X



【旭化成】ヘーベルハウス Part16【ホームズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:38:03.38ID:???
挽き板って無垢が高いからケチったってイメージ
突き板と比べて高いけど、無垢と比べると安くはないのに
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 14:59:58.56ID:???
挽板は無料サービスしてくれるなら好きにすればいいけど、選択するとなるとコスパは一番悪いな
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 15:08:30.24ID:???
無垢よりは反らないし縮みも薄いから良いとこ取りとも取れるし高いだけで中途半端とも取れる
うちはキャンペーンで挽板の差分タダだったからつけたけどキャンペーンじゃなければ突板選択したと思う
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 15:25:20.94ID:???
挽き、無垢の隙間って定期点検時に埋めてくれたりすのかな
それとも物理的に貼り替えないと無理なのか
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 15:29:30.33ID:???
含水率の問題だから乾燥すれば隙間ができて、湿度が高ければ膨張するから隙間はできない?
そんなうまくコントロールできるのか知らんけど
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 15:36:19.66ID:???
それなりに品質は担保してくれるだろけど天然ものはコントロール不可能かと
てか無垢の縮や反りを解消するために産まれたのが挽板、突板なんでコントロール出来る無垢床材あったらHM採用してるだろう
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 15:49:00.48ID:???
張り替えるしかないけど張り替えるのも現実的じゃないし張り替えても同じことになる可能性は高いし
隙間とか反りとか気になるならそもそも無垢材入れちゃだめよ
挽板は今のところ家では気になる隙間は出来てないかな
先々できるかもだが
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 22:44:42.11ID:???
そらのまは採用してる人多いだろうけどどまのま採用してる人珍しそうだけどな
うちもそらのまは採用してるけど
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:04:58.77ID:???
そらのま採用してる人に聞きたかったんだが

利用頻度どのくらい?
気候的に快適に使える時期少なくない?
雨とかのあと毎回掃除したりするの?

ってとこ教えて欲しいです
0764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:06:49.32ID:???
というのも展示場で実際にそらのま見てオシャレでかっこよくて絶対やりたいわと思って数日後、これ使わんだろうなと冷めてきてしまって
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:24:44.01ID:???
そらのまは春と秋に飯食うときとかのんびりしたいときとか使う
あと嫁さんがガーデニング趣味だから結構鉢植えで置いてあるのでその辺の世話のときかな
掃除はシーズンごとに一応してるけど頻度が適切かはわからない
個人的にはそらのまが欲しくてヘーベルにしたぐらいには満足してるけど使わなくなる人もいるだろうなとは思う
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:27:31.37ID:???
そらのまは延床に含まれないのがメリットなので都市型の家なら採用する人多いと思う
二階リビングとセットで
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:32:24.62ID:???
>>765
ありがとうございます
そういう用途憧れますわ
ただ、外でご飯食べたいとか家でBBQしたいとか人生で一度も思ったことないんですよね
あったら使うのかもしれないけど、非日常を見てときめいただけな気がするから自分は辞めておこうかな…
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:37:32.59ID:???
>>766
すいません、延床に含まれないのメリットがよくわかんないんですが、容積率とかの話です?
部屋と同じ扱いだからベランダより高いとは言われたが
0769(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:54:27.38ID:???
>>768
容積率ですね
リビングの面積があまり取れない場合とかありますけど奥行き2m以下のベランダは延床に含めないという特例があるので
思ってるより広く開放感がある間取りを作れるのは魅力かと
特に狭い土地だと制限キツいですしね
0770(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:55:03.13ID:???
そらのま自体は開放感あるし、キャンプギアが日常で活きるいい設備だと思うけど壁立ち上げる必要性が分からん
普通の腰高壁で良くないですかね?
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 23:59:37.86ID:???
>>770
うちのそらのま普通にルーバとか壁付けず普通の腰高ですよ
植物の関係で暗くしたくなかったのと立地的に人目につかなかったので
ただのデカいベランダといえばそうなんですけどまあうちは付けてよかったと思います
0772(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:02:17.88ID:???
>>771
なるほど、密接して隣家が建ってると人目を避けるっていう効果があるんですね
自分も腰高でプランに入れてます
そらのま用の照明とか必要ですかね?ランタンぶら下げてもいいのかなぁと
0773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:03:35.43ID:???
ルーバーはカッコいいけど割りと付けると暗くなるからね
まあ日除けと目隠しにはなるから目立つとことか日差しが強いとこにはつけるといい感じになるが
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:06:25.05ID:???
>>772
うちは一応ダウンライトついてますね
ただ夜に使うことはないのであんまり意味ないですが
まあ携帯のランタンとかでも雰囲気出て良いんじゃないんですかね
その辺は好みで良いと思いますよ
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:06:29.70ID:???
>>769
なるほど、ありがとうございます
うち土地は狭いけど近隣商業地域で容積率400%、建ぺい率は防火地域で実質100%までokなので、気にしたことなかったです
0776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:12:01.67ID:???
>>771
それなんですよねー
自分は本当にただのでかいベランダになってしまいそうで
植栽とか外でランチとか、展示場見た瞬間ときめいてやりたいと思ったけど、本質そういう人間じゃないことに気付いてw
ベランダならリビング隣接にしなくてもいいかなぁと
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:12:24.29ID:???
まあ間取りの関係でルーバー着けざる得ないときはあるからな
玄関側にそらのま設ける場合はつけないと丸見えだし
デザイン的な好みでつけてる人もいるだろうが
0778(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:14:37.18ID:???
ルーバーで目隠ししてると牢屋みたいに見えるけど
ただ外壁に何の意味もなくルーバー付いてるとおしゃれに見える不思議
0779(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:19:41.75ID:???
>>776
まあ使わない予定なら無理につける必要ないと思いますよ
別につけてない家もたくさんあると思いますしリビング広げたほうが幸せな場合もたくさんあると思います
0780(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:21:27.60ID:???
見学に行ったところのそらのまがルーバーで暗くなっててちょっと牢屋感あって残念に見えたけど都市部なら仕方ないわな
隣家が密集してるもんね・・・
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:22:51.30ID:???
>>774
まー確かに夜は使わんっすね
ありがとうございます!インスタとかでそらのまと屋上両方付けてる人はかなりお金持ちなんだなとプラン組んで思いました笑
0782(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:23:47.37ID:???
>>779
アウトドアな趣味なかったけどそらのま作ったら趣味増えたとかって話も聞きたかったり、
使わなそうならいらないんじゃね?とも言ってもらいたかったような感じなんですよね
ありがとうございます、もう少しもやもやしながら自問自答してみます
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:34:01.91ID:???
ルーバーはつけたけど掃除面倒くさいんよ
クモの巣よくはられるし
まあつけないのが理想だったけどそうもいかないのが難しいとこ
0784(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:48:44.43ID:???
>>782
https://i.imgur.com/2QE7G6T.jpg

こういうのに憧れてるなら
自分と似たような匂いするから
まず使わなくなると思いますよ

自分も展示場マジックの勢いで採用したけど
嫁がちょこちょこ使ってるから結果オーライだが
個人的にはリビング面積増やせばよかったと後悔してる
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 01:20:05.62ID:???
一般的な旦那さんは土日の昼間しか使わんだろうからフルに使っても月8~10回か
まあ月に数回しか車乗らんけどドライブ好きだからって人もいるし回数の問題でもないが
0786(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 06:52:40.50ID:???
日除けは必須だぞ

夏とかクソ熱くて(暑くての前に熱い)歩けない
夏どころか春秋でも熱い
屋上も同じで、何なら部屋まで欲しい

炎天下の草原では寝れないが、木陰では寝れるし色々できる
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 08:14:31.20ID:???
そらのま採用するかは別として二階リビングは狭い土地でも明るくなるからオススメだね
まあ子供の将来考えるとリビング1階の方がいいって人もいるだろうけど採光気になるなら
0789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 08:39:07.22ID:???
営業からそらのま設置はやめた方がいいと推奨されんかったわ
20坪以下の狭小で近隣うちより高いビルに囲まれてるからな、、
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 08:58:48.14ID:???
メリットデメリットでいうとフォールディングウィンドウとかも憧れても使いにくいからやめる人も多いだろうな
ビスタウィンドウの方が使いやすいし
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 09:59:16.60ID:???
フォールディングウィンドウは壊れやすいみたいよ
普通の掃き出し窓でいいと思うんだけどな
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 12:10:00.48ID:qyaxS8C5
今まさに窓悩んでるとこで、フォールディングに憧れるんだけど、果たして全開にすることあるのだろうか?と思って結局ピクチャー窓にしそう…。機密性とか断熱性の観点で差はあるのだろうか
0793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 13:06:55.49ID:???
フォールディングウィンドウは網戸閉めたまま開けられないのが欠点

閉めたまま開けられるならまあ
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 14:17:21.38ID:???
網戸は内側に丸まって収納されていて、引っ張り出すようになってるはず。
確認したほうがいいね。
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 15:34:38.35ID:???
フォールディングウィンドウは少し開けるとか出来ないし開放感とかはあるけどマジで使いにくそうなんだよな
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 18:36:33.97ID:???
フォールディングウィンドウってやはり網戸閉まってたら窓の開閉難しいのでは…?
自分がずっと外にいるなら可能だが
0798(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 22:25:02.98ID:???
最近建てた人も冬はやっぱり寒いですか?
ヘーベルの冬は寒いってのが解消されてるとこれから建てる身としては嬉しいのですが
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 22:30:54.50ID:???
寒いですよ
暖房つけてりゃ平気ですが
ただそもそも暑い寒いとか気にする人が建てるハウスメーカーじゃないと思います
提案からして窓も多いですし
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 22:42:43.34ID:???
今住んでる単板ガラスのアルミサッシ結露しまくりの築40年のRCマンションからどのくらい変わるのか楽しみ
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 22:43:54.48ID:???
廊下は糞寒い
まあ気密という意味だとクソデカ窓とかつけてる時点で大多数のオーナーが無視してると思う
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 22:47:44.59ID:???
割りと引き違い多用してると思うよ
いかに空間取るのかを重視しがちだし
ビスタウィンドウとかもこいつほぼ引き違いだろ
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 23:14:20.51ID:???
>>803
角部屋じゃなければRCのほうが暖かいね
同じ感じだったけど(少し窓は断熱DIYした)前の賃貸のほうが快適だった。。
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 23:54:05.27ID:???
そりゃ欲張って無理やり広くした吹き抜けリビングにデカい窓はめれば体感寒いだろ
断熱気密じゃなく間取りに問題があり過ぎるんじゃねえの?
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 00:13:37.27ID:???
普通の高高住宅なら吹き抜けでもどんな間取りでも(北に全面掃き出し窓でもしないかぎり)普通に暖かい

ヘーベルは普通に寒い
ネオマ積んでも結局熱橋でどんどん熱にげてく
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 05:13:43.40ID:???
あと、10年毎に延床面積(坪)x10万円程度の金かければロングライフ住宅になるよ
カネを惜しむと寒くて暑いショートライフ住宅になるだけ
0815(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 07:25:56.02ID:???
内窓付ければあったかいよ
今年は暖房入れてない
問題は窓開けるのが手間かな
ヘーベルで内窓のブログが引っかからないのを見ると皆断熱は度外視してんだろうなって感じ
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 07:32:05.54ID:???
なんとなく底冷えする気がするが鉄骨は大体そうだろうな
結果的に出来ないから気密とか諦めてるんだろうし
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 08:22:15.12ID:???
高高選びたい人でヘーベルはじめ鉄骨メーカー選ぶのが間違いというかそもそも選ばないと思う
個人としては高高が家づくりの全てじゃないと思うし重視しすることは各々で違うと思うので
0820(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 08:26:16.53ID:???
標準のペアガラスだとやっぱり冬きついですかね
鉄骨造だと唯一ヒートブリッジ対策の外張り断熱が出来てるんで期待してたんですが
0821(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 08:26:39.37ID:???
別に高高か低低って極端な話じゃないのよ
鉄骨で建てるから高高は目指さないせど、可能な範囲で中中ぐらいには持っていきたいって
多くの人が思ってる
0822(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 08:34:02.78ID:???
断熱、気密は施主が知識持ってチェックしないと
工務店は知識無いとこもあるから断熱材とか見た目はまってればOKとかあるからな
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 08:51:26.49ID:???
断熱材の隙間、床のヘーベル板のがたつきは大なり小なりほぼ確実にあると思ってチェックした方がいい
指摘しないとそのまま先に進むから検査項目に入ってないんじゃないかと疑うくらい
0826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 08:51:53.30ID:???
言うて中中がなにを指すかはわからんがZEH程度ならデフォで満たせるんだからそれでいいんじゃないの
それこそ光熱費浮かしたいならまあ気密も重視しないといけないだろうけど気にしないなら冷暖房入れてれば別にって感じだし
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 09:12:18.67ID:???
>>827
よく見たらそれ市村インスペクターのとこだな
デフォでも瑕疵保険、性能評価で第三者検査機関入るけど
図面通りに組み上がってるかしか見ないから(それもざっくりだけど)
インスペクターが検査するようなとこは現場監督もチェックしない
工務店のモラル、知識、腕に完全依存することになる
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 09:20:04.41ID:???
うちは市村インスペクターのとこじゃないけどインスペクション使って同じような指摘あった
ヘーベルの現場監督がインスペクションに協力的で指摘は全部是正してくれたから
瑕疵級の欠陥は無かったけど金使って検査してよかったよ
ミス&欠陥を見ない、知らないでそのまま住める人なら細かい指摘のとこはスルーしても問題ないのかもだけど
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 09:34:16.14ID:???
>>827
排水勾配なんて俺じゃ見ても良いか悪いかわかんないわw
断熱は寒い暑いで済むけど排水は欠陥住宅になりえるところだし怖いな
0831(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 09:40:28.90ID:???
勾配とかは分かんねえけど市村が設計士上がりだから気づくのであって気づかないインスペクターも居そうだけどな
結局施主がそれなりに現場に行って気づくしかないと思うよ
すごく気になるなら
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 09:53:42.67ID:???
>>827
これさ、ヘーベルハウスを何十件何百件と検査してきた中で指摘があったのはこのレポート4件だけってわけじゃ絶対無いよな…
当たり工務店とインスペクターが言うようなとこでも是正するような指摘入ってるし…
ハズレ工務店引いたらどうなっちゃうんだよ
0833(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:03:41.70ID:???
ヘーベルに関しては似たような指摘はたくさんあるんだろうけど本当に似たりよったりなんだろう
チェックが多いハウスメーカーでマニュアルもしっかりしてるらしいし基本的に資材は工場で準備して運んでくるだろうしね
逆に木造の方が品質ブレると聞いたことがある
0835(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:09:42.84ID:???
市村さん的には一番評価してるのはヘーベルハウスみたいだけどね。
マニュアルがしっかりしてるから大きなミスは少ないとか
0836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:10:05.39ID:???
石膏ボードのビス打ち忘れとかはクロス浮きとか剥がれやすいで済むから一生気付かないとかは全然ありそうだな
0838(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:14:40.84ID:???
致命的な指摘は少ねえんだろうな
引き渡しのときも施主検査の前にかなりチェック入ってたし
そういう意味だとある程度の品質は担保されてるだろう
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:16:54.04ID:???
施行の問題というよりスケジュール管理とか段取りとかの問題だからな
そりゃ無能と言われても仕方ない
0840(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:17:36.52ID:???
部品は工場で作って送ってきて現場で組み立てるって仕組みだから致命的なミスは起こりにくい。

指摘されてるのは大工工事のとこが大半のような。
0842(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:20:17.41ID:???
>>840
工場は狂いなく組み立てられてる前提の寸法だから、微小な現場誤差の積み重ねでフィットしないことも多いよ
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:24:45.62ID:???
インスペクターだってピンキリだろうし100点なんてわからんよ
減ることは減るんだろうけど結局どうなってるかなんて一生わからないさ
心の平穏のためにやるのは否定しないけどもね
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:27:45.89ID:B7Kv96WR
インスペクターの試験内容みてびびった。
素人でもちょっと勉強すればなれるな・・・
市村さんは一級建築士だし現場経験豊富そうで良さげだけど、
素人に毛が生えたインスペクターに頼んだら現場混乱させるだけになりそう
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 10:28:11.98ID:???
インスペクターもガチャだからな
やってマイナスになるインスペクターは少ないだろうけど、SSRインスペクターも日本では少ないだろうね
0847(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 12:20:00.72ID:???
現場経験バリバリでインスペクターになる人が稀だからな
それこそ素人に毛がはやえた奴もたくさんいるだろうし施主がこまめに見るほうが安心できるんでないかと思う
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 12:34:21.31ID:???
こまめに現場見て的確な指摘、是正指導できる施主の方がレアだろw
あと知らなければ安心ってこともあるしね
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/27(金) 12:40:15.05ID:???
瑕疵になるような欠陥はまあそうそうないから
何も見ない知らない気にしないはある意味正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況