少林寺の教えで一つ抽出して考察してみると
ここで出てくる「半ばは人の幸せを」という教え
これってさ、ショウリンジャーは矛盾やおかしいということを1ミリも思わないの??

だって幸せの定義なんて人それぞれなんだよ?
もっと深堀りすると
幸せの定義は何だい??
まずはその定義を明確にしないと
半ばは人の幸せをーーーなんて言えるわけないだろ?
そこが明確に定義されてないのに他人に押し付けるということは
それってただのお節介なんだよ
望んでない親切は、それはただのお節介

誰もが喜ぶこととはなんだ?
金だろ?
なら国民みんなに金を配ったらどうだい?w
そうすれば貧困者がいなくなって良くなるんじゃね?w
まぁこれは冗談だが、そういうことを考えたことはないのかい?