X



トップページ武道
1002コメント338KB

武壇5ちゃんねる分壇28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/31(木) 07:55:15.78ID:IhIY/nYJ0
秋深き 隣は何を する人ぞ

武壇5ちゃんねる分壇22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1546382126/
武壇5ちゃんねる分壇23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1549516621/
※前スレ
武壇5ちゃんねる分壇24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1551785585/
武壇5ちゃんねる分壇25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1555865070/
武壇5ちゃんねる分壇26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1560764352/
武壇5ちゃんねる分壇27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1564018464/
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/11(月) 15:57:47.33ID:34L1IUbU0
>>101
腰抜けっておまえだろ?
殺し合いwルールw
最早、なんて言ったら良いかわからん
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/11(月) 17:21:38.57ID:E8eXtqmu0
好きか 嫌いか はっきりさせろ
遊びか 本気か はっきりさせろ
ハッハッハッハ!
やるか 逃げるか はっきりさせろ
ガンメン!金的、つえぇ!
おまえの勝手さ
ケンカ ケンカ ケンカ芸だ コッポー
ケンカ ケンカ ケンカ芸だ コッポー
ウォウォウォウォウォ・・・・・
ケンカ ケンカ ケンカ芸だ コッポー
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/11(月) 19:10:32.81ID:XMZXMkc10
>>103
さっさとカンフーの実戦とやらをみせてみろよ腰抜け
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/11(月) 23:20:53.58ID:BZtwF3OP0
>>105
全ての責任をお前が持つと断言すれば
もしかして実現するかもな?
他人を罵る前にお前が勇気を見せて見ろ
それが出来ないなら偉そうに喚くなw
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/12(火) 06:47:29.20ID:Up87P2PV0
武術の蹴り方はやっぱ危険だな
格闘技の試合で使うには危ない
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/12(火) 15:40:13.16ID:hoA6aM5h0
やっぱ技には理由があるわな
格闘技では危なくなりにくく出来てる
0109惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/13(水) 12:55:02.61ID:Zow9x+Vu0
レスリング のスープレックスは危険だな。
レスリング 以外の格闘技で禁止されてるのは理由がある。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/13(水) 15:28:52.00ID:/SJ8yFmm0
>>109
スープレックスやバスター系の技は
プロレスでも死者が出てた筈

ルールで制止しておくべきだとは思うよ
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/14(木) 03:33:00.03ID:MKEcfb6e0
言われなくても普通の格闘技では禁止だろ
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/14(木) 20:54:22.74ID:VeWlph+Z0
やっぱ兵器やらないと理解出来んわな
剣使うなら、いかに上手く動いて剣を活かせるかがポイントになって
発勁とか幻想一切入る隙がないし
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/14(木) 22:35:08.76ID:Xu2tRrkg0
むしろ、発勁は兵器を使う上で出てきた発想なんだが? 馬鹿なの?
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/14(木) 23:09:48.02ID:BNzQRApg0
八極拳が危なすぎて試合に向いてないのは確実なんだが
それを知らない人間がドヤ顔してたり
絶対に認めたくない人間が貶めようとしてるのは見苦しい

使い方を知らされてない奴には解らないだろうけど
普通に考えれば八極拳の八割以上の技は
安全装置を外せば試合に使えない代物ばかりだろ
相手の為の安全装置を背負ったまま試合に出て負けるなんざ馬鹿の所業だ
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/14(木) 23:26:04.21ID:2MXIc0+x0
またキモヲタ拳法のヒョロガリが分かったようなこと言ってんのか
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 00:58:29.97ID:AQaj/miF0
>>116 むしろ、そのお前のマウントパターンの方が無意味でミットモナイ
事実を事実として認められる勇気を持たない奴は議論の邪魔にしかならないからな
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 07:25:08.79ID:sKb6ISvu0
全く実証されてないし
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 08:57:04.18ID:s0ODbT7Q0
おまえの身体は実証できないのか?
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 12:51:09.79ID:6zr1Qm8T0
八極拳が危険で簡単に使ってはならないのは事実だから
それさえも認めたくないアホには何を言って聞かせてもどうしようもない

実際に真似事でもいいからやってみれば分かるんだが
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 13:15:37.15ID:btmcyzpd0
ひ弱なカンフー愛好家にとってはどんな攻撃でもハイリスクだからな
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 14:22:03.31ID:s0ODbT7Q0
自分はひ弱じゃないと錯覚してるのかな
0123惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/15(金) 14:56:31.29ID:DUoIe0Jp0
現役アマチュアレスラーのスープレックスは人を殺傷せしめるから他の格闘技では禁止だ。
みんなスープレックスは恐れている。
だがプロレスオタクがプロレスごっこで練習したスープレックスを恐れるのは虚弱体質者か老人くらいのものだろう。
八極拳も同じことがいえる。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 15:17:38.95ID:LzGAtK5Y0
>>123
5ちゃんでどれだけマウンティングしたってキックの試合で勝てるようにはならないよ。

それとも1回負けただけでもう懲り懲りなのかな?
0125惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/15(金) 15:26:23.57ID:DUoIe0Jp0
>>124
いや、何回も出てるよ。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 15:27:17.84ID:s0ODbT7Q0
>>124
へー
おまえキックボクシングの試合に出て勝ってるんだ
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 15:27:37.90ID:LzGAtK5Y0
パンチ連打でひたすら前に出ました
スタミナ切れで負けました
5ちゃんでマウンティングするようになりました

経験から学んでる要素1個もないな
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 15:30:41.75ID:s0ODbT7Q0
>>127
何それ
キックボクシングの試合に出た事も言えないの?
0129惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/15(金) 15:38:01.72ID:DUoIe0Jp0
>>127
俺の
キックの戦績は今のところ一勝2敗だな。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 15:57:40.39ID:LzGAtK5Y0
君みたいに何をやっても弱い人がたくさんしゃべってもつまらないし
人がいなくなる

まあ別の場所に行くだけだけど
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 16:00:45.84ID:LzGAtK5Y0
>>129
名前変えたら? 億万長者とか。
そんな気持ち悪い名前を素で名乗れる人と普通は口を利きたくないと思う
0133惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/15(金) 16:06:36.47ID:DUoIe0Jp0
>>132
名無しも気持ち悪いと思うよ。
5ch の武道版に書き込んでる時点で世間の人から見たら気持ち悪い。
気持ち悪いもの同士仲良くやろうぜ。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 18:16:56.29ID:s0ODbT7Q0
結局自分を格闘技側と想定して武術叩いてるだけじゃんw
何か言えばボロが出るもんな
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 19:13:10.18ID:s0ODbT7Q0
何が問題なのかと言うと
自分の事として考えていない事

ボクシングのストレートにしても選手なら上手、下手が分かっていて
どうやれば今より良くなるかを日々研究し練習してる

強い弱い論じるのは「巨人弱いな」と言う
野球ファンのおっさんみたいなもんだろ
全く立場が違うのだから話が噛み合わないのは当たり前
そこんとこ良く考えろよ
0137惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/15(金) 19:13:24.25ID:pDa8BWI30
>>134
その通りですね。
あなたは実戦最強ですからね。

>>135
あなたは武術やってるの?
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 19:21:34.19ID:LzGAtK5Y0
>>133
仲良くするのは断固拒否します。

惨めな気分で朝起きて
惨めな気分で朝ごはん食べて
惨めな気分で1日過ごして
惨めな気分で就寝してるんでしょ?

人に話し掛けられると嬉しそうなんだけど
あんたが人と話して良い気分になってる時ってだいたい相手の人は気分悪くなってると思うよ。
あんたの惨めな気分を感染させされて。
それであんたは他人に自分の惨めな気分を押し付けた分良い気分になる。

端的に言うとエンガチョ野郎?
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 19:46:30.19ID:1zc8+M2Z0
来年の拳王杯に参加したらええよ
コテハンの動画見る限り勝てんな
0140惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/15(金) 19:54:10.02ID:pDa8BWI30
>>139
そりゃ勝てないだろうけど
あれ中国武術に所属してないと出れないのではなかった?
0141惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/15(金) 19:58:10.27ID:pDa8BWI30
>>138
5chにあいつが弱いとか俺は強いとか書き込むのはいずれにしても惨めなことだと思うけどね。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 21:50:50.56ID:46C2M1i/0
無法から身を守る為の技術なら
自分で体現しないと意味が無いわ

>>137
八極拳でも劈掛掌でも何でもできるぞ
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/15(金) 23:57:27.49ID:9ofzS8rd0
無法から身を守るだけでも格闘技では難しいんだよな
自分より体重があって体力があって強い奴が懸って来ると
格闘技ではどうにもならん
体重制があるのがその証拠だ

武術はどんな汚い手靴を使ってでも
その場を逃れようとするので、護身には向いてるとは思う
法律がその場で守ってくれるわけじゃない
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 00:06:36.60ID:+1axKRF50
>>143
習った事無いんじゃ分かるはずが無い
想像だけで分かるなら誰も直接教わらない
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 04:58:47.63ID:sjxr7w4Q0
格闘技だっていざとなったらルールに則る訳がねえしどんな手段だって講ずる
同じ条件なら体力のない武術家はもっとどうにもならないだろうな
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 07:27:53.67ID:bIhaEITN0
普段練習してない事はいざと言う時出ないもんだ
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 08:30:05.28ID:bOEBVlTM0
>>143
そ。体重体格が同じであれば武術をやっててもやってなくても勝つ可能性は五分五分。
逃れることを知ってれば安全率が高まる。

ところで手靴って言葉初めて聞くけどあなたの門派ではそういう言葉をつかうの?
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 10:02:17.05ID:sjxr7w4Q0
>>146
中国武術が格闘技と一線を画する要素というと実際、武器術くらいしかないよね
それすら格闘家が力まかせで振り回す棒きれに対応できるか怪しいもんなんだが
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 10:10:33.55ID:sjxr7w4Q0
棒や剣くらいなら応用可能かもしれないが
いざというときに青龍偃月刀やら三節棍がそこにあるわけないよね
武器を持ち歩くわけにはいかないし螳螂拳で喧嘩に勝った話も聞かないし
危機管理としては時代に適合してないんじゃないか
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 10:35:09.26ID:yl3wwK+00
>>151
単手刀の方がむしろ警棒の長さに合ってると思う。振り当てる用法とかも。
棍や槍は鍛練にはいいと思うけど、実用はせいぜい拐あたりまでじゃない?
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 10:54:23.94ID:sjxr7w4Q0
>>152
警棒も通常は持ち歩かないだろうが棒切れと考えるまぁ
予め武器兵器を準備しておく前提じゃなくそこにありそうなものをリアルに考えなきゃ時代錯誤だな
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 11:02:51.50ID:3xafGj0E0
>>149
というよりも
護身術なんだ
使う物が剣なのか拳なのかの違いだけ
やる事は一緒
状況と使うべきタイミングが格闘技と異なる
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 15:22:09.14ID:3xafGj0E0
心意六合拳 馬コ運老師 單把 & 十字把用法
https://youtu.be/td6mC7k6n8k

八極拳で言えば崩捶&挑打頂肘である
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 15:39:57.90ID:twmx6lMs0
【回答】
八極相撲は八極拳の套路で養った基礎力をそのまま生かすことができ、門派を超えた交流を可能にします。
というわけで世界に広めよう八極相撲(^▽^)/

これが八極拳の技を生かせる組手ルールだ! 
名付けて八極相撲
https://youtu.be/gFr_rq4sidA
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 19:11:07.94ID:3xafGj0E0
まあそういう人はそういう人で勝手にやれば良いと思うよ
こちらは関知しない
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 19:25:02.38ID:3xafGj0E0
そもそもルール決めたからって相手がルール守る保証がどこにあるんだっつーの
団体で競技してる所は初めからそれをやる為に練習してるんだから盲目的に守るけど
他流試合になれば何のルール作っても自分の所の競技やるだけだぞ
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 19:31:08.25ID:sjxr7w4Q0
ルールを守る人しか来ないでしょ
逆に、反則覚悟で危険な命に関わる技を思う存分やったらそれはそれで面白いと思うが
誰もやらないよね
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 19:43:29.83ID:Tj2i1qzN0
実戦の理解も中途半端、競技の理解も中途半端
だから武術習って格闘競技で戦おうと言う発想になるんだと思うよ
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 19:47:45.19ID:Tj2i1qzN0
相撲の力士が格闘技のリングでみっともない姿を晒すのは
あれは単純に営業で競技初心者だからでしかない
もし野試合ならルールなんて守るはずはないし
ルール守ろうとする奴はハッキリ言って弱い
我のぶつけ合いだからな戦いは
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 19:49:57.90ID:Z0ieT/xH0
力士は単純に弱いから
しかも引退したような奴しか行かないでしょ
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 19:54:11.50ID:Tj2i1qzN0
>>164
力士は強い
幕下になれなかった引退力士を止めるのに
格闘技経験者3人でも困難で
鎖骨折って止めた話を聞いた事がある
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 20:19:40.40ID:AhnAMDnh0
>>165
そりゃ元々体がでかい奴がなるんだから力はあるだろ
でも力があるだけじゃねーか
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:03.65ID:NeRGmnHR0
>>145
甘い。

>格闘技だっていざとなったらルールに則る訳がねえしどんな手段だって講ずる
>同じ条件なら体力のない武術家はもっとどうにもならないだろうな

ルールに沿って守られた戦いしか経験がない格闘技は
いざとなった時にどんな手段でも取って・・・と云う訳にはいかない
書かれてる通り、体重も体力も自分を超えた奴にいきなり襲われた時
同じ体重同士でルールや審判に守られた戦いしか経験してない時点で不利
いざとなったその時は時は既に倒されてどうしようもなくなってる時だろ
その時なんて体力とか関係ない
イザとなって出るのは今まで練習でやり尽した事だけだ
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 22:11:51.41ID:zjmh5yDd0
大抵の中拳修行者は自由攻防の本気の戦い経験していないからな
今までやってないからイザとなっても当然対応できない
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/16(土) 23:04:31.00ID:uUAtGXpT0
>>167
つべを漁ればボクサーが路上でチンピラをKOする動画とかいくらでも見れる
彼らは、試合は試合、ケンカはケンカと割り切って動ける

結局こういうのは「心」の問題なんだよ
状況を把握してどう動けば危険を排除できるかを判断できる冷静さ
それを実行する度胸と勇気
あと体力も必要
少しでも長く強く敵より動けるスタミナと多少殴られてもひるまないタフネス

だからルールのある試合に揉まれて育った人は強いよ
うちの先生も「極真なんかは良い物かも知れない」という結論を下してる
道場の太極拳クラスの人(俺の親ぐらいの年)も若い頃柔道やってたから、たまに組むとビクともしねぇ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 04:14:07.46ID:uGMmKRVz0
>>166
力士に組まれたり、ぶちかましされて跳ね返す自信ある?
私は無いな
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 04:19:12.87ID:uGMmKRVz0
ルールを守らないってのは反則をする事ではなく
あくまで自分の競技をやる事だよ
勝手なルールに従わないって事
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 04:22:28.99ID:uGMmKRVz0
そりゃ本当に同門であくまで限定練習ならやるだろうけど
八極相撲なんて勝手に作ったルール強い奴は従わない
競技に対する認識が本当に甘いと思う
0177惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/17(日) 14:01:05.80ID:pkzF9QRG0
https://youtu.be/9aoY0khhrK4
ランバーもラウェイ ではほとんどミドル蹴らないしね。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 16:59:08.35ID:hhNX8FHs0
力士はやばいぞ
電車で相席したことあるけど
首のふとさが常人の3人前 総合的な圧力10人前
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 17:04:36.86ID:hhNX8FHs0
いまも現役幕内の中堅ね
総合出るのは通用しなくなって自信なくして故障も抱えて引退したOBでしょーが
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 17:45:36.62ID:uGMmKRVz0
格闘技と武術を比べる奴は物を知らんな
力士と会った事もない
0187惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/11/17(日) 18:03:22.72ID:fLTsXo4l0
競技推手とかやったらいいんじゃないですかね。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 19:18:26.35ID:ucPpeBep0
力士は間違いなく強いが、まずここの議論で間違ってるのは
体格がデカい奴には勝てないという主張を通すために力士を持ち出してること
お前は路上のストリートファイトに相撲取りやレスラーをわざわざ想定しているのかと

力士は相撲の稽古で鍛えてるから強いのであって
そこらのちょっとデカい程度の素人が力士並の戦闘力を持ってるのか?
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 19:50:12.92ID:Iw+94wyf0
まぁ相撲が強いかに関しては同じ人間に相撲十年させるのと総合格闘技十年させるのでどちらが強くなるかで考えれば結論出そうだわな
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 20:32:00.55ID:uGMmKRVz0
>>189
おまえはなにを言っているんだ
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 20:39:49.98ID:uPawdguV0
>>189 
相撲取りであっても自分より巨大な敵には勝てんぞ
特にストリートファイトとなら
何とかできるのは、土俵の上だけで
推しだした方が負けと言うルールがあってこそ
格闘技の何であっても誰であっても、大体そうだろう?

武術側は銃を使えば勝てるかもな
勝てないでも逃げる事は出来るだろ
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 20:44:15.65ID:AVBrCd8b0
銃w
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:50.82ID:EwsIWLmo0
力士の近くに寄って良い香りが漂うのは髪をまとめる油の香りだよ。
同性愛趣味で男の匂いを嗅いだからではない。
中国拳法関係は判断が変な人が多くて赤国とエビがあきれて去ったのがわかるわ。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 21:10:47.18ID:Iw+94wyf0
何顔真っ赤にしてんだこのホモは
からかわれたことすら分からなくて発狂してんのか
それとも図星だったから狼狽えてんのか
0198空手部・性の裏技
垢版 |
2019/11/17(日) 21:15:18.82ID:FG5yYS8/0
格闘技や武術やってる人は実際多いですよねホモ野郎
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 21:35:01.28ID:ucPpeBep0
>>194
現実世界には色々な障害物がある
押し出しをやられて壁にでも叩き付けられたら普通にケガする
ガラスなら尚更だし、ちょっとした段差も驚異になる
相撲の押し出しというのは実戦的な技であり戦術
太極拳も本当はそういうコンセプトで体系が作られてる

それと素人や初心者のスタミナの無さを知らないだろ?
ほんの数十秒揉み合いをしただけで手も足も動かなくなるんだぞ
デカければ素人でも相撲取りに勝てるという理屈を是非教えてほしいもんだ
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 22:27:52.90ID:hhNX8FHs0
それもだしあの手で張り手くらったら常人なら一発で首の骨がいかれると思った
国技館だったかの控室通路の鉄柱に「テッポウ禁止」って貼り紙がしてある理由がわかった
禁止しとかないといずれ曲がる
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/17(日) 22:38:42.15ID:EwsIWLmo0
あの突進で頭突きされたら1週間に一回くらいの武術練習では倒れますよ。
相撲取り同士は毎日稽古で倒れませんけど。
ぶつかり合いの立ち会いを外して倒すのはプロの中国人でも難しいかと。
かちあげ、のどわでもくらったら救急車で病院直行ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況