X



トップページ武道
1002コメント543KB
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/22(月) 12:32:30.55ID:+OShwoQp0
Shioda Gozo World
https://www.youtube.com/channel/UC68CsNyASsyu0S6hPBedtBw/videos
 
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598275300/l50
 
【エセ合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598692895/l50
 
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1599920058/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1600780682/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1601549266/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/l50
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 06:16:59.59ID:oqX3aFyK0
丁寧な言葉使いで謙虚なフリして話の内容は酔っ払いがするような下らない武勇伝だからな
合気道やってるやつってこんなのばっかなん?
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 06:54:24.97ID:IyYLAnlH0
ジークンドーやシステマとかスパーリングしたら、結局ただのキックボクシングしてるだけ〜みたいになるのがな…
お前らが普段言ってることやれてねーじゃんw、っていう

まだ中国拳法の人たちのが自分たちの理合を使おうとしている
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 10:13:17.79ID:E+GyTfjE0
千田先生と千野先生って別人だったのか。

名前が似てるから混同してたw
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 15:19:52.40ID:uKFHW2bt0
>>811
あなたは格闘技経験がおありですか?
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 16:29:32.39ID:QC1ZH/K20
>>813
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 22:30:55.85ID:iwy0FbIj0
>>814
遠目は塩田先生と千野先生がソックリよ。
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 00:07:56.59ID:ekICccay0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?

答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 00:45:33.94ID:jJno6Hb90
>>813
空手もそんな感じだよねリングで戦うと
型稽古でやってる動きと全然変わってしまう

結局、その流派・門派同士での技の競い合いでない実戦形式になると
流派・門派の特徴的な動きはあっという間に消え去り
よりシンプルで実用的なものに収斂していく
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 01:22:02.58ID:p9BIvghK0
>>819
冬は45、6キロです。
夏になると43キロ前後ですかねー
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 16:05:19.14ID:7+GQ4DLL0
>>821
ジークンドーは元からシンプルダイレクトだから普段の練習とスパーで動きが変わったりはしない
練度不足で動きが崩れる場合はあるが、スパーの時に普段の練習と全く違う動きをしている場合はジークンドーを名乗る別の何かである可能性が高い。
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:53:23.50ID:NKNqPuDm0
上げ芝盛平
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:07:11.92ID:wNN+DnsJ0
芝w盛平
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:00:58.01ID:/ebkVpmo0
>>819
周りには170センチ以上の大男や、それこそ70キロ台の筋肉マンもいますよ!
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:02:25.63ID:/ebkVpmo0
満タンの灯油ポリタンク片手にひとつずつ、ふたつ持つ怪力も。信じられます?
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:02:58.68ID:/ebkVpmo0
合気道にだって、そういう漢はいるということです
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 02:25:06.96ID:sf2OaGcC0
白田林二郎
開祖盛平の戦前の弟子の一人
≪若い時は、太い首とがっちりした肩幅を持つ偉丈夫である。米俵(一俵=60kg)を両手に一つずつ持ち、拍子木のように打ち付けることが出来たという話もある。素性の分からない道場破りが来ると必ず白田が応対し
、相手を徹底的にたたき伏せるのが常であったという。開祖について各地の指導にあたる。『皇武館の麒麟児』の異名をとった。≫
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 09:46:27.81ID:i6r0uEFL0
最近はますます甲野に接近してるね
次は長野のところへも行ってほしい
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 11:12:04.43ID:H4ezjxyT0
>>832
そう思うわ フィジカルもそうやけど全然動けてへんやん塩田孫
甲野や日野にコツ教えてもらう前に体鍛えや思う
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 12:00:27.96ID:Q018a+LE0
甲野氏に指摘されてる忖度を安藤氏とかのとこだと普通にやってて、まあ全力で耐えたら気まずいんだろうがなんだかなあって感じ。
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:47:58.58ID:H4ezjxyT0
剛三さんは昔憧れたけど今どうなんだろうな
一般人レベルならかかりまくるけど体強い人相手だと
厳しいな
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:50:17.35ID:H4ezjxyT0
それでもいろいろ駆使して倒しちゃうのかな
そういう意味で武術家だったな
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:13:55.78ID:trxT139O0
>>822
GOZOかよ!
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 20:30:32.22ID:esxNg3eX0
>甲野氏に指摘されてる忖度を安藤氏とかのとこだと普通にやってて、まあ全力で耐えたら気まずいんだろうがなんだかなあって感じ。
 
https://www.youtube.com/watch?v=Auft-Xpe2j4&;t=826s

気合でもないのにあはーとか言って大声出して口あけてる時点で道場で人に教えてはいけないレベル。
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:29:21.98ID:SKZuSCxI0
>>756
ほとんどが小学生だけど、それでも弟子とか門弟って単語は適切なのか?
大人も親子会員のお父さんだろ
将大が指導して大成した弟子って誰がいるんだよwww
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 23:13:13.22ID:OYvGFyvx0
>>843
それでいいのでは?
彼は武術、格闘技路線ではいかないと明言しているわけですし
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 01:04:11.46ID:g7d/oxbi0
父親が病気だから金がいるンだよ
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 01:09:36.66ID:JVWQ+AyJ0
>>839
足の踏みつけは使えたよ。
実は俺のオハコ
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 01:10:11.56ID:JVWQ+AyJ0
試合稽古でも街中でも。
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 06:18:58.88ID:5FiCMdOf0
私は一本拳での当身使いますねー。
あと裏拳。稽古で当て感鍛えたおかげで、入りまくりますね
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 06:20:15.16ID:5FiCMdOf0
>>845
それは関係ないと思いますよ
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 06:22:21.41ID:5FiCMdOf0
一年足らずの修行期間で道場運営しようと思ったら、子ども相手か健康増進を謳うしかないでしょう
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 07:29:20.41ID:Dx1j1fJ/0
1年足らずの修行で人に教えるとか詐欺でしょ
自分の動画で合気道の達人とか言っちゃってるのまであるし
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 08:13:36.97ID:5FiCMdOf0
それは彼の考えですから、何とも言えませんが。私ならそんなリスキーな言動はとりませんけどね
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 08:15:43.62ID:5FiCMdOf0
一年足らずの経験で指導できるものって少ないですものね。スポーツジムのインストラクターなんかはすぐ出来そうですが
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:39:05.02ID:hxjkB+E60
塩田剛三先生自身のビール瓶の話もそうだけど、なんで野蛮な危ない事やった武勇伝話したがる人定期的に出てくんの。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:21:58.67ID:5FiCMdOf0
>>856
まあ、時代が違いますからねー。
野蛮な危ない事と捉えるか、貴重な体験談と思うかは人それぞれなんでしょうね
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:30:52.25ID:5FiCMdOf0
でもビール瓶の逸話も素晴らしいと思うんですよね。私も手元に瓶がある場合は同様に使えば良いのだと理解できましたし
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 16:18:59.94ID:hxjkB+E60
>>857
例えば塩田剛三さんがゴリゴリの貧困や暴力に苦しむ環境に生きていて、その中でやむにやまれずやった話なら分かるのですが
彼は非常に裕福な名家の生まれで、そのエピソードも上海の女郎屋に遊びに行き値段交渉で揉めて塩田氏側の人が従業員を先に殴ったって話ですよね。そして部屋にきた人の話を聞かずにドアが開いた時点でビール瓶で刺し、おそらく後遺症を残すレベルの傷害か、もしかしたら殺している。そして相手が武器を持っていた描写もない。はっきりいって、国際的に見れば、武術家云々とは別に、日本軍側の人間が植民地で行った暴虐のひとつであるとカウントされるでしょう。そしてこれを90年代に出版している。周りの人間も止めない。
なんというか色々アウトだと思いますよ。少なくともこういう話を武勇伝としてありがたがるのは私はもうやめたいですね。
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 16:20:04.84ID:Z8WBgoDh0
>>859
持ち上げるのは不可能では…
動かすのは可能かもしれませんが
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 16:43:35.41ID:Z8WBgoDh0
>>860
なるほど。そういった観点からのお話でしたか。
私も軽率でした。日本人が鬼畜の如き所業をおこなっていたことは恥ずべきであり、決して忘れてはならないと思います。実は、海外修行者が英語版の出版を望んでいて、内容に問題を感じていた養神館は難色を示していました
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 17:34:07.56ID:Iq66hwcX0
>>862
そうだったんですね。その話は初めて聞きました。養親館さんは賢明な判断をされたと思います。
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:57:16.29ID:ftjCMxAo0
>>859
それでもこうだからなあ…
http://jump.5ch.net/?https://youtu.be/HA1E1e36atA?t=81
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:05:46.77ID:Dx1j1fJ/0
柔よく剛を制すっていう言葉を都合よく解釈して、体も鍛えずいきがってる人がちょこちょこいるね
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:23:55.46ID:Z8WBgoDh0
>>856
まあ、時代が違いますからねー。
野蛮な危ない事と捉えるか、貴重な体験談と思うかは人それぞれなんでしょうね
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:32:33.65ID:a8VJBtuA0
塩田さんもおまえらみたいにミジメな人生を笑ってるよ
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:35:43.15ID:SjOiEYoK0
>>860 >>862 
魔都と言われた当時の上海がどんな都市だったか
知ってて言ってる?
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:49:05.48ID:Iq66hwcX0
>>869
当時の上海の複雑な統治事情は分かってるが、軍事作戦でもなければ敵兵でもない女郎屋とのトラブルで民間人ぶっ殺してるわけで、問題ないとはとても言えない。
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:55:05.26ID:Z8WBgoDh0
>>869
小説や映画等で得た知識しかございません。
それ以上のことをご存知でしたら、ご教示いただければ幸いです
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:54:08.91ID:DrUFHcwc0
こっちもよろしく!
ttps://www.youtube.com/watch?v=DuaxNKjyWZ0
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:09:50.05ID:SSGhrYjB0
>>870 >>871
場所と相手が限られた話で
とぼけられてもね…

常識があれば、何の話であって
相手が何者なのか分かりますよね?

解らないとおっしゃって逃げる様であれば、
やはりとぼけているのか、それとも
ただ常識がなく言葉が通じない人達という事で…

まぁ、何を言っても無駄という訳で、
相手にしたい人達じゃないですな。
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:41:26.61ID:EEwV59220
>>860
その喧嘩に大義があったのかどうかはあなたの想像だけで詳細はわからないけど
集団で取り囲んだ時点で話し合いもクソもないと思う
ただ、塩田さんの話で一番嫌なのが戦時徴兵されたときに名士の家柄だから危険な前線には送られず
名ばかりの軍務を充てがわれ戦地で遊び呆けていたっていうやつ
塩田さんの自伝にこんなことがあっけらかんと書いてるんだが
美意識を重んずるといい若者を特攻で死なせときながら実態はこうだから
だけど、「合気道修行」って本にはその他に日本軍の鬼畜的な内容は特に無い
養神館が難色云々っていうのは完全なる妄想です
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:42:09.07ID:8r7ZcKCm0
>>873

昔からシナではホテルや会社、役人までも闇組織とトップは同一人って国柄だもんなあ。
今でもそうなんだけど。

でもね、韓国でなくて良かったな。そんな話してたら国に賠償請求されますよ。

何にしても女郎屋が事実なら、あえて行った方も悪いんだよ。相手は金が目当てと思うんだけどね。
スケベ心を出しとって殺しとったら、、、ほんとつまらん男になるぞ。
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:52:03.13ID:8r7ZcKCm0
>>874

言っちゃ悪いがそんな要領の良さの遺伝子が口が達者な孫には出とらんことを願うね。
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 03:14:18.56ID:TxZpFan30
>>874
うーん…事実なんだけどなあ。
何度も外国人弟子が翻訳するから、英語版を出版させてくれないかって掛け合ってたぜ。目の前で起きていたことを妄想って言われてもな。
それから、「合気道修行」の話なんてしてないぜ。日本軍の鬼畜的所業を問題視して難色を示していたとも言ってないぜ。あんた、出版当時はリアルタイムじゃないだろ?
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 03:17:58.64ID:TxZpFan30
>>875
方言ではニュアンスが伝わりにくいのですが…
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 03:20:11.73ID:TxZpFan30
>>876
出とらん??
出てるのか、出てないのか分かりにくいです(^_^;)
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 03:22:15.43ID:TxZpFan30
>>875
マンガの世界ww
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 03:26:12.44ID:rWIm093a0
取り囲んだんじゃなくて、部屋に入ってきた時点で刺してる。
あと上で他の人も言ってるように、塩田氏自身の環境立場や女を買いに行ってるってとこや武勇伝として話してるってとこ込みのトータルな話で
少なくとも持ち上げるために現代の我々が話すのはやめましょうや。
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:11:14.42ID:CcfozC3E0
>>879

>>874
言っちゃ悪いがそんな要領の良さの遺伝子が口が達者な孫には出てはいないことを願うね。
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:19:37.63ID:S5Mz8rSV0
111のコメントは内情をよくご存知だなと
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:22:45.91ID:5/FApaIn0
>>875 
そんな話はあんた以外は誰もしてない。

あんたが一人で勝手に言ってるだけだろw
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:35:55.55ID:S5Mz8rSV0
>>883の過去スレは重要ですね。
塩田君が今回UPした動画に映るのは安藤先生、パイエ先生、千野先生ばかりなのはなぜか?
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:47:01.84ID:UL87/N1r0
>>883
こんなモメてたのか。合気道のお家騒動って、普段「和」とか謳ってるぶんなんか笑っちゃうな。
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 15:24:32.85ID:sYE+8N390
>>874 戦争で合気道は使われなかった。それで良いんじゃないか? いけないのか?
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:45:34.90ID:V3ZH1P920
>>872
宮沢さま
天照会の安積代表の技法を
インチキ
と苦言なさってますね。
 
まあ
個人的には
インチキと云うか
非常に初歩的
と称ぶのが適切でしょう。
 
ただ
そう仰る宮沢さまの実演も・・・・
 
手を一番下まで下げ
そこで抑えてもらったら
寧ろ物凄い簡単になっちゃいますが。
 
自分の肘を真上に昇らせ
次に手首を突き出すだけで
挙がるので。
 
安積代表も宮沢さまも
もっと研究を積まれたほうが好いと思います。
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:03:51.26ID:S5Mz8rSV0
>>887
ぜんぜんモメてませんでしたよ。派閥みたいなものもありませんでしたし。塩田剛三亡き後も、生前と変わりませんでした
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:06:52.88ID:S5Mz8rSV0
こちらは本スレではないのですが、早めにスレを消化して次はワッチョイへ。荒らしを駆除しましょう
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:11:47.01ID:S5Mz8rSV0
そこは合気会さんとは少し事情が違うのかも。養神館の場合、各師範は指導こそしていますがあくまでも塩田剛三の内弟子で修行中という意識があったのだと思います
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:16:50.05ID:S5Mz8rSV0
会員に関して言えば、塩田剛三と関わる機会もありませんし皆の憧れ、目標は千田師範でした。古くからの会員や外国人たちは竹野師範シンパも多かったですね
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:21:33.12ID:S5Mz8rSV0
「塩田泰久師範と安藤先生は通じていた」
「安藤先生と千野先生は比較的仲の良い間柄だった」
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:25:38.89ID:S5Mz8rSV0
だいたい皆塩田剛三のもとに集まった兄弟弟子ですからね。小金井時代は住み込みで同じ釜の飯を食い、切磋琢磨した仲間ですから
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:27:52.60ID:2zFuRX0W0
竹野先生はちょっと根性論的な感じを受けたな
技術志向な俺は合わなかった
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:58:49.74ID:S5Mz8rSV0
竹野師範の御性格でしょう。カリスマ性があり、機動隊員や外国人弟子にも慕われてらっしゃいますよね。稽古の厳しさはつとに知られていました
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:59:03.13ID:0foSr9Rb0
>>892

そうなんだ。>>883のスレでめっちゃ色々かきこまれてんのはデマかいたずらの類い?
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:01:37.01ID:S5Mz8rSV0
開いている掃き出し窓から外に嘔吐しながらの稽古…
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:05:29.79ID:S5Mz8rSV0
>>900
いいえ。ほぼ事実です。
モメてなかったのに>>883スレの内容が養神館崩壊に繋がったということです。
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:12:09.99ID:S5Mz8rSV0
塩田君を見ていると、彼の父親によく似ているなと…
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:50:44.23ID:tC6/WyYv0
宮沢さんの意識理論って木村さんと似てるよね。
合気道にも似た理論があったんかね?
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:52:26.21ID:S5Mz8rSV0
>>904
合気道には無いですね。
開祖や藤平先生、塩田剛三も使ってはいますが
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:54:03.13ID:S5Mz8rSV0
動画は見ていませんので、あくまで意識の力を利用する技術という意味です
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 00:50:19.35ID:7woRuiRV0
>>902
ええ…2ch恐るべしだな…
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 01:31:48.48ID:a0lS7OBO0
>>908
あれだけ盤石だった組織が、たった一人に…
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 03:51:49.15ID:3PlvUdVT0
>>690です。

ビールビンの逸話は本人いわく実際は職務上の出来事だったとのことです。

ネガティブな国務をそのまま記載するわけにも行かず、よく有る若気の至りの体裁を整えたとか。

なので是非はともかく、あの描写から学ぶのは応用力や判断力といった斯道特有の性能それ自体なのかなと思われますね。

>>813
いかにもそれらしいフォームとしては拳を持っての回転投げなど有用ですね。
決して手首を持つのではなく、またセットアップに一工夫が有ります。

>>891
仰る通りこれはテクニカルな学習者にしてみれば、非常に指摘のしどころですね。
体のラインを越えて持たせると肘を上げる動作が、通常時の肘を下げる動作に相当して来てしまいますし。。

>>904
宮沢氏は石森氏と同門だそうです。
なので小川氏系からの影響かも判りませんし、石森氏の古巣などをオマージュとしているのかも判りませんね。

>>907
>「座技呼吸法」で本気で抑えてもらって吹き飛ばせば良かったと思う。

本当にそう思いますね。

思いますが
 ↓
https://youtu.be/6grYHHhCxs0?t=2
 ↑
うーん・・・?

そこでなぜ座り直させる。。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 04:43:23.69ID:a0lS7OBO0
はい。途端に盛り下がりましたね…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況