X



トップページ武道
1002コメント431KB

武壇5ちゃんねる分壇30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 06:37:38.59ID:PvMxYnFU0
一番重要なのは必要性なんだよなぁ
例えばこの動画>>115
大八極で他のよりも難しくしてあって
一個一個の動作がおぼつかず
まだまだだけど
このままやっていけばある程度のレベルにはなっていく

前に見た時よりも上達してるけど
もう少し早く身についても良い気がする
早く身につくのは目的の高さに比例するんだよ
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 07:31:35.51ID:IpAReOmQ0
>>119 六大開理論を誤解してると、あるいは何も知らないと、
   そう言ってしまえるのかな?
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 07:42:17.62ID:IpAReOmQ0
>>120
目的や必要性と言えば、その通り。
その動画の人が、それらをどのように得るかは老師次第とも言えるので
その人がこれからどのように上達していくのか
その姿を見たいと思ってしまう、良い動画ですな。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 09:00:47.35ID:e4CXBrp/0
>>82 >>107 小八極に猛虎硬爬山? そりゃ〜ないわ
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 10:00:20.92ID:FISwxZWn0
>>119
それおまえが散々言われたことそのままオウム返してるだけじゃん
少なくともこのスレには六大開にこじつけた妄想しか書いてはないよ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 10:58:52.05ID:cT1r5ApS0
>>124
一言で真実が書かれたレスもあるけどな
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 11:10:18.85ID:cwQcoUJo0
>>123
いや、系統によっては
拍掌から撞掌や伏虎の動作になっており
六大開動作そのままの所も動画などで見た事ありますよ
そこはたぶん六大開を学ぶようになってから歩法が入る感じなんですかね
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 12:16:59.79ID:liWp4lDC0
抽象論でマウントの取り合い
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 12:20:38.19ID:FISwxZWn0
>>125
少なくともここに書き込んでる武壇民には
習ったやつも考える頭持ったやつもいないぞ
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 12:39:23.79ID:2z8aUleL0
一度世界観が出来ちゃうと
どれだけ整合性があっても聞き入れられなくなるもんだからなぁ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 13:53:58.89ID:e33WeuNI0
>>126
猛虎硬破山への視点は面白いし認めるけど
六大開の要は、必ずしも動作じゃないと思うけど、どうよ?
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 13:55:32.58ID:e33WeuNI0
>>83
ついでに、蟷螂拳の黒虎愈心も必ずしも形じゃないと思うよ?
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 14:00:19.20ID:FISwxZWn0
>>129
立派な太極拳士ですね
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 18:01:13.88ID:GsAxqMcr0
>>130
そもそも孟村呉家や長春系統も
言われている通り六大開の要諦は形や動作の事ではないと発表してたはず
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 22:13:07.75ID:FISwxZWn0
>>133
意味履き違えてこじつけるのは問題外かな
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 22:21:31.56ID:sOXh2+zO0
>>134 じゃ、その意味は?
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/23(月) 22:56:10.47ID:FISwxZWn0
ブー壇道場に通ってんだろ?
直接教えてもらえよ
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 03:40:18.26ID:4TgYx7jR0
>>126
小八極なら、探掌から天王托塔の流れでも行けると思いますが?
っていうか、普通でも頂肘からの変化でも何でも伏虎に繋げればそれなりに・・・
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 03:40:49.50ID:4TgYx7jR0
>>134 >>136 負け惜しみかっこ悪いwwwww
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 05:43:00.46ID:FAuHIBJW0
平日の夜中0時から朝の3時40分に起きていてろくに働いていない弱い八極拳オタクたちの小賢しく自分で出来ない抽象屁理屈。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 06:03:04.60ID:4qhg7KX80
751名無しさん@1周年2020/03/24(火) 03:23:02.14ID:xXhrz6EA0
トランプTwitter
「明日からニューヨークや他でも使えるようになる薬から、素晴らしい結果が出た」2時間前

先日トランプは仏学会の検証をもとに、抗マラリア薬のヒドロキシクロロキンがゲームチェンジャーになると発言。
投薬したフロリダの50代重症男性が打つ手なしの状態から回復。

保険当局により承認はなかったため、先週COVID19の治療薬としてヒドロキシクロロキンと関連物質クロロキンの高速試験をFDAに指示していた。

その結果明日から使えるとのこと。

755名無しさん@1周年2020/03/24(火) 03:36:38.54ID:xXhrz6EA0
>>753
ヒドロキシクロロキンとアジスロマイシン、既存薬の組み合わせだからってのもあるが
国立アレルギー感染症研究所などは「薬の組み合わせが臨床試験で十分には証明されていない」と警告している。

トランプが検証元とするフランスの小規模な実験では、感染者6人のうち5人が投薬3日目に陰性。6日目には全員が陰性に回復した。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 06:34:29.59ID:3KIL/vOH0
>>137
そういう事にしたいのが本心だろ
でも逆に分からんのは学が浅い証拠だぞ
どの系統やった事があっても同じ
宗家の一言で「ああ、そういう事か」と金言になってない
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 07:51:04.32ID:3KIL/vOH0
頂抱単提胯纏は陰陽に含まれ
無極から始まり猛虎硬爬山を持って襲いかかる
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 08:53:59.54ID:4qhg7KX80
>>140 ま、ブーメランだ罠w
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 09:57:20.38ID:/dRYSIk/0
>>137 >>142
呉家、武壇の両方の修行者に話を聞いたことがあるが
その感触からして
呉家の本当の所は武壇には解らないだろうが、
武壇の本当の所は、呉家には理解できるだろう、と思った
同時に理解した事と言えば、一番怖かったのは双竜会の関係者だった
武壇由来の八極拳らしいが、独自の凶悪な発展を遂げていた
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 11:56:54.17ID:Qin6Uzv30
>>139
何が?
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 15:43:12.32ID:iUqj7lo40
>>145
それが本来の劉雲樵の八極拳。
武壇はインテリ学生向けサークル活動だろ。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 16:16:28.97ID:LOH46LBh0
聞いただけで何が分かるのか
知ったかぶり
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 16:49:23.83ID:yEw4BW0A0
そーいや鉄砂掌のおっちゃんて今どうしてんの?
生きてればいいお歳だと思うけど。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 18:24:02.24ID:Qin6Uzv30
>>149
金に汚い話は松田系統やジョキなどそこかしこから
ここで長年イキってたヤブ医者も結構包んだ話してただろ
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 19:09:54.10ID:WeQKKifg0
内容とはちっとも関係ないのに医者だの大学の先生を手下にしているってのは
いい宣伝材料になるんだろうな
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 22:07:19.52ID:LOH46LBh0
本を元ネタに世界観書き込むの止めて欲しいわ
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 22:12:09.80ID:LOH46LBh0
本物の発勁をして人を倒すということは超人技?
いや、変な所で教わって吹聴されるのが見苦しいから言ったのかもしれんが
超人技だけなら荷物護衛で使えるわけねえよ
そんな落ち着いて技を身につける時間など無かっただろうし
即習即成じゃないとやっていけない
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 22:22:52.87ID:LOH46LBh0
武術太極拳連盟の段や指導員免許取る為に何万円も掛かるぞ
ランク上がる度に料金が上がる
そんな事他でやってるか?
最低限の費用意外払った事無いぞ
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 22:38:45.26ID:xSAIu5DA0
>>148
話を聞いただけと解釈するのはどうかと思うw
実際には高弟や深い経験者同士の交流だろう。

>>156
それぞれの技術やコツや戦闘法は即習即成で身に就くかも知れないが
発勁や気功だけは無理だろう。長年の努力と蓄積の成果であって、
それ以外は話にならない偽物。武術の世界では当前の常識だけど、
最近の風潮というか狂った認識の中ではどうなってるんだ?
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 22:57:27.00ID:LOH46LBh0
>>159
偽物もクソも成すべき事をする為の道具であって
それで役に立たなければ何の意味も無い
理論語ろうが価値はない
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 23:01:35.60ID:nE6Ickhf0
>>156 
実際の軍隊や護衛官が習って使うのは
速習を重視するわけだから
中国武術の伝統をじっくりと学んだ武術伝承者達とは別でしょ
そこらの兵士が点穴なんてできない
せめて大まかな急所攻撃ぐらい
発頚なんてとてもじゃないけどムリぽ
もそも出来るとしても特殊部隊で専門の訓練を受けた特殊兵ぐらいじゃない?
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 23:07:32.92ID:4L+UfnSk0
>>160
おいおい、間違って書いちゃいけないな

× それで役に立たなければ何の意味も無い
○ お前の妄想願望に従ってインスタントで身につかなければ何の意味もない


甘えんな
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 23:22:18.87ID:q52KoPdF0
>>157
そこは「どうして自分はお金に困ってるんだろう?」って考えた方が人生に有益
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/24(火) 23:26:39.27ID:+dId1F3p0
>>156
あんたみたいに人様の文章を捻じ曲げて
勝手に自分の好きなようにねつ造解釈し直して
それに上乗せして自分理論を騙るってな〜人としてどうなのよ?っと思うわ〜
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 00:46:05.58ID:hdhuzH/70
何年もかけて技を深める、と
何年もかけなければ使えない、の区別が付かないバカが後を絶たないよな
後者のような武術に存在価値があると思うか?
何年もかけてようやく戦力に仕上がるような訓練システムなんかクソの役にも立たん
本当に優れた武術は速習重視だよ
それなりの短期間で一応は戦えるようにならないと話にならない
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 00:51:53.56ID:hdhuzH/70
こういうことを言うと必ずインスタント云々と抜かす愚か者がいるが
格闘技に目を向けてみろよ
ボクシングのトップファイターは最低でも10年以上のキャリアがあるが
だからと言ってボクシングが身に着くのは10年かかる、というわけではないし
ましてや10年やらないと4回戦のリングにも上がれない、なんてことは断じてありえない

でも速習を否定してる奴の主張はこれに等しい
技の精度や威力が修行年数と比例するだけだということを理解出来ない
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 01:12:14.19ID:9pIwuH/i0
>>141
トランプが言っていたコロナウィルスに効く薬ダメだったんだって。。
クロロキンの眼毒性を大幅に軽減したのがその分子構造を一部変更したヒドロキシクロロキン
日本では承認が遅れたが欧米では全身性エリテマトーデスなどの
重度免疫疾患の標準的治療薬として普通に処方されてたんだけど。。。

アメリカは動きが速いと思ってたけど、残念だったね

https://www.huffingtonpost.jp/entry/man-dies-after-chloroquine-coronavirus_jp_5e796827c5b63c3b6495fe76
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 01:30:43.76ID:mAPUz27Q0
>>167
速習が望まれるのはは軍とか警察ならでは

しかし、どんな芸でも時間をかけて習熟せねばどうしようもない
その事実から逃げて何を言っても無駄だ

例えば、前スレの主がそうだったように、
医者だって育てるのにどれだけの金額と時間が何年かかる?
それで名医が生まれる訳でもないのだが

あらゆる芸がそうだ。
芸能でも娯楽でも、料理でも、
きちんとした一人前になるまでは何年もかかるのが当たり前だ

それが分からないのなら
初戦はその程度しか芸を騙れない、中身がないと自分で白状してるのと同じだ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 01:40:24.78ID:OJzZseJQ0
>>167>>168
アホの屁理屈でしかないわw

ま、プロになるまでセンスがあって指導者に恵まれて
本気で取り組んで1チ年以上かかる
それですぐにプロとして活躍できるわけではないし
ボクシングライセンスにもB級やA級の区別もあるし
ほとんどがのプロボクサーがA級ライセンスになど辿り着けず消えていくんだよ

実際の苦労を知りもしない人間が
簡単に速習だの役に立つだの立たないだのと、
でかい口をきいて世間を舐め切った態度を取るんじゃないよ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 01:40:24.78ID:OJzZseJQ0
>>167>>168
アホの屁理屈でしかないわw

ま、プロになるまでセンスがあって指導者に恵まれて
本気で取り組んで1チ年以上かかる
それですぐにプロとして活躍できるわけではないし
ボクシングライセンスにもB級やA級の区別もあるし
ほとんどがのプロボクサーがA級ライセンスになど辿り着けず消えていくんだよ

実際の苦労を知りもしない人間が
簡単に速習だの役に立つだの立たないだのと、
でかい口をきいて世間を舐め切った態度を取るんじゃないよ
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 01:50:39.01ID:6O8inCAN0
>>169
いや、トランプの言ってるのはヒドロキシクロロキンとアジスロマイシンの併用だ
ヒドロキシクロロキンはクロロキンと違って副作用がない

死亡した男は自家療法でクロロキンを飲んで病院に担ぎ込まれた
病院の処置ではない
間違った情報を流す事のあるハフィントンをソースの時点でお察しだよ
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 01:53:49.22ID:5OQwu9qi0
>>168
>ボクシングのトップファイターは最低でも10年以上のキャリアがあるが
>だからと言ってボクシングが身に着くのは10年かかる、というわけではないし
>ましてや10年やらないと4回戦のリングにも上がれない、なんてことは断じてありえない

太極10年門を出ずとも言う
武術とスポーツ格闘技はやることも違うし
武術の学ぶ内容は質の深さも領域も膨大だから
大学や大学院だって専門家を育てるのに8年以上は懸るし
実技も入れれば10年以上は懸る
浅くしか物事を考えられない人間が
内容もないのにそんなに偉そうに威張り散らしてちゃ駄目
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 02:42:33.54ID:tlO+0T4P0
あまりにも愚かで思慮の足りない者が
口やかましく速習速成と騒いでいるが
スルーして話題を戻す

>>147氏に同意
>>145
武壇由来だとか独特の発展と見做すよりは
それが劉氏から龍氏の拝師弟子に伝えた
本物の古伝八極拳の姿であると見るて取るべきではないか?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 06:22:28.59ID:0I+dTP/G0
目の前に敵が居て険悪な雰囲気で迫ってくる
「ライセンス取れるまで1年掛かります。殴るのは一年待ってください」
と言うのかな
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 06:31:07.61ID:q4ZDRsPg0
歳を取れば弱くなる。
速成も老成も意味がない。
10歳で始めて18歳で世界チャンピオンになるくらいのスピードが妥当でしょう。
5年から8年で結果が出ないなら、それは指導が下手か
才能がない。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 07:06:12.54ID:uDNznXpg0
発勁が特別の元ネタはみんな「劉雲樵が特別だ」を言い換えてるに過ぎない
全員が特別なわけない
拳足鍛えまくって自信あるのにやられたら効くんだから摩訶不思議に思うのはしようがない
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 07:14:37.73ID:uDNznXpg0
習ったら他の人が同じ事出来るわけじゃねえよ
劉雲樵が机を叩いて「イタタ」と「硬いものを割る力は無い」と戯けて見せる話があるけど
拳足鍛えてる人が見過ごしている部分をすげえ鍛えてるから出来るんだろう
動かそうと思っても思い通りに動かんしな
出来ないんだからゆっくり動かして徐々に鍛えるしか無いんだろうけど
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 07:48:22.32ID:uDNznXpg0
困難な課題に取り組むから今より良くなるわけで
無作為に何年も続けたからって良くなるわけないだろ
その取り組みだって「いづれ出来るようになろう」ではダメで
今、身につけてしまおうと思う姿勢が無いと目に見えて良くならない
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 07:51:21.64ID:Ks2mFCmr0
余計な事を考えず黙々と基本的な動作を反復する、みたいなの日本人好きだからな
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 08:23:21.73ID:RbnSy+cR0
夜中朝方まで5ちゃんで起きていて凶猛八極拳
凄い、昼間ノコノコ起きて自堕落な生活しているんじゃ習っても拳法は身に付きません。
武術に興味持たないほうがいいです。
夜勤じゃなく寝れなくて起きているんでしょ笑。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:05:43.09ID:kuu6QN0d0
>>176 むしろ、ライセンスを取ったら暴漢相手でもボクシングは使えないけど、馬鹿なの?
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:32:46.70ID:RD/TpSkb0
>>178
>発勁が特別の元ネタはみんな「劉雲樵が特別だ」を言い換えてるに過ぎない

んなこたーないwww それはただの思い込み。
普通の人間には無理だし、理解がまずできない。
普通の思考や行動原理を超えた内容なんだから。

一朝一夕で身に着けようとしても
ただの勘違いちゃんや思い上がりが
大量生産されるだけ。君みたいに。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:53:09.01ID:IaVUBGUz0
ハッケイ速習派が

ハッケイを一体どのようなものだと考えているのか、

とても気になる

ちと、そこらを語ってみ?
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 09:55:19.36ID:1X3zjo8E0
公の場では作用することのない心の中の原理なんてお前以外に理解なんてできる訳ない
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 10:02:18.43ID:0I+dTP/G0
>>184
日本国法律ではライセンスの有無に関わらずダメなんですけど
未だに一発殴らせれば正当防衛成立すると思い込んでる人?
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 10:41:48.62ID:NZzEy8A80
>>188 凄い文盲現わるwww
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 11:11:50.76ID:Jry62CwH0
>>187 答えられないなら黙ってりゃいいのにカッコワル
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 11:22:55.97ID:gut6/bek0
>>185
言い方がアレな気もするがw
内勁ひとつ取っても、確かに普通の運動ではないわな
内功なんてどうあがいても解らない連中の方が多いだろうしな
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 15:22:35.93ID:hdhuzH/70
>>174
そもそも太極拳のルーツを考えたことあるか?
荒くれた土地の田舎拳法だぞ?
明日にでも自分の命や村をゴロツキが狙ってくるかも知れない環境で
学問みたいにのんびり取り組んでられるかよ

浅くしか物事を考えられないって?逆だよ
お前らの方が物事を無駄に難しく考えてるんだよ
発勁を魔法みたいなもんだと認識してんじゃないだろうな
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 16:12:39.00ID:0I+dTP/G0
>>192
それは考え方の問題だな
固定観念に縛られてるから不自然に思うだけで
当たり前になればこれ以外のやり方がやりにくし出来なくなる
ゴルフのスイングは小さな玉を長い棒で叩いて飛距離伸ばすけど
あの打ち方以外考えられないし
歌だって一度上手い方法を覚えれば下手に歌うのが難しくなる
武術だって同じで極自然な事
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 16:17:12.02ID:0I+dTP/G0
テニスなんかもそうなんだよね
同じようにボールを打つ事なんだけど
野球の打ち方だと当たらないのに
片手でやると当たるんだよ
似てるからと言って同じでは無いのは
武術と格闘技の違いにも通じるよね
もちろんどっちもやりたいなら野球も慣れれば済む事だけど
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 18:07:28.94ID:8m8LInaB0
練習を始めて二、三年以内に
絡まれてなんとかしなければならない状況になるかもしれんが、中国の田舎でやることがない
人が毎日長時間練習してある程度
動けるようになる二、三年の話です。
日本のように週一回ちょっと練習している人の
話ではないので。
日本で練習していて三年目にリューマンまがいに絡まれても対処のしようがない。
台湾武術を教えている人でも黙って数年馬歩をやれならからまれて走って逃げるしかない。
また、襲われて怪我をしない有効手段も
すぐには習えないだろう。
そこまで親切なチャイニーズはいない。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 18:57:31.13ID:0I+dTP/G0
月刊秘伝チラ見したけど
言及する内容が無いな
沈墜、十字、纏絲
示した動作はその通りだが
だから何って感じ
何を知りたいのかよく分からん
取材力を疑いたくなる
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 20:21:19.90ID:Ci+4iiof0
>>176>>193みたいなのが誤解してるのは
のんびりやってる間に襲われたらどうすんだって話だよな?

それは実際に老師に就いて習った事がない証拠だよ?
入門したのに、もしもそういうのを教えない所であれば、それは老師の責任

勁道が完成せず、発勁が使えない入門や修行初期段階でも
何とか戦える方法を学ばせられる
特に単撃を学習する段階で顕著に出て来る
そこで自然勁程度を身に付けただけなのに
発勁が使えるようになった!発勁なんて簡単だ! と誤解する困った奴も時たまいる

浅いと非難されているのに我が身を省みる事が出来ないのも
そうした点が問題の根底にあるからではないかな?
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 20:23:14.69ID:3Gpmp7lN0
本当に明日にも襲撃される可能性があるほど治安が悪いなら武術なんてやらんかもな
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 21:32:10.29ID:Ci+4iiof0
その理屈だと、戦乱の時代の中国では武術は発展しなかったことになるな
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 21:36:23.25ID:/977C554O
>>198
知っとるけ?
どのジャンルでも、雑誌は売れなくなると表紙にたくさんの人間が載るんやで。
末期のゴングみたいにな(゚ω゚)笑
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 21:56:31.58ID:GDXIrO1I0
やっぱ雑誌の内容もバランス取らないとな
何も知らない人向けの方が買われるのか知らないけど
もうちょっと勇気を持っていろんな所に取材しないと
行きやすそうな人の所ばかり行っても仕方無い
やっぱ怖がってんのかねぇ
それとも取材能力に欠けてるのか
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 22:26:00.18ID:Ks2mFCmr0
戦乱だったら徒手空拳の武術よりは武器術に重きを置きそうだけどな
日本でも戦が多かった時代は弓槍剣術が盛んで、素手で相手を制する技術なんて後回しだったろうし
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/25(水) 22:35:59.42ID:rgwWfCdC0
中国武術は兵器法が主眼
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 07:06:22.57ID:JOYFgrdt0
何度でも言うけど武器でも徒手でも同じだって
戦闘法は変わらない
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 07:11:02.84ID:JOYFgrdt0
せっかく鍛えた拳があるのに
わざわざ下げて逆突きしようとするのが間違い
相手の拳を払う必要が無い
恐怖が先に立つと相手の拳を払いたくなる
https://youtu.be/jq5lDx9rwOY
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 10:07:50.09ID:jYlY29qc0
>>206 武器対素手なら変わるだろ
>>207 拳を払う関係ない 首相撲の対処が出来てないだけ
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 11:12:07.19ID:Y4glg5MP0
中国武術教室で練習している程度の体力なら首相撲の練習は出来ないよ。
体が丈夫じゃないと。
かなりがっちり組まれてグイグイねじられて振り回される。
メガネオタクでは無理だね。
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 11:57:12.67ID:2f7WpVb/0
>>211 その発想がもう、何も解ってない、つーか実戦経験なしの発想。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 12:17:40.33ID:jJ24j2760
否定したければ「中国武術では首相撲にこう対処します」
って説明すればいいだけなのに実戦だのなんだの。。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 14:03:44.39ID:Y4glg5MP0
やっぱりジムで本格的に習った人に若いうちにやってもらったりしないと。
首相撲もね。
ネット参加の中国武術主要年齢の中年から経験してもね。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 18:26:36.62ID:x0J1C27d0
中武の場合だと首相撲と言うより
普通に才率法や擒拿の訓練に重きを置いてそうな気がするな
それに首相撲の状態だと点穴や分筋錯骨を仕掛ける距離や位置だし

それに古武術をしているほとんどの人は趣味として嗜んでる感じが多いだろうから
そこまで自分を追い込んで制敵目的に稽古している人は稀でしょう
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 19:04:24.41ID:09Yx6l2Q0
ほどほどにやりたい人も居ていいし、いちいちそういう人の首根っこ捕まえて責める必要もないな

まあ、練習量少ないのに「俺は現代格闘技にも勝てる」とか勘違いしてたら少し諭したくもなるけどな
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 21:27:31.69ID:hiXEy8Dq0
一体誰が何に勝つんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況