X



ローコスト住宅26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!ninja
垢版 |
2021/03/24(水) 10:00:04.89ID:xlhnGDkq
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ
ローコスト住宅20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1611303406/

ローコスト住宅21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612255038/

ローコスト住宅22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613113125/

ローコスト住宅23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1614206118/

ローコスト住宅24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615350138/

ローコスト住宅25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616114763/
0003(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 10:51:12.24ID:???
>>1
おつ

黒の外壁に軒長め、軒天濃い木目ってかっこいいよなー
軒を長くすると追加かかりそうだけど
0004(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 11:06:32.64ID:???
ウチもガルバの黒屋根、外壁は濃茶
軒天は木っぽいやつにした、
破風もその素材が良かったが結局ガルバで木に近い色で落ち着いた

軒って何cmにした?伸ばしたいが予算もあるし45cmで妥協した(1F一部だけ60cm)
0006(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 12:04:25.08ID:???
>>3
ウチの工務店は軒やケラバ出すのある程度までは追加費用なかった、オマケしてくれた感じだったけど

>>4
自分で日射計算やシミュレーションして、切妻屋根で、二階の南側は55cm、南の一階の下野は90cm
北側は境界線の関係で45cm
ケラバは40cm
にした
0007(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 12:12:50.38ID:???
夏の1階掃き出しだけ最終的に簾かなんか置くことになりそうだわ
一応南面の屋根の軒は80cm出したししばらく様子見するつもり
0008(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 12:17:32.39ID:???
ニチハのフュージェから選べるんだけど高級感持たせられるやつってどれだろう?
色は白がいい
0012(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 12:36:56.62ID:???
黒の外壁10年くらい経つとどうなるんだろね?最近でこそ黒の外壁よく見るけど経年劣化による色味とかきになる
0019(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 12:48:32.94ID:???
>>17
一部屋一つまでテレビアンテナとLANケーブルは標準だった
全国区ローコストメーカーだとそういう所が多いんじゃないかな
0020(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 12:49:20.26ID:???
>>14
無難なのは中間色ですね。
ベージュとかグレーとか
黒は熱持つね。その辺がどう影響するかわからないけど、黒いガルバ屋根とかはルーフィングが傷みそう

>>17
空配管だけ各部屋とテレビ前に通す予定、LANは頼むと高いから自分で引く予定。
無線だとたくさん接続すると遅延したりするから。
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 12:55:02.61ID:???
ありがとう

最近は無線LAN使うからあんま要望が無いって言われてどうなのかって思ったけど、やっぱ必要だね、うちも入れるようにしますわ。
0024(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 13:04:35.13ID:???
>>21
無線だと電波状況によって切断される場合がある
壁内有線だと電波状況に左右はされないけどケーブル規格が変わったり老朽化には耐えられない(カテ6とか色々ある)
どっちも一長一短
0025(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 13:07:28.12ID:???
規格が変わったり機器の老朽化は無線でもあるし単に有線は引いたとこでしか使えないってだけ
0026(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 13:10:08.34ID:???
>>6
へー、結構バラバラなのね
外観デザインにもよるんだろうけれど

>>7
良いね!私ももっと伸ばしたかったわ…
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 13:11:05.15ID:???
有線で引いておけば規格変わったときにケーブルの引き換えが楽に出来る
菅だけとかなにもない所にケーブルを通すのはかなり難しい
0029(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 13:20:40.68ID:l1jQ/KB4
安くても光熱費、メンテ、保険とか高かったら意味ないから
・高気密、高断熱→エアコン代
・ベタ基礎、耐震等級3→地震保険
・第一種換気→エアコン代
・断熱浴槽→追焚き代
・高効率設備(エコキュートとか)→電気代
・親水性外壁→塗り替えメンテ代
くらいは入れた方がいいよ

逆に言えばクロス、床、雨戸い、建具トビラは安くてもいい
屋根はかなり地域による
0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 14:00:42.09ID:???
地震保険入らないとかありえないだろ
金持ちで潰れても余裕で建て替えれるような人ならともかく
0056(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 15:11:30.55ID:???
子供が小さいうちは火災保険、地震保険入るつもりだけど、ある程度になったらやめるつもり
0067(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 15:38:19.78ID:???
>>61
結局地震のリスクは直接的な倒壊ではなくて、その後の火災だから家が多い東京は当然危険。
災害時の同時多発的な火災は消防車が来ないから、耐火とか準耐火とか関係ない。
0070(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 15:42:53.83ID:???
>>69
高いね
災害多い地方?
家財を高くしすぎてるんじゃないかな
ローコストスレにいる人なら500万程度でいいと思うけどな


価格ドットコムとかで一括見積りできるからやってみると良いよ
熊本で6社見積もり家財300万水害無しで20〜30万
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 16:04:37.54ID:???
貧乏貧乏いうてるけどこのスレにいる人の世帯年収いくらくらいなんだ?
俺は900万くらいだけど
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 16:14:36.53ID:???
この流れで540万とか言いづらいわ
そりゃお前らは透湿ルーフィングにしろだの軒伸ばせだの言えるわな
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 16:21:54.71ID:???
ローコストツーバイフォーをやっとる工務店の見つけ方
メーカーは高いから除外、下請けクラスの工務店が一番安い

1.直接ネットで検索→以外と少ない
2.ツーバイフォープレカット工場を検索
協会に工場一覧が記載されている。そこでお付き合いのある会社を教えてもらう

何社かみつかるはず
相見積もりをとったが、結局1の工務店となった
ご参考なれば
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 16:26:18.07ID:???
やたらツーバイ推すなぁw
スーパーウォール工法もツーバイだろ
断熱気密とりやすいのは理解するけどな
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 16:37:30.40ID:???
>>80
いろんな工法、会社と紆余曲折して行き着いたので
もし参考になればと
関係者じゃありません
家にお金が使える人はもちろん何でもいいと思うぞ
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 16:39:33.32ID:???
世帯900ちょい
奥さんの方が稼いでいるとか言いにくい
人口10万程度の丁度良い具合の田舎
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 17:24:31.96ID:???
ローコストだろうが土地買って注文住宅建てる時点で、首都圏だとかなり高収入ってことだな。
都内で23区や多摩地区東側だと7000〜8000万は必要。
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 17:42:05.43ID:???
>>68
貧乏人はマイホーム建てる発想にならないんだよなぁ
ここにいる人間のボリューム層は世帯1000万くらいじゃないか?
ソースは田舎暮らしの俺の周囲だけだから弱いが
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/24(水) 17:48:00.18ID:???
世田谷区や渋谷区などでもローコストメーカーの家多いぞ。
そもそも土地売りが少ないから、建売の数には負けるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況