X



トップページ武道
1002コメント450KB

【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/12/22(日) 11:00:24.65ID:ur9j8pBY0
合気道関係の総合スレです
初心者から有段者まで、会派、流派問わず語りましょう

※このスレはコテハン禁止です (粘着も来ないで)


前々スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1543319120/


前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/15499540
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【公式】合気道関係総合スレ10【ワッチョイ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1572658241/
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 12:28:27.23ID:r+aNljjv0
>>228
無理だよ
規範と謳った本に記載されている技ですら道場毎に違うんだから
審査の時に規範に載ってる通り技をしたら違うと怒られた

最低でも本部は年一でいいから師範講習会を開くべき

ある程度の段位からは変化を認めても最低限初段迄は同じ事ができないと
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 12:35:29.80ID:U4Mx85ik0
人間の体格や性格は違うのだから、自ずと違うものになる方が理に叶う。
その意味では違ってて当たり前。
道主だってその辺は解っていらっしゃる。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 12:36:54.07ID:KQDi3DB10
>>231
ほんとそうだよな 師範講習会するべき
道場毎に違ってて同じ合気会でも移動したら技が違うとかおかしいわ
合気道は型演武なんだから

空手は松濤館流とか糸東流とか剛柔流とか別れてて、全空連・県連が統括してる
形も同じ流派なら全空連が指定形を編成してる

合気道のカオス状態も試合がない弊害かもしれん
0235益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/03/29(日) 14:37:27.65ID:Sl4+5EL70
>>233
> 合気道は型演武なんだから

あんさん、合気道やってからものを言うたほうがよろしよ。
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 16:07:40.88ID:26vuAlcq0
神社だって神社毎に祀ってる神様は違うし、その土地土着の信仰や独自の祀り方が
あったりするのだからいいんじゃないの なんで統一しなきゃいけないのかな
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 16:23:05.16ID:xWH24JwD0
日本刀持って飛んだり跳ねたりする合気道も出てくるからな
ケツに花火さしたり、金魚一気飲みする合気道もあるだろう
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 16:26:08.49ID:3O/Q3t4S0
>>235
>>236
合気会という会派の話だろうに
会派に所属して会派の道主から免状出されてるなら規格統一は当たり前だろ
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 16:56:45.68ID:U4Mx85ik0
道主に直接お伺いしたことがあるが、「人間一人一人顔が違うように、技もそれぞれ違うのです。」と笑ってらしたよ。
そういうこった。

まあ、とはいえ。
規範合気道て本も出してて、あるべき姿はこれだと示してるのだから、いずれは皆同じになるかもね?
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 17:02:03.82ID:rZ+nnxZp0
養神館はトップにカリスマがあった
合気会は吉祥丸がトップ
開祖の直弟子達をまとめる力がなかった
しかし合気会に所属して免状を貰うのだから基本は統一しなきゃ
派閥の多いのも情けない話だ
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 17:11:44.79ID:92xgbOkR0
当たり前じゃないんだな。
「規格統一」 イコール 「技の失伝、劣化」
っていうことが長くやっていると分かってくるからね。
だから支部の技を守ろうとしてる。
こういうのは一度変えちゃうとまず戻らない。
大先生の直弟子に教わった人たちも、これから減っていくだろうしね。

所謂本部道場スタイルっていうのは「本流」でも「真伝」でもなく
「本部派」という合気会の中にあるスタイルの一つでしかない。
けっして「亜流」だとか「偽物」とか言って貶してるわけじゃない。
例え「本部」って枕詞がついていても他のスタイルと同列だってこと。

だから審査は各支部の定める技で行い、免状は本部が出す。
こんなことは道主先生や本部師範の方達も承知していることなんだけどね。

抑も多くのスタイルの存在を本部が容認しているのが合気会の魅力でもある。


だけど部外者や始めたばかりの人はそういう事が分からない。
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 17:19:41.94ID:26vuAlcq0
インターネットやyoutubeが出て来て、一緒にやってくれる仲間さえいれば
会を作ってどこでも宣伝して、活動できる時代になったからな

ぶっちゃけ今時、合気道のどっかの有名な会に所属して免状があったからといって、どこまでの信用や効力が
あるのか疑わしくなってきてるし、 これからどんどん独自活動していく会が増えていくと思うよ
本部も悩ましいだろう・・ ロートルばっか増えて来てw
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 17:37:37.40ID:U4Mx85ik0
>>240
塩田剛三先生にカリスマはもちろんあったろうが、要は慕う後輩だけを連れて独立したんだよ。
2代道主、吉祥丸先生は16歳から合気道始めて、まだ若い内に組織を継ぐ形になっちゃった。いろいろな先輩方が居るなかで皆を率いていくのは大変だったろう。いろいろご苦労をされてるそうな。
3代目は乱れの芽になりそうなところを早期に切っていると噂されるから、4代目の晩年くらいには一通りの芽は刈り終えて、綺麗な教団になってるんじゃないの?
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 21:31:06.94ID:Scs6xVEA0
>>241
そんな事は百も承知なんだよ
本部の事情は知らんが問題は地方の指導者が自己満足の技をゴリ押ししてることだ

>>240が指摘しているように会派に所属して免状貰うなら基本はある程度統一しないとダメだろ
初心者には特に最初の一歩が大事なのに指導者毎に言うことが違ったら習う側からすれば?だろ
初心者を惑わすような教え方をするなら自流を立てて免状も自分の名前で出せばいい
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 23:21:14.58ID:U4Mx85ik0
>>244

だから本部指導員呼んで講習会やってるんじゃないの?

あわてて本部スタイルを押しつけると軋轢を生むから、「本部はこうです」と見せ続けといて、古参の個性的な指導者が亡くなったら残った人たちに「で?君たちどうするの?」と言えば今どき逆らうヤツも居ないでしょ。
逆らえば、たぶん切るし。

じっくり、ゆっくりと合気会は本部スタイルに統一されていくと思うな。
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 00:39:58.97ID:BaiaqIBd0
吉祥丸先生は合気道じゃカリスマじゃなかったけど経営センスは良かった。
サラリーマンもやってたし。
だから合気会がここまで広がったわけで。

一つは今となって時代に合わなくなってきたが、基本の技を理合い習得に特化させて殺伐とした部分を無くした事。
それは戦前までの金持ちのパトロンに頼る武術家一派ではなく、生徒から少しづつ金を貰う道場経営というものを根付かせた。
戦後直後で殺伐とした殺し合いにうんざりした世相で、女性や子供にも健全に習うことが出来るちょっと魔法のような武道というのは人気を博したから。

もう一つは藤平先生との分裂騒ぎになった確執からの学習。
藤平先生は実力もカリスマもあり独特のわかりやすい教え方で人気の先生で、合気会2代目とも目されていた。
だがそれゆえに藤平流が強くて藤平先生が2代目になったらそれに整理されてしまう事に危機感を持った先生方の勢力が吉祥丸先生を担ぎ上げた。

結果合気会を二分する騒ぎになったのだが、そこで武術は一先生一流派という傾向がありそれを否定すると分裂する危険があるという事を学んだ。
だから緩やかに統一しつつもそれぞれの先生の教え方を個性として受け入れる方針をとった。
それを止めるとたぶん分裂が加速するだろうね。
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 02:47:01.51ID:UuSVD9Ba0
>>246
開祖は合気道の経営や拡大をまったく考えてなかったようですね。ほぼ滅びかけたから塩田剛三が演武会をやりだした。そして養神館が目立ってきたから本部も対抗して大学でサークルとして拡大していったとか。

そうか。藤平氏が技術の統一を図って分裂した過去があったのか。藤平氏は十段。柔道経験者。技量は自他共に開祖にも認められていた方。その方ですら技術の統一はうまくいかないのか。
やはり武道は個性があるんだよなあ
師匠と弟子は他人なんだよ。目的も性格も体格も運動能力も全部違うんだよな。
緩やかに統一か。
でも大東流合気柔術も武田惣角の弟子を緩やかに統一しようとしたが開祖は拒否したそうな。
嘉納治五郎も柔術系を柔道として緩やかに統一しようとしたが空手や合気道は柔術に統一されなかった。
空手は当身の危険性から取り扱いがわからなかったし
合気道は確立されていたから取り込めなかった。
緩やかに統一か。
最低限目的だけは統一させてそれ以外は好きにやれってことかな。
最低限を何と定義するかだよな
岩間や富木流はそんなに追放されるような流派なのか?
試合形式導入は許されない限界なのだろうか。
じゃあ武器術はどうなる。
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 03:40:53.66ID:UuSVD9Ba0
でも武術の統一は意外と難しくない
武術の極意は基本であり基本は単純なんだよ。
基本を徹底的に修練することが難しいんであって。
一教でも簡単なんだよ。でも一教を1万回やるとなると
難しいんだよな。
緩やかな統一って基本の統一ってことなら出来るかもしれないな
技は基本形と徹底した鍛錬の結果の最終形がある
一教の基本形と最終形。
最終形は個々の自由にして基本形だけは統一する。
でも最終形を理解した指導者は基本形も自己流に
変えていくんだろうなあ
気の呼吸とかになって。リラックスとか。
そうなると結局は分派だな
0250猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/03/30(月) 03:46:28.76ID:yXMuOCDz0
道場内だけでやるから数が圧倒的に足らなくなるんすよ
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 05:15:33.15ID:jsgbZJv50
>>248
>ほぼ滅びかけたから塩田剛三が演武会をやりだした。

滅びかけたと言うと語弊が。
養神館の演武は昭和31年の独立頃から始めたと思われる(2020年の大会が第65回なら、第一回は1955年(昭和30年)?)が、その当時開祖も岩間に健在で弟子に教えてらした。
もともと広げる気の無い開祖のこと、戦後のことでもあり、弟子の数は少なかったろうし、合気会の本部は戦災時に避難者を受け入れたゴタゴタがまだ解決してなかったとは思うけども。

>そうか。藤平氏が技術の統一を図って分裂した過去があったのか。

統一を図ったというか、カリスマ的な人気者だったのと、開祖の稽古方法よりは遥かに理解しやすかったから人気だったのでは。
斎藤守弘先生にとっても憧れの人だったらしいし。

>藤平氏は十段。柔道経験者。技量は自他共に開祖にも認められていた方。

藤平先生の著書「気の確立」を読む限り、開祖とは仲悪かったらしいすけどね。
ちなみに、後継者争いを生むので混乱を避けるため、藤平先生ご自身の意思で独立されたとその著書には書いてあります。

>岩間や富木流はそんなに追放されるような流派なのか?

富木流は知らないが、岩間は、斎藤守弘先生が本部を批判してたからね。
自分たちのは開祖直伝、本部は技を変えてしまった、と開祖晩年の道場預かってる者(斎藤守弘先生)が言い出し、その者が亡くなってからも同じ主張の者をそこに置くのは、組織としてそれを認めたと取られかねない。
本部に従うか、開祖の道場を去って斎藤流の主張を貫くかの選択を道主が迫り、斎藤先生のご子息が後者を選んだ、て話。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 05:58:06.19ID:Zhay6NIj0
>>253
試合があれば勝つところの技術を他がみんな真似する
そうやって収斂していくんだな
0255猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/03/30(月) 05:58:42.24ID:yXMuOCDz0
評価される為にやるんすか?
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 05:58:49.36ID:Zhay6NIj0
しかし合気道は試合がないのが特徴であり売りであるから
無理に統一することはない
0258猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/03/30(月) 06:06:38.09ID:yXMuOCDz0
枝葉とかどうでも良いでしょ
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 06:09:28.92ID:Zhay6NIj0
形の大会とかでも本部が出したビデオに忠実でないと
上位入賞できないとなれば
みながそうするようになる
しかし合気道はそういうことをあえてしない
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 07:41:34.32ID:0CmmcdHf0
ある程度統一しないと下はついていかないだろ
金出して習っているのに言ってる内容がころころ変わられたのでは習い事としては失格だわ

仮に各々個性とか言い出したら習う側も個性があるのだから各々違った事をしても咎められないよね?
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 08:13:14.74ID:PBoKvOpQ0
背負い投げでも統一の基本形はある
しかし個々人が練習して個性的な自分流の背負いを作って完成する
技の基本形は統一できる
技の完成形は個々人でバラバラが当然なんだよ
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 09:15:52.27ID:s0r0FL890
横面打ち四方投げの掴み方は本部と岩間では逆。
さてそれは統一すべきなのか?

見学させてもらった感じでは、正風会では、プロレスで言うアームブロックのような状況から四方投げに持ち込む。
岩間では四方投げからの応用変化としてアームブロックみたいなのがある。
本部で一時的にでもアームブロック状態になったら否定されそう。
これは統一すべきか?

正面打ち一教には脇腹に当て身を入れるバージョンと入れないバージョンがあるが、どちらかに統一すべき?

相手が強く握り、適正なやり方でないと抵抗する練習方法と、相手に逆らわずにお互いに流れるように練習する方法がある。
どちらかに統一すべきなのだろうか?

……みんな意見が違うんじゃね?
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 09:33:05.21ID:aPRBvN1m0
みんな同じ事やるようになったら、 ただでさえ退屈な演武会がさらに退屈になるだろうな
もうやめちゃった方がいいな 見せる意味ないよ、 どこの会も同じ事やってるの判ってるんだから
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 09:50:01.38ID:Zhay6NIj0
茶道の流派は座り方やふすまの開け方からして違うが
合同茶会に行けば他流派でもあの人の所作は美しいというのがわかる
合気道もそれでOKだよ
どうせ技を実生活で使うわけではない
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 11:47:49.12ID:Zh7be7nt0
ただでさえ世間からは怪しい集団だと思われてるんだから一致団結しろよw
0266猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/03/30(月) 11:50:40.43ID:yXMuOCDz0
>>264
アンタは実生活で使えないのか
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 13:07:47.64ID:e5dORHx90
合気道、素手、一対一で決闘して強そうな人は誰?ご存命の方で。
0268猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/03/30(月) 13:09:36.03ID:yXMuOCDz0
何でそんなん知りたい訳?格闘技に洗脳されすぎちゃうの
先入観の塊ですな
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 17:57:41.06ID:MzL8eick0
みんなこだわってるとこがあると思うんだけど、逆にさ、本部の技のどんなところが受け付けない?
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 22:04:01.03ID:xr3jP62C0
剣を使って技を説明出来ない、剣を使う稽古を教えられないところ

気の流れと円の動きを優先した結果、姿勢が崩れまくっているところ

逆半身一教表で無駄に大きく転身するところ

入身投げで、相手を無理矢理下に崩してから、受けがわざわざ起き上がってくれるタイミングで投げるところ

以上四点、いや先の二点だけでも是正するようなら、少しは本部の技に合わせてやってもいい。
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 10:48:14.31ID:KDDw8kTK0
横から失礼するけど。
下に下げない方法が幾つかあるのよね。
逆に、「下げて立ち上がるところに掛ける」て説明されると軽く混乱する。
立ち上がらない場合は?と。
まあ頸動脈あたりガッツリ握って立ち上げるとか、背骨に肘入れて立ち上げさせる人とか居るけどね。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 10:52:43.08ID:KDDw8kTK0
>>277は少し言葉が足りないか。

「横から失礼するけど。
下に下げない方法が幾つかあるのよね。
要は不安定にすれば良くて、バランス崩してたらガードしてても投げられる。首を払うのが入り身投げの全てではないから。

逆に、「下げて立ち上がるところに掛ける」て説明されると軽く混乱する。
立ち上がらない場合は?と。
まあ頸動脈あたりガッツリ握って立ち上げるとか、背骨に肘入れて立ち上げさせる人とか居るけどね。」
てことで。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 12:06:25.69ID:ZSOUEyYI0
今後、技の統一化なんてお題目で本部の技を強制するなら
本部側も歩み寄ってくれないと受け入れられないよな。

合気道は剣の理合なんていうのなら、
別に岩間の剣を真似しろなんていわない。
本部道場のえらーい先生サマの解釈でいいから
本部なりの合気剣の指導くらいできなくちゃ。

武器技だけじゃなくって他にもたくさんあるけどね。

まあそんなことはまずないだろうけど。

だけどその程度の変化さえ恐れて出来なかったらいつまでたっても
本部の技を「これがグローバルスタンダード合気道です」なんて言えないよ。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 12:26:31.42ID:sa0HKmtI0
>>278
立ち上がらない場合はそりゃ派生すりゃいいだろう。相手が起き上がろうとしないのに無理に起こす必要はない。
あなたがもし「俺は頭を下げられても下げられたままタックルや逃走に移行するぜ!」ってんならご自由に。

崩したバランスを戻そうとする動きも含めて型稽古で、その動きを利用しようってことなので、バランスを崩したままの輩を想定するだけ無駄。

「受けは崩されるときに手でガードしない」は型稽古として受け入れてるのに「受けは崩されてから立ち上がる」は受け入れないのも不思議だ。
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 14:11:30.33ID:+z1RBMzz0
ガードって技知ってる前提だとそもそも崩しに逆らうと思う。
知らない前提なら別にたまたまガードされても崩しができてれば投げられる。
ラリアットじゃないんだから。
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 14:15:12.62ID:+z1RBMzz0
崩しっていうのは極端に下に落とすアレじゃない投げの崩しの事ね
うちとこはあんな下に落とさないから言葉が被ったけど。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 14:18:01.39ID:KDDw8kTK0
本部のお偉いさん方に、統一の意思は無いと思う。
一度本部に見学に行ったことがあるけど、指導者により技に個性がある。道主もそれは認めてらっしゃる。
本部が警戒しているのは、本部軽視の動きでは?

あと、本部に入門した人からしたら地方で違うことが平然と行われてたら「なんで?」を通り越して「間違ってる!」とはなりやすいかもねえ。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 14:25:57.13ID:KDDw8kTK0
>>280
>「受けは崩されるときに手でガードしない」は型稽古として受け入れてるのに(以下略)

いや、うちは古くはガード(ブロック、あるいは手刀で切りにいく。)する。
で、そんなことしても意味無いよ、とそのまま投げるテを使う。
もっとも、今ではそんなこと知らない指導員ばかりなので、ガードしたらイジワルされたと思われるだけ。
憎まれるのもメンドクサイからハイハイと周りの真似してる首さらしてはいるね。
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 15:14:03.72ID:KDDw8kTK0
そもそも開祖の直弟子から聞いた話では合気道は型じゃないんだよね。
それこそ開祖にマンツーマンで掛けにいったり掛けてもらったり、弟子同士がお互いにガシガシやって向上を図るものだった。

だが、それでは一部の出来る人しか残らない。広めることにも向かない。
多くの老若男女が一度にやれて、誰もが楽しみながらそれなりに向上するために、型化していったんだと思う。

この型化は養神館のように早い段階から計画的に整備されたものではなかったので、今日の合気会の多様さに繋がるんだろうなあ。
それを良しとするか悪ししとするかは人によるんだろうな。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 16:55:18.40ID:9IImKNhw0
師範同士でMMAルールで試合しろ
体重で階級制にしてもいい
世界チャンピオンになった連中で型を決めろ
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 17:01:17.00ID:KDDw8kTK0
うーむ…実際問題、場所によりやることが違うのは、転勤とかの移動する人の場合大変なんだよな。

「そういうやり方も有りかも。」と思って素直に合わせるか、同じ系統を探すか、諦めるか。
合わせたくても有段者の場合、「有段者なんだから白帯に教えろ」とか言われて。そこの道場でのやり方を習ってないから昔のところのやり方で教えたら、「それは違う!」と怒られたり。

転勤を期に辞めた知り合い多いわ。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 18:24:45.20ID:12IMGnmh0
開祖が教えなかったんだから。
一度やって見せるだけ。
2度技を見せたら盗まれる。
藤平さんが教えたら
「わしが苦労して得た知識を藤平のやつが教えて回っている!
教えすぎだ!」と怒った。
塩田剛三が足捌きが知りたくて「袴を脱いでください」と言ったら
「すべてを教える必要はない!」と拒否された
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 18:32:46.42ID:12IMGnmh0
武田惣角なんか一つ技を教えるごとに金を要求する
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 18:37:40.19ID:KDDw8kTK0
開祖、植芝盛平の師である武田惣角先生も、教える人ではなかったらしいから。開祖にとってもそれが普通だったんだろうねえ。
そもそも開祖は練習上の心得として、合気道の公開を原則禁止してるし。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 18:55:04.87ID:Tk1F3TWn0
秘密主義の惣角からしたら開祖はちゃんと教えてくれてる方でしょ。

ちなみに晩年の開祖は弟子が全然違う技やってても怒らなかったらしいよん。

藤平光一先生は動きの秒数まで指定してたらしいけど、個人的には型ってのは小学生が漢字の練習するときになぞる薄いやつのことだと思うね。

マツリ
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 20:23:34.48ID:+z1RBMzz0
自分の体験談で、システマの講習会に参加したとき(結構いろいろ為になった)
一つだけ動きの中で指導者が合気道チックな投げをするんだが、どうやらそういう
型稽古はしないらしく生徒はあんま上手くできない。
だが初めての参加者でもそういうバックボーンを持ってる人はそうそうって出来てた。
つまり型ってのは引き出しなんだなってよくわかった。
引き出しがないと咄嗟に技は出ないしどんだけさっくり出せるかも習熟度による。

あとカリもやるんだがドリルの中で技を出したりする時に、同じ技でも
体の大きさ、力の強い弱い、その時の動き方によって形を変えないと掛からないことがよくある。
一つの型でもいくつものやり方があってその引き出しの多さも大事。

つまり同じ技でやり方が違うっていうのは、その技をかける前提条件の違いって事なんだと思う。
そう考えると違う道場で違うやり方を学ぶのも引き出しを多くするのに良いことだと思うよ。
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 21:33:21.02ID:kyh5pZEU0
>>288
うちもそれがあって辞めた人がいる

昔自分も規範に記載されている通りの動きをしたら指導者に違うと怒られて規範にはこう載っていましたよと言ったら勝手な事をするなら他所に行けと言われた
その本部発行の本が発売された時は道場生に買わせておいて何を言ってるいるのか理解できなかった

指導者自身も昔否定していた技や動きを今は得意げになって手本を前でやっている
ある程度のレベルなら使い分けれるけど級レベルに迷うような指導をしているのはいかがなものかと思う

やはり全縛りとは言わなくともやはりある程度の縛りを設けるべき
特に指導者に対しては今一度基本技の徹底指導と指導方法を本部主催で行うべき
其れを出来て初めて変化技を教える資格を与えてみてはどうだろう
それが嫌な指導者は自分の名前で免状を発行すればいい
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 22:22:49.56ID:ZSOUEyYI0
>>295
> >>288
> ある程度のレベルなら使い分けれるけど級レベルに迷うような指導をしているのはいかがなものかと思う

そこは同意。

> やはり全縛りとは言わなくともやはりある程度の縛りを設けるべき
> 特に指導者に対しては今一度基本技の徹底指導と指導方法を本部主催で行うべき
> 其れを出来て初めて変化技を教える資格を与えてみてはどうだろう

それには異議がある。
そうするとなし崩し的に本部の技しかやらなくなる。
その支部で受け継がれてきたスタイルをちょっとでも妥協して捨てたら、多分元に戻らない。
それでもいいと思ってる人は、嫌な言い方になるが他所でやって欲しい。

理想論だがやるなら本部主催じゃなく地方主催でやるべき。
支部ごとに指導者講習会を行い、その支部での初心者に対する指導方針を揃えるべきだと思う。
俺が過去に所属していた支部ではちゃんとそういうことが出来ていたんだが、
残念ながら今の所属支部では全然出来ていない。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 22:43:44.65ID:kyh5pZEU0
>>299
気持ちはわかるけど地方なんて各道場によって技がまちまちなんだから無理じゃないのかな?
ていうか地方なんて横の繋がりある?
あと地方だからこそ引越しや転勤で道場変わってくる人がいるから統一が必要なんじゃないかな?
雁字搦めじゃなく規範の技をしても其れは認めた上でうちではこうやっているけど其れでもいいよと言えるくらいの器量が指導者なら身につけていただきたいんだよ
うちにも他所から来た方がみえて技が異なるけど技が有効なら其れを認めた上でウチではこうだし規範はこうだよと指導させてもらってる
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 22:46:25.09ID:KDDw8kTK0
>>298
>取りを殴りに行くのはダメなの?

ケガをさせない程度ならOK。
もっとも、うまくいかなくてグダグダモタモタやってたら先生に「泥臭えからやめろ。そういう場合はこうやればいいんだ。」と投げられる。
そのせいか、そういうのやる人は少数だったね。
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 22:49:10.53ID:kyh5pZEU0
なし崩しに各道場の技を否定するわけではない
けど規範を謳った本が免状を発行している植芝家の名の下で出されているならそれは誰がやっても正解で否定はしたらダメだろうと思うんだよね
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 23:18:13.07ID:KDDw8kTK0
>>302
スジとしてはそうなんだけどなあ。
ぶっちゃけると、あんまり本部の技を信用してない。
だからといって、合気会を否定したいとも思わない。
ちょいと複雑な心境なんじゃないの?
地方の幾つかは。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 12:27:26.60ID:tA8SH9Q20
合気会本部は上納金が入ってくればそれでいいんだろ

各道場HPにも「合気会所属」って書いてないの多いし本部との関係はどうでもいいんだな
ワシの合気道が合わないなら他へどうぞって

養神館は統一されてて安心 もっと道場増えないかな
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 12:43:14.60ID:VR748ZiY0
養神館もかなり分裂したけどな。
やっぱどこもカリスマが亡くなると分裂するものなんだろうなあ。
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 13:03:00.58ID:ML8ASQOu0
形の大会でもあれば、各流派、道場で統一しようみたいな機運も出るだろうけど
そうはならないでしょ
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 15:17:27.53ID:sjeZpX+00
みんなんとこ道場休みじゃないの?
これいつまで続くのかな
他のスポーツより感染しやすそうだから安易に再開するとヤバいよね
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 15:53:01.71ID:VR748ZiY0
>>308
うちの場合は、公共施設は閉鎖されてて出来ないので、個人の道場の日時だけ稽古してるらしい。
高齢者が多いので、加害者になるのが怖くて俺は行けない。別に悪いとこないけど、今の状況だと無自覚に感染してる可能性はゼロじゃないからなあ。

とりあえず、落ち着くまでは参加しない……て、ワクチンが開発されて普及するまで落ち着かないだろうし、そこまでいくのに1年以上掛かるかも知れんけど。
それまでは公園で独り稽古やね。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 18:59:08.40ID:N13Sxe3P0
>>308
俺のとこは今月も不可になった
武道で濃厚接触のリスクが低いのは半屋外&一人&相手がいない弓道くらいだし
あとは居合か
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 01:19:17.61ID:+SfhVMmb0
>>306
分裂というか塩田の三男を中心とした奴らが二代目館長など高弟達を無理やり追い出したんだな
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 07:23:27.54ID:uU949i4u0
>>311
で、塩田剛三先生の息子さんも結局出てったじゃないの。
内部での後継者争いが原因か知らんけど、外から見たら結局分裂だよ。

隼や龍がどういう扱いかはよく解らないけど、わざわざ別名をつけてるんだから本部とは一定の距離置いてるんだろうな、と部外者としては思う。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 09:44:13.33ID:+SfhVMmb0
>>312
そう思われるのは当然だ。部外者からは分裂に見えてしまうよな。結果としては分裂している事と同じだから。

養神館の事に興味を持ってくれる人がいてくれて、ありがたいと思う。
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 21:13:50.55ID:HDFegtCS0
>>311
世襲を反対されたのかな?
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 22:07:13.12ID:+SfhVMmb0
>>315
いや、宗家と館長になってたから世襲はしていた。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 15:27:28.38ID:rmddhX9/0
稽古に通っている道場は、濃厚接触を避けるとういことで剣と杖を使った稽古を始めた。

体術の原理を剣と杖を使って理解するような稽古。
この機会にじっくりと取り組みたい。
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 17:25:34.81ID:PFN6HoDM0
植芝盛平が合気の創始者を詐称した動かぬ証拠

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 の植芝盛平の署名捺印が見て取れる。

https://images.app.goo.gl/XHxMUWhALmtHmDeW6

つまり、合気会本部のホームページに於いて、合気道の沿革として、大正11年に
武道の真髄を合気と呼称し
主唱したとするのは、全くの嘘であり、合気会は、
世を欺く詐欺団体であることが分かる。
http://www.aikikai.or.jp/aikido/about.html
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 18:29:23.65ID:eb90gq7J0
>>317
それでも十分に三密になってるで 道場の窓を開けてるなら別だが
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 18:52:04.04ID:1pkLOjsp0
1人で剣を振りたいけど公園でやると不審者扱いされそうだしなあ。

早朝がいいかしら?
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/04(土) 19:56:27.95ID:bU7CJXPj0
>>321
剣道は声だして飛沫感染のリスクが高い
何年か前に高校剣道部でインフルエンザの集団感染があったし
合氣道も取りを掴んだり間合いが近いから似たようなもんだけど
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 07:23:06.90ID:omgGrMU70
インフルはワクチンがあっても撲滅どころか
封じ込めもできない
これから世界はコロナと共存するしかない
数年すれば気にしないで社会を回すようになる
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 12:09:46.35ID:g2/3AJ3U0
最低今年いっぱい稽古無理かも
高齢者の多い合気道では危険すぎる
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 12:13:41.49ID:tkhkStVV0
世代交代にちょうど良いかもしれん

生き残った奴が真の合気道家
死んだ奴は弱かった
それだけ
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 12:29:13.51ID:xuKvdMf90
師範のほとんどが中高年
師範が稽古しようと言って感染して死んだらバカな師範だったと言われるのかな
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 12:36:39.35ID:g2/3AJ3U0
自分が感染源になったら気まずくて道場にいれなくなるな
今の状況だと行く気になれん
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 12:41:57.98ID:GaMzi7uu0
進学入学シーズンと被ってるからなあ。
稽古再開する頃には俺の所属道場の少年部が無くなっている可能性が高い。

全国的に入門者が激減するだろうしね。

大学の講義も四月下旬になる所が多いみたいだし
大学合気道部も部員が集まらないだろうな。

まあ合気道だけに限らないけど。
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 12:51:30.83ID:tkhkStVV0
このコロナ騒ぎで潰れる流派もあるだろう
生き残った流派が真の合気道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況