X



トップページ武道
951コメント512KB
第7部◆注意「竹内流」は竹内流備中伝と無関係 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001竹内流を守る会
垢版 |
2017/04/29(土) 20:11:06.66ID:x4kliIcn0
このスレは第7部となります。
『 竹内流 』 を騙る 類似情報に注意ください。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 13:08:09.02ID:l6woUBFz0
>>98
憎む理由は明白です。
築き上げた物を崩そうとしているわけですから。
それをわからないというのはあまりにも白々しいと思います。

問題は何を築き上げたかですがね。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 13:14:35.67ID:2GDQKfWQ0
>>102
なんだな?
質問で返ってくるの玉井批判のみか
備中伝擁護派甘いね–
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 13:17:59.47ID:uwJ0DEM50
虚構を築きあげたわけだから
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 13:28:29.45ID:2nF9kG730
>>97
こちらこそ、ありがとうございます。
微力ながら、協力させていただきます。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 13:40:50.57ID:2nF9kG730
>>102
築き上げた?
誰が何を?
それは世間一般の倫理観に照らし合わせても、築き上げたと堂々と言えるもの?
そうじゃないならそれは、「私怨」「逆恨み」というんだよ。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 16:47:26.93ID:2GDQKfWQ0
>>102
憎む理由がわからないって書いてある意味を取り違えてないか?
お前は文字通り読んでも読解力がゼロだから余計に白々しいなんて表現で書くのは良くねーよな
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 16:51:02.50ID:2GDQKfWQ0
>>107
すまん
わっかりにくいわ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 17:03:57.22ID:2GDQKfWQ0
要するに備中伝って新たにやり直す気なんてさらさら無いのか?
誰か幹部が一声上げろや
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 17:20:29.31ID:2nF9kG730
>>107
築き上げたとも言えないような物に対して物言いがついたからといって、それが憎まれる明白な理由になるというのは筋違いだ、
と言っているんですよ。逆っていうのがよくわからないんだけど。

もしもあなたが何かの過ちを犯した時、誰かにそれを指摘されたら、あなたは素直に自分の過ちを正すだろうか。それとも指摘してくれた人を憎むだろうか?
たまいさんが言っているのはそういう事でしょ。
そこを読み違えて、白々しいという感想が出て来るセンスはちょっとねえ。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 17:41:39.93ID:Z6H/8lCU0
まあ、他の流派みたいに登録商標にしない限り、竹内さんと何の関係もない人が勝手に竹内流を名乗ったり、商標取っても、法律上問題ないからなあ。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 18:32:30.36ID:FWc8GCGM0
武道という「道」のあるべき姿についての倫理観のようなことが問われているのです。
商標とか法律以前のはなし。
本件について、連盟が今一つ及び腰に見えるのは、
本来は他から言われて修正したりするものではなく、次世代に遺していく過程で、
必然的に自発的に整備していくべき事項だからだと思う。
竹内流関係者やたまいさんをはじめ、外野に言われて修正してしまえば自尊心が傷つくくらいな低い認識しか備中伝にはないようだね。
残念な人々だ。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 18:33:46.77ID:FWc8GCGM0
武道という「道」のあるべき姿についての倫理観のようなことが問われているのです。
商標とか法律以前のはなし。
本件について、連盟が今一つ及び腰に見えるのは、
本来は他から言われて修正したりするものではなく、次世代に遺していく過程で、
必然的に自発的に整備していくべき事項だからだと思う。
竹内流関係者やたまいさんをはじめ、外野に言われて修正してしまえば自尊心が傷つくくらいな低い認識しか備中伝にはないようだね。
残念な人々だ。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 19:22:11.70ID:2nF9kG730
法律上問題ないからといって、道義上正しいとも限らないわけで。
己の虚栄心と戦えない人間が武道を学ぶ意味があるのか?という話ですよ。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 21:40:20.76ID:HrbxxhBX0
>>111
まず、言葉が足りず申し訳ありませんが、

私は理由が明白であると言いましたが、正当であると言ったわけではありません。
むしろ不正であることをほのめかそうと>>107で書いたものです。

備中伝を擁護したまいさんを批判したという指摘に対して、逆ですよ。と言ったわけです。
つまりたまいさんを応援し備中伝を批判した文章でした。


築き上げた物は確かにあります。
アンバランスであれ確かにあります。
それが建て直すか、崩されるか、決断をせまられている状態です。

どうしてそうなったか、
築き上げた物が問題のある物であったからだとほのめかしたのが
>>102でした。
それを
>>104が補ってくれました。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 21:42:16.67ID:HrbxxhBX0
>>109
申し訳ない。
ある狙いがあって敢えてこういう書き方をしましたが、今まで功を奏したことがなかったので、今後はやめることにします。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 22:36:23.24ID:2nF9kG730
>>116

>備中伝を擁護したまいさんを批判したという指摘

そんな指摘は私はしてません。
言葉を読み違えていると言っただけです。
>>107の書き込みであなたがたまいさんを応援し備中伝を批判していたとしても、たまいさんが言った「さっぱりわからない」の意味をきちんと理解していないと思います。
だから、私はあなたが言う「逆」というのがわからないと言っています。

もう一度>>98>>106>>111を読んでみてください。

あなたが言う「崩される」物というのは、備中伝が竹内流を自称する限りにおいて付加される「竹内流としての価値」でしょ。
それは備中伝が築き上げたものではありません。
宗家と相伝家が築き上げたものです。
私に言わせれば、他人の褌で相撲を取っているだけです。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/05(金) 23:12:29.54ID:pZ8R/1YI0
>>98
>備中伝がわたしを憎む理由は何でしょう?
>さっぱり、わからないのです。

96ではありませんが、辞めた道場の悪口を言うたまいさんの行為は古武術の世界ではご法度です。
どこの流派でも、というかむしろ武道の世界だけではなく、これは日本の伝統的な習い事の世界では
絶対にやってはいけない不文律の掟なのです。その日本人なら誰でも知ってるはずの当たり前の掟を破ってる
たまいさんが竹内流の掟なるものを振りかざしているからこそ説得力がなく恨まれているのではないでしょうか?

しかも今まで暗黙の了解で宗家が認めていた備中伝が築き上げたものを一方的に大袈裟に騒ぎ立てるという、
大人の社会では黒か白かで割り切れるような単純なものではないのに子供の正義を振りかざす始末。
武道を知らない白帯のオバサン(失礼)が岡山の道場を仕切ろうとして失敗して立場が悪くなり、
京都の館長先生に泣き付いてゴマをすって黒帯まで頂いたのに、その恩を仇で返すような事をしておいて
備中伝がわたしを憎む理由は何でしょう?さっぱり、わからないのですはあり得ないと客観的に見て思います。
0120◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/05(金) 23:51:57.75ID:KvUh6QHY0
>>119さまへ

わたしは、悪口を書いた覚えはございませんよ。
それで......?
まだ、書きたいことがありますか?
あれば、まとめてお願いします。
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:12:40.65ID:FSUeqodM0
>>119
白帯のオバサンという表現に、軽蔑や差別の意図を感じるのは、私だけでしょうか?
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:26:12.57ID:lxNNYrrW0
>>119
客観的と言いつつ、後半などは冗談みたいに主観的だ。客観的と言っている本人が客観性を失っている(笑)。

>今まで暗黙の了解で宗家が認めていた

これだってただの主観だろう。もしかして笑ってほしいの?

>辞めた道場の悪口を言うたまいさんの行為は古武術の世界ではご法度です。

この問題はそんな一般論にすり変えて誤魔化せるケースではない。
大人の世界がどうこう言うなら、大人らしくセコい真似をするんじゃない。
そもそも、言われるような事をしてきた方が悪いのではないか。
伝統的な習い事の世界どころか、これが広く一般社会の常識だ。
しかも、悪口ではなく「暴露」だ。
チクられたら、チクったヤツが悪い。
まるで中学生の言い分だ。あきれる。
まずは我が身を振り返るのが当たり前だろう。

大人の社会であろうと黒いものは黒なんだよ。
「暗黙の了解」といい、ハッキリ言ってあんたの言い分こそ子供の理屈だよ。

前にも同じような事を言って、同じような事を言われただろう。
いい加減に学習しなさい。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:43:53.96ID:lXkEVRA70
>>118
崩されるものに関して
私が言ったのは。備中伝が築いたものです。
>>104が虚構と呼んだものです。
竹内流として流祖から代々宗家・相伝家の守ってきた物に関してではありません。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:45:52.42ID:lxNNYrrW0
>>123
じゃあなんで私のレスにまでアンカーを引くの?(苦笑)
というか、もういい加減スレ違いだと思いませんか?
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:46:16.77ID:lXkEVRA70
>>118
さっぱりわからない、の意味は理解してるつもりですが、別の視点から発言してみました。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:49:15.73ID:lXkEVRA70
どうも私の考えはずれているようですので、発言を控えたいと思います。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:54:24.65ID:lxNNYrrW0
>>127
いや控えなくていいから、どうせなら>>119みたいなのに反論してよ。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:55:05.14ID:83ZtyiUk0
>>119
こりゃ傑作選の秀逸だなw
備中伝って前々から怪しいと思ってたが、こんな連中の集団だったとは大笑いだ、救いようが無いがどうするよ?
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:57:51.81ID:lXkEVRA70
>>125
ごめんなさい
今良く読み返してきましたが、
>>106と書いたのはミスのようです。
ミスに気づかず無駄に変な話をしてしまってすみません
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 01:11:02.55ID:83ZtyiUk0
たまいさんのさっぱりわかりません発言は、もしかして備中伝への釣りじゃないか?
>>119を見てみろw
見事にひっかかって自爆してるww
やっぱ女人にしとくの勿体ねーわ
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 09:55:11.58ID:+ParbWxZ0
>>131
良い釣り針だったと思うけど、引っかかったのが備中伝じゃ無かっただけだから気にしなさんな。

たまいさんも備中伝が憎む理由がわからないと書いているが、憎まれていないと書いてないし。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 10:02:10.60ID:+ParbWxZ0
>>118
備中伝の立場になって考えてみなよ。
現実的なもので備中伝が築き上げたものがあるだろ。

ここは備中伝諸氏から是非書き込み頂きたいものです。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 10:02:13.11ID:+ParbWxZ0
>>118
備中伝の立場になって考えてみなよ。
現実的なもので備中伝が築き上げたものがあるだろ。

ここは備中伝諸氏から是非書き込み頂きたいものです。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 10:09:28.65ID:lXkEVRA70
>>135
>>104の方は虚構とだけ書きましたが、
私は虚構のみだとおもっていません。
価値ある物は違う流派名で受け継いで行けばよいと思うのです。たまいさんが言っておられたように。
ただ問題になってるのが虚構の部分なので>>104のかたも虚構という点に注目した書き方になったんだと思うし、私もそれを引用してそのような表現になってしまいました。
0139◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 12:54:28.86ID:O5o6UKD70
>>119さまへ

備中伝といういわゆる『 竹内流備中伝 』の悪口をわたしは書いた覚えが、一切ございませんよ。
それで......?
もう、書きたいことは、それだけですか?
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 15:34:42.10ID:lxNNYrrW0
>>135
このスレで今まで主張されてきた事を考えて欲しい。
竹内流には五百年近い伝承があり、竹内流に学んだ多くの流派が生まれてきた。
そういった歴史は備中伝が築き上げたものか?そうじゃない。
それは竹内家の先人が築き上げてきたものだ。
このスレで問題にされてきたのは、備中伝が竹内流を称する事で、それに乗っかっていわば虚構を築き上げていること。
それによって被害が出ているわけだ。
他人の褌で相撲を取っていると私が昨日言ったのはこの事だよ。
このスレでの備中伝に対する批判も、正にこの部分に対してだろ。
ただ、たまいさんも言っているように、備中の技にはいいものもあるようだし、私を含めた他の批判派にしたって、その部分について改めろと言っているだけであって、誰も道場を畳んでしまえとまでは言っていない。
竹内流の看板だけ取り下げ、新流派を名乗った上で、自前の物で頑張ればいい。
それがこのスレの総意じゃないの?
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 18:45:55.89ID:83ZtyiUk0
>>140
その通り。たがしかし、たまいさんが一人で頑張ってもオバサンだの、白帯だのとバカにして、マスコミやメディアで大風呂敷を広げてきたから引っ込みがつかないんじゃないの?
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 18:59:02.82ID:83ZtyiUk0
備中伝の大方の程度や態度は知れたよ。たまいさんへの備中伝の扱いを読んでいると病気だ基地外だとなじって、これじゃあまるで魔女だと言いがかり自分達の悪戯の口封じのためだけで火あぶりに処されたジャヌダルクさながら
こんな人権蹂躙は今時あり得ねー
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 19:03:27.76ID:Y6TDPis60
>>142
それが正式に備中伝の幹部らの声明であるならそう言えますが、
残念ながらここではそのようなことがまだありません。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 19:22:09.08ID:lxNNYrrW0
>>141
たまいさん一人じゃないよ。
それにこのスレの主張は確実に広がっているし、そのうち事実として定着するよ。
そうなる前に、備中伝の幹部は正しい行動をとるべきだ。

>>143
備中伝の幹部がここを見ているのは確実だし、それらしき書き込みもあるにはある。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:38.71ID:P607KCwG0
>>19
>『 竹内流 』 の掟にあるんです。
>『 竹内流 』 と名乗るからには、知らないでは済まされないほどの重要な掟です。
>だから、他流派でも 『 竹内流 』 から派生したと思われる流派は、しっかりと「掟」を尊守しているので、
>「分流、分派」などのおこがましい言葉も使われないし、自称 『 竹内流 』 とも言ったり、書いたりしていないんですよ。
>その方々が、最初に声を挙げはじめたのですよ、この自称『 竹内流備中伝 』はやり過ぎにもほどがある、と。

備中伝は四代目が竹内姓を頂いた完全相伝なのだから竹内流の掟に縛られる方ではなく、むしろ備中伝が独立する門人に掟を出して縛る側だろ。
たまいの勝手な妄言ではなく、もし宗家が平成の世に竹内流の掟を振りかざすのであれば逆に竹内流の歴史を知らないのでは?
分流分派を称しているというのも本来は備中伝は完全相伝なのだから宗家を名乗ってもおかしくないのに
建部の血統を立てて一歩退いて分流分派としているのは謙譲の美徳であり武人の鏡と見るのが普通。それを

>「分流、分派」などのおこがましい言葉

だなんて悪意を以て備中伝を貶めるのにも程がある。備中伝は完全相伝であり、
完全相伝であるからこそ掟を出せる側であり、決して掟に縛られる側ではないのは完全相伝であるから一目瞭然である。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:51.67ID:Y6TDPis60
>>146
完全相伝であるのだから、小具足の失伝もなかったし、四半棒も、青葉の口伝も創作ではなくきちんと受け継いだものであると言うわけですね?
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:58.30ID:Y6TDPis60
>>146
竹内姓を頂いた時、完全相伝という形で伝えるという風に変更したんでしょうか?
竹内姓を後世に伝えなかったのには何か理由があるのでしょうか?
勉強不足のため知識が足りませんので詳しくお聞かせ願いたいです。
0150◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:27.48ID:O5o6UKD70
.
備中伝いわゆる、自称『 竹内流備中伝 』に関することは、
わたしがここに書き込んだことが全てだとは思わないで頂きたい。
全ての10分の1にも満たない事柄です。

わたしも多少は粋狂なところがあるかように見えるかもしれません。
ですが、自分に私怨など無い事。 『 竹内流 』 が岡山県にのみに存在する建部町の「 竹内家の大切な家伝 」であるということ。
そして、その 『 竹内流 』 の竹内家へここまで係わる巡り合わせとなったことを受け入れているのですけれどもね。

  >>119
   > 今まで暗黙の了解で宗家が認めていた備中伝が築き上げたものを

元木に勝るものなし。
>>119の証言は、わたしの保有する重要な資料群の中とほとんど一致し、リンクされますよ。
>>119へは、おもわず礼を言わずにはおられない、>>119よ、ありがとう。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 21:55:09.41ID:bcqriiOH0
>>149
竹内姓なんか貰っていたら一子相伝の方で伝承しなければ姓をもらった意味がないよな
だから備中伝の妄想後付
青葉の口伝は古本屋で買った巻物に書いてあったと過去スレで散々な話題になったじゃないか
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 21:56:41.15ID:P607KCwG0
>完全相伝であるのだから、小具足の失伝もなかったし、四半棒も、青葉の口伝も創作ではなくきちんと受け継いだものであると言うわけですね?

竹内流の神伝とは愛宕神の化身より流祖久盛が受けた伝の事だから、神伝・青葉の口伝とは
普通の日本語能力を以て読めば、青葉の口伝は竹内久盛の時代から連綿と続く口伝の意味としか読めない。
宗家・相伝家に神伝・青葉の口伝がないというなら、完全相伝の備中伝にしか神伝・青葉の口伝がないというなら
残念ながら宗家・相伝家の竹内流は不完全相伝という事になる。これが神伝ということ。
そして神伝・青葉の口伝を体現したのが四半棒とのことなので神伝に基づいている以上は竹内流そのものである。
備中伝が完全相伝で、備中伝のみが神伝を伝えているということは宗家・相伝家の竹内流の正統性を見直さなければならないだろうな。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:00:54.72ID:P607KCwG0
>竹内姓なんか貰っていたら一子相伝の方で伝承しなければ姓をもらった意味がないよな

建部の血統を立てて一歩退いて竹内姓ではなく源氏の諱にしたんじゃないのかな?
竹内姓を名乗らないのは謙譲の美徳であり武人の鏡と見るのが普通だろ。
備中伝憎しで悪意を以て物事を捻じ曲げて見過ぎだろ。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:05:57.16ID:bcqriiOH0
あとは今現在の宗家と係争する度胸がはたして備中伝側にあるのかな?
今現在の竹内流は昔も今変わらない名流だから他の古武道関係者でさえ備中伝批判は多いはず
結論は目に見えているし備中伝のやり方はアコギな金集めにしか見えない
好き勝手をやり過ぎた結が回ってきた
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:10:45.35ID:bcqriiOH0
>>153
なんで一歩退いて源の諱になるの?
諱を一々つけたから完全相伝だってことなら
それ自体が竹内流じゃなくなってしまうじゃないか?
それで竹内流を名乗ることが出来なくなるじゃね?
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:11:30.59ID:P607KCwG0
>あとは今現在の宗家と係争する度胸がはたして備中伝側にあるのかな?

現実的に世界中に支部を持ってる備中伝こそが世界を代表する竹内流だからな。
ニューズウィークでも竹内流師範としてイギリス人女性が世界中に紹介されている。
今さら宗家が備中伝を他流だなんて言っても、もう遅いだろ。係争するまでもなく
備中伝こそが世界から竹内流として認識されていて、流祖祭で神伝・青葉の口伝や
四半棒が現在進行形で世界中に竹内流として広がっているのが事実。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:14:29.18ID:P607KCwG0
>諱を一々つけたから完全相伝だってことなら
>それ自体が竹内流じゃなくなってしまうじゃないか?

竹内流は源氏。久盛が元愛宕で修行したのは源氏の剣法。
だから源氏の諱は竹内流で問題ないだろ。歴史を勉強してから出直してこい。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:16:45.46ID:bcqriiOH0
とにかく竹内流のフンドシで土俵に上がっているっていうレスが正しいよ
竹内流のブランドを横取りしながら堂々と代を名乗るなんて正気じゃない
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:17:15.10ID:P607KCwG0
@備中伝は完全相伝だと足立氏の論文で証明されている。
A神伝・青葉の口伝を伝えている完全相伝の竹内流は備中伝だけ。
B神伝・青葉の口伝により久盛は天狗より四半棒で小具足を習った。

以上の事実がある以上、宗家や相伝家は備中伝をもっと尊重すべきだろう。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:20:32.85ID:bcqriiOH0
質問する人はも少し自習室行き
なんだかんだと質問しながら情報収集してる備中伝!だろーお前ら!って感触だな
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:22:12.59ID:bcqriiOH0
>>159
また莫迦さまご登場だよ
ウンザリ
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:23:12.97ID:Y6TDPis60
>>151
それは承知の上で尋ねています。
私の知らない情報はいっぱいあります。

>>146の方がどう考えておられるかと、その根拠となるものを知りたいので>>146と、同じ側の立場の方に返答願いたい。
たまいさん側の意見は何度も目にしていますので、ここは辛抱して黙して頂きたいと思います。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:25:08.16ID:lxNNYrrW0
皆さん、このお方は心の口伝くんですよ。
備中伝のネガキャンのために電波全開で頑張っていらっしゃるんですよ。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:26:54.32ID:P607KCwG0
備中伝が完全相伝ではないというなら論文を書いて反論したまえ。

神伝・青葉の口伝や四半棒が創作だのと言うレッテルを貼ってる輩がいるが
褒章授与されるような立派な師範が創作を神伝だなんて言うはずがないだろ。
神の伝を騙るなんてあり得ない。褒章授与だぞ?国が認めた素晴らしい人物を馬鹿にするな。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:27:15.89ID:0y4prJRz0
青葉の口伝は、根拠がない想像と創作の産物だろう。
宗家と相伝家が備中伝との関係を否定した根拠のひとつだ。
独自の伝承は、独自に伝えてください。
宗家と相伝家の否定はなお続くだけだ。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:29:45.25ID:bcqriiOH0
>>159
足立ってヤツの論文は読んだ
だがな足立は備中伝の者だろ?
その足立が書いた論文の偏った見方が気になるばかりの内容だった
歴史家じゃない素人オタクな論調だ
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:31:26.35ID:P607KCwG0
>備中伝のネガキャンのために電波全開で頑張っていらっしゃるんですよ。

ネガキャンも何も通常の日本語力を以て読めばこうなるという子供でもわかる話だろ。
竹内流の神伝とは愛宕神の化身より流祖久盛が受けた伝の事だから、神伝・青葉の口伝とは
普通の日本語能力を以て読めば、青葉の口伝は竹内久盛の時代から連綿と続く口伝の意味としか読めない。
宗家・相伝家に神伝・青葉の口伝がないというなら、完全相伝の備中伝にしか神伝・青葉の口伝がないというなら
残念ながら宗家・相伝家の竹内流は不完全相伝という事になる。これが神伝ということ。
そして神伝・青葉の口伝を体現したのが四半棒とのことなので神伝に基づいている以上は竹内流そのものである。
備中伝が完全相伝で、備中伝のみが神伝を伝えているということは宗家・相伝家の竹内流の正統性を見直さなければならないだろうな
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:32:19.50ID:bcqriiOH0
備中伝が批判から免れるには完全相伝を宗家と係争してかち取らない限り誰も相手にしないよな
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:36:09.57ID:P607KCwG0
>青葉の口伝は、根拠がない想像と創作の産物だろう。
>宗家と相伝家が備中伝との関係を否定した根拠のひとつだ。

備中伝が完全相伝ではないと証明できない限り、創造と創作という批判は当たらない。
むしろ同じ完全相伝のはずの宗家と相伝家の正統性が疑われる。

>足立ってヤツの論文は読んだ
>だがな足立は備中伝の者だろ?
>その足立が書いた論文の偏った見方が気になるばかりの内容だった
>歴史家じゃない素人オタクな論調だ

具体的に反論できてないね。しかもレッテル貼りだけ。論文で反論しなきゃ説得力がないよ。
備中伝が完全相伝である以上は神伝・青葉の口伝を軽々しく否定しない方がいい。
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:39:23.54ID:P607KCwG0
>備中伝が批判から免れるには完全相伝を宗家と係争してかち取らない限り誰も相手にしないよな

批判って2ちゃんで吠えてることか?
備中伝の支部や稽古場も、演武会の場もどんどん増えているのが現実だぞ。
そして宗家と係争しなくても世界が竹内流と認めてるのは備中伝というのも現実。
去年、イスラエルのテレビ局が取材を申し込んだのは宗家ではなく備中伝だからな。
0171◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 22:40:29.88ID:O5o6UKD70
.
>>157さまへ
  >竹内流は源氏。久盛が元愛宕で修行したのは源氏の剣法。
  >だから源氏の諱は竹内流で問題ないだろ。歴史を勉強してから出直してこい。

これはわたしも笑える! ウケる!(笑)
>>157さんこそ、歴史を勉強してから出直してこい。ってわたしが言ってあげる。

     ギャハハ!! (゚▽゚*)ノ彡☆バンバン!!
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:43:02.94ID:P607KCwG0
難しい話をしてるわけでも個人的な説を述べてるわけではない。

【完全相伝】【神伝】

この二つの単語の意味を知れば納得できる単純な話なんだよ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:46:59.58ID:Y6TDPis60
>>160
情報収集ではあるがたまいさん側として、向こうの言い分を理解したい。
理解したいというのは受け入れるという意味ではなく。
0174◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 22:47:37.04ID:O5o6UKD70
>>169さんへ

だったら、あだけんさんのその論文をご自身が会員になっている方の学会へ出してほしかったわ....
専門家の目に触れやすいところでそれをしないで、姑息だか卑怯だかと罵られもいたしかたないですわ。
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:50:35.83ID:0y4prJRz0
京都聴風館が完全相伝しているなら、倉敷日新館は脱け殻の燃えカスで、存在価値や稽古する意味を失わないか?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:51:22.72ID:bcqriiOH0
>>173
わかったよ勝手にやって
任したからには裏切るなよ
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 22:53:51.32ID:P607KCwG0
>>173
>情報収集ではあるがたまいさん側として、向こうの言い分を理解したい。

結果的に備中伝を擁護みたいになってるけど俺は備中伝じゃねーよ。
客観的に見て褒章授与されるような立派な先生が創作を神伝なんて言うわけがないのと
完全相伝でHPに堂々と神伝・青葉の口伝を資格者に授与すると書いてる以上は
備中伝を竹内流として尊重すべきだというのは子供でもわかる事だろうが。
0178◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 23:01:53.85ID:O5o6UKD70
>>177さまへ

ということは、しがないオバサンの声は「信用ならぬ」ということで? OK?
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 23:02:30.24ID:lxNNYrrW0
堂々と備中伝の公式声明として反論すりゃいいじゃん(笑)
それとも箝口令でも敷かれてんの?
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 23:13:01.28ID:lxNNYrrW0
>完全相伝でHPに堂々と神伝・青葉の口伝を資格者に授与すると書いてる以上は
備中伝を竹内流として尊重すべきだというのは子供でもわかる事だろうが。

そりゃ世間知らずの子供ならホームページに書いてあればすぐ真に受けるだろーな(棒)

あんた振り込め詐欺に引っ掛からないように気をつけなよ
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 23:13:04.59ID:P607KCwG0
ここは神伝の意味もわからない人間の集まりなんだな。

神伝とは愛宕神の化身が流祖に教えた伝のこと。
つまり神伝・青葉の口伝は流祖久盛の時代から連綿と伝わる口伝の意味となる。
通常の日本語能力を有していればこうとしか読めないだろう。
0182◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 23:21:04.68ID:O5o6UKD70
まぁ、上記のここまでで、すでに備中伝擁護派の擁護する根拠が薄氷の如くです。
過激なジョークと思って読んでください
 ↓ ↓ ↓
宗家へ夜襲でもかけて蔵にある物凄い量の古文書を強奪してからでないと、『 竹内流 』 を騙れませんよ。

当時を考えてみてください。今の備中伝いわゆる『 竹内流備中伝 』のような変なのが出て来ないように 「 一子相伝 」 とした。
当たり前のはなしです。そうでなければ、現在の建部 『 竹内流 』 竹内家を守る高弟の方々はどうなりますの?
★冗談じゃない! 
『 竹内流 』 をコケにするにも程がある!
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 23:23:32.42ID:0y4prJRz0
ちょっと待て。
京都の先生は、古武道の伝承で褒章を受けたのか?受章には根拠となる要件がハッキリとあるはずだが、別の事項と混同していないか?
受章した人物が、何を言っても周囲の者は信じなくてはならないというのはおかしな論拠だ。
葵の紋所の印籠は、テレビドラマの中だけだろう。
0184◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 23:33:00.44ID:O5o6UKD70
>>183さんの言う通りですよ。
京都の「褒章」は職能です。

『 竹内流 』 相伝家の方の藤十郎先生の「叙勲」も職能です。
ですが、同じく藤十郎先生は「武道」での文化勲章を推薦で2度もご辞退された。
●なぜだと思いますか?
0185◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/06(土) 23:35:21.37ID:O5o6UKD70
蛇足ですが、
「褒章」「叙勲」「文化勲章」では桁違いの格差があるのはご存知ですよね!
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 23:39:15.65ID:P607KCwG0
>宗家へ夜襲でもかけて蔵にある物凄い量の古文書を強奪してからでないと、『 竹内流 』 を騙れませんよ。

宗家には文献はあるが神伝の口伝はない。
備中伝には文献はないが神伝の口伝がある、そういうことか。
だったら備中伝が真の完全相伝というのも納得だ。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 23:43:14.62ID:8uJD7/VD0
備中伝が新興宗教のたぐいであることは理解できた。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 23:44:39.44ID:lxNNYrrW0
心の口伝くんの論理は高度すぎるな。
さすがだよ。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 00:39:50.13ID:4B2L0JEx0
>>186
なるほどスゲェ備中伝w
武内神口伝流ならわかりやすいからそう呼ぼう
納得できるw
ワロタw
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 00:43:41.59ID:4B2L0JEx0
>>188
たぶん500円硬貨がビール瓶の底を貫通したり念力神通力系武術団なんだよ
習いに行ってみるか
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 00:58:57.45ID:9xCx9OLq0
>>180
>完全相伝でHPに堂々と神伝・青葉の口伝を資格者に授与すると書いてる以上は
備中伝を竹内流として尊重すべきだという(主張している)のは子供でもわかる事だろうが。
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 02:58:24.06ID:GDa67ahq0
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です


--------------------------------------------------


青山繁晴 ←安倍自ら口説いた参院選トンデモ候補
・「450万円私的流用」で共同通信を退社の過去
・趣味の競馬を経費で請求
・家族でハイヤー疑惑
・舛添氏を「人間はここまで卑しくなれるのか」と断罪
・怪スクープ連発あだ名は"文豪"
http://i.imgur.com/aL6X8UN.jpg
http://i.imgur.com/2tllG7o.jpg
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 11:37:33.88ID:4B2L0JEx0
>>192
落語のオチとして素晴らしいだろーw
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 16:36:30.67ID:Q/3LemU10
備中伝は完全相伝しているなら、聴風館と日新館とが別々に免状発行している事が既に論理エラーをおこしている。
どちらかが嘘つきだろう?
0196◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/07(日) 16:55:44.29ID:Qrfw6cyP0
完全相伝は、後付けですから....やりたい放題ですよ。
京都・聴風館から出たわたしの「初段・黒帯」もどうなって出たのか!
もっと詳しく「暴露」しましょうかね?
0197◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/07(日) 16:58:32.69ID:Qrfw6cyP0
日新館(倉敷)の現・館長がわたしの昇段を却下したのも、詳細を書けば
館長本人へブーメランなんですよ。
それすらわかっていないんです。
0198◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/07(日) 16:59:21.74ID:Qrfw6cyP0
>>119さまのつづきをお待ちしています
    じぃ〜(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ) 
0199◇たまいちぐさ
垢版 |
2017/05/07(日) 17:01:38.13ID:Qrfw6cyP0
>>195さまへ
うそつきは双方ともですよ。
だって、そもそも 『 竹内流 』 ではないのですから。
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 17:43:08.98ID:9xCx9OLq0
>>167
その理屈では、備中伝と宗家を入れ替えても成り立ってしまうので、意味をなしません。
つまり神伝と言う意味、青葉の口伝と言う意味を根拠にしているからです。
これでは、どんな主張でさえ正しいと主張できます。
たまいさん側が主張していれものも、本質的には同じ問題を抱えています。
一言で言えば言ったもん勝ち。
ここでの主張、議論だけでは、どちらが正しいかは判断不可能だということです。
そうなると最初の頃に言っていた証拠の話になりますが、
確かめる気のある人には
宗家・相伝家に電話すれば確かめられますよね。
連携を保ってると言っているのに、ここまで、食い違いがあること自体が証拠の一つだと言ってもいいかもしれません。
連携が本当ならこんな問題が起こるはずがない。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/07(日) 17:46:24.07ID:9xCx9OLq0
>>181
通常の日本語能力をもってすれば、その主張していることの意味は理解できますが、その真偽を判断するには別の手順が必要になります。
そのことをわかった上でこのようなことを仰っているのでしょうが、あまりに強引で子供っぽい手法です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況