の前で店員に対して「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」という意味の
「トリック・オア・トリート」と言って、店員から1人1人、お菓子をもらっていました。
子どもたちはお菓子をもらうと、嬉しそうにかぼちゃの絵が描かれた袋に次々に入れていました。
参加した女の子は「お菓子をもらってうれしかったです。みんながいろんな格好に仮装していて楽しかったです」
と話していました。
0348実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:14:37.22ID:2yDyTjJL
[02日 18:20]競艇場に「爆破予告」電話に実刑判決. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_2
競艇で負けたことを恨み、今年3月、丸亀市の競艇場に爆破予告の電話をかけレースを中止させたなどとして、
威力業務妨害の罪などに問われた55歳の男に、懲役1年6か月の実刑判決が言い渡されました。
威力業務妨害と強要未遂の罪に問---われているのは、東京都調布市の田多井誠一被告です。
田多井被告は、今年3月、丸亀市と徳島県鳴門市の競艇場に爆破予告の電話をかけてレースを中止させたほか、
4月には、日本モーターボート競走会丸亀支部に電話をかけ、「サリンをまく」などと言って女性選手を引退させるよう
要求した罪などに問われています。
高松地裁の湯川亮裁判官は、賭けていた選手が負けたことを恨んでの犯行だったとした
うえで、「非常に身勝手」「経済的損失は甚大」などとして、懲役1年6か月の実刑判決を言い渡しました。
0349実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:15:43.33ID:2yDyTjJL
>>348
誤爆すまそ

[02日 18:20]児童25人搬送 3分の1は「不安」原因www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_3
1日午後、岡山市南区の小学校で、学習発表会のため合唱や合奏の練習をしていた児童
25人が救急搬送されました。3分の1は「不安が原因の体調不良」と診断されました。
岡山市南区の福田小学校で、1日午後1時ごろ、体育館で合唱や合奏の練習をしていた
6年生約110人の一部が、手足のしびれやけいれんなどを訴えました。
合わせて25人が救急搬送されましたが、いずれも症状は軽く、入院した児童はいないということです。
---当時、岡山の気温は18度を超えていて、学校などによりますと、体育館は、4か所の
ドアは開いていたものの窓は閉まり---風通しが悪かったことや、1日から冬服に変わっていたことなどから、
体温調節がうまくいかない児童がいたとみられています。
岡山市教委によりますと、3分の1の児童は「不安による体調不良」と診断されていて、体調を崩した児童を見て気分が
悪くなった児童がいたということです。
0350実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:34:04.73ID:2yDyTjJL
絵本の料理が給食に11/02 23:05nhk
子どもたちに本を読むきっかけにしてもらおうと、絵本に登場する料理を再現した特別メニューの給食が岩美町の
小学校で出されました。
給食の特別メニューは、「秋の読書週間」にあわせて岩美町の学校の図書館で司書を務める教諭と給食を担当する
教諭が、子どもたちがよく読む絵本や教科書に登場する料理をほぼ再現しました。
メニューは、1年生の国語の教科書に出てくる料理を再現した「りっちゃんサラダ」や、主人公のおじいさんが亡くなった
妻を思い出しながらスープをつくる物語に出てくる「おだんごスープ」、それに「からすのパンやさん」という人気の絵本
にでてくる「くり型パン」などあわせて5品です。
2日は、岩美町内すべての小学校でこのメニューの給食が出され、岩美南小学校では全校児童およそ140人が、
メニューのもとになった物語について思い出すなどして給食を味わっていました。
3年生の男子児童は、「1年生のときに読んだことがある本に出てきた料理で懐かしく感じました」と話していました。
0351実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:03:47.08ID:2yDyTjJL
高校生が県議会で知事に質問11/02 17:48nhk山口
若者に政治への関心を持ってもらおうと、高校生が県議会の本会議場で質問に立つ「高校生県議会」が開かれました。
高校生県議会は県議会の本会議場で開かれ、県内の21校からおよそ50人が参加しました。
参加した高校生は地域別に7つのグループに分かれ、それぞれの代表が県の政策や事業について村岡知事ら執行部側にただしました。
このうち、岩国商業高校3年の住田彰さんは、山口県は中山間地域が多く農業の大量生産や機械化に不向きだと指摘したうえで、「農産物の出荷量の拡大についてどのように考えているか」と質問しました。
これに対し村岡知事は「山口県は温暖で、変化に富んだ地形に恵まれ、多様な農産物の生産が可能です。これを強みとして捉え、高品質の農産物を全面に売り出し、国内外への魅力の発信を今後も強化します」と説明しました。
また慶進高校2年の織田尚子さんが「若者の県外流出を防ぐためUターン就職などをどう促進していくのか」と質問したのに対し、村岡知事は「引き続き魅力ある企業を県外から誘致します。若者に県内企業にも関心を持ってもらえるよう取り組んでいきたい」と答弁しました。
議会が終わったあと村岡知事は「高校生は思った以上に勉強していて関心しました。今後もぜひ県政に参画してもらいたいです」と話していました。
また、質問した住田さんは、「終わってほっとしています。自分が調べた以上に県が政策を考えていたので、より勉強して政治に関わっていきたい」と話していました。
0352実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:04:31.68ID:2yDyTjJL
留学生が日本語でスピーチ11/02 17:48
下関市の大学で学ぶ留学生たちが日本の文化やふだんの生活で感じたことについて発表するスピーチコンテストが開かれました。
このスピーチコンテストは留学生の学習成果の発表や国際交流の場として下関市立大学が開き、市内の3つの大学で学ぶ4か国11人の留学生が日本の文化やふだんの生活で感じたことについて1人5分以内の持ち時間で発表しました。
このうち、韓国人のイ・ダスルさんは「韓国にも伝統衣装があるが着る人が減ってきている。日本は正月や成人式で着物を着る人が多く、伝統文化を大事にしているのがうらやましい」と語りました。
またネパール人のタマング・ラビンさんはアルバイトをしながらの大学生活に慣れず大変だったエピソードを紹介し、「アルバイトに行くとき道路沿いに桜が鮮やかに咲いていた。
桜は夏の暑さや冬の寒さにも耐えて人を楽しませていたので自分も頑張ろうと思った」と発表しました。
このほか、中国人の留学生たちが日本のことばや食文化についてスピーチしていました。
参加したタマングさんは「日本語でスピーチするのは初めてだったので、ふだんと比べうまく話せませんでした。漢字が難しいですが、これからも頑張って学びたい」と話していました。
0353実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:09:00.57ID:2yDyTjJL
留学生が日本語でスピーチ11/02 17:48nhk
下関市の大学で学ぶ留学生たちが日本の文化やふだんの生活で感じたことについて発表するスピーチコンテストが開かれました。
このスピーチコンテストは留学生の学習成果の発表や国際交流の場として下関市立大学が開き、市内の3つの大学で
学ぶ4か国11人の留学生が日本の文化やふだんの生活で感じたことについて1人5分以内の持ち時間で発表しました。
このうち、韓国人のイ・ダスルさんは「韓国にも伝統衣装があるが着る人が減ってきている。日本は正月や成人式で着物を着る人が多く、伝統文化を大事にしているのがうらやましい」と語りました。
またネパール人のタマング・ラビンさんはアルバイトをしながらの大学生活に慣れず大変だったエピソードを紹介し、
「アルバイトに行くとき道路沿いに桜が鮮やかに咲いていた。桜は夏の暑さや冬の寒さにも耐えて人を楽しませていたので自分も頑張ろうと思った」と発表しました。
このほか、中国人の留学生たちが日本のことばや食文化についてスピーチしていました。
参加したタマングさんは「日本語でスピーチするのは初めてだったので、ふだんと比べうまく話せませんでした。漢字が難しいですが、これからも頑張って学びたい」と話していました。
0354実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:52:56.37ID:swF1GVkA
.
0355実習生さん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:45:47.03ID:fVQ0/e4H
高校生ファッションショー11/03 18:24nhk
高校生が自分で作った衣装をみずからモデルになって披露するファッションショーが、下関市の高校で開かれました。
このファッションショーは、下関市の早鞆高校で服飾などを学んでいる3年生が毎年文化祭で開いています。
会場の体育館にはランウェイが設けられ、37人の生徒が自分で作った衣装をみずからモデルになって披露しました。
披露されたのは、スーツや着物などおよそ80点で、ことし4月にデザインを始めてから半年以上かけて作ったということです。
中には、華やかなウエディングドレスを着た女子生徒もいて、男子生徒にエスコートされてランウェイに登場すると、観客から歓声があがっていました。
会場には保護者なども訪れ、音楽に合わせて踊ったりポーズを決めたりするモデルに声援をおくっていました。
リーダーの堀川彩さんは、「夜遅くまでみんな頑張って作った衣装でファッションショーができてよかったです」と話していました。
また、タキシードを着て女子生徒をエスコートした藤井風枢さんは、「ミシンの使い方も全然わからなかったけど、先生に教えてもらってできるようになりました。作った衣装は自分の結婚式で着ようかなと思います」と話していました。
0356実習生さん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:34:03.53ID:ht6Q+Cej
,
0357実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:20:20.79ID:uEXTbFS0
松山で子ども伝統文化フェスタ開催2017年11月04日(土)更新itv
県内で様々な伝統文化を学ぶ子どもたちが日頃の成果を発表する催しが松山市のひめぎんホールで開かれました。
県民総合文化祭の一環として開かれているきょうのイベントには県内20の団体が参加しました。
このうちサブホールでは松山市の古三津地区に戦前から伝わる虎舞などの伝統芸能が披露されたほか、
午後には日本舞踊や能楽なども披露されました。
外の広場では、動物とのふれ合いや軽食やスイーツが食べられるブースも用意され、
家族連れなどが3連休のひとときを楽しんでいました。
0358実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:44:46.42ID:uEXTbFS0
「地紅茶」で高校生がおもてなし11/04 19:00nhk
地元でつくられるものなど国産の紅茶の良さを知ってもらおうという催しが高梁市で開かれ、訪れた人たちが高校生がいれた紅茶を味わいました。
この「地紅茶まつり」は、地元でつくられる「高梁紅茶」など国産の紅茶の良さを知ってもらおうと、毎年、開かれていて地元の3つの高校の生徒たちが接客にあたります。
きょうは高梁市栄町の商店街に岡山をはじめ静岡や熊本など全国各地の紅茶を飲み比べることができるカフェがオープンし、訪れた人たちが味や香りの違いを楽しんでいました。
このほか、お湯に紅茶を混ぜてつくった「足湯」も用意され、高校生たちはカフェや足湯を訪れる人たちを笑顔で案内していました。
また、きょうは高梁日新高校の生徒たちが地元の洋菓子店と協力してつくった、「高梁紅茶」を混ぜ込んだクリームパン
が1日限定で販売され、用意した200個が1時間あまりで完売するほどの人気を集めていました。
倉敷市から訪れたという女性は、「地元の高校生たちのおもてなしがとても気持ちいいです」と話していました。
また、カフェで接客にあたった高梁城南高校の3年生の女子生徒は、「たくさんの人と話ができて楽しいです。
催しを通じて紅茶など、高梁のいいものを知ってもらいたいです」と話していました。
0359実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:45:50.40ID:uEXTbFS0
JK課の生徒ラジオ番組収録11/04 19:28nhk
高校生にまちづくりに参加してもらおうと今月、発足した日野町のJK課の生徒たちがコミュニティFMの番組の収録に参加し、町の魅力などを語りました。
日野町は、進学や就職などで若者の流出が相次ぐなか、町にとどまる若い世代を少しでも増やそうと、地元の高校生にまちづくりに参加してもらう「地元改革課」、通称「JK課」を今月1日に発足しました。
4日はJK課の4人のメンバーが米子市のコミュニティFMのスタジオを訪れ、若者たちに地元での就職を呼びかける番組の収録にゲストとして出演しました。
この中でメンバーらは、司会者から日野町の魅力や町への思いなどを聞かれ、「自然が多くて静かな町で、町の鳥のオシドリをはじめさまざまな鳥が見られます」とか、
「空き家が増えているので人口を増やしてにぎやかな町にしたい」などと語っていました。
4日収録した番組は、「DARAZFM」で、今月20日の午後2時から放送されるほか、番組のホームページでも配信されます。
JK課の課長を務める日野高校3年の柳瀬明日香さんは「初めてで緊張しましたが
日野町の魅力をちゃんと話せたので、少しでも町のアピールができればいいです」と話していました。
0360実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:55:07.83ID:uEXTbFS0
ハロウィーン 園児が町を回る10月30日 12時16分動画nhk
31日のハロウィ?ンを前に、室戸市で園児たちが地区の家を回ってお菓子をもらう催しが行われました。
室戸市の元保育所では、地域の人たちとの交流を深めようと4年前からハロウィーンの催しを行っています。
保育所に通う5歳と6歳の子どもたち15人がアニメのキャラクターなど工夫をこらした思い思いの衣装を身につけて
地区の家を回っていきました。
協力する家にはかぼちゃや魔女の目印が付けられ、子どもたちは家の前に来ると「トリック・オア・トリート。
お菓子をくれないといたずらするよ」と大きな声をかけ、お菓子をもらっていました。
子どもたちはハロウィーンの飾りつけをした袋にうれしそうにお菓子を入れていました。
協力した60代の男性は「地域が明るくなっていいですね。毎年やって欲しいです」と話していました。
60代の女性は「地域の子どもが少なくなっている中、子どもたちのかわいい顔が見れてうれしいです」と話していました。
元保育所の藤田洋子所長は「地域の皆さんと一緒に子どもたちを育てていければと思います」と話していました。
0361実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:33:06.82ID:uEXTbFS0
廃材で作った打楽器の演奏会10月30日 18時36分動画nhk
空き缶やガラス板などの廃材を利用したユニークな打楽器の演奏会が阿南市の小学校で開かれました。
演奏会が開かれたのは阿南市那賀川町の平島小学校で、廃材を利用した打楽器で演奏活動をしている打楽器奏者の山口ともさんが学校を訪れました。
今回の演奏会は山口さんの祖父の作曲家、保治さんがこの学校の校歌を作曲したことが縁となって開かれました。
山口さんは木のおけや一斗缶、バネなどを使ったユニークなドラムセットや、ガラス板と発泡スチロールの箱を組み合わせて作った打楽器などを使って演奏し、子どもたちは材料によってさまざまな音の出る打楽器の演奏を興味深そうに聞いていました。
最後は山口さんもドラムで参加して祖父の作曲した校歌を演奏し、子どもたちもふだんとは違う伴奏に合わせて元気よく歌っていました。
6年生の女子児童は「演奏に衝撃を受けました。楽器は全て身の回りにあるもので作られていたので、自分でも作ってみたいなと思いました」と話していました。
山口さんは「子どもたちには『こんなものからこういう音が出るのか』という発見をしてもらえたらうれしいです」と話していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況