X



トップページ武道
1002コメント396KB
武壇5ちゃんねる分壇37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 07:39:11.32ID:nzBg89p50
>>101
本人に来てもらわないと分からないけどたぶん>>88
そういう意味で言われたんじゃないと思うけど?
剣には持ち方が色々あるのに
拳も槍も他にないと言い切ってしまう時点で怪しい
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 08:11:06.35ID:dmyo+14A0
>>102
剣に色々持ち方があるって言っても普通の太極剣の持ち方はあるよ
拳だって正拳は一つだし
拳児読み直してみたけど拳児だってちゃんと槍の持ち方してた
山編だけおかしいw
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 11:16:41.12ID:1jfd2vuy0
>>98
このたとえ話があまりに酷いので
はぁ?

となるのは分かるw

>>94 >>101=103 も酷いもんだwww

>拳だって正拳は一つだし

こんな見解でしかない奴が何を言っても意味ない
と思われてもそれは仕方ないなwww

なんだよ、普通の太極剣ってw

あまりにも物を知らなさ過ぎて
どう扱えばよいのか分からんレベルだな
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 12:15:27.36ID:dmyo+14A0
>>104
太極剣知らんのか?
32式太極剣や42式太極剣や楊式太極剣
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 12:34:55.26ID:2VsLsY3Y0
>>105 
そういう意味じゃないだろと

義務教育の国語からやり直してから出直しなさい
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 13:13:55.55ID:dmyo+14A0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 13:32:25.46ID:dmyo+14A0
形意拳と器械について
欧米人もちゃんと学んでる
普通に学ぶことが出来ない人が多いんだよ日本の中華武術
それで先生になる

形意拳 XING YI QUAN five questions
https://youtu.be/BIWvneShrx8
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 13:55:24.20ID:q6xyUOX60
ID:g0BnWb5S0
qP/DuqyG0
dmyo+14A0

演武派、健康体操派の人?
だったら、その頓珍漢な思い込みにも納得だけど・・・?
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 15:48:04.33ID:dmyo+14A0
>>109
やっぱおまえ山編の学生だろ
学んでる人間なら本当に傷つくと思うが
山編は八極拳の本出してるだろ?
あれ武壇で学ぶ内容が全く書かれてない
たまにあの本持ってくる奴が居るんだけど
論外としか言いようがない
槍の持ち方一つでも彼がどのように学んだのか丸わかりだろう
あとは自分の判断に任せる
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 17:54:28.57ID:L+kYGr6c0
器械(武器)の持ち方は螳螂手が派によって違うという話とは訳が違うんだな
套路では必ず器械を持つところから始まるんで
間違えようが無いんよ
箸を持ってと言われたら親指、人差し指、中指で持って薬指、小指を添えるよな
下手でもやるし握って持ったりしない
それぐらい自然、不自然がある
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 21:30:24.54ID:EZ0Na8wc0
>>111 
端の例えも下手くそというか
世間知らず?
箸をきちんと持てない人を知らんのか?
一度も見たことないのか?引き篭もり?

それからボクちゃんに反論する人は
みな同一人物に違いないという
妄想に逃げるのは辞めた方がいいと思うw
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 22:03:13.94ID:dmyo+14A0
こういう動画見て覚えようとしても持ち方まで指導してないしな
DVD買えば教えてんのかもしれないけど
持ち方の基本や細かい要領は直接教えたかの見分ける基準になるから
動画講座では教えないのかもね
少なくとも剣は表向きの持ち方と裏の持ち方がある

開門拳社公式DVD 新・呉氏開門八極拳学習教程4 八極六合槍大全
https://youtu.be/mRMrNSgPsvI
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 01:36:42.01ID:iZD72XaB0
う〜ん。槍の持ち方はこれ以外にない。
「動画ではこうだ。他にはない。漫画にはこう書いてあったから。
それ以外の持ち方するのは知らないからだ習ってないに違いない」
正拳の握り方もたった一つだけだ。普通の太極拳がうんたらかんたら・・・」

こんなこと書く奴って、
実際には武術経験がないんじゃないかと疑ってしまう。
ネット動画とか漫画や雑誌で覚えた典型例みたいにしか見えなんだけど?
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 07:47:34.77ID:FT6Sa5vX0
>>116
いやおまえの方が経験無い様にしか見えん
大槍の持ち方はこうだと言われて何をゴネてるのか分からん
じゃあ実際のところ何を教わった経験があるの
ぶっちゃけ武器教わったこと無いでしょ?
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 12:10:38.75ID:LpOdNgZc0
山編と呉氏の持ち方を両方やってみたら何となく理解できた感じがした
まあ俺の好みってだけかもしれんが(別に議論に乗る気はないので詳細は書かない)
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 14:29:03.03ID:b47dXOYs0
なんで山田英司って評判悪いの?
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 17:21:12.72ID:FT6Sa5vX0?2BP(1000)

>>121
別に評判云々の話じゃねえよ
まともにやってないからやってないと指摘してるだけ
もちろん生前は師匠の悪口書いてたくせに
死んでから弟子を名乗り始めたとか
本当の弟子から「アイツは駄目」って聞いてるとかそういうのはあるよ?
でもそれを省いても、本で何を書いてんのか分からないし
基本から教えるわけでも無く、無知が興味を惹くような内容ばかり注目させて
動作、姿勢も変だし、衝捶とか
まさしく槍の基本的な持ち方を知らず
ランナーチャーをやるのが全てを表してる
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 17:37:26.45ID:FT6Sa5vX0
それでも勝手に教えてれば良いけど
本読んだ連中とか誤解した人達が出てきて
天地が逆さまのようなことを言い出して
そういうのは迷惑だな
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 18:56:05.67ID:T/AQQRUZ0
山さんを擁護するつもりはないけど、会の練習は毎回7時間,パタヤかどこかの弱いムエタイ選手と試合するのに遠征もしている。
槍の握り方から習ってない正統な武壇技術じゃないからダメなんすかね。
松田先生が習ってないからそうなったのでは。
前にいたやぶ医者と山さん、ムエタイと試合をしている弟子が試合したらやぶ医者さんは勝てるのか疑問。
劉雲樵の関門弟子から学んだ正統技法なんですよね。
練習会では殺傷が重要だと指導しているようだが使えるほど強いのかな。
道楽で中国武術を練習しているのだから日本武道一流の使い手、真剣な格闘技愛好家には及ばないでしょう。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 19:05:18.41ID:1zw+Zu1V0
違う問題にしようとしてる?
八極拳としては有り得ないことを「武壇八極拳の秘伝!」とか言って商売してるところが信用できない、て話だろうに。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 19:24:58.35ID:FT6Sa5vX0
>>124
それさあ、おまえのことじゃないよね
他人のことだよね
じゃあ関係無いよね

結局は武術って自分が身に付けられないと意味が無いからな
槍の持ち方一つだって何で正確に知らないといかんのかは
そうしないと手からすっぽ抜けるからだろ?
細かいことでも知ってないと困るんは自分の為だろ
そして人にも教えられないだろ
そういうことじゃん
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 19:44:18.09ID:pocYtbgY0
山田氏のことも他人のことだろうというツッコミはなし?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 19:57:20.66ID:FT6Sa5vX0
あと教わったことも実際に確かめて行かないと歪んで行くよね
そこは実地調査になっていく
伝承ではなく伝統であるなら
前回の情報を元に常に情報の更新が必要になる

これは0から開発しようとか
失われた秘伝を復活させようとか言う歪んだ考えではない
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 20:07:32.41ID:pocYtbgY0
それは別に武術をやる者として歪んでるとも思えんけどな
空手でも古流の型を研究して失われた技術を現代に甦らそうとしている人は
いくらでもいるし
 それとも中国拳法は師匠や先人の教えを1ミリも変えてはダメなのかな
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 21:19:26.24ID:LpOdNgZc0
山編はまじめにやってる部分もあるけど自画自賛や誇張が多すぎたり 商売のために勝手に
人の言葉を変えたり 失われし武壇から削除された云々とか言って実際はある技をさも自分が研究の末
再発見したかのように書いたりムエタイ遠征だって日本でいくらでもスパーの相手してくれるジム
や道場に伝手があるはずなのにわざわざ観光客相手の田舎で金払って相手してもらう(遊びの)
ようなムエタイに弟子連れてったりとか(どう考えてもただの観光)
そうゆうところに問題がある。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 21:33:36.23ID:FT6Sa5vX0
失われた秘伝という概念が捏造だからだ
ゴシップ記事の記者が作った言葉だろ
秘伝と言うからには他所様にあえて言わない
中の人には当たり前でも他所様は存在すら知らない物がある
本当に失われた物があるならば
門その物が現在無いだろう
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 22:49:04.14ID:YHZvsT+b0
どうやら本物の八極拳を習うなら沖縄に移住するしかなさそうだ。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 22:56:22.11ID:pocYtbgY0
コツカケ 虎の法 透かし打ち
空手家なら名前ぐらいは知ってる技だけど、ほぼ失伝してるね。
例えばこういうのを「失われた秘伝」というのかも。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 23:36:11.39ID:tO2Fdvjh0
幾ら自分が習った事の方が正しい
槍の持ち方はこうだと言い張っても
同じ口で正拳の握り方は一つだけと言い張ってるなら

おかしな奴が
おかしな主張をしてるだけでしかない
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 23:40:16.34ID:tO2Fdvjh0
そういう訳で、中拳習ってる奴はみんなそういう傾向はある

同じ師匠からの伝承の筈なのに
もしくは同じ憲法の筈なのに
なぜかみんなやってる事が違うというか

同じところもあれば違うところもあって、
お互いに自分が正しいと張り合ってるみたいな傾向は見受けられると思う

皆がみな間違いではないし皆がみな正解でもなく
間違いも正解も交じり合ってる連中がお互いの姿を見て
お前は間違ってる俺が正しいの一点張りで
張り合ってるような感じが強い気がする
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 00:34:04.11ID:pYxtfxCQ0
>>135
そういうことじゃないのに
意固地で分からない奴だな
幅があることと幅が無いことの2つがあって
流派ごとの違いのない事柄だって言ってるのに
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 01:20:11.51ID:q07IMZ7V0
>>136 
ではそれを証明してみたら?
あんたが勝手にそう言ってるだけじゃないという証明を。

>>135は状況的にそれを証明してるけどね。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 01:28:09.03ID:Y1cyo+HT0
>>136 
いや、案外そういう話でしかなく
意固地なのはお前じゃないのかな?
それにまたお前は「流派ごとの違い」という
誤読というより、作り話や嘘を吐いて話をすり替えている。

「正拳の握り方は一つしかない」というお前の嘘ひとつとっても
そうした話でしかないのだけどな?

マトモに武術経験のある人間なら
そんな明らかなお前の嘘に誰も賛同しないだろうよ。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 05:18:54.40ID:Akprs2dO0
同じ話題をいつまでも繰り返してる人が居るみたいですが

正拳の作り方はたった一つではありませんよ
刀の握り方もそうですね
ならば他の武器についても同じことが言えるかもしれませんね

武術経験のない人ならばたった一つと思い込むかもしれませんが
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 07:44:57.77ID:L8RhbGwo0
まさか中一本拳とかがあるから一つじゃないとか言ってるんじゃないだろうか
拳を握ってと言われて中一本拳を作る奴は無いだろ
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 13:42:34.36ID:ht/xp0170
今は失われたものが残っている、私が伝承している類の発表をしたり話しても根本的に若くてイキのいい人が入門しませんので。
段々とだめになっていくでしょうね。
会社と同じで若い血、若い人が入社してこないと組織が先々衰退になります。
今いるおっさんが練習して終わりです。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 16:04:26.34ID:pYxtfxCQ0
Hung Gar Kung Fu Gung Ji Fuk Fu Kuen 工字伏虎拳 | Students' Form Guide
https://youtu.be/CllTkD_I4Go
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 17:00:53.31ID:pYxtfxCQ0
>>145
ネガティブおっさんw
気に入った
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 00:35:22.63ID:AFSkM0IR0
>>141 >>142
これは知らん奴が恥ずかしいだけ
クレクレと騒いでないで習いに行けば?www

>>143 
フルコンや新しいカラテとかに多いパターンの握り方だな
古い伝統武術の工夫が全て削ぎ落とされた様な印象しかない
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 04:24:48.61ID:BfMqYZmX0
>>148
しかし親指立てたりしてるわけじゃないからな
山編の槍の持ち方のおかしさを拳に例えるとこんな感じ

https://i.imgur.com/K2fVyX0.jpg
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 05:41:01.02ID:YKRJo2YR0
未熟者の考え方や熟練者になれない人間とは、得てして
>>142 >>149 みたいな所で留まって自分は正しいと思い込み、抜け出そうともせず
自分の何が間違っているかを理解できないといった傾向が見られるかと思われ

そういう連中は>>143しか知らない、これが絶対に正しい、で終わってしまうんじゃないかな?

もっと視野を広く持って、かつ正しい師伝を受けて、柔軟に成長しようと努力したらどうだろう?
としか言えない
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 06:38:19.42ID:BfMqYZmX0
先生から初めに学んだ拳は正しいし
咄嗟の時もそれしか出ない
無意識に出るのは一つだけで
槍の持ち方も気を抜いてたから間違ったとかありえないね
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 09:53:49.27ID:TsCcC8Sr0
拳の作り方はその流派の真実にして極意
とも言える内容なんだから
あんまりお前ら書くな

知らない奴らは
武道未経験の癖に出しゃばってるだけだから
スルーすればいいだけだ
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 12:24:32.83ID:uUflboFl0
山田さんマジであの持ち方してるのか
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 20:23:22.94ID:W3RwGgmE0
ここでしつこく槍の持ち方に拘ってる輩は
八極拳の基本原理にまつわるある事を知らないって
自分でアピールしてるだけだろ
しつこい荒らしはウザいけど
そういう趣味の奴もいるんだからもう放っておけば?
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 20:29:16.70ID:puMibnjO0
空手の道場で把子拳みたいな握り方してたら
お前どこでそんな悪いくせつけてきたみたいに言われそう
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 20:37:25.05ID:hK75j7fn0
今の競技空手だと言われるだろうね
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 22:17:27.31ID:cFQ+9bID0
いや、あの槍の持ち方は可笑しかろ。
「ある事」なんざドーセ言えないんだから持ち出す必要なし。
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 00:51:08.48ID:znnYa+g00
あることってピンときたけどね?
解らない人はカンが鈍いか最初から知らないか
それとも目を背けていたいのかでは?

王者の拳法八極拳信者を前面否定して一部で大論争になったあの話かと?
だとしたら全ての説明がパズルの様に組み合わさる気がするけど?
どうでしょうか?
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 02:46:01.21ID:fyT6JAeX0
>>149
正拳ではないにせよ、そういう拳を握る流派があるって知ってるか?
その流派にはそれを行うだけの原理や理論があり、目的がある
それを知りもせずに、ただおかしいと思うだけでしかないのなら
如何にお前が経験が少なく物事を知らないかを
自分で証明して言い触らして回っているに過ぎないと同時に
その種の拳形を採用している流派を
お前は侮辱して回っていることにもなる
そろそろいい加減にして置いた方が良いのではないか?

言葉が通じない程に思い上がりが強そうだから
こうした忠告が意味をなさないかも知れないとは思うが。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 06:24:28.69ID:h4nuJ4bs0
>>155
おまえこそ知らないのに言ってるだけじゃん
無理な擁護して何の得があるんだよ
こういうのは自業自得だろ
まともに学ぶチャンスはあったのに自分から放棄してたんだから
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 06:30:43.62ID:h4nuJ4bs0
特に李書文を言うなら尚更だぞ
李書文こそ一番端を持って槍を自在に操った人
時には腰の帯に差して片手で動かすなどをやってたんだから
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 06:31:41.94ID:WTlVSRga0
山田さんのは呉氏や長春ではやらない持ち方だな。
台湾ではああ持つのか。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 06:32:20.78ID:h4nuJ4bs0
>>161
知らんわw
何が侮辱だよ
聞きかじっただけじゃねえかおめえはよ
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 06:32:47.06ID:h4nuJ4bs0
>>165
違うから誤解しないで欲しい
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 07:08:15.03ID:4sGz8fGj0
>>160
劉雲樵大師は拳でさえ、そうなってるもんな
我々だと拳で疎かにしがちだわ
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 13:01:06.23ID:2kIwAB2V0
>>169
引手が空手式の脇で締める形でなく
槍を引いた時の形になってますね

同時に引手の拳の向きを見れば上記の議論の
答えが出てるようなものでしょう
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 13:04:55.74ID:GoWywD4P0
王は八極ではなくて、拳法の王はシュワイジャオでは。
日本で有名なシュワイジャオ団体は代表的用法名も習わずに知らないそうなので、にこやか友好の後におだてられて、ろくに習わずに金だけ取られたね。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 13:27:05.41ID:GoWywD4P0
八極、八卦槍、大刀などの件にしても大槍の太めのは家に置いていて仕事から帰ってくるか休みの日にちょこっとしごくだけでしょ。
庭が狭い人は道路に大槍持って出ている。
日本なのでいつかはパトカーが来ますよ。
近所から見れば太い棒を持った変な人が道路にいるだけなので。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:38:57.31ID:7sYnJgXT0
>>171
八極拳とシュワイジャオは関係があるから
色々言う必要は無いと思うがな
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 18:47:09.99ID:h4nuJ4bs0
一般的に螳螂拳が他の良いとこを集めた武術と言われてるけど
本当の総合武術は武壇武術かもね
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 11:04:46.38ID:ZPn+B0Dq0
総合武術でない武術はほぼ存在しないのでは?
蟷螂拳は確かに数十も型があったりで(すごいとこは百を超える)雑多な部分は否めないが
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 13:25:42.06ID:PGihno6t0
>>166
事実を指摘されても、知らんわで逃げるw
気楽でいいねw 楽な生き方で羨ましいよwww

周りにとっては迷惑そのものだけどな
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 16:49:06.69ID:zTUSX3V+0
>>175
螳螂拳の型が大量にあることではなく
套路一つは伝承する目的で作られた、たくさんの技の集合体だが
その一つ一つを見ればどこから来た技術なのか分かる
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 02:17:14.91ID:3SRxj8F10
>>166
現実を指摘されてるのに
そうやって逃げる時点で、今までのあんたの主張は何だったのか?と思わざるを得ない
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 08:50:23.90ID:8DFWO97v0
それでは侮辱されて憤る方をここへお連れください
妄想の方どうぞ
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 15:37:23.30ID:8DFWO97v0
今見ると面白いことを考えてるね

武壇八極拳・周明永系 古伝八極連環拳
https://youtu.be/Wd_TIQ0ISjY
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 15:56:35.06ID:8DFWO97v0
大八極を棍でやっている

神槍・李書文の孫 李志成 八極行者棍 Li Zhicheng (Grandchild of Li Shuwen) Baji Xingzhe stick
https://youtube.com/watch?v=DZT4Z8ucIb8&;feature=share
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 22:48:39.91ID:24lHctGX0
わろた

まぁ手を出さないだけ偉いよw
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 00:09:54.57ID:f5QZnZWD0
打つ方法を知らないのか
または脅してるつもりなのか
とにかく喧嘩をしたことがないんだろう
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 01:12:43.84ID:4yA4N3QK0
あんま自信が無いんやろうね
一触即発の状態を保つことが重要なのに
熱くなった方が負けだろう
現在の中国では手を出せば捕まって文字通り点数を引かれて
就職その他に影響、ローンやチケットまで購入出来なくなるのだからややこしい
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 01:40:39.59ID:LvV1CpzT0
林悦道先生の喧嘩の達人本でも 匕首(ドス)は懐の中で軽く抜いて音を聞かすものでこれ以上やったら殺し合いになるぞって覚悟を示して相手に引かせるように仕向けるものって書いてあったなあ 懐から取り出して抜いちゃって相手が引かなかったらもう後戻りはできないと
本当の意味での護身術ってそうゆう部分もあるだろうね。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 04:27:22.09ID:z8TWo/6P0
後戻り出来なったら殺し合うしかないっていうのは護身術なのか?
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 08:58:36.16ID:H+OcjTLW0
脅したからって相手が引くとは限らないけどね
殴ったらダメな状況で格闘技の選手ってどうするつもりなのかな
無用に接近してきて顔を近づけてくる相手に
極真空手の人が押忍の姿勢で接近を外すのは見たことあるけど
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 09:25:19.84ID:f5QZnZWD0
あの頃の功夫を取り戻したい!第二集
https://youtu.be/TOEKiz2bE8s

アラフィフと勁が出るまで繰り返すの意味がちょっと分からないけど
山と違って槍はちゃんと持ってるねw
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 10:12:41.47ID:f5QZnZWD0
八極小架
https://youtu.be/ViPSyvRnvR8

プー、プー鳴いてるのはなんだろう
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 12:32:34.03ID:j9wWvNZ40
娘が技に合わせてトランペットを吹いて笑わかしにくると書いてますな。
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 12:58:01.91ID:f5QZnZWD0
あの頃の功夫を取り戻したい!第五集
https://youtu.be/iV1vwcZuRwQ
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 13:43:03.03ID:gstrMF9H0
10代とか20代の頃はアラフィフになると全然動けないんだろうなと思ってたが
自分がそれに近い年齢になってきて思うのが「意外と動ける」ということ。
さすがに全力疾走は100mもやれば肉離れしそうだがw
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 17:36:52.41ID:a9c7IQEN0
>>189
>殴ったらダメな状況で格闘技の選手ってどうするつもりなのかな

それで殴られたり刺されたりした選手はいたけどね
いきなり襲われた選手や元選手だっていたし
相手だって覚悟を決めてる奴がいるから
そういう時はどうしようもないと思う

>押忍の姿勢で接近を外す
どゆこと? もうちょっと具体的にお願いします
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 17:40:17.85ID:a9c7IQEN0
>>192
ほのぼのしててかわいいですね

>>194
自分は逆です
これぐらいを続けてたら年取っても何とかなるだろう
・・・と思ってたら
思ったより動けなくなるし
続けられなくなった時に運動能力が
いきなりガクッと落ちました

若い方は参考にしてください
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 19:45:55.87ID:f5QZnZWD0
>>195
お腹の前で十字受けみたいな
よく考えてみれば八極拳の雙抱拳みたいなもんだなぁ
次も相手を押す技だし

https://i.imgur.com/gpD1NIx.jpg
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 21:38:48.47ID:gz0jhSDp0
>>194
肉離れになる要因を見つけて取り除いてる?
>>196
はあ?って感じ
要点を守らず独り善がりに一生懸命頑張ったんだろうねえ
今からでも守れカス野郎と思う
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/30(土) 21:48:58.26ID:gz0jhSDp0
オーバーワークのことも知らなかったりするのかな
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/31(日) 00:19:53.25ID:euJ/7BPJ0
gz0jhSDp0みたいに、妄想をつけ足して
勝手な解釈を始めてで怒ったり喚いたり裁いたり
独り芝居が忙しい奴って恐怖でしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています