X



トップページ武道
68コメント22KB
武道の達人的な「こいつ、できる」歩き方って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/28(土) 11:39:30.05ID:JQPdCe3o0
歩き方とかその他所作とか
素人の僕がどういうところを気をつけて直せばそれっぽく見えるだろう?
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/28(土) 12:19:15.62ID:F/ABeHjb0
摺足や初歩的な足捌きですぐに分かる。
俺の元流派の師範代は酒盛り合いつつアイツは負けると的確に分析したことがあったな。
その時この人には敵わないって思った
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/28(土) 14:04:40.82ID:PZSKIaAE0
>>1はどういう理由で達人ぽい歩き方がしたいんだ?
ただのハッタリ?
それとも達人の身体操作の一端を体感してみたい?
割と目的でアドバイスが変わるぞ。
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/28(土) 16:19:20.02ID:6pAXTFnP0
>>3
よく和服を着てる、侍になりたいただのワナビーでハッタリです。
でもサマになる所作とか身につけたいです。

達人的な人の日常の動きって、言語化するなら普通の人とどう違うのかなと。
本物のそれは長く修行を積まないと駄目なのかもですが、知識としては知りたいです。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/28(土) 22:48:58.89ID:H26p1TFS0
>>4
本物とかになると本当に自然だから一見すると全然普通だよ。
でもよくよく見ると頭の上下が殆ど無かったり、
普通に歩いているのに余り身体の捩れが無かったり。
有体に言えば、何か綺麗な歩き方とかそんか感じになる。

素人の人がハッタリで達人ぽく歩きたいだけなら常に胸を少しだけ前にだして肩を余り前後に動かさないで歩く。
後、歩く時も足の踵から着地するのではなく、足の前の方から着地するのを心掛ける。
(具体的に練習したいのなら一本足下駄でも買って練習するといい)

当然、形だけだから全然自然なら感覚は無いと思うけどハッタリならこれで十分だよ。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/29(日) 16:41:26.51ID:Yfc51I730
一番はったり効くのは頭を上下動させないこと。腰から下が隠れてるとスーッと滑るように見えるようなやつかな。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/29(日) 16:57:00.32ID:pxdvchwJ0
>>5-6
詳しくありがとうございます。
真似してみます。

「ナンバ歩き」とか「能」の歩き方、とか動画見て研究しています。
これも武道に通じるものがあるのですか?

また、武道の達人は、道着や和服でない普通の洋服のときもそういう歩き方をしているのですか?
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/29(日) 19:59:53.55ID:CW2Rt8u30
身近な歩き方の綺麗な人といえば警察官を見たら良いそれか自衛隊の隊員
武道もやってるし歩き方が汚いと指導を受けるから1番分かりやすいと思う
ダラダラ歩くお巡りさんとかいないだろ?
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/29(日) 20:10:38.30ID:Yfc51I730
歩き方見ればどこの筋肉を使ってるかわかるから鍛えてるとかなにかやってるとかはすぐわかるよ。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/29(日) 20:29:54.12ID:bvvtgoPf0
でもそんな半端に心得がある程度の遣い手に見られて(ムムッ!こいつ……デキるな!?)とか思われてる時点で、仮に達人だったとしても二流でしょ
ホンモノなら、そこらの遣い手如きには気取られないように普通に歩いてるよ
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/30(月) 00:53:05.13ID:K84mrUMM0
マジレスすると体すべての筋肉を連動させて力のロスをなくす動きをすることだな
知りたいなら練習方法とか詳しく書くよ
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/30(月) 18:21:55.72ID:yLRk0m0g0
普通の人にしか見えないけど戦うといきなりスイッチが入って瞬殺するのが本物の達人
下手に意識して普通じゃない動きしてると尚更素人に見えるぞ
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/05/30(月) 18:26:24.47ID:yLRk0m0g0
痩せてるけど良く見ると肩周りの筋肉がやたら発達してるとかは達人度高いよ
デブに達人は居ない
00165
垢版 |
2022/05/30(月) 18:43:11.27ID:3hz7Shhi0
>>7
ナンバ歩きや能とかは、誇張してるので、達人ぽい動きのサンプルとしては良いかと思う。
ただ、先に書いた通り誇張した動きなのであれを何割か押さえ目にするのがちょうどいい。
具体的には常に少しだけ腰を落として、膝にゆとりを持たせて地面に接するのは踵からではなく爪先に近い部分(けして爪先では無い)。
そしてけして大きく身体を捻らない。

この辺意識して動けが見た目昔の侍ぽい動きになるよ。
ただ、見る人が見れば直ぐに偽物なのはわかるけど、まぁ本物になりたい訳じゃ無いのならこれで十分だよ。
当たり前だけど本物になりたいのなら相応の時間と労力がいる。
それこそ、オリンピックの金メダリストとか取る人間達だって見る人がみれば、歩く姿だけで能力の高さが伝わる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況