X



【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part22【Q1】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 09:57:08.03ID:vSzPlekr
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0004(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:11:05.62ID:???
1乙

もう一回
マッハは屋根裏の一番高いところにエアコン置くらしいけどそれに似たシステムで基礎を外断熱して地熱利用して1階リビングと2階廊下にそれぞれ1台ずつエアコンを設置する
エアコン代50万円+このシステムの値段らしい

今日説明を聞いてきたけど
冬場15℃の地熱温度の風が床から吹いてくるのはかなり寒いと思う
0005(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 23:22:36.32ID:???
セキスイハイムの快適エアリーも宅内の温度や湿度の状態をコントロールするらしいな。

 
0006(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 15:12:18.44ID:???
>>4
マッハは小屋裏空調室からダクトファンで各部屋に風を送るんだよね?

とするとその似たシステムとやらは似てない気がする。スウェーデンハウスとか一条みたいにドア開けとけば快適だよってやつじゃない?あと床下換気がガラリだけだとしたらカビが怖いな。
0008(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 20:32:58.02ID:???
結局エアコンで床下暖房が一番あったかいけど基礎断熱でアリに食われるというジレンマ
0011(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 21:28:04.95ID:95KjzavO
>>9
床暖を全館やるリスクに比べたらなぁ
0013(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:09:57.24ID:???
基礎断熱ってのは金かかるわりにはシロアリとかも気を付けないといけないコスパ的にはう〜ん…となってしまうようなものなのかな
0014(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/28(水) 00:27:00.47ID:2LwxM++x
基礎断熱は床と壁の取り合いの気密を確保できる利点はある。採用するならターミーメッシュとタームガード併用で完璧な防蟻を
0015(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/28(水) 01:06:36.84ID:???
床下エアコン+小屋裏エアコン+第1種熱交換ダクトレス換気
で、どのくらいの費用が要るんだろ?
0016(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/28(水) 11:04:07.06ID:???
>>15
差額で計算しないとな
換気装置も冷暖房も本来つくものだろうからね
ロフトや小屋裏ってことは屋根断熱ってことだと思うからそっちの方が計算しづらい
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/28(水) 21:34:29.78ID:???
設備でスゲースゲーしたがるのハウスメーカーの特徴だな。
施工が不安定だから肝心の気密断熱が担保できないんだろう。
見栄え優先だからパッシブデザインにも気を配らない。
光熱費でゴリ押しできる情弱富裕層にはお似合いかもね。
0023(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/28(水) 21:39:37.48ID:???
機能してないからこそ、>>12みたいなことになっているんでしょ。
気密と断熱が最低限あってこその全館暖房。
0024(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/28(水) 22:19:01.91ID:???
施工が不安定なのはどちらかというと地元工務店だな。職人によって出来が違ってくるから。
ハウスメーカーは設計段階である程度の職人ならだれでも同じレベルで作れるように設計してあるし、人によって出来が違う事を極端に避ける。
性能を担保できないからね。設備が凄いとかいわれるのも技術力の差で、地元工務店はどちらかというとハウスメーカーから仕事をもらって
成り立ってる方が多い。といってもメーカーのする仕事は設計と営業と資材の購入や管理。
組み立ては下請けの地元工務店が与えられた資材で設計通りに組み立てるだけ。
下請けの工務店も電気や左官・クロスなどは下に丸投げ。日本の建築業界の習慣だね。
0025(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/28(水) 23:14:08.97ID:???
>>24
たしかにハウスメーカーの下請けをやる工務店は全体を見たら多いと思うが、この板などでハウスメーカーともっぱら比較されてる地元工務店で下請けを請け負っているところはほとんどないと思うぞ。口コミ顧客で予約一杯で請け負う必要がないだろうしな。
0026(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 00:16:11.48ID:???
あれは工務店という名前が付いているだけで立派なホームメーカー
自社工場で作った物をフィリピン人の大工が一人寂しく建てている
だから、至る所に欠陥が多い

あそこの製品は好きではないし100万円払わないと間取りプラン書いてくれないし
規格住宅なので間取りの自由がない

不毛なのであそこの話はもうよしてくれ
それよか色々な方法で気密断熱あげて全館空調にしたい
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 03:33:10.91ID:???
>>20
うちは0.24
ちなみに北海道。全館空調導入予定。
まだ完成してないので、c値は分からんが、多分0.5よりは低くなると言ってた。
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 03:41:59.33ID:gD46owAI
>>20
温暖な地域なら十分。あとは夏の日射を遮る庇や屋外ブラインドがあれば年間を通して過ごしやすい。
0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 06:40:18.37ID:???
>>24
それがハウスメーカーの限界。
ようするに下請け仕事もらうしかない程度の工務店でも建てられる家って事でしょ。
このスレで言われてる高高に取り組んでる工務店とは関わりのない話。
0035(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 10:04:45.44ID:???
>>20
西日本って広いから分からないけど、関西だとすれば、heat20 G1相当くらいだからまぁまぁ高断熱。
だけど、おそらく2020年以降にはZEHもG2相当じゃないとだめになりそうなのであと数年で高断熱とは呼ばれなくなる断熱性能です。

関西地域のG2はUa値0.34以下が基準となります。
0036(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 12:04:17.70ID:???
0.3とか0.2って開口塞いで一種換気で稼がないと難しくないかい?
数値上はすごいスペックだけどエネルギー負荷や住み心地としてはどんなもんだろうねえ
0038(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 14:50:38.10ID:???
>>36
Ua値には換気とC値は関係ないよ?
すごいスペックとは言うけれど、国が2020年以降に新たに設定しようとしているのがheat20だから10年も経てば平均レベルになるんじゃないかな?

5年前にはZEHレベルなんて断熱性能高すぎて必要ないと言われてたけど、今じゃ当たり前になってるし。
0039(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 16:55:05.19ID:???
お客様は高断熱・高気密の意味を本当にご存知でしょうか?

高断熱と高気密はセットではありません。高断熱(温熱等級4等級)を求めるため高気密にしている断熱工法がほとんどです。

木材は伐採しても呼吸をし生き続けています。その木材を主要構造材に用いている木造住宅が空気が通わない構造で良いのでしょうか?
当社採用のデコスドライ工法は、高気密のための気密シート無しで温熱等級4等級を達成し、調湿性能がある数少ない断熱工法で、20年間の躯体内結露も保障しています。
0040(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 16:55:30.69ID:???
当社では、その調湿性能を最大限に生かすために、ホルムアルデヒドを吸着分解し通気するボード【さわやかFCボード】。
高断熱材の弱点である熱をためやすい性質を解消するために、透湿防水シート業界初20年保障で謝熱効果に優れた【タイベックシルバー】。
床下も室内と同じ環境にとの思いで基礎断熱を採用していますが、その際床下の空気が室内に上昇するため備長炭を原料とした防蟻材【ヘルスコキュア】を採用しました。
その結果、基礎コンクリートの風化を抑え、床下の空気を消臭・調湿してくれる効果も与えてくれています。

このように、当社はなるべく自然な換気の中での快適な高断熱住宅をどう作るかを日々勉強・研究した結果、同じ温度なのに空調設備(エアコン等)を必要としない、快適な生活空間を作ることが出来ました。
0041(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 16:57:24.30ID:???
長文貼ってごめんなさい
高断熱中気密を謳ってる地域の工務店HPに書いてあったんだけど正論なんでしょうか?
0042(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 17:06:54.04ID:BXdJyj/W
解読力ないガイジが多くて困る。
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 17:36:42.19ID:???
断熱等級のことだと思うけど、断熱等級なら気密は関係ないよね。
工務店が客を騙そうとしてるのか、頭が悪いだけなのか、、
0047(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 19:23:41.50ID:???
>>44
自分がアホなことに気付いていないだけで悪意はなさそう
悪意はなく間違ったことを自信満々に勧めるって宗教やマルチの勧誘でよく見る
0048(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 19:37:05.77ID:ww+p21Qw
ua値と断熱等級は無視していい。

壁断熱GS200ミリ厚
桁上断熱GS吹き込み400ミリ厚
基礎断熱100ミリ
サッシは樹脂トリプル(開口控えめに
気密だけはC値0.5以下測定必須
これで作っておけば50年は現役でいられる。
0049(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 19:48:27.39ID:???
>>41
等級4って高断熱どころか最低レベルの断熱だからそんなのを達成してると書いてある時点でかなりやばい。
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 20:18:26.45ID:???
>>48
そうだね。断熱や気密っていうのは思のほか簡単。
断熱を上げたければ、断熱材の量を増やせばいいだけだし、気密を上げたければ気密シートに気密パネルを貼って隙間はコーキングすればいいだけ。
窓は少なく小さくして、3層ガラスでも入れておけばどこでも作れる。
それだけで、魔法瓶住宅。設計以前の問題。
空調管理設備や防音設備に比べたらあほでも出来るレベル。
50年現役でいられるかどうかは微妙。基礎が不安定だったり、空調管理が適当だったら持つものも持たない。
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 20:25:48.69ID:???
高気密高断熱すら出来ない所は相手にしないほうがいい。
気密を測定しない所なんて、もう完全にアウト。
0052(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 20:30:35.20ID:???
一種換気にする場合C値は0.5以下ないと無意味だそうですが、引き渡し時点でどのくらいの値が高い出ていれば、劣化後も0.5を保てるでしょうか?
また、引き渡し後DIYで気密を上げることは出来ますか?
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 20:35:01.12ID:???
>>41
間違い。
高断熱と高気密はセット。
さらにうなら高断熱と高気密と換気はセット。
このレベルが高い次元でバランスを取っている住宅が高性能エコ住宅。
一条や住友、三井やヤマトをみれば一目瞭然。
高断熱だけなら、キノコが生え床が落ちて一年持たない。
なみだ茸事件が有名。
0055(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/01(木) 22:59:07.84ID:5VgUlIsa
>>50
確かにそれだけならアホでもできる設計以前。
そこからより住み易い家にするのが設計。
雪国と四季がある国は設計思想が変わる。
0056(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 18:28:12.92ID:???
Ua値0.3以下とかC値0.5以下とか北海道や青森ならわかるが、雪が殆ど積もらない東京に必要不可欠なものなのか。
北海道と東京と沖縄で同列の断熱気密を解く人ってどうなの。
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 18:34:16.26ID:???
>>56
窓開けるか開けないかじゃないか?東京なんて隣家近いとか煩いとか空気心配とかでどうせ窓小さいんだから北海道と同じで良いというか同じにしないと損だろ
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 19:06:18.07ID:???
>>57
騒音対策にペアガラスとかポリスチレンフォームとか基礎断熱なんて無意味じゃん。
空気は気密断熱より空調システムの問題だし。
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 20:10:03.31ID:???
新築8月完成予定 エアコン×2台を決算期に買おうか悩んでたけど、工務店に持込は保証できない、ウチを通して買うなら穴開けも含め保証する、と言われた… 価格下げるのは家電屋と交渉次第で可能だろうけど、家電屋手配のエアコン屋に気密の担保できるか怪しい

気密とエアコン価格を天秤に取るとは思わんかった
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 20:19:21.35ID:???
>>60
工務店に言えばエアコン用の穴を開けてもらえるでしょ?
てか普通は各部屋標準で穴あいてるもんだと思ってた。
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 20:21:58.38ID:???
>>56
Ua値自体は、ある一定ラインを超えると、単に冬の燃料代が高いか安いか、という違いしかない。
関東以西なら、冬の3ヶ月暖房代で1万余分に払っても気にしないのであればQ値2.0位で十分ですよ。
(夏の冷房はUa値だけでなく機密とか熱線遮断が重要)
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 21:32:32.94ID:???
>>60
うちは持込みで取付けは工務店の下請けに頼んだ。
つーか設計段階でエアコン用の穴開けておくことになってたのに空け忘れるというあり得ないミス。
当然ウレタン吹き付け、充填などの気密対策は無料でやらせた。
0066(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 21:52:19.44ID:???
>>62
ですよね。Q値2.0から1.5にするだけで見積もりは5〜600万円上がります。
後は、ランニングコストとの兼ね合いだと思います。
0067(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 22:01:57.61ID:???
>>60
気にしすぎ。貫通スリーブ入れてパテで塞ぐだけの簡単工事。
穴さえ開いていたら素人でもできる。
エアコン工事屋によってはパテだけ。パテだけでも気密漏れは起こさない。
換気扇のシャッターに比べたら高気密。
0069(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 23:31:34.37ID:???
建築時に先行スリーブを施工しておいてもらえばいいだけかと。
高高が得意な業者なら当たり前のようにやるよ。
0070(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 23:39:29.04ID:???
エアコン屋曰く蓋付きスリーブで開いてる処もあるが木造だと結構空いていない場合が多いと言ってた
スリーブ細くて配管通し難いとスリーブをぶっこ抜く事も多いそうな
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/02(金) 23:40:01.98ID:???
>>68
施工前に頼んでおけば大工が開けておいてくれる。
何も言わなかったら通常あいてない。
開いてない場合は、エアコン取付時に電気工事する人が開ける。
電気工事士は建築には無知な人が多いからこちらが穴を開ける位置を
指定してやらないと、柱に穴を貫通させたり、ドリルのホルソーで壁の中の
グラスウール巻き付けてしまうこともあるから注意。
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 00:06:08.52ID:???
>>60
ユコカやエアリーは住宅設計段階でその家にとって最良の換気空調システムである事には間違いない。
しかしその欠点は電化製品である以上、耐久性が10年〜という給湯器や冷蔵庫のように買い替えが必要になってくる製品。
電気製品の部品保証はだいたい10年。10〜20年後に補修部品があるかどうかは解らない。
そして、エアコンというのは未だ開発が進む機器。10年前のエアコンと今の最新のエアコンではかなり効率が違ってくる。
折角の高高住宅ならその機能を最大限に発揮させるためにもエアコン選びには慎重に。
目先の安さだけに囚われず、高性能省エネ機種で価格の下がった高CPのエアコンを選ぶのが得策。

>高気密高断熱、東京地域の場合〜
うちは、22畳に4.0kw機(14畳用)を付けて、快適だし、
超省エネ(なんと暖房24時間で130円/日)を実現している。
〜代わりに5.6kw機、本来の推奨サイズの6.3kw機や7.1kw機を付けても絶対この電気代では済まない。
理由は制御プログラムが適用畳数以上まで無理に温めようとしないから。
風量が適用畳数用に自動制御され、部屋全体まで暖気が廻らないままで無視するからだ。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1518282733/184
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 00:10:40.20ID:???
>>60です
普通は先に穴開けてもらえるはずだよな…だって断熱材や構造体何より把握してるのは工務店だもんな…
ヤマダの工事屋は信用できねぇ
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 00:29:35.27ID:???
>>72
1階LDK16畳(+吹き抜け4.5畳)
2階ホール4.5畳(+吹き抜け4.5畳)
3階(小屋裏)4.5畳 
ua値0.5、c値は未定(まだ建ててない)
立地は四国の片隅

この条件で
メインリビング Panasonic wx2018年23畳
小屋裏 Panasonic gx2018年8畳
買おうとしてます 吹き抜けあるんで大きいほうがいいかなと…
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 00:37:08.13ID:7OPuHPmG
<床下エアコン用基礎>
・立ち上がりを減らす為の「地中梁」
・メンテナンス性と粉塵対策の為「基礎高さ750mm」
・コンクリートを蓄熱体とする為の「基礎外断熱」
・工事中の通風を確保する為の「ダンパー式床下換気口」

何を言ってるか分からないかもしれませんが、
「考えてるなあ〜」と言ってくれる人もいるはず。
床下エアコン暖房のリスクを最大限回避した設計です。
0078(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 01:10:45.01ID:???
>>76
そこまで高断熱なら吹き抜けがあっても適応畳数でいけると思うけど、電気屋では大きめのエアコンを勧められることが多い。
大きめのエアコンは畳数をある程度超えてコンプレッサーが動き続けるから無駄が出やすい。
高高の場合、低出力でもつくった熱が簡単には逃げないから一番効率が高いところの低出力でコンプを回しても
熱が溜まり続け上記のような結果が生まれる。
大きめだと、早くエアコンが止まってしまい、止まる 動くの昔あったサーモのような動きになることがあり稼働時に無駄が出やすいんだよね。。
これは自分も実際やってみて実感してるし断熱性の低い家では不可能だと思う。
適応畳数は昭和の木造で断熱材が入っていない家が基準だしコンクリート住宅は適応畳数が下がっているけど、
それでもこのスレ的にボロカスの低い気密断熱性能だから高高ならかなりその御地は授かれるはず。
このあたりはやってみないと解らない部分もあるからエアコン好きはみんな研究してる模様。

ダイキン・三菱・日立
パナソニック・三菱重工・富士通
シャープ
コロナ
の順で良いらしいし各々メーカーによりかなり特色が違う。
少し高くても住宅設備よりずっと安いし、今、最新高性能モデルを買っておけば10年後でも
10年後のスタンダードモデル以上の性能の場合が多いから稼働時間の長い良く使う部屋は高性能モデルで、
たまにしか使わない部屋はスタンダードモデルの廉価版でいいんじゃないかな。
後は、ここに断熱気密に詳しい人が集まっているように、家電スレでは家電に詳しい人が集まっているので
詳しくはエアコン専用スレで相談した方が偏った知識だけでなく有意義な意見交換が出来ると思う。
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 01:17:47.10ID:???
>>76
それとパナソニックの場合、上位機種にはエネチャージシステムという
コンプレッサーの熱を蓄えて、暖房(霜取りや暖房初期運転)に
使う機種があるからそれはかなり高効率。
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 05:16:06.35ID:???
>>78
オンとオフ繰り返すなんてショボい制御するエアコンなんか今どきあるのか?PID制御+αぐらいするだろ。
普通は容量がでかい方が調整の幅が大きいので、外乱に対して室温を一定にコントロールしやすいと思うぞ。
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 13:42:50.28ID:???
>>82
オンとオフいっても成業上のON?OFFで設定温度を超えて室温が上昇した場合、最低回転数でコンプは回るけどそれでも室温が上昇した場合
コンプは止まる。でないと室温コントロールできない。
コンプは止まっていても、ラインフローファンは回って微風は出てるからエアコンが稼働しているように見えるが
実際はヒートポンプ停止、扇風機運転しているエアコンもある。
コンプ停止時ファンが止まるエアコンも有ればゆっくり回り続けるエアコンもある。
普通は容量が大きくないと、断熱の低い家では対応できない場合があるので、電気屋は大きめを勧めるし
購入者は小さめをかって対応できない場合の不安から大きめを買う傾向にあるけど
COPやAPFの観点からいった場合小さい方が高効率。
高効率といっても対応畳数以下でどこまで下げられるかは、その家の性能次第。
最大運転時の出力は大きければ大きいほど速く設定温度に達するし、扉や窓開閉による温度低下にも速く対応できるので
調整の幅が大きく室温を一定にコントロールしやすいのは確か。高高でも関東より北なら不可能な数値だろうし
上記は高断熱高気密の家を最大限活かした長時間運転を行ったときの数値で全ての家で適応できるわけではない。
0087(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 14:01:48.95ID:???
>>82
長文野郎がうざいので、簡潔に。

今のエアコンは能力が大きいタイプは最小能力もでかいため、発停回数が多く室温の安定性は劣るから気をつけなよ。

今どきの家は自分が設置したい場所の畳数/3くらいのメーカー適用畳数を買った方が省エネで快適です。
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 15:04:27.46ID:???
エアコン屋が大きめ勧めるのは後になって冷えが悪い暖房効かないと言われるのを避けるため
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 15:21:07.59ID:???
東北のー10度にもなる地域とかはいくら高気密高断熱といえども6畳用のエアコン一つしかなかったら自殺行為だわ
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 15:24:47.35ID:???
性能のいいエアコンは高いな
全館空調に引かれるけどメンテナンスに年1回家じゅう見てもらうのってストレスだお金もかかるし
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 16:31:31.92ID:???
>>76です あれから自分でも調べてみました

ua値0.5をq値に変換すると約1.7として、

http://netsu56.club/2017/06/22/知らなかった!正しいエアコン容量の選び方/

上記リンクの計算式に当てはめると(24畳としても)1156w≒1.2kwの定格暖房出力で十分

エアコン選定支援ツール
http://criepi.denken.or.jp/asst/
こちらで試算すると2.5kw

Panasonicエオリアwxは14畳からしかないけど暖房能力は5.0kwでAPF7.7とかなり高性能で、23畳と8畳買うより14畳を2台取り付けたほうが価格的にも省エネ的にも得なんじゃないかと思えてきました 
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 17:18:26.84ID:???
我が家は6地域Ua値0.35延床面積100m2。2階建て吹き抜けあり。
2階ホールに6畳用エアコン1台で冷房しています。
24時間運転してるのでフルパワーで運転してることはないと思われる。

真夏に一週間ほど留守にしたとき、止めた状態からエアコンつけると冷えるのに半日以上かかったから間欠運転では能力不足かも。まぁそれでも時間はかかるけど冷えないってことはなかった。

小さいエアコンをつける場合は連続運転なら能力足りるけど在宅時しか使わないっていう使い方だと、冷えたり暖まる時間がすごくかかるのでおすすめしない。

冬は床暖房なのでエアコンは使っていません。
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 17:28:06.31ID:???
夏も冬も24時間冷暖房しているというとビックリする人が多いんだけど、
高高だと別にそんなにランニングコストが掛からないんだよね。
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/03(土) 17:57:00.71ID:???
>>89
まず地域を見るようにね。
四国という温暖な地なら十分高断熱
暖房性能はメーカーよりスタンダードモデルか高性能モデルかの方が
違いが大きい。高性能モデルは廉価なモデルの5倍以上の値段になるけど
使用されるコンプもコンデンサ―やエバポレーター、センサーや制御も次元が違うというくらい
中身は別物だから、解っている人はその時高くても高性能モデルを選ぶ。
一番は使用頻度の問題だろうけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況