X



トップページ武道
1002コメント532KB
新陰流総合【ワッチョイ】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 277c-1atY)
垢版 |
2016/06/14(火) 11:45:36.38ID:DHShoz0C0

変な政治レスに荒らされたので新しく立てました。

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1455535036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7ff5-DvJX)
垢版 |
2016/06/23(木) 04:00:46.48ID:OofSAqaX0
URLおかしくなってしまった。
柳生会の必死の抵抗なんてほっといて、まずは宣伝しないとね!
昔の人数少ない頃の転会で若くて熱心にやってたから門弟筆頭になった前田さんとか、はるか昔の話。
散々忠成さんを無視して忠敏さんのことばかり褒めといて今頃になって都合良く、忠成さんに長くついてたと本当のことを言い出す。
その他、自分が誰に教わったのかも言えないし頭も弱い色んな人とかほっといて、まずは宣伝でもしておいた方がよい。
http://www.shinkageryu.com/index_main.html
0009名無しさん@一本勝ち (スプー Sd07-VtXJ)
垢版 |
2016/06/24(金) 12:31:25.34ID:bW7tkhhad
転会から新しく出版されたDVD観た人いますか?いままでのと比べて内容はどうだろうか。買おうか迷っています。
0010名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ abc3-wAer)
垢版 |
2016/06/24(金) 19:23:40.78ID:XC6kzloX0
質問です。

新陰スレ時々見てるけど、
やはり、新陰の本質を伝えてるのは転会なんだね。
そこで、聞きたいのは忠成さんは別格として
皆伝者で教えてるひとは仮に剣道の高段者を

@あしらえずとも、それなりに勝負対応できるのか?
 単に型が上手いだけで、実戦対応ができないのか?

A才能などの個人差はあるにせよ、真剣に学べば実戦対応力のような
ものは誰にでもある程度身に付くのだろうか?

教えて欲しい。私見で大いに結構なので。
0011名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ abc3-wAer)
垢版 |
2016/06/24(金) 19:26:31.22ID:XC6kzloX0
ただの、形骸化した型をやってるだけで
歴史保存に燃えてとかいうのは
俺は意味がないと思うんだ。
0012名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ abc3-wAer)
垢版 |
2016/06/24(金) 19:27:31.22ID:XC6kzloX0
なので、質問解答頼みます。
0013名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4fbf-CM8X)
垢版 |
2016/06/24(金) 19:50:30.35ID:nOzvbZXD0
>>10
>やはり、新陰の本質を伝えてるのは転会なんだね。
>そこで、聞きたいのは忠成さんは別格として
>
は?
なんでや?

>皆伝者で教えてるひとは仮に剣道の高段者を
>
>@あしらえずとも、それなりに勝負対応できるのか?
> 単に型が上手いだけで、実戦対応ができないのか?
>
実戦の定義は?
真剣で斬り合いでもするの?
剣道の高段者と剣道のルールで剣道の試合したら、剣道家の方が強いんとは思うけど。

>A才能などの個人差はあるにせよ、真剣に学べば実戦対応力のような
>ものは誰にでもある程度身に付くのだろうか?
>
これも実戦の定義を言わないと答えようがないでしょう。
0015名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ abc3-wAer)
垢版 |
2016/06/24(金) 21:16:00.12ID:XC6kzloX0
お2人とも解答ありがとう。

スレをずっと見てると転会に軍配が上がるな
と俺は思ったんだね。あくまでも私見でね。

真剣の斬り合いの実戦とかじゃなく
ごくごく普通に剣道ルールだったり、自由攻防とかで
どの程度いけるかなってこと。

あと、誰にでもある程度対応できる何かは身に付くのかなってこと。

あまり深く考えずに,自由な私見が聞きたい。

それと個人差はどうしてもあるから難しいけどね。
新陰、剣道それぞれ確かにレベルの高いひとはいるだろうね。

ただ、ダブるけど新陰の型の修練で凡人でもいいところに行ける
何かがあるのかなと。期待もこめて。
0017名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9722-CM8X)
垢版 |
2016/06/24(金) 23:22:08.75ID:dp82ngo80
転会を出すと荒れてスレが進むから出してるだけだろ
0018名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ef78-VnqF)
垢版 |
2016/06/25(土) 00:30:16.56ID:QGjR+RU40
>>15
剣道の道具を使って攻防すると、どんな流派も最終的に剣道のスタイルに落ち着くってのは歴史的にも明らか。
剣道の試合でどうこうってのは別にしても、形稽古してて全く何も対応できないって事は無いだろ。
そんな稽古では、新陰流じゃなくて剣道やってたって一勝も出来ないんじゃないか?
002219 (ガラプー KK3b-WCfZ)
垢版 |
2016/07/20(水) 23:46:55.90ID:9q55cwIVK
上二つは曜日が違っても練習場所が同じで
仕事帰りに通えます
新人の指導はどつらがいいか
体験者のかた教えて下さい
0025名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bdd9-OyKM)
垢版 |
2017/03/15(水) 16:11:21.91ID:n7BY26K60
ぼ、ボキは2ちゃんに戸籍貼るほど池沼じゃないかんね!
0026名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfa9-+k/C)
垢版 |
2017/07/01(土) 09:19:16.77ID:Qh/27MQR0
>>22
上泉会は元転会だから、内容は殆ど同じです。
上泉会の人も渡辺先生に教わっていたから。
やはり、オリジナルの先生の会
0027名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfa9-+k/C)
垢版 |
2017/07/01(土) 09:21:06.51ID:Qh/27MQR0
>>26
の方が内容が深いのは、想像できます。
0028名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfa9-+k/C)
垢版 |
2017/07/01(土) 09:33:23.53ID:Qh/27MQR0
>>10
比べるベースが揃わないから、何とも言えないと思いますが…
剣道のカタチとルールで試合をすれば、古流剣術の人は「一本」を取ることは出来ないと思います。負けることも無いですが。
真剣を持って立ち合えば、古流剣術の圧勝でしょう。
ルールの中で研鑽している人は、ルール無しになっても縛られ続けるのではないでしょうか。
剣道と古流剣術を両方得ている人は、実戦があるとしたら、迷わず古流剣術を選ぶと思います。
0029名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d7f6-Wxq/)
垢版 |
2017/07/11(火) 01:40:29.81ID:etIRyUBC0
新陰流ももうダメだ〜
0030名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spcb-Wxq/)
垢版 |
2017/07/11(火) 08:55:33.41ID:TgU/VY+wp
>>29
捏造した業前を上泉伊勢守からと騙って、平気で祭りで踊っている位だから、終わってる。
柳生家の新陰流を、柳生家自身で終了させてるから、情け無い。
0031名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d7f6-Wxq/)
垢版 |
2017/07/11(火) 22:34:09.16ID:etIRyUBC0
>>30
尾張柳生家は管理不足で屋敷まで国に没取されたくらいだもんね。
0032名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 35f6-O1CP)
垢版 |
2017/09/29(金) 01:27:43.18ID:3+uy9osl0
春風館ヤバくない?
0033名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b504-eQlu)
垢版 |
2017/09/29(金) 04:03:39.87ID:7j2DToDA0
>>32
神戸氏は柳生厳周師から、仮目録までしか伝授されていない。
従って柳生の慣例に則れば、石舟斎以前の遣い方である本伝は知らない筈。
だから、江戸遣いとかは捏造。
また、厳周伝と謳っているが、新陰流は厳周師から厳長師へ正規に継承されているのに、何故厳長師を無視するのか謎。
新陰流ではなく、現代創始の柳生新陰流を名のるのに、新陰流を連想される表現を多用するのは如何なものか。
0034名無しさん@一本勝ち (ニククエ Spe1-O1CP)
垢版 |
2017/09/29(金) 12:46:47.95ID:CYb0nauypNIKU
厳長先生は剣道に使い方を多少変えてしまったから、伝統型は神戸先生に引き継がせたんじゃなかった?
あと、江戸遣いと言っているのは赤羽根先生だけで春風館はそんな言い方してなかった様な気がする。
三学圓は使い方は厳長先生と神戸先生が武徳会で演武した記録がある。
登録では柳生新陰流だね。その辺りはどうなんだろう?
表看板は尾張貫流槍術だったのでは?
0035名無しさん@一本勝ち (ニククエ 65e2-IQJU)
垢版 |
2017/09/29(金) 13:01:04.40ID:MeV9Se1O0NIKU
大東流の源流の源流剣術
0036名無しさん@一本勝ち (ニククエW 35f6-O1CP)
垢版 |
2017/09/29(金) 22:29:56.80ID:3+uy9osl0NIKU
どこの柳生もよくわからん。
でも、転ぶ会やヤ牛会よりは春風館が使えてる気がする。
0037名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:34:29.71ID:Kfp4PAp8p
>>34
厳長先生は剣道嫌いだった。息子が剣道始めて激怒してる。
息子が剣道しかできなかったから、新陰流が剣道寄りだと嘘ついた。
神戸氏は厳長先生が後を継いだ事が不満で、世代交代後すぐに離れている。
離れた段階では、新陰流の半分程しか技術を伝授されていなかったので、新陰流は名乗れず柳生新陰流を創始した。
現柳U会も同じ理由だが、実子に至っては全技術の20%程しか習得していなかった。
因みに厳長先生は、柳生新陰流という名称をとても嫌っていた。
新陰流という名称にこだわっていた。
0038名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:53:43.56ID:Kfp4PAp8p
江戸遣いというのは、所謂本伝と呼ばれるもので、甲冑剣法。
本来カブトを被っているから、剣道の上段の様に振り上げる事は無い。
江戸時代からの新陰流の教習順序として、延春氏は勿論、神戸氏の伝授されていた伝位でも、本伝はまだやらない。
だから、それらのカタは捏造と言うしかない。
0039名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:58:50.95ID:Kfp4PAp8p
>>37
剣道寄りだと嘘ついたのは、息子さんの方ね。
自分が知らない部分をよりによって、剣道の先生に監修してもらって捏造したから。
悲惨だな…
0040名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spe1-O1CP)
垢版 |
2017/09/30(土) 20:01:42.66ID:8eMX0hjsp
じゃあ転ぶ会は?

転ぶ会もダメなら厳周せんせで新陰流は終わりなんだね。
0041名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:35:30.61ID:Kfp4PAp8p
フツーに考えたら、厳長先生から全てを教わった人のいる所がマトモなんじゃないの?
捏造や創作は勘弁して欲しい…
0042名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 35f6-O1CP)
垢版 |
2017/10/01(日) 22:24:10.26ID:0yWWc1GP0
厳長先生からまともに教わったのは誰?
0043名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b504-3BEe)
垢版 |
2017/10/03(火) 11:01:22.11ID:7ba3ePdO0
転会を主宰している人は、柳生厳長から直接教わった人で存命ただ一人ですよね。
0044名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e34f-NphX)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:05:45.96ID:BpPdSscX0
>43
違う。他にもいる。
0045名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:57:04.97ID:IA3sJmMTp
>>44
え〜いないよ。
0046名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 35f6-O1CP)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:11:36.34ID:TDfrU1ej0
転ぶ会の先生は猫背過ぎるw
0047名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd43-aJYw)
垢版 |
2017/10/04(水) 02:48:08.04ID:lpZDCDBYd
M会とそこから派生(破門を含めて)したところ以外は、みな柳生新陰流を名乗っているけどなぜかな?柳生新陰流の名称は 江戸時代にはなったのでは。
0048名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/10/04(水) 06:10:56.92ID:+wByDKP/p
柳生新陰流という流派は、新陰流ではない所が近年立ち上げた流派だからね。
上泉伊勢守からの系統は新陰流。
柳生家も柳生厳長師までは新陰流だったけど、息子さんは新陰流を稽古しなかったので、流儀の宗家は譲られなかった。
厳長師没後、流儀を譲られなかった息子が仕方なく始めたのが柳生新陰流。
因みに柳生厳長師は、柳生新陰流と言われるとキレた位、その名称が嫌いだった。
0049名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 35f6-O1CP)
垢版 |
2017/10/04(水) 08:48:09.19ID:TDfrU1ej0
新陰流はもう途絶えてたんだね。残念。

今は渡辺新陰流(m会)、神戸新陰流(s館)、柳生新陰流(y会)みたいな感じかな?
0050名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b504-3BEe)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:30:03.65ID:cyl/3eF60
>>49
柳生系はそんな感じだろうね。
ただ、柳生厳長までの伝は全てm会には継がれているね。
厳長師の息子さんも、当初m会に教わりに来ていた位だからね。
0051名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/10/04(水) 18:04:13.90ID:+wByDKP/p
>>49
神戸さんは、柳生厳周師から半分くらい習っただけで独立してしまったし、柳生さんは父親からは基本までしか習わなかった。
渡辺さんは、厳長師から免許(それ以上?)をもらっているね。
新陰流の技法の事なら、それらの事実を鑑みればどこがどのくらいかは、想像できるね、
0052名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6df6-O1CP)
垢版 |
2017/10/04(水) 18:34:49.47ID:Mxub4i3c0
そうなると、M会に技は伝わっているんだね。

しかしまあ、動きはS館の方が理にかなっている気がするけどな。

M会もなるほどって動きはあるけどね。
0053名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8d08-TWXg)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:15:37.49ID:Hw1U84Qq0
>>51
渡辺忠敏師範(渡辺忠成しはんの父親)が厳長師から目録を貰っているのは確だけど、それより上の許しを得たかどうかは不明。
さらに、息子さんの渡辺忠成師範は厳長師からは目録とか貰っていない。
0054名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb4e-TWXg)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:10:48.39ID:7rsc0ioc0
厳周追悼演武会の演武者に延春氏と神戸氏の名前はあるけど、渡辺氏の名前はない
本当に渡辺氏は免許皆伝だったのー?
0055名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2353-3BEe)
垢版 |
2017/10/04(水) 23:06:12.05ID:kHVxG4ru0
>>54
それよりもっと前の厳周師、厳長師の名がある法徳寺落慶式奉納演武会の名簿には渡辺氏の名はあるよ。
0056名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bdf6-qJ5r)
垢版 |
2017/10/05(木) 03:42:20.55ID:y/GdJOZn0
転ぶ会必死w
0057名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5a53-2iPL)
垢版 |
2017/10/05(木) 05:54:41.78ID:JxA8xBnv0
>>56
まぁ、事実だからね。
0058名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7d04-2iPL)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:17:11.81ID:2vKSbK5H0
ここでの投稿は消せないから、どんどん本当の事を投稿して後世に残そう。
嘘ばっかり発信している所多いからね。
0059名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8929-VbGG)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:34:51.15ID:WNQr5uEc0
このスレ、もう技術論は出て来ないの?
0060名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7d04-2iPL)
垢版 |
2017/10/06(金) 11:42:29.40ID:fsYVYHyf0
技術論って、どういうのを期待してるの?
それを始めると、捏造組は関係無い話を持ってきて話題を変えてくるけど…
面白いけどね、それなりに。
0061名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8929-VbGG)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:42:11.81ID:CK0wITsU0
柳生新陰流を柳生新陰流たらしめる技・・・

ああ、三学円の太刀、になるのかな? 
こんな意味に気付いた時に修行が進んだとか
歩方はこれだったか・・・とか

間合いと目の関係に気付くまでと気付いた以後の違いとか手応えとか

天狗抄は各派によってあまりに違い過ぎるけど
これが正しいとか・・・色々

もうね、色々な人の悪口とかスキャンダルとかはお腹いっぱい
0062名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp75-Hg+h)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:44:25.46ID:Ieel3GQXp
悪口と捉えるのは、捏造している所があるからですね。
実際問題として、上泉伊勢守からの新陰流を学んでいる所は、柳生新陰流の事はわからないですよ。
また、柳生新陰流を学んでいる所は新陰流の事はわからないですよね、当然。
だって、元々天狗ショウにしたってひとつだった筈。
色々違うのはどこかが捏造しているから。
あと、新陰流の存在意義を強烈に表すのは、本伝。
天狗ショウにも初心者向けの遣い方と本伝がある。
術の深い意味が出てくるのは、本伝から。
師匠に教わっていないのに、本伝を騙る所は捏造してますよ。
どうせ修行するなら、本物を。
0063名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b129-VbGG)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:15:12.41ID:iiB6dsYZ0
>>62
>実際問題として、上泉伊勢守からの新陰流を学んでいる所は、柳生新陰流の事はわからないですよ。
>また、柳生新陰流を学んでいる所は新陰流の事はわからないですよね、当然。

自分の処は上泉伊勢守からの新陰流なので、
まあ、柳生の方々のされてることはは興味深く参考にさせて戴いてますが
三学円の太刀は非常によく出来ていると思いますよ。本当に感心させられて唸らせられる位に。

九箇の達は確かに分かりませんけどね。
因みに燕飛の達は分かります。やってる事や順序や解釈は違えどね。

>あと、新陰流の存在意義を強烈に表すのは、本伝。
>天狗ショウにも初心者向けの遣い方と本伝がある。
>術の深い意味が出てくるのは、本伝から。

なるほど。勉強になります。
その術や深さを、もう少し分かりやすく、具体例を持って説明して戴けたら
それをきっかけに、自分ももう少し習った事などを色々と考え治してみたりして解析してみたいのですが?

もう少し詳しくお願いします。
0064名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5a53-Hg+h)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:41:28.90ID:6EjllPzt0
>>63
石舟斎の兄弟弟子の系統なのですね。
柳生での伝承で、石舟斎以外の新陰流系統に参考になるのは、九箇本伝、燕飛本伝、天狗ショウ本伝、奥義之太刀、斬相27ヶ条でしょうね。
いずれも上泉伊勢守の遣い方です。
斬相については、陰流念流新当流の遣い方です。これらは疋田やタイ捨等の方々にも参考になると思います。
現在多くの投稿動画にある参学等のカタは、捏造か柳生兵庫以降の初心者用なので、疋田等の系統の各流には参考にならないと思います。
0065名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5a53-Hg+h)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:17:19.38ID:6EjllPzt0
自分も各新陰流の演武を拝見させていただく事が多いです。
燕飛も少しずつカタが違い、興味深いですね。
ただ、伝承されているカタをただ、なぞっているだけの様な印象を受ける事も多いです。
例えば猿廻。
これは上泉伊勢守からの技術なので、根本的な理はどこも同じ筈です。と、言うより同じでないとならないと思います。
各流のカタを観ていると、その理が理解されていない(きちんと伝えられていない)所が多いです。
臍の向き、拳の位置、視線、体勢、刀の方向…全てが噛み合わないと完成しません。
ですが、古武術の常で簡単にこの様な場所で説明する事はできません。
正しく伝承されている所で学ばれる事を、お勧め致します。
0066名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 05b8-S0GA)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:07:57.91ID:U8XGnY3+0
ちなみにどちらで学んでますの
0067名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa39-Eo1n)
垢版 |
2017/10/09(月) 03:28:08.70ID:akNQmRLna
柳生は石舟斎、宗矩、兵庫、十兵衛、連也と代々各自の工夫や改編を加えていったけど、疋田やその弟子は上泉の教えをそのまま伝えたいったって事かな
上泉自身は「常に新たにすべし」と言ったそうだから、真に上泉の流儀を受け継いだのがどちらからというのは見方しだいか
0068名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7d04-Hg+h)
垢版 |
2017/10/09(月) 08:41:43.58ID:5TimOTxo0
疋田やタイ捨、又は駒川改心に技が上泉伊勢守から代々受け継がれているなら、それらも新陰流と言えますよね。
ただ、途中で技の伝承がうやむやになって、カタだけが残りその意味とかが不明になっているのなら、意味もきちんと伝えられている尾張柳生に軍配は上がるかな。
尾張は改編もしているけど、昔の遣い方も並行して伝えているからね。
伊勢守の免許のあげ方は、現在の宗家制度とは違う気がします。
技術さえきちんと伝えられていれば、それで良いのでは。
0069名無しさん@一本勝ち (フリッテル MM7e-iTGh)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:29:06.21ID:XQXbhwygM
上尾市のオッサン強いの?
0070名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ fa52-RixE)
垢版 |
2017/10/09(月) 12:39:48.26ID:N9Ehqtma0
門外漢だけど、上泉の新陰をほぼ
そのままという派は疋田やタイ捨になるってこと?
転会は柳生ってこと?
0071名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7d04-Hg+h)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:31:37.65ID:5TimOTxo0
>>70
そのまま変わらず伝承されているなら、という条件が付きます。
途中一度でも失伝しているなら、もう違います。それ以降は誰かの創作ですからね。
転会を作った人は柳生厳長師の筆頭高弟でしたから、転会は尾張柳生ですよ。
0074名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b129-VbGG)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:58:57.41ID:9rJA7ZJ50
技術論・・・
0075名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5a53-Hg+h)
垢版 |
2017/10/10(火) 07:57:18.20ID:wUzpt6tt0
古流はどの程度オリジナルの技術を残しているかに尽きると思うなぁ。
技術が近代の創作なのに、「流祖から続いている我が流派は…」とか言わないでほしい。
しかも、そう言う所は創作をわかっていて言うからね。
残念だよね…
0076名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bdf6-qJ5r)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:24:55.14ID:rfYh6Lj80
伝統

M会

使えてる

S館

名前だけ

Y会
0077名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0db8-qWqy)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:11:39.16ID:zQjNz1vl0
最近になって新陰流に興味を持ち初めてスレを読ませてもらってますが、なかなか勉強になります。
現在では主立って(柳生)新陰流を名乗っている団体は3つあるのですね...。

尾張柳生とは別に江戸柳生というものも聞いたことがあるのですが、こちらはもう失伝してしまっているのでしょうか?
素人な発言で申し訳ないです。
0078名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 05b8-S0GA)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:19:09.44ID:ex/ljTR30
江戸はとっくに絶えたと聞いたけどね
興味があるなら修行しよ
0079名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eee2-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:43:40.31ID:YtfTtmqd0
>>77
尾張に伝わった新陰流の系統はその3つですね
他の地方に伝わった新陰流も残っていますが、それぞれの伝系はどこまで正確かは私は知りません

江戸での伝承は失伝しました
自称江戸柳生を名乗ってるいくつかの団体はインチキなので気をつけましょう
0080名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e904-gv9Q)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:26:47.27ID:f1g+LWq30
江戸の新陰流ラインは失伝してるね。
柳生厳周、厳長親子は十兵衛杖を解明したくて、随分調べたらしい。
江戸での伝承が続いていたなら、尾張柳生の宗家が調査に苦労する事も無い筈。
0081名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 69f6-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:08:39.52ID:zA0hPTIv0
江戸の柳生家にはまだ新陰流の資料は沢山あるらしいよ、
0083名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp45-gv9Q)
垢版 |
2017/10/14(土) 06:11:31.02ID:E2uBuiomp
>>82
尾張柳生も秘伝扱いでしたよ。
でも、柳生宗家が知る秘密は江戸も尾張も同じだし、互いの宗家同士で技術的に秘密にする事も無いのでは?
現に尾張柳生や旧柳生藩にも、十兵衛杖の実物があったりしますし。
それは、柳生家間では交流があったということです。
江戸柳生の新陰流が続いていたのなら、尾張柳生の宗家が知らない筈は無いですよ。
裏で内緒で江戸柳生が続いていた事を、尾張柳生が知らなかったという事はあり得ないです。
江戸柳生の新陰流が続いていたと、証明する方が難しい。
理由として尾張柳生の方は、きちんと継承している人たちが現存するからです。
その人たちは、江戸柳生を現代まで継承している人はいないと断言しています。
0084名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp45-gv9Q)
垢版 |
2017/10/14(土) 06:19:34.23ID:E2uBuiomp
江戸柳生も尾張柳生も家督を継ぐ人は実在しますので、ご本人に直接質問されるのが一番。
江戸柳生の御子孫が江戸柳生の新陰流について語る言葉が、証明として強力だと思われます。
0086名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1d-pAzF)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:37:03.25ID:v1zFrZrHa
十兵衛杖が特に秘匿された技であることら寛政7年に著された『仕込み杖遣様目録』にもあるので、ほぼ間違いないでしょう
十兵衛杖が当時伝わって無かったといって他の江戸柳生が伝えられてなかった証明にはならない
尾張柳生にある十兵衛杖とやらについては、いつ作られたものか知らないんで何とも言えないです
0087名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5352-fL/h)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:42:48.95ID:8If3c1Vp0
尾張が道統をついでいたとしても
江戸柳生としての誇りや
技法の伝承を残そうという熱意みたいなもの
がなかったのかねえ。
尾張が本筋だから、残さなくていいやってのもねえ。
名流なんだから。失伝させるかね。
何か残したくない理由があるのかな。不思議。
0088名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sad5-1vN8)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:12:51.08ID:f/Lrx1Vra
最後の柳生藩主の日記によると維新後しばらくは稽古続けてて
廃藩置県を機に完全に辞めたみたいだから
幕府も柳生藩も無くなったのに剣術だけ続けててもしょうがないって感覚だったんだろ
0089名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sad5-1vN8)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:18:14.28ID:f/Lrx1Vra
正直尾張関係者以外に尾張が道統を継いだという認識は無かったと思うけど
尾張が自分達が道統を継いだと強く意識してた事は新陰流が残る上で重要な要素だったとも思う
0090名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5352-fL/h)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:36:47.18ID:8If3c1Vp0
尾張まで江戸みたいだったら大変だったんだね。

技法、技術的にはそんなに違わないのかな?
江戸柳生の相伝が途絶えてるんだから
比較できないのはわかるけれど。
0091名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5352-fL/h)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:39:47.99ID:8If3c1Vp0
今現在、江戸柳生を伝えてるところは
結構あるよね。
文献からの我流創作が多いってことなのかな?
0092名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp45-d6ym)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:25:10.52ID:a07ORubOp
正しい尾張柳生を伝承している所で修行していれば、本伝は江戸も尾張も同じである事を知る事ができます。
江戸柳生を騙り創作されているのを見ると、全然違うので、閉口してしまいますね。
0093名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 99b8-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:39:19.99ID:CX4UdQLf0
単に型の手順というだけなら 外面上同じような事をやってるというのは
ある意味現代でも一緒だからね
そういう見てくれの部分だけじゃ解らないような理合、一貫して貫徹された
新陰流を新陰流たらしめている理合が きちんと伝わってるのかが重要なんであってね
0094名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1353-d6ym)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:23:16.85ID:uKtL7Y2I0
伝わっている所はカタはもちろん、理合もきちんと伝わっているね。
習う方も本物を求めて来るから、捏造だと後でわかってしまう。
なのに、カタでさえちゃんとしたものが伝わっていない所もある。
で、ウチが正しいと言ってしまう。
カタが違うのだから、理合なんて…
武術の捏造は罪深いよ。
0095名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 69f6-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/17(火) 09:02:31.40ID:wMN8tgyD0
新陰流総合だけど、尾張話しばかりだな。
0096名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e904-d6ym)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:02:13.67ID:tkOg0Bct0
そうだよ。
疋田やタイ捨、駒川からの柳生ダメ出し聞きたいよね。
なんで猿飛を燕飛にしちゃったのかなぁ、とかさ。
0097名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 99b8-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 17:27:00.78ID:OzER0R5K0
意外と柳生はそういう変更をしているよ
間違って伝わってしまったとかっていう事じゃなくて
影目録のように流祖以来の太刀目録が存在してるのにも関わらず
その上で、意図的に字を変えたりしている
こちらの方がより型の本質を表していると考えての変更なんだろうね
0098名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e904-d6ym)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:15:16.44ID:tkOg0Bct0
もしかして、上泉さんが違う名称でそれぞれに伝えたっけかなぁ…
どうだったかな…
家に帰って資料見てみないとわからないけど…
0099名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f108-KNNp)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:52:37.00ID:WR/lsekQ0
>>96
疋田は流祖を伊勢守じゃなくて愛洲移香斎にしてるから陰流の「猿飛」のままにしてるけど、他は「燕飛」じゃないの?
柳生に伝わる『影目録』では「燕飛」だし、タイ捨流の丸目に出した目録でも「燕飛」だよ。
他は知らんけど。
0101名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e904-d6ym)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:24:56.51ID:tkOg0Bct0
>>99
疋田さんって、上泉さんの弟子だよね。
上泉さんが興した新陰流を認めてなかったのかな?
それとも疋田さんは、上泉さんの前に陰流を長く修行していたのかな。
それにしても、武術的には最後に伝位を伝授してくれたのが師匠になるから、疋田さんは新陰流の人であるべきだと思うけどな。
でも、本当に疋田の猿飛は柳生の燕飛と違うよね。
この違いはどこからくるのか知りたいよね。
0102名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f108-KNNp)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:22:59.71ID:WR/lsekQ0
>>101
疋田も流儀名は「陰流」ではなくて「新陰流」だよ。
伊勢守は二代目になってる。
疋田の「猿飛」も、絵伝書を見る限り『影目録』の「燕飛」と似てるけどね。
0103名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e929-EwbT)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:00:20.30ID:RiC4oZiA0
猿廻と月影が解らない

どの流派の動きと使い方が最も
上泉さんの教えに近いのか? 写真でも本でも動画でも
一番参考になるのってどれですか?
0104名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1352-fL/h)
垢版 |
2017/10/18(水) 04:32:58.58ID:ffnHUZ9t0
そういうところもキチンと伝えてるのは
転会でしょう。
0105名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f953-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:02:58.17ID:0l2/wznG0
テキトーな所は、七太刀とか失伝してるとか言うからね。
絵になってるモノが無いから、捏造流派お得意の絵目録からの想像復元ができないからね。
柳生厳長師までは伝えられているのも知らないのかと、不思議に思うそういう所は。
0106名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f953-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:00:46.27ID:0l2/wznG0
>>103
猿廻の技術は新陰流の根幹だから、これを完璧に理解しないと、新陰流を伝えるのは不可能です。
各会派の演武や稽古を見ていると、その根幹が伝えられていない所が多いですよね。
残念ですよね。
参考になりそうな所は、webに公開禁止になっているので、門を叩いてそこで修行するしかないです。
例えどこかで正しい本伝等の演武を見ても、見えない部分の技術が多いので、教わらないと理解できないでしょう。
0107名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 99b8-z1uI)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:33:39.37ID:8BtPxjzm0
絵になってるものは無いけど、 太刀内容について記載されてる伝書はあるって事か
0108名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f953-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:47:32.73ID:0l2/wznG0
>>107
あります。
柳生家にもある筈です。
絵になってるのも厳長師は持っていると言われていたとか。
0109名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f108-KNNp)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:09:14.06ID:VHLeHOPY0
>>105
七太刀の絵目録はあるでしょ。『影目録』の「七太刀」が。
太刀名と絵しか描いてないけど…。
0110名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e904-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:53:07.30ID:Dmm9AKle0
>>109
七太刀の目録はあるけど、絵は無いですよ。
0111名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e904-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:16:35.91ID:Dmm9AKle0
石舟斎の絵目録の中に、実は七太刀もあったという都市伝説はありますよね。
厳長師は持っていると言っていたようですが、見た人はいないらしいです。
0112名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f108-KNNp)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:11:21.02ID:VHLeHOPY0
>>110
勘違いしてない?
伊勢守の『影目録』第二巻の「七太刀」は絵目録だよ。柳生厳長師範も「七図あり」と云ってた。
柳生延春師範は「七太刀(影目録)」の一部(踞地獅子と燕雁、伊勢守の署名の写真)を公開してたよ。
0114名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9553-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:23:03.71ID:lGLVNFio0
伊勢守から石舟斎への目録には絵というか、図はあるよね。
自分の所の師範も、七太刀の絵目録は厳長先生は持っているかもと言っていたかな。
けど、本当にあるんだね。さすが宗家。
0115名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e5b8-aYWJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:48:39.45ID:MzSYkHcl0
さすが宗家も何も  ただ先祖伝来の伝書を親が死んだんで
そのまま相続したというだけの事だからな
むしろ、伝える人間はきちんと選んで欲しいよね   という
ある意味、流史における汚点ともいえるのだが・・
0116名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1929-Q7KS)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:42:50.30ID:viGl7G860
七太刀の絵目録があっても
どんな技か、どう使うのかが伝えられていて
それらを使いこなせないと意味はないと思うけど・・・

奈良の方に使えるという方々が本に書いてたのを
昔、図書館で見たことがあるけど???
あれはどなたからの伝承なのでしょう?
白い本でしたな。写真入りと絵図が入って記憶・・・。
0117名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9553-gh9y)
垢版 |
2017/10/20(金) 10:22:43.43ID:BhTyAntr0
資料は持ってるけど技を知らない所と、資料はないけど技を知っている所と、どちらが良いのかな…
どちらもない所は問題外として。
0118名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1929-Q7KS)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:46:13.07ID:qak98abk0
天狗抄 - TENGU SHO
https://www.youtube.com/watch?v=S2AMRIIlcFQ

天狗抄 - TENGU SHO 01.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=CqsAXGevGCA

Yagyu Shinkage Ryu: Tengu-Sho
https://www.youtube.com/watch?v=u1ix3G95-QY

Yagyu Shinkage ryu, Otsubo lineage (6:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=rSqpnxyxupM

天狗抄 善待 / Tekgusho Zentai
https://www.youtube.com/watch?v=vmOm2szfhhA

赤羽根龍夫 柳生新陰流A YAGYU SHINKAGE RYU 2 (1,05〜)
https://www.youtube.com/watch?v=21FQG_C55wg

色々あるみたいだけれど、天狗抄に、どうしてこんなに種類があるのでしょうか?
どの天狗抄が最も上泉伊勢守信綱公の教えに近いのでしょうか?
0119名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9553-OidX)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:28:28.70ID:rjWefHsr0
伊勢守は石舟斎に免許を授けて以降、天狗ショウは変更を加えているから、どれが伊勢守なのかは不明だよね。
柳生も伊勢守からなのだし、疋田やタイ捨も伊勢守からだしね。
ただ、上泉伊勢守は「新陰流」だから、上泉伊勢守の遣い方と言うなら伝系から見て「柳生新陰流」は参考にはならないね。
尾張柳生には石舟斎からの上泉伊勢守の遣い方が残っているけど、それは本伝で上のどこもそれとは違う。
ただ、5番目の所は尾張柳生の本伝の前段階の天狗ショウの一部なので、その先も知っていると思われマス。
0121名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9553-gh9y)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:04:41.64ID:rjWefHsr0
新陰流は現代剣道や現代居合道と違うから。
手の内は龍の口による「くそ握り」なので。
でないと甲冑相手に戦えない。
0122名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9591-gh9y)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:37:44.09ID:MBOATwsL0
くそ握りと龍之口はちがうでしょ
0123名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9553-OidX)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:04:51.73ID:rjWefHsr0
たつの口はくそ握りだよ。
もう少し上品に言うなら鷲掴みかな。
0124名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9553-OidX)
垢版 |
2017/10/23(月) 10:18:50.86ID:m07C4F0V0
たつの口は結構曲解されているよね。
剣道方面にウケようと、現代剣道風に捏造し始めた人の罪だね。
柄はがっちり掴まないと、戦場では無理。
新陰流は素肌剣法で遣う時も、手の内は同じ。
0125名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ddb8-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:51:17.85ID:boAfkP9G0
自分も現代剣道出身での入門だったので、初めの頃は無意識に剣道の竹刀の持ち方をしてしまって何度も叱られました。懐かしいなあ。
他にも、竹刀を鞭の様に振ってしまうクセもなかなか抜けませんでした。
0126名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp9d-7D0c)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:36:24.10ID:i579+imyp
新陰流はみんな龍ノ口なの?
0127名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a104-7D0c)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:19:19.06ID:MNOISAJB0
新陰流は上泉伊勢守からたつの口。
でも、現代では間違った伝承による曲解されたたつの口があるのも事実。
0129名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4908-kf9/)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:33:00.10ID:sQQKF/bF0
>>128
「信頼」の意味がよく判らんけど。
ちゃんとした古流として習いたいなら、伝系(師匠は誰とか)が明らかでないところは止めておいた方が良いのでは?
0130名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 99b8-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:42:51.02ID:YPdd4q4H0
相模原に本部があるっていうと新陰流協会ってところかな?
訪ねたわけじゃないから悪く言うのもアレだが、剣術は失伝してる江戸柳生を名乗ってるし、
居合も新陰流居合道を名乗ってるが、新陰流の居合って制剛流抜刀術じゃなかったっけ...
他の人が言うように、伝系を明らかにしてないのも やや不安があるよね

見当違いのこと言ってたらスマン
0131名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-jFZ1)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:20:39.78ID:+3MG92x70
そこの居合を見ると、鹿嶋先生系だよね。
鹿嶋先生は結構早い段階で柳生厳長師に破門されてるから、江戸柳生とかの段階まで新陰流を習っていない筈だ。
なのにどうして教わっていない筈の伝を、他人に教えると言うのか。
とどのつまり、伝系を明らかにしない所は、明らかにできない理由があるという事。
0132名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e195-QM3s)
垢版 |
2017/11/03(金) 05:20:56.94ID:3LIF0Etr0
柳生新陰流居合い三段のタモリと手合わせしたか一緒に稽古した人はいないかな?
0133名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9d08-Y7ut)
垢版 |
2017/11/03(金) 10:09:16.22ID:z3HP6HaQ0
>>131
鹿嶋師範は、「厳長師からは居合(柳生制剛流抜刀)しか習ってなかった」
って話もあるけどどうなの?
0134名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-CNyv)
垢版 |
2017/11/03(金) 14:17:16.28ID:l5r9UHAB0
制剛流抜刀術の術理は、ほぼ新陰流の剣法と同じ。
新陰流を理解していない状態で、居合技だけ習うということは無い。
柳生厳長師の弟子で、居合だけというのは有り得ない。
鹿嶋先生も新陰流の剣法を学んでいた筈。
0135名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-CNyv)
垢版 |
2017/11/03(金) 14:19:26.68ID:l5r9UHAB0
鹿嶋先生が破門されているのは事実。
0136名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-q43F)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:59:19.57ID:ipEhBG0Z0
制剛流抜刀術は新陰流では尾張柳生だけに伝わっているからね。
江戸柳生には系統化された居合は無いし。
従って、尾張柳生の居合をやり更に江戸柳生というのは、歴史的に合致しないね。
0137名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c261-Sruq)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:58:50.89ID:HmMBfRJx0
江戸柳生…居合…天心りゅ…

いやなんでもない
0138名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 9d61-VAv2)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:36:13.04ID:mSqTQvig0
128です、亀ですみません。
皆様ありがとうございます、素人ながらにふんわりそういうことが聞きたかったんです。
近くていいなと思っていたんですが、ちゃんとした新陰流かというと疑問符がつく感じでしょうか。
他も通える範囲で探してみます、ありがとうございます
0139名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-CNyv)
垢版 |
2017/11/07(火) 07:49:24.16ID:ISpiEksY0
>>138
相模原なら転会があるかも…
0140名無しさん@一本勝ち (アメ MM6d-+orE)
垢版 |
2017/11/07(火) 08:48:32.45ID:gKfSjUaXM
新陰流協会をフォローする訳じゃないが、前身の新陰流稽古会の時に見学して話しを聞いたら
居合は鈴木安近先生から、剣術は延春さんから習って、江戸は資料から復元したと言ってたよ
延春さんから稽古会を立ち上げて良いと許しを貰ったと言ってたけど、そこは嘘だろとは思ったがね
0141名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Saa5-rFGM)
垢版 |
2017/11/07(火) 10:33:17.19ID:qeZyrRiIa
何で嘘だと思ったの?
怪しいところあったりするの?
0142名無しさん@一本勝ち (アメ MM6d-+orE)
垢版 |
2017/11/07(火) 11:18:54.37ID:gKfSjUaXM
>>141
延春さんが生前に免許なり目録なり出して独立した稽古会を許された人が他に居ないでしょ
0143名無しさん@一本勝ち (アメ MM6d-+orE)
垢版 |
2017/11/07(火) 11:24:49.87ID:gKfSjUaXM
>>142
補足
それ以前に、そこまでの延春さんの高弟なら演武会なんかに出てるだろうし、稽古会出来るまで知られてないなんてね
0144名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM6d-OFUY)
垢版 |
2017/11/07(火) 12:58:11.34ID:PRnm1z5hM
>>142
柳生会から独立というと栖帰門は?
0145名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-CNyv)
垢版 |
2017/11/07(火) 13:48:54.16ID:PvBcQW+D0
延春氏は新陰流を皆伝していないから、他の人に免許の類はあげられないのでは?
柳生新陰流なら延春氏の創始(神戸氏かも)だからあげられるのかも…
でも延春氏の弟子なら柳生新陰流を名乗るべき。
0146名無しさん@一本勝ち (アメ MM6d-+orE)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:13:05.53ID:gKfSjUaXM
>>144
書いた文章読みましょうね!
まず「生前に」と書きました亡くなられた後に独立した人は居るでしょう
「免許なりを貰って」ないけど勝手に独立した人も居るでしょう
延春さんに許されて柳生会の支部ではない稽古会を立ち上げた人は居ないでしょうに
0147名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa69-CNyv)
垢版 |
2017/11/08(水) 00:16:16.58ID:yVuAb2YDa
>>142
免許ってのは内伝のこと?皆伝のこと??目録すら出してなかったってこと??
延春さんは長年宗家(?)をやってて目録すら出してなかったの??長年ついていった高弟たちは目録すらもらえてないの?
それじゃあ高弟の基準もわかりづらいよね
0148名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-CNyv)
垢版 |
2017/11/08(水) 05:40:01.52ID:cGuT6Bzw0
延春氏は弟子に伝位を交付できないから、免許はおろか目録さえもらっている人はいないよね。
従って、高弟も存在しない。
尾張柳生家の宗家だったけど、家の話だけ。
新陰流の伝位は小転までしか進んでいないから、一般の弟子レベル。
0149名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-SaAB)
垢版 |
2017/11/08(水) 06:27:18.99ID:4N4zanm90
内伝が補佐家のみに許された特別位であった事を考えると、 実質弟子としての
最高位は目録だった訳だから、それはそれで大変な事ではあると思うんだけどね
ま、延春氏がどうだったかは知らんけど
0151名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-q43F)
垢版 |
2017/11/08(水) 09:31:47.46ID:cGuT6Bzw0
内伝という伝位が免許なので、免許はあるよね。
あと、補佐家でも長岡房成師は36才時に皆伝を受けているから、弟子でも皆伝はアリでしょうね。
0152名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-CNyv)
垢版 |
2017/11/08(水) 15:55:15.87ID:4cAAZY/s0
>>150
それはどういうのが免許なのか知らない宗家が、嘘ついてるだけだよ。
新陰流の伝位制度は柳生厳長師までは、きちんと存在していたよ。
0153名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-uxOt)
垢版 |
2017/11/09(木) 11:30:46.95ID:eeYlJ8cm0
尾張柳生家の宗家は免許とかは無いって言ってるの?

ヒドいな…
0154名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df08-cjDh)
垢版 |
2017/11/09(木) 13:54:11.01ID:CQ2qgbBP0
>>150
>>153
表現の違いじゃないの?「免許」のことを「印可」と称してるから。
最晩年の延春師範は伝位を公開してたよ。↓
表→大転→小転→天狗抄→天狗抄奥→目録→印可
それまでは、伝位についてスルーしてたけど…。
0155名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f04-WWgg)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:24:42.18ID:gNe9wU/V0
>>154
それ、柳生厳長師が足した伝位が反映されてないね…
0156名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f29-p++X)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:42:13.84ID:Iu3WY93V0
相変わらず、伝位とか伝承の話ばかりで
武術論が少ないですから、ここで投下を


天狗抄と天狗抄奥っていうのは技術的にどんな差があるのでしょう?
動作自体も変わるのですか? それとも意味合いが変わるのでしょうか?
0157名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f04-WWgg)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:59:34.70ID:gNe9wU/V0
>>156
伝位の話に戻って申し訳ないけど、その二つは伝位の名です。
技術の事ではありません。
同じ技術の浅い深いではなくて、それぞれの伝位で教えてもらう技術が違います。
昔は奥の方は古参の弟子にしか伝授しなかったとか…
0158名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f04-WWgg)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:04:05.97ID:gNe9wU/V0
天狗抄と天狗抄奥の違いは、内伝と本伝ということでは無いということです。
0160名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MMc9-pK9d)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:13:24.21ID:1/Mbzkb8M
>>159
そんな話聞いたこともない。
小説か何か?
0161名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17b8-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:58:12.85ID:20LZb+NR0
>>160
小説じゃなかったと思うけど、何で読んだのか思い出せないな...ソースさえ無くてすまない
ただ新陰の太刀で踵が上がる動きは珍しいなと思ってたから、当時読んでなんとなく胸に残っててさ
0162名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW db53-uPE/)
垢版 |
2017/12/31(日) 18:46:24.63ID:0FnmE2xT0
皆が知ってる踵を上げて遣う天狗抄は、後代の柳生内伝での遣い方だよ。
陰流の天狗抄は踵を上げないよ。
0163名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9fb8-+W2v)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:39:06.72ID:HcP853GY0
>>118
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23310.png
極意と神明剣はこんな感じなのかねぇ?

全般的に文章がわかりそうでわからないと言うか
本当に読みにくいなぁ
0164名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eb29-MpDq)
垢版 |
2018/01/10(水) 02:21:07.33ID:gJ0LNFs/0
>>163 面白いな 一刀劉系?
0165名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW eb04-RjiE)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:39:51.68ID:95F3dtBL0
>>163
口伝を聞かないと永久に解らないよ。
絵は上手いし、想像力もいい。
けれども、大きく違う。
ヒントを。
極意は向上に勝つ技で、神妙剣は極意に勝つ技。
でもやはり向上が解らないと、後が全て変わってくるね。
頑張ってね。
0166名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1b29-MpDq)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:02:06.90ID:G+d9paaH0
>絵は上手いし、想像力もいい

同意。

しかしとんでもない
間違いを侵してるからな〜。
0168名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad53-SbKl)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:23:14.22ID:PC9uimd80
>>167
ああ、正解を知ってると確かに書いてある通りなんだけどなぁ。
ヒントを。
「横笛を吹いてる人」
想像してみて。
0169名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad53-SbKl)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:34:00.94ID:PC9uimd80
想像するにしても、この辺のワザは互いに高度は剣技を持った者同士の駆引き合戦だからさ。
深く剣を極めないと、正解は中々出て来ないと思うよ。
アニメっぽいワザも個人的には好きだけど。
0171名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 11f6-SbKl)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:50:04.39ID:WMtuPNij0
新陰流の事理の会って代表誰?
0172名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 15f5-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:07:47.72ID:bMPPv7pt0
アニメの話で申し訳ないんだが、いま深夜に放映してる「刀使ノ巫女」(とじのみこ)っていう作品があって、
主人公の女の子が「柳生新陰流」を使うんだ。
見ているとエンドロールの剣術監修協力に「古武術 是風会」っていう名前があった。

公式サイトを見ると二天流兵法・二天一流兵法・新陰流兵法(疋田派・新陰之流)を伝承しているらしい。
http://roots-of-japan.wixsite.com/zefu-kai

ここってどうなのだろう?
0173名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 11f6-SbKl)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:13:43.07ID:Dg8q6nFO0
柳生の次は疋田かw
0174名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a61-sRic)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:24:41.30ID:IuUcjrRa0
>>172
高無先生でしょ
新陰流より二天一流のほうがメインだよあの人
あと別個で柳生詳しい人が考証ついてる
その辺はツイッターみたほうがわかるよ
0175名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 15f5-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 03:03:26.48ID:plaY4Tg90
>>174
柳生氏の考証に神無月久音さんも就いているみたいだね
ツイッターや2chのログまとめも拝見したよ、教えてくれてありがとう。

ところで、アニメ作中で主人公が袋竹刀を縫い目が峰側になるように持って構えていたけど、
高無さんの系統ではそう伝わっているのだろうか?
自分は尾張柳生しか知らないが、袋竹刀の縫い目は刃に見立てて構えるものだという認識だった
もちろん単にアニメーターが間違えただけという可能性もあるけど...
0177名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad53-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:40:24.06ID:QpUfN1yr0
弦を刃側にしてしまうと、稽古していて直ぐに切れてしまうからだね。
袋竹刀も同じ理屈で、頑丈な縫目側を刃側にしないと直ぐに破ける。
剣術評論家に剣技について聞くのは、美味しい料理の作り方を、食レポが上手な美食家に聞く様なモノ。
いつまでたっても本当の味は出来ない。
料理の作り方は、料理人に聞かないとダメだね。
柳生新陰流とか言ってる人は、剣術についてあまり良く理解していない。
0178名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6908-0F6q)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:31:49.46ID:wA7X7rkm0
>>176
>>177
疋田伝では縫い目は上だね。江戸柳生も尾張と違って縫い目は上との説もある。
あと鹿島新當流や念流の袋竹刀も縫い目は上みたいだよ。
0180名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:58:53.30ID:XyyNqRHP0
縫目は刃側ですよ。
江戸も尾張も柳生は縫目は刃側。
柳生が刃側なら、上泉伊勢守も縫目を刃側で稽古していましたよね。
柳生家がどこかで間違えたとでも?
0181名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:28:48.23ID:XyyNqRHP0
袋竹刀を竹にくくりつけてる紐状のモノは縫目側についていて、その紐の結び目を縫目側に作って竹にセットするのだけど、そうする事によってまん丸の竹でも擬似楕円形になり、刀の柄に似た感覚で持つ事ができます。
袋竹刀の革は縫目を刃側としてつかう為にそう出来てます。
0182名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a61-sRic)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:35:56.84ID:E6iI/xGY0
>>175
ただあのアニメ柳生の考証とか果たして必要なんだろうか
剣術流派も実際の動き参考にしてるんだろうけど北辰一刀流とか天然理心流とか地雷団体多すぎだし
0183名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 15f5-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:10.71ID:plaY4Tg90
>>182
まぁ団体が地雷か否かは自分にはなんとも言えないけど...
考証が必要だとして、担当の神無月久音さんの言うようにアニメで古流剣術の動きをすべて表現するのは困難だろうし、それならむしろ武具やその構え方くらいは注力するべきじゃないかな。

疋田伝で縫い目が峰側だというのが本当ならそれを否定することはしないけど、「"柳生"新陰流」と銘打ちながら、柳生とは伝系の異なる疋田伝を適用しているのはちょっと違う気がする...
0184名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:55:18.95ID:XyyNqRHP0
アニメで創作なら、別にどうでも良いと思うけど…
でも、もし各剣術流派の本当の技術を知っている人が監修して、剣客モノ作ったらリアルで面白いでしょうね。
実戦は無理だけど、アニメならリアルなモノできるでしょう。
口伝を知らない人が監修しても、剣術の場合技術的には意味が無いですね。時代小説が嘘ばかりなのと同じです。
0185名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a61-sRic)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:08:32.72ID:E6iI/xGY0
>>183
袋竹刀の縫い目についてはどっちを採用したとかじゃなくて単純にとくに考えずに間違えただけでしょ
0186名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 15f5-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:05.25ID:plaY4Tg90
>>185
そうかもしれない
アニメだと現代剣道の竹刀でさえ弦が刃側にして描かれてるのも見たことあるし

ただ縫い目については話の発端てだけで、
今後も監修が交代しないなら疋田系統の人の言うことを柳生系統のものとして反映するわけでしょう?
実在する剣術を名前出して描く以上、それはどうなのかな〜て思うってこと

まぁ柳生新陰流っていう呼び方自体が正しくないのはそもそもだけど
0187名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM81-eHTx)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:44:41.54ID:lfonoReSM
>>180
江戸柳生と尾張柳生は縫い目が逆でしょ?
0188名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:47:55.14ID:XyyNqRHP0
>>187
何故同じ人から習っている同一流儀で、そういう根幹に関わることが変わるのですか?
0189名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:54:19.14ID:XyyNqRHP0
江戸柳生も尾張柳生も、尾張で併伝された外伝と初心者用に簡単にした技以外は同じです。
同じだからこそ、江戸と尾張で打太刀と使太刀に分かれて演武も出来たのです。
同じ技術を修練していて、縫目を逆にするとかあり得ないのではないでしょうか。
0190名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:58:07.18ID:XyyNqRHP0
まぁ最近江戸遣いとか嘘ついている人たち多いですけどね。
本伝は同じなので、わざわざ江戸遣いとか尾張遣いとか分ける理由も無いのですが。
0191名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa52-eHTx)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:07.76ID:4VYYvAIva
>>188
疋田も縫い目がミネでしょ?小城の新陰流も縫い目がミネとか誰かが書いてたのを読んだし、上泉や石舟斎の頃はどっちでも良かったのじゃないかな。
0192名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spbd-6iFf)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:12:31.97ID:/jeLFgTJp
どっちでも良くは無いでしょう(笑)…
縫目は刃側でしょう。
0193名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a61-sRic)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:42:43.23ID:P57W0CnA0
根幹に関わることかなぁ?
0194名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spbd-6iFf)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:10:37.31ID:/jeLFgTJp
剣道の竹刀を「ウチは弦側を刃側にしてます。」って言われたくらいの衝撃があるネ。
0195名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:47:15.89ID:xlNgsYgi0
疋田さんの所、本当に縫目側と反対側を刃にしてるの?
0196名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:43:08.29ID:xlNgsYgi0
動画投稿サイトで見る限りでは、疋田新陰流と名乗っている所は袋竹刀の皮の紐の結び目が指側になっているから、縫目側を刃側として使っている様だけど…
0197名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6908-0F6q)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:05:37.38ID:uF4svguu0
>>196
「肥後新陰流」じゃなくて「疋田新陰流」?白い上着きてるやつかな?
それなら転会系(尾張柳生伝)みたいだね。他の動画みると分かる。
0198名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW eab8-udKT)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:22.59ID:8cYvHM//0
疋田新陰流ってのがどこの会かわからないけど
元々柳生やってた人達が三重で習ってたりするからその人達じゃないのかな
https://sites.google.com/site/higoshinkageryutokyo/home/higo-shinkage-ryu01/Shinkageryu%20dougu.jpg?attredirects=0
東京稽古会に疋田の袋撓の写真あるけど縫目の反対側に打合せた跡があるけどね
0199名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad53-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:44:53.30ID:c39yVy3m0
疋田新陰流を名乗る所も色々あるの?
複雑なのね…
東京稽古会の資料を見ると、疋田の袋竹刀はフルカバードのタイプなのかな。
つべに出ている肥後や疋田新陰流は、柳生タイプを使っているみたいだけど。
疋田新陰流をやってる人の意見を聞いてみたい。
0200名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbd-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:49:51.13ID:yYftBYZRp
なお、袋竹刀を使って新陰流の稽古していると、中取りを多用するから峰側も色落ちするけどね。
オールペンする人も多いヨ。
0201名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a504-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 14:32:23.21ID:Ltcha5Xk0
>>197
転会は尾張柳生だから、肥後でも疋田でもない。
それに転会は会の規則で動画をネット上に公開しない事になってるから、滅多にお目にかかれないヨ。
0202名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6908-0F6q)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:29:29.29ID:lImTCz0w0
>>201
仰るとおり転会は「尾張柳生伝」ですね。
「転会から離れた」方々という意味で「転会<系>」と書きました。
紛らわしい書き方ですみませんでした。
0203名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d5b8-1pyd)
垢版 |
2018/01/21(日) 02:57:25.52ID:CWsxNzKn0
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23418.png
とりあえず、動かしてみた。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23419.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23420.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23421.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23422.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23423.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23424.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23425.png
0204名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c504-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:41:48.87ID:KLqDS8lA0
ああ、面白いね。
好きだわ〜、こういう想像。
剣について、一緒に語り明かしたいヨ。
教えてあげたいのは山々だけど、動き方を文章で説明するのはほぼ不可能だからね。
水月を案ずるというのは、間合を計る事ではなくて、「このままだと負けると思わせる」という事。
また、考えてみてね。
0205名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c504-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:56:15.75ID:KLqDS8lA0
あと、古流剣術を研究するなら、現代剣道の動きは脳内から削除した方が良いですよ。
0207名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f553-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:28:58.62ID:XD3jJE+R0
口伝を知ってる所は一箇所だけだろね。
0208名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d5b8-1pyd)
垢版 |
2018/01/22(月) 04:24:38.67ID:GtCTDiTX0
個人的解釈
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23442.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23441.png



https://www.youtube.com/watch?v=xA_X2h7gtBA#t=06
https://www.youtube.com/watch?v=4ja-sfFmc8A#t=45
https://www.youtube.com/watch?v=znO4pt5q70U#t=24
ここらの動画とぜんぜん違う技になった。
すごい正直な感想を言うと
youtubeの演武は、なにが駆け引きされてるのか、
自分にはわからない。

口伝うんぬんを知らないせいと言うんじゃなくて。
むしろ演武は絵目録に書いてあるのを
そのまま読んで、おこなってるだけの様に見える。
(他方、進履橋での記述を無視してる様にも見える)

古文は時に、すごい説明不足な時があるんで。
むしろ、そのまま読むのはどうなんだろうと思ってしまう。
0209名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f553-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 06:29:24.90ID:rOWnppMc0
動画では最初のが一番近いネ。
けれども、どの動画も新陰流の最も大切な大前提を理解していないかな。
分目については、三厳氏の言っている事で正しいです。
解明へのヒントは「新陰流は斬りにいかない」
動画はどこも斬ろうとしているでしょ?
あと、新陰流を研究するなら、柳生新陰流と名乗っている所は参考にはならないので。
新陰流と柳生新陰流は凄く違うから。
0210名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c504-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:32:20.49ID:q7N5AKqF0
>>208
ネット上に公開している所は、本物を知らないから本物の追求への参考にはならないネ。
本来、術を解明される事は死活問題なので、説明書きを何百回も読み込んでも、理解できない様に大事な部分は全て口伝になってる。
冷たい言い方だけど、口伝を聞くまでは絶対に解らない。
そして、現代でも上記の理由で口伝を伝承されている所はネット上に公開していないネ。
0211名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM99-6qOJ)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:52:54.10ID:0gqv5kC9M
そこしか新陰流の最も大切な大前提を理解してないのか、そこが勝手に作ったから他会派に無いのか、わからんね。
0212名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c504-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:33:06.61ID:q7N5AKqF0
>>211
大切な大前提というのは、新陰流は甲冑剣法だという事。
兵法家伝書の時点では新陰流は甲冑剣法。

その新陰流を伝承している所は口伝を知っている。
甲冑剣法を知らない所は、新陰流を名乗る事は出来ない。だから柳生新陰流を名乗る。
口伝を知ってる所はきちんと全てを伝承されている所で、他の捏造新陰流とは違う。
0214名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c504-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:45:32.05ID:q7N5AKqF0
>>213
初級、中級、上級だとしたら初級の遣い方ですね。
しかも、剣道寄り(笑)…
とっても残念だけど柳生家宗家筋ですな。トホホ…
0215名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 25b8-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:08:14.79ID:zhulDd860
>>214
確かに打太刀・使太刀ともに現代剣道のような手の内をしているのが目に付くな...
ただ初級だとして、一刀両段ほか、打太刀が使太刀の刀をまっすぐに上から割れてるのは褒められる点だと思う。

この段階を本伝として演武しているのは、どういうことだろう
教えている側が皆伝者ではない?
0216名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f553-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:13:05.19ID:rOWnppMc0
>>215
動画3の所は新陰流ではなく柳生新陰流だから、詳しくは存じあげないけれど、新陰流の場合は初級の段階でも一刀両断での打太刀は使太刀の「面(剣道的笑)」を狙いません。
更に合し打は使太刀がするもので、打太刀はされる方ですね。
新陰流的には褒めるとかの前に、意味が違います。
新陰流の本伝は甲冑剣法なので、この遣い方では本伝とは言えません。
新陰流の場合、本伝を教えてもらえるのは目録以上なので、本伝を知るには新陰流を相伝されている道場で修行するしかありません。
0219名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:20:54.87ID:kn2k76IQp
>>217
いいえ。
全剣連の四段です。軽段ですいません。
0220名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:23:52.60ID:kn2k76IQp
>>218
尾張柳生家に伝えられた新陰流の本物です。
疋田や肥後等に伝えられた新陰流とは違うと思います。
0221名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 65f5-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:10:32.78ID:GysMkmNR0
>>219
いや別にバカにするつもりはない、四段も立派なことに変わりはないと思う
ただアンタのレスを見ると、剣道的だとか剣道寄りだとかっていう部分に毎回卑下するような笑い文字が入ってたから、武板によくいる古流と現代剣道との対立煽りかと思っただけ
気分を害したなら謝る
0222名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f553-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:47:50.49ID:M+xCtgX20
柳生家最後の新陰流継承者であった柳生厳長師は、新陰流の技法と近代剣道の技法は相いれないと説いていたから、尾張柳生が剣道寄りになる事はあり得ないのです。何から何まで違うのです、両者は。
ですから、少しでも剣道の匂いのするなんちゃって新陰流は全て偽物です。創作です。
0223名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d5b8-1pyd)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:21:17.58ID:XK90lMC60
う〜ん……それこそ病気でありけめ?(かかりむすび)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23124.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23125.png

なんらかの条件やルール上の利点・不利点に由
来するならともかく。過去も昔も、同じ物理法則で動く限り、
合理的な動作が似るのは当たり前な話。
すべて剣道的だったはずは無いだろうけど、
すべて剣道的な動作じゃなかったはずも有りえない。

というか、自分は最近、古武道的な動作なんて
そもそも無かったんじゃないかと思い始めてる。
(柳生も武蔵も基本、特別な動きじゃなくて自然体を推奨している)

あれこれ新陰流の演武をみてても、
どれも横薙ぎの動作が少なすぎる。
車の構えからも車切りにいくんじゃなく、
太刀を上から振り下ろす軌道してて、不自然すぎる。

↓ようは、これの事情と同じなんじゃないかと。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23103.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23104.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23105.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23455.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23107.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23108.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23109.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23110.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21926.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21927.gif
0224名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM43-6qOJ)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:40:31.16ID:RWkM7MpbM
>>223
こちらが車のときは敵は横なぎを防ぐ構えになってる。
0225名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 25b8-weOF)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:46:06.53ID:CGKIIlKv0
厳長氏の剣道嫌いはよく耳にしますよね。
gif考察氏のおっしゃるように古流と現代剣道の動きすべてが相反するものだとは私も思いません。
ですが、新陰流の技術を支える身勢や考え方の基盤が、根底の部分で剣道と異なっているのは事実です。

草薙の撥草ならともかく、車の構えはそもそも横薙ぎでなく切り上げの動作前ではありませんか?
相手はこちらの隙である背面を切りにきたり、切り上げ前の左肘に剣先を向けて牽制してくるでしょうから、それでもなお意に介さず横薙ぎするようなら、それはもう新陰流の考え方ではないように感じます。
0226名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 15:32:02.35ID:M3p7bzqJp
>>223
新陰流と剣道は同じ物理的法則では動いていないと思う。目的が違うから。
新陰流と剣道というより、剣術流派ごとに論理が違うのかも。
甲冑相手に横に凪いでどこ斬るのかという話。
上の方が言う通り、車の目的は下から跳ねる事で、相手はそれを防ごうとする。そしてこちらも変化していく。
動画サイトのカタを鵜呑みにしてはいけない。
カタの意味を知らないインチキ創作が多い。
新陰流は峰谷の考え方であり、どこを斬るのではないゼ。
0227名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f553-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 15:48:16.67ID:M+xCtgX20
剣道はサバゲーで、古流剣術は実戦でしょう。
違うよね。
サバゲーが得意な人が、「オレ実戦でも結構イケるはずや。」と思うかしら。
0228名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e35a-NQjr)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:26:27.65ID:I+EcCBwA0
>>226
同じ星に住んでるんだから、物理法則は同じだろ。
流派毎に色々と肝となる体の使い方が違うのはそうだろうけど。
他の古流の理合は文句つけたらダメだけど、剣道ならぼろかすに言っても許されるという風潮はあるね。

>>227
現状どっちもサバゲーだよ。
0229名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d5b8-1pyd)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:16:25.57ID:XK90lMC60
まあ、自分は門外漢なんで、あくまで素人意見なんだけど。

まあ、車の構えから車斬りに
絶対いかなきゃいけない訳じゃないんだけど……
全体として横切りの割り合いが少なすぎる。
つばぜり合いも少ない。全体的に少なすぎる。

むむ、甲冑を前提にしてるかなぁ……?
それだと、左手首も切れない気がする。
実戦で使えるかというと、演武どおりだと正直つかえない気がする。

率直な事いうと。演武は何やってるか、わかるけどわからない。
絵目録の通りにやってるのはわかるんだけど、
口伝を知ってるんで情報が深くなってるんじゃなく、
むしろ、10行ぐらいあったはずの情報が3行ぐらいに減ってる印象。
(肩を斬ってきたんで→柄を斬って→左手首を切る・・・とか
理由とか抜きで、歯抜けの情報をそのままつなげてるだけ)

10ページある漫画をランダムに3ページ抜き出して、それを元に演劇を行い。
客「ストーリーの意味が分からない」 役者「我々にもわかりません」
……みたいな状況に見えてしまう。
0230名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d5b8-1pyd)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:19:19.40ID:XK90lMC60
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23465.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23463.gif

一番上の動画が一番、公式的なものなんだろうか?
(解像度が低いうえに、ちょっと画面が遠くて、
なにやってるかわからなっかたりもするけど)
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=97
https://www.youtube.com/watch?v=xA_X2h7gtBA#t=16
https://www.youtube.com/watch?v=znO4pt5q70U#t=53
https://www.youtube.com/watch?v=jlnU83_Qfr4#t=150

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23464.gif

https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=123
https://www.youtube.com/watch?v=xA_X2h7gtBA#t=28
https://www.youtube.com/watch?v=znO4pt5q70U#t=87
https://www.youtube.com/watch?v=jlnU83_Qfr4#t=162

古文は、そのまま読めば意味がわかる訳じゃない。
(実際、絵目録の文書を読んでみればわかるけど、
主語が省略されてて両者どっちの行動かわからない事がかなり有る)
ほかにも説明不足な事がまま有る。
文脈から執筆者が何を伝えたいかを推測して、
つじつまが合うように、文を付け加えていかないといけない。

もちろん、その解釈が間違ってる事もあるんだけど。
少なくとも、そのまま読むことは不可能。
0231名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d5b8-1pyd)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:33:41.32ID:XK90lMC60
しかし今までの3つの技……
結局、『目付け(鍔)を斬る』までに
移行するまでの経緯が違ってるだけで
そっからは基本、同じな気がする。
(gifは途中から、つばぜり合いぽくプルプルさせ過ぎたけど。
実際は、自分から敵の鍔を抑え、その有利なまま、
敵に引かせて追撃する流れで有るべきだったかも)

斬釘に、下からハネ斬りがあるのも、
別に特別この技にそれが必要だったんじゃなくて
目付け後のバージョンのひとつで
たまたま斬釘に収録しただけに思える。
0233名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c54e-k/NO)
垢版 |
2018/01/24(水) 05:52:33.04ID:Dkzz8kxw0
転会沈黙www
0234名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 07:37:20.85ID:9mu6oLvMp
いやいや、動きについては古文の説明どおりだヨ。
昔の技術に現代剣道の概念を入れてはいけないサ。鍔迫り合いとか新陰流はしない。
先の三つの後半が似ているのは正解。三つの前半は新陰流の大事な勝口。明剣は神妙剣の事ではないネ。
百聞は一見にしかず。そこまで研究しているなら、本物を一度でも見れば一気に理解して、納得するだろうに。
各捏造会派が嘘動画投稿テロルとかして、混乱させてるから、研究したい人が無駄に時間を費やしているネ。良くないなァ。
動画で実物に近いのは(あげられている動画の中ではという意味で。それでもかなり遠いが)、二番目かな…
何度も言うけど、柳生会は柳生新陰流なので。
柳生新陰流の公式でしょ?
上で参考にしている参学の古文は新陰流だから。
柳生延春さんは父、厳長師から一年位しか新陰流を習っていない。新陰流の事は一年生迄の事しか知らない。
新陰流については参考にしてはいけない。
柳生会は最近テレビ局とかに新陰流の商標権等で言われるから、少しずつ「本当は新陰流なんだけど」アピールをチラチラしてるネ。尖閣に近づいてくるみたいにサ。
ハッキリとウチは柳生新陰流だから!と言えば良いのに。
捏造を本物にしようとする嘘はいかんヨ。
そういう事が祖先を泣かす行為だと思うけど。
0235名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c504-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:41:34.45ID:2BSnsrMR0
現柳生会の発足経緯や柳生新陰流発足の経緯は、当時現場に立ち会っていた人のドキュメンタリー本が出版されている。
その本が嘘や捏造なら、何故現柳生宗家や神戸金七さん系は出版差し止め請求や、名誉毀損で訴える等をしないのか。
証人が存命のうちに是非やって欲しい。
0236名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 25b8-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 10:33:29.43ID:ioytBLWC0
>実戦で使えるかというと、演武どおりだと正直つかえない気がする。
>演武は何やってるか、わかるけどわからない。
>ランダムに3ページ抜き出して、それを元に演劇を行い
>理由とか抜きで、歯抜けの情報をそのままつなげてるだけ

ネットに上がってる演武動画のほとんどについての所感は自分も同じだ
贔屓目が無いとはいえないが、>>234の言うとおり厳長師から直にしっかり教授を受けている伝系の演武を見たら、今まで疑問に思っていた古文の内容も、そのほとんどが腑に落ちるのではないだろうか
0237名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c504-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:52:03.84ID:2BSnsrMR0
「遣方、切先三寸へ位をとり」
をわかりやすく現代口語訳するなら、
「使太刀は互いの切先の距離が約9cmになった時」ですよ。
もっと頑張ってネ。
0238名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d5b8-1pyd)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:48:57.06ID:istM5I1Z0
>>237
>「遣方、切先三寸へ位をとり」
>をわかりやすく現代口語訳するなら、
>「使太刀は互いの切先の距離が約9cmになった時」ですよ。

ちょっと抽象的すぎて意味わからない。
わかりやすい現代口語訳なのに
使太刀って言っちゃうの?

いっそ、一つの技を全訳してみたらどうだろ?
まじめな話、関係者の意見を聞いてみたい。


とりあえず、あの目録の中では
「打太刀(敵)」、「遣方(我)」の意味で
使われてる訳で。その訳だと正直わかりにくい。
0239名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c54e-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:55:33.40ID:z9RplSZs0
ここは転会の隔離所なんで自作自演の変わったおじさんしかいないヨ
0240名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:37:29.65ID:24UqGJJgp
>>238
あ、ゴメン。
使太刀は遣方の事ですヨ。
直訳をしてるだけなので、抽象的なのは原文がそうなので…
全文訳は諸事情によりできません。
全文を訳しても口伝による説明部分が多いから、抽象的な事には変わりはないです。
変わったおじさん達は自分らでわかりやすく詳細に記録とってる人が多いから、習いに行ったら如何?
0241名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/25(木) 01:30:44.20ID:GNJ41f1A0
個人的解釈
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23479.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23480.gif

同じ技↓ 目録の文章からの経緯はわかるんだけど……

このワイパーみたいな振り合い合戦が、『切り合い』の暗示で
(どちらか一方のが、より強く振らないといけないはずなんだけど。差異が見えない)
https://www.youtube.com/watch?v=VDWKrUqaQJ8#t=2m53s
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=6m04s
『左へ数歩移動』が ここで
https://www.youtube.com/watch?v=VDWKrUqaQJ8#t=3m07s
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=6m02s
相手の太刀をよけて、唐竹割り
(目録では攻撃して無いような……口伝には有るのかな?)
https://www.youtube.com/watch?v=VDWKrUqaQJ8#t=3m15s
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=6m06s
『切り合い』から、『待ち』のポーズへ
https://www.youtube.com/watch?v=VDWKrUqaQJ8#t=3m25s
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=6m15s
敵がこちらの拳を打ってきたのを、
『両手をまっすぐ伸ばして切りつめる』が唐竹割りになる?
https://www.youtube.com/watch?v=VDWKrUqaQJ8#t=3m31s
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=6m20s
0242名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/25(木) 07:57:01.01ID:+LyCFrobp
上の動画は柳生新陰流の事だから、新陰流の古い目録とは合致しないヨ。
目録の研究は素晴らしいけど、上記の理由で解明できる日は永遠に来ないナこのままでは。

キミが研究している目録は、所謂本伝という遣い方。
尾張柳生では後代の師範達が、初心者用や素肌用に改変したカタを付け加えているのだけど、現代多くの新陰流と称した団体が、この初心者用のカタを参学やら九箇やらとしてしまっている。
過去確かに正統な尾張新陰流の師範に、習ったことがあるのだろうが、初心者用のカタ迄しか習っていないのに、勝手に独立を果たしてしまうから、奥を知らない。
本物の新陰流は、教習システムが良くできていて、順を追って最後まで習わないと、兵法家伝書に書いてある意味がわからない様になっている。
だから、自ずと参考にすべきモノを考えるべし。机上で楽に手に入る情報なんて、それなりのモンだヨ。
0243名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/25(木) 08:09:28.21ID:+LyCFrobp
合し打は確かに「教習過程」として、確かに初期には重要なのだけど、何かを知って貰う為だけのモノ。
唐竹割りとか言うけど、実戦で使う技ではない。頭に何か被っていたりしたら使えないし、こちらも随分ダメージ貰うよネ。
そこまでしか習っていない人が、剣道の影響を受けて「こ、これが奥義でわ?」と思い上がってしまった悲劇。
合しの理由がわかれば、更に高度な技に移行していく。本当は。
0244名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/25(木) 08:16:18.43ID:+LyCFrobp
新陰流が演武をする場合、普通演武者ができる最高レベルのカタを披露するのだけど、宗家が最初心者の技を(しかも捏造)してドヤ顔とは…
0245名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/25(木) 08:35:02.68ID:4GwIc3Tu0
>>241
「拍子」と「あやをきる」は意味が違います。
0246名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bbb8-W10G)
垢版 |
2018/01/25(木) 10:36:44.27ID:xltcb65W0
動画を見たが確かにあんたが考察したい本伝の遣い方ではないからこの動画では検証の意味がないな。
拳を切りにいくと言いながら頭を切るレベルで踏み込んでるだとか、ツッコミどころは多いけどそもそも動画の後半は右旋左転じゃなくて長短一味では?
俺の見てる部分が間違ってたらすまん。
0247名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/25(木) 11:14:58.80ID:4GwIc3Tu0
動画は長短一味も入ってますよね。
でも、長短の意味を知らない様ですねこちらの団体は。
0248名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:06:40.02ID:GNJ41f1A0
正直、「あやをとる」のニュアンスがよくわからない。
ヒントが欲しいところ。推測するに、
牽制的にちょっかいだす…みたいなイメージだけど、違うかな?

踏み込んだ際、ちょっと向きを変え過ぎたかも(踏み込み過ぎた)。
描き直すの大変なんで、これで済ますけど。
個人的解釈。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23490.gif

>>242-243
これかぁ……なるほど

>柳生厳包
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%9F%E5%8E%B3%E5%8C%85
>新陰流を修行する者がはじめに学ぶ勢法(型)である
>「三学円太刀」と「九箇」について、
>初心者用にいったん上段に振り上げてから行う
>「高揚勢(取り上げ使いともいう)」という新しい使い方を考案した。
0249名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:07:19.51ID:GNJ41f1A0
>>246-247
なんか混乱してきた。
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=5m46s
それまでひとつの技にひとつの名称読みナレーションが
この技では「右旋左転・長短一味」とセットになってる。
一度目の唐竹割り前半が「右旋左転「で
二度目の唐竹割りするまでの後半が「長短一味」らしい。
「右旋左転」は文章の半分で「口伝。又……」と有るので、
いったん、ここで仕切り直してると思うんだけど
演武はセットにしてるようだ。

>打太刀のこぶしを切るように、左へ一足二足まわり、
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=6m00s

文章では、敵の拳を狙ってるんだから、左へ数歩ゆくのは
後退しながらじゃ無いと思う。
(全体的に演武は距離を離しすぎる)
0250名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:08:25.84ID:GNJ41f1A0
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23490.gif

>右へうつりざまに左の足をだし、太刀を下段に引きとりて
>目付けをよく見て斬り留む。
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=6m18s
ここも「右へ移りざま」が消えてる。
その後の、「太刀を下段にひきとりて」の主語を
どっち(我・敵)でとらえるかによって解釈が変わる。
ただ、下段に構えた後、また振り上げて(敵の太刀を)切り留めると
解釈するよりは、「敵の太刀を下段に引きとって…そのまま切り留めとく」のが
いいんじゃないかと自分は思う。
(左足を出すのも、そこに体重を預け、おさえつけるため)

こちらが単独で下段のポーズを取るって解釈は
思うに、イラスト準拠になるんだろうけど。
この手の昔の絵は、事実をそのまま描いてない場合が結構ある。
(江戸時代のいろんな挿絵を見ててもわかる)

むしろ、ここでのこのポーズ自体は相手の剣を抑えてるポーズじゃないかと。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23491.png


燕飛之太刀ってのがよくわからない。
目録とかが書籍に載ってなかったし。
0251名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/26(金) 07:51:51.49ID:7jW1lkMjp
ループする様だけど、参考にしている映像は「尾張柳生風なんちゃって取り上げ遣い」だから、参考にはならないネ。
本伝はこの二つの技は、確かに仕切り直して単独として分けているから、やはり目録の説明は本伝の事。
昔の絵は動きの中のほんの一コマを抜き出したモノだから、そこから動きを解明するのは難しい。
そして、長く古流剣術を修行していて思い知らされたけど、現代人の想像よりも必要に迫られて、現場で編み出された術は遥か上。
こればかりは百聞は一見にしかず。
目録からは確かにどちらが打太刀、遣方なのかわかりづらいネ。
でも、やはり口伝と共に伝えるべき術だろうから、わかりにくくて当然だろうとも思う。
因みに太刀を下段に引きとるのは遣方。
そして、長短は得物のこと。
燕飛は意味を知らずに何万回繰り返しても無意味。怖い技だヨ。
0252名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8b4e-Tfxv)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:19:00.72ID:QreWS7gN0
転会がどういう存在か思い知ったカナ?宗教ダヨ
伝書の絵と見比べるならこっちのほうが分かりやすいヨ
江戸使い
https://youtu.be/0a8xsMIBto0?t=2m16s
0253名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:28:38.15ID:wVMM+0DG0
マニアックで申し訳ないが…
その動画で表現されているのは、参学なのだろうけど、江戸柳生での参学は対甲冑だヨ。
動画でのカタは明らかに対素肌だよね。
素肌用に改変したカタを足していったのは、尾張だけでしょう。
そこでもう歴史的に合わないじゃん。
それに…神戸さんが柳生厳周師から伝えられた最終伝位は仮目録。
新陰流では仮目録では、本伝や七太刀、奥義ノ太刀等の古いカタを教えてもらえない。
教わっていないのに、何故他人に教えられるのか謎。
と、言うかそういうの良くない。
0254名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 5708-rtr7)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:54:28.97ID:0pf7s2Tp0
> それに…神戸さんが柳生厳周師から伝えられた最終伝位は仮目録。
> 新陰流では仮目録では、本伝や七太刀、奥義ノ太刀等の古いカタを教えてもらえない。

「仮目録」は忠成師範が独自に設定した伝位ではないですか? 昭和40年頃に。
「目録」の書き間違いでしょうか?
0255名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 15:15:39.86ID:wVMM+0DG0
>>254
仮目録の伝位はもっと古くからありますよ。
神戸さんは柳生厳周師からは仮目録までしか授かってないです。
柳生家にでも確認してみて下さい。
0256名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6eb8-NOrK)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:13:54.96ID:DDroq6m50
そもそも何を研究してるの
新陰流の動きを極めたいなら習ったらいいじゃん
0258名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 5708-rtr7)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:27:58.54ID:0pf7s2Tp0
>>255

> >>254
> 仮目録の伝位はもっと古くからありますよ。

仮目録の伝位設定については忠成師範の言なのですが。
この件については忠成師範の間違いということなのですね。

では「仮目録」はいつの時代に制定された伝位なのでしょうか?少なくとも長岡桃嶺の時代にはなかったようですけど。
0259名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4ff6-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:35:55.04ID:iUi80/jW0
新陰流の骨肉の争いw

コロブ会もY会もS館も似た様なもの
0260名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 06:11:43.54ID:A+ev1Kke0
尾張柳生では目録伝授の際に、兵法目録と截合口伝書の二つの書を交付していた。
だが、稀に何かの事情で兵法目録しかもらえない人もいた。
そういった伝授の事を仮目録もしくは半目録と呼んでいた。
神戸金七氏はこのケースに当てはまると思われる。
0261名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 06:20:06.37ID:A+ev1Kke0
転会を興した渡辺忠敏氏は、神戸金七氏とほぼ同時期に柳生厳周師から学んでいた。
天狗抄を伝授されたのも同日だそうだが、その後直ぐに厳周師は亡くなられたそうだ。
神戸金七氏の仮目録は厳長師からでは?
0262名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 09:20:15.07ID:dyL7JyMt0
>>258
尾張柳生では仮目録は全員には伝授していなかったけど、転会では伝位として全員に目録に至る過程で伝授することに渡辺忠敏師範が決めたそうです。
0263名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 09:28:45.93ID:dyL7JyMt0
神戸金七氏が新陰流の兵法目録をお持ちであったなら、どの師範のお名前でいただいたものなのか確認の必要があると思います。
春風館の加藤先生はお持ちではないのでしょうか?
仮に柳生厳長師の兵法目録であったなら、神戸金七氏の師範は厳長師であり、厳周伝をうたうのは間違いではないでしょうか。
0264名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5708-qxTs)
垢版 |
2018/01/28(日) 10:29:17.33ID:l+4m3Dzz0
>>260
目録の前段階として、伝授巻の一部のみを渡す伝位を「仮目録」と呼ぶことは他流でも聞きます。
尾張でもそれと同様の意味で使われていたのですね。
ただ、尾張の場合は正式な伝位ではなく仮称(通称)だったのですね。

>>262
つまり慣習として使っていた「仮目録」という呼び名を、転会では正式な伝位とした訳ですね。
私はご尊父の忠敏師範ではなく、ご子息の忠成師範が制定したと伺っておりますが。

ちなみに、昭和54年発行の転会資料では伝位は下記のようになっております。
大転→小転→天狗抄→天狗抄奥→目録→内伝
ご参考まで。

お二人ともありがとうございました。
0265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9a0f-BbAe)
垢版 |
2018/01/28(日) 10:51:26.76ID:v/YBlZp80
あそこは模造、捏造、パクリのオンパレードだから全く信用できない。
あそこがやってる貫流は元々服部さんという宗家筋がおられたが、そちらが絶えてしまったので
なし崩し的に流儀を継承したようによそおってちゃっかり宗家になっちゃったもの。
体のいい乗っ取りに成功しただけ。
武蔵円明流といっているものも元は新陰流の両刀勢法。
静流自在剣なんて長巻?で新陰流を使ってるだけ。
新陰流槍術なるものは確か疋田かどこかの槍術だったような…。
嘘もつき続けるとそれが真実になってしまう怖さ。

技だけでなく、物もいろいろあってビックリ。
武蔵の木刀とか影目録とかetc。
次は何が出てくるのか非常に楽しみです。
0266名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 11:07:50.70ID:dyL7JyMt0
>>264
その通りです。
転会の古い資料の事は初めて知りました(笑)。
それはそれで拝見したい位の貴重品ですね。
転会も長い年月の間、随分体制変更があったみたいですよね。
現段階での忠成師範の執筆では、仮目録の制定についての見解は上記の通りです。
0267名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 11:31:14.38ID:dyL7JyMt0
>>257
九箇も更に難しいですよ。
陰の位に懸かりというのは、陰の構えになるのでは無く、ウラ狙いで打ち込んでいくということです。
ではどの様に打ち込んでいくのかは口伝。
必勝はある重要な前提があって、これを知らなければ絶対にできません。
絵には少しヒントはありますので、謎解きに励んでみて下さい。意味のある時間だと思います。
0270名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bbb8-W10G)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:19:09.68ID:GYpbXK6j0
バカにするつもりはないがアンタのGIFを見る限りどうも新陰流の根本的な体質を勘違いしてるような気がするんだよな
前後的な動きというか、エネルギッシュな動きというか・・・

もちろん実践でそんなことしないとは断言できないけど少なくとも型として継承する太刀の中に体当たりのようなパワータイプの技は無いよ

ダンスしてるようじゃ話にならんが、もっとおおらかに、おおらかに
0271名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:37:34.06ID:sbw4XvnL0
逆風は柳生のご先祖様が、合戦にてこの技のみで何人も仕留めた身内では有名な技。
上の動画でどうやったら、甲冑武者を仕留められるのかを考えてみて下さい。
甲冑武者を仕留められなそうなら、フェイクということになりますね。
本物は古文の書いてある事そのままだけども、上の方のアニメ風解釈はどうも単語ごとの解釈が違う所があり、そこからどんどん離れていく感じがします。
かかるとかまえは違う単語を使っているので、本来なら訳もそれぞれ変わりますよね。
0272名無しさん@一本勝ち (ニククエ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:32:25.22ID:q4+f90370NIKU
まあ、gifはあくまで個人的解釈なんで
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23531.gif

…しかし、こし斬りはどこに行ってしまってるんだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=8m49s
https://www.youtube.com/watch?v=0a8xsMIBto0#t=4m44s

>>271
少なくとも古語に関しては
同じ事を言うのに違う言い回しをするのは珍しくない。
同じ文章内の同じ単語が
崩し字だったりなかったり、漢字だったり仮名だったり。
0274名無しさん@一本勝ち (ニククエ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:38:12.61ID:q4+f90370NIKU
ちなみに、これは体当たりぎみに描いてるんじゃなくて
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23517.gif
失敗した方の↓、斬られモーションを再利用したくて
両手を伸ばせられなかった。
(描き直すのは大変なんで、うまく画像のいじって再利用させた)
それでもミスして、左足の爪先は消えてしまってるんだけど……

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23518.gif
0276名無しさん@一本勝ち (ニククエ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:55:43.76ID:q4+f90370NIKU
又、上よりすぐに切る時は、下よりはね
両手の間へ太刀を入れ
こぶしをこし斬りにはね落とす。
……って見栄えしそうな技が抜けてるんだよね。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23505.gif

ちょっと複雑な動作がどんどん削除されてる印象。
基本、単純な動作ばかりでまとめられて、そっちはそっちで
個々の技の違いがろくにわからない。
似たような技ばっかになってるんだよね。これ、正直な感想。
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=7m57s
https://www.youtube.com/watch?v=0a8xsMIBto0#t=4m15s
0277名無しさん@一本勝ち (ニククエ 9a0f-BbAe)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:15:14.46ID:d8lgqCec0NIKU
>265
服部さんじゃなくて坂田新さん
服部さんはたぶん金七さん
0278名無しさん@一本勝ち (ニククエ 8b4e-Tfxv)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:09:07.01ID:719Ip1580NIKU
>>265
全部転会にないもんね…
0279名無しさん@一本勝ち (ニククエ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:14:05.99ID:VPx4utvjpNIKU
柳生御宗家のデモはタイミングが滅茶苦茶なので、古文に合わせようとする方が難しいです。

又、上よりすぐに切る時は、下よりはね
両手の間へ太刀を入れ
こぶしをこし斬りにはね落とす。
のくだりは、相手がこちらの両手を狙ってこず、真っ直ぐにこちらの頭上に打ち込んで来た時のプランBです。同時に表現する事は出来ません。

あと新陰流の場合のこし切りは、腰切りではなくて、越し切りです。
努力に報いて大サービス(笑)。
0280名無しさん@一本勝ち (ニククエ 13b8-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:21:14.09ID:SP2DxsOv0NIKU
こいつの妄想に付き合うのもう止めろよ
きちんと学ばないで解る事なんてないだろ、きちんと一から学ぶか諦めるか
しないと、いずれ其の身に跳ね返るぞ

新陰流の剣は竜を誅する破邪顕正の法剣、扱いを違えれば神罰を受けて心身を害する
0281名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/30(火) 07:37:42.45ID:+pn4Dowv0
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23540.gif

相手が中段の構えの時、
こちらは「下段のごとく」とあるのに中段で構え。
相手が「おこる所をつめ勝つ」とあるのに
相手が中段から太刀を振り上げ、
斬り降ろしたところを上から叩くって流れ。
(最初に中段の構えをとる意味ないよね?)
これだと、つめてすらいない気が……。

なんでこうなったかがわからない。
正直、原型をとどめてないレベルの改変じゃないの?

こっちは、振り上げてしまうけど。それでも最初は敵が中段の構えを取る。
https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=9m16s
こっちは最初から振り上げてしまってる
https://www.youtube.com/watch?v=0a8xsMIBto0#t=5m03s

なんで、ここまでやっつけ作業になってしまってる?
というか、文書を参考にせず
他者の演武から演武が造られてない?

それこそ、上のyoutubeの演武をみて、
下のyoutubeの演武が形勢されてる感じ。

>>279
でも、ちゃんと両腕に太刀を通す技をならう?
演武で省略されてるのは、まだいいとしても
技そのものが習わなくなってるなら、
それは消失したも同じ事。
0282名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MMaf-7tvv)
垢版 |
2018/01/30(火) 07:48:20.03ID:+S1ktDs2M
>>281
新陰流の下段はあなたが描いた絵みたいに低い構えじゃないよ。剣道の中段や正眼くらい。
流派によって言葉の意味は違うから、文献で調べて再現するにせよ、まず様々な文献を調べないとわからないと思います。
0284名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bbb8-W10G)
垢版 |
2018/01/30(火) 10:38:57.91ID:JhErCLbM0
>他者の演武から演武が造られてない?

だから何度もそう言ってるじゃないか。
柳生宗家を含めて多くの団体の長がそもそも厳周・厳長氏からすべての技を授かっていないのに演武をおこなっているというのは、つまりそういうことなんだよ。
それにネットに上がっている動画が世のすべてかのような口ぶりで「見つからないから消失している(失伝している)」なんて軽々しく口にするものじゃないぞ・・・

あとこれもみんな言ってるが、文書から技を再現してるって発想は順序が逆だと思うなあ
0285名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:17:02.61ID:KhnTrykd0
>>281
この技はですね、柳生石舟斎が上泉伊勢守に三回連続で負けて、弟子入りした伝説の技。
それらの動画の様なザマで石舟斎が負けると思います?石舟斎は新陰流に入る前から、相当な遣い手だったですよね。
負けると思えなければ、動画の技はフェイクですよ。
原型を知らない人が古文や絵などの少ない情報から、復元を試みるとこうなります。
あなたも同じ道を進んでいます。

大体、古流剣術は現代剣道の様にスナップを効かせた、パーン!という打ちはしませんね。
0286名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:30:07.68ID:KhnTrykd0
>>283
この絵の状態は、新陰流の下段ではないですね。下段から既に動いていますね。
絵に「下段」という注釈がついている訳ではないですよね。

あと、敵はその場で止まってはいません。
この技も、その前の技を知るという前提があります。
0287名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa33-oNdt)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:45:16.85ID:M2KFLFx8a
一刀流でも伝書と中西系の形でかなり違うので山岡鉄舟が悩んだって話がある。
伝わる毎に変化するのは当然で、伝書から復元する試みは面白いんだけど、流石に現在の新陰流を全く学ばずに復元するのは無理が有るよ。
現在との比較検討すらできない。
0288名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:48:59.22ID:+pn4Dowv0
>>285
>古流剣術は現代剣道の様にスナップを
>効かせた、パーン!という打ちはしませんね。

そんな事ありえるのかね?
昔の人は手首を動かすのが面倒でなまけてたとか。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23543.png
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01833/he13_01833_0012/he13_01833_0012_p0019.jpg

そもそも「分目を上に向ける」とあるんだから
スナップぐらい普通に効かせてるんじゃないかと。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23422.gif

この手の「剣道と違うはずだった」って誓約は
むしろ、近代になって後から想像で加わってるように思える。


下段が下段じゃないって、そもそもなんのために?
さしつかえないなら、具体的に
新陰流の下段の構えを書いといてほしいところ。
0289名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MMaf-7tvv)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:03:46.69ID:+S1ktDs2M
>>288
新陰流では切っ先が上に向いていても下に向いていても拳の位置が低いなら下段。
0290名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:51:56.05ID:+pn4Dowv0
そういう事か
とりあえず覚えとく、ありがと
0291名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 05:32:00.31ID:5dV47uL3p
>>288
うーん…
剣道と古流剣術が違うのは、目的が違うからだよ。
当てればポイントと、動けなくして刺すでは全く身体の動きも違う。
刀の構えの名称も流派によって違う。
当時は情弱な人ばかりだっただろうから、全国的な技術の統一などあった筈もなく…
新陰流の上段も剣道の上段とは違うしね。
剣道の技術は、古流剣術とはあまり合致しないということに反対意見を持つ人は、いないと思うけど。
あと、昔の絵描きさんが必ずしも武心があったとは言えない。
「こんなもんじゃろ」で済ませた可能性が高いとしか思えない絵も多い。
現代も同じ。アニメや漫画の武術を、リアルだとは思えないと感じてる武術家は多い。
それはアニメや漫画を作る人が「こんなもんじゃろ」で済ませているから。
0292名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-fRM1)
垢版 |
2018/01/31(水) 05:38:11.07ID:tIr3EwtV0
gifは個人的解釈
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23553.gif

https://www.youtube.com/watch?v=36dbxHMMd58#t=9m41s
https://www.youtube.com/watch?v=0a8xsMIBto0#t=5m020s

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23422.gif


>>284
謎が氷解した。新陰流って
てっきり、いろんな流派が個々に残ってたのかと思ってたんだけど、
それだと、どうも腑に落ちないところが有った。

江戸柳生は途絶えて、
演舞してる多くの団体が尾張柳生由来だったのか。
ようは、その尾張系統の二氏からの流れだったのか。

度々、演武でも両者が正面から打ち合ってて。
あれもなんでかと不思議だったけど、やっとわかった。
https://www.youtube.com/watch?v=wvF-WOXGgCw#t=1m25s

ところで尾張系統に兵法家伝書や絵目録って残ってないのかね?
三学や九箇は目録っぽいけど。型で伝えてきたのかな?
0293名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 08:43:29.19ID:5dV47uL3p
江戸柳生とか尾張柳生というのは、家系の話です。
兵法家伝書に書かれている事と、尾張に伝えられている新陰流は同じです。
ただ、尾張柳生家の代々の当主は非常に開拓精神旺盛で、甲冑武者用のカタから素肌武者用のカタへバージョンアップしたり、他流の居合を取り込んだりして進化しました。
技術を足していますが、尾張柳生家の新陰流はオリジナル尾張新陰流では無く、(江戸)新陰流+αなのです。
更に、昔の遣い方(カタと口伝)も並行して伝えられています。
ただし、昔の遣い方は高弟以上にしか伝えられていない為、今は中々お目にかかる事が出来ません。
高弟以前に新陰流から離れた人達が捏造した技を動画で見ても、参考にならないのはそういった理由です。
師範から全てを伝えられた高弟の系統には、今でも兵法家伝書の通りの新陰流が保存されています。
0297名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:23.46ID:acfuHDGw0
>>294
正統性をアピールというより、事実を述べてるだけの様に読めるけど。
0298名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6eb8-NOrK)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:19:49.22ID:YD7FTB2F0
絵巻や書物から自分で創造するのは構わんが
やるなら自分で完結しなさい
0300名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM97-7tvv)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:48:40.17ID:i6JbdeY4M
>>295
>>299
尾張柳生の新陰流は特に酷い
0301名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:09:27.25ID:acfuHDGw0
>>299
あまりどこも好き勝手な事言ってる訳ではない様に見えるけどな。293のどこか間違っている所あるか?
新陰流の研究をしている人は皆そう認識している。
事実は一つでそこに正統争いなんて存在しない。
あたかもそこに問題が存在するかの様にしようとするのは、どこかの国と同じ。
0302名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bbb8-W10G)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:48:39.09ID:NZRBRzdX0
>新陰流の研究をしている人は皆そう認識している。
>事実は一つでそこに正統争いなんて存在しない。

そうなのか。俺が勘違いしていただけだったっぽいな、すまない。
ちなみに柳生氏の柳生会、渡辺氏の転会、神戸氏の春風館、どこを正統とするのがみんなの中での認識なの?
その言い争いをここでよく見かけたから、てっきり会派ごとに今でも正統争いをしているもんかと思ってたんだ。
0304名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:46:52.47ID:acfuHDGw0
>>303
自分も新陰流研究者だが、293の言っている事以外の見解を聞いた事無いのだが、他にどういう見解があるのか、あるなら教えてくれ。
研究する以上、客観的に見ているつもりなのだが…
0305名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:54:55.99ID:acfuHDGw0
新陰流については、失伝した他流に比べて近年まで尾張の柳生家がきちんと伝承してきた。
そこに伝えられている事を覆す事ができるのは、同じく近年までしっかりと伝承されてきた、別系統の新陰流の意見なのだろうが、他にあるだろうか。
別見解の独自研究をしている人は、どこの新陰流を研究しているのだろうか。
0307名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:57:07.34ID:xtE/LfjJp
>>302
老舗の美味いラーメン屋があった。屋号は新陰流。何代も続いた歴史ある店だ。
店主だった厳長さん。息子がいたが、店を継ぐつもりがなく、店の事には無関心。
先代の厳周さんの頃から店で働いていた、金七さんと忠敏さん。
金七さんは厳周さんの次は、自分が店主になれると思っていたが、なれなかったので店を飛び出し他の店の味を混ぜ、柳生新陰流ラーメン春風館を出す。
しかし修行不足の為、味は今一つ。新陰流の味ではない。
一方、忠敏さんは副店長として長く勤務し、店の味全てを引き継ぐ。
厳長さんが亡くなると、今までどこかに行っていた息子がひょこっと帰ってきて、店を継ぐと言い出す。
しかし、父と同じ味を作れないので、店員と客から愛想をつかされる。
忠敏さんは息子さんに味を教えようとするが、息子さんが聞かないので、やはり店を出る。
忠敏さんが辞めた後、困った息子は以前バイトしていた和食剣道の店主に教えてもらい、新たな味を作る。
しかし、周りに以前と味が違うと非難され、仕方なく屋号を柳生新陰流ラーメン柳生会と変える。
そして、忠敏さんは味が同じ事を理由に別な場所で新陰流ラーメン転を出す。厳長さん時代の店員と客を連れて。
こんな所じゃないかね。
どこが正統かなんてお客さんが決めるのでは?
0308名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:03:14.24ID:acfuHDGw0
>>306
上の方で結構話題になってるから見てみれば?
そういうの研究してるのではないの?
0310名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a353-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:34:45.13ID:acfuHDGw0
え〜?(笑)それは失礼。
じゃあ、誰か教えてあげてよ。
誰も教えてくれなければまた書き込むよ。
0311名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8b4e-Tfxv)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:53:49.98ID:Y0TA8LYn0
どこが正統かなんてお客さんが決める、その通りだよ
どこからも信用されずに公的な場から締め出されて訳が分からないほど分裂されてしまう宗主分派は可哀そうだよね
0312名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 566b-4mzi)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:05:18.07ID:eAieRR990
この世界で「正統」をお客さんが決めるなんてことはない。
それをお客さんが決めるようになったらめちゃくちゃになる。
流儀内のことだから外部の公的なものも関係ない。
技が伝わっていないのに正統だなんてありえないしね。
ついでに言うと、転は締め出されたわけではないでしょ。
しっかりと伝わっているものがあれば、外部の権威に頼る必要なんてないよね。中身で勝負できるから。
0314名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-HmOu)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:09:29.11ID:KCoirkeU0
自分はこの点について
腑に落ちなかったところが氷解したんで
これ以上は関わらないけど。

常識で考えて一番悪いのは
厳周、厳長とか言う奴らだよ。
皆も、その2人をもっと怒っていい。

新陰流の型に、さらに居合まで加えて
完璧に伝えてこれたスーパー流派だったのに、
その2人から次世代に中途半端にしか
伝えられなくなったなんて、無責任きわまりない!
何百年も連綿と欠ける事なく伝えて来れたノウハウを
ふいにした、どうしようもないやつらだ。

「伝書を火事で焼いた」レベルの事しやがって。
0315名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sacb-6YQJ)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:24:26.99ID:oS+iSat9a
>>314
むしろ他の流派がほとんど失伝した中でこれだけ伝わった事を厳周、厳長先生へ感謝するべきだと
0317名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:30:38.60ID:ZRqekw4M0
なんか義憤おこしてて笑った
散々 門外漢などと自称して個人的な妄想で型を解釈して、
あまつさえ「本当は古流的な体の使い方なんて存在しなかったと思い始めてる」とか言ってたのに、
中途半端にしか伝えられないなんてとは

剣術に限らずハンパに齧った輩が出て行くなんて仕方ないことだろ。そこに教える側の責任はない
ハンパなのに旗を揚げたことを追求すべきだったというなら、そうかもしれないが
>>307 の話が真実なら忠敏系にちゃんと伝わっているようだし、「伝書を火事で焼いた」レベルのことは別に起きてない
ただ、正統を決めるのはお客さんではないでしょ
0318名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:41:21.65ID:7bGN8+FL0
悪いのは捏造した技術を、何百年と伝わっていると騙る人達がいる事だよ。
厳長師はきちんと後継者を指名している。
自分らにとって、都合の悪い事は伝わっていないフリをしてる人が悪い。
先代にそう聞いた人は、罪は無いけど。
でも、自分の流派は調べていくよね、普通。
その過程で、怪しさを感じてい人もいると思うけど。
何にもしないのかな。
0319名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:48:54.37ID:7bGN8+FL0
>>317
お客さんて門人のことじゃない?
柳生会は隠しているけど、ニューヨークの柳生会は現地で渡辺忠成師の演武を初めて観て、話を聞いてその場で全員柳生会を脱退し、転会に入った。
実話です。
0320名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:32:01.54ID:7bGN8+FL0
307のオモロい話は、新陰流の近年の継承についての暴露本からだろう。
市販されている本なのだし、書かれている事が都合がよろしくない人もいるだろう。
その話が嘘ならば、出版差し止め訴訟とか名誉毀損訴訟とかすると思うのだけど、どこもしないよね。
それが事実だからなんだろね。
0321名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:39:42.45ID:ZRqekw4M0
>>319
どこを選んで習うは確かに門徒が決める自由であるけど、
たとえ騙されてでも正統でないものの下について自分も「正統だ」と一緒に言い張るのは最早、同じくらいたちが悪いと思うなあ

ところで、書籍等でよく見かける赤羽根氏というのはどこの系統なのかご存知?
いま話してる3系統とは違うのだろうか
0322名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:47:02.36ID:7bGN8+FL0
自分は無外流で、また無外流も酷いのよ(笑)。
で、無外流の創始者が新陰流の人だったから、主に新陰流を研究してる。その他流派も。
それで思うのだけど、新陰流は近年まで伝承されている事になってる流派の中では、マシな方。
結構きちんと伝承している所が現存してるから。
羨ましいよ。無外流は完全失伝してるから。
口伝が最重要だからね、武術は。
どちらも、伝承してると騙ってる所もあるみたいだけど、調べればわかるし。
0323名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:52:14.13ID:7bGN8+FL0
>>321
その人は春風館系だから、神戸氏から加藤先生。
で、加藤先生から月一通いで半年くらいで「柳生新陰流」の全てを伝授されたとか…
論文にそう書いてあった…
春風館の方々、間違っていたら訂正して下さい。
0324名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-5cV9)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:23:03.27ID:j2LZdfX6d
>>322
現代居合って承知の上で頑張るなら無外流も別に悪いところじゃないと思うよ
0325名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f0f-egNg)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:28:25.97ID:UHHj7tjv0
転会の方で知っている人がいたら教えてほしいです。

新陰流正伝上泉会というグループがあります。
ここの島会長は、以前転会の会長だったと思いますが、なぜ転会を出てたのでしょうか。
当然といえば当然ですが、稽古の内容は転会と同様ですし、転会で採用されている伝位も
全く同じです。更に出版している書籍も内容は確認していませんが表紙の色が違うだけで
デザインなんかはそっくりそのままです。
渡辺さんの著書によれば、転会を出て独立する人達は何らかの問題があって破門された
人達だそうですが、実際にそうなのでしょうか。もし破門されているのなら転会の制度や
書籍を使用するのは問題がないのでしょうか。
それとも渡辺さんが独立を認めたのでしょうか。転会の名前を使用していないし、HPでも
転会との関係は載っていないので独立は認められていないような気がします。

事情を知っている方、転会の方以外でも結構ですので教えてください。
0326名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd3f-Z3C6)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:29:51.00ID:hq43nvaLd
柳生新陰流の道統は柳生家が正しい。
柳生新陰流の剣は皆伝を頂いた方々それぞれ正しく、相違は工夫と個々の気質からくる現れ。
型を知って形しらず。
0328名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:39:01.49ID:BvSQqatL0
よく「忠敏系」って書かれてるけどさ、それは間違いではないだろうけど正確には「忠成系」じゃないの?
なんというか、そういう人たちが勝手に忠敏系のように言ってるだけであって。
前田氏だって忠敏さんに教わってたのはごく僅かな期間でその後はずっと忠成さんに教わってたわけでしょ。
中野時代の転会は伝位もまだ小転までしか出てなかったようだし。
前田氏以外のそういう人たちなんて忠敏さんが亡くなられてだいぶ経ってから入門したみたいだし。
転会を作ったのだって正確には忠成さんなんでしょ。忠敏さんに言われてではあるのだろうけども。
中には、忠敏さんには会ったことすらなく忠成さんにずっと教わってたのに、自分たちが師匠から教わった内容を否定して、それでいて自分たちだけが正しく伝えてるなんてこと言ってるおじいちゃん達もいるみたいだし。
「じゃあその正しいことは一体誰から伝わったの??」ってなる。
これが上泉会だよ。稽古の内容も伝位も違うよ。
どうしようもないのが多い世界ではあるね。
0331名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d74e-YYog)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:37:30.78ID:znPL8RDT0
主要な会派には全伝つたわっている
渡辺忠敏氏は柳生延春氏に恭順していていた
しかし渡辺忠成氏は柳生延春氏の前から消えて宗主を名乗った
転会は掟を破って誰にでも全伝教えたので師範が竹の子のように増えてさらに分裂した
実際はこういう単純な流れでしかない
0332名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 21:52:58.63ID:BvSQqatL0
>>330
無外流は別の人。
>>331
そういう単純な流れにしておかないと困るから、ついに、主要な会派には全伝伝わっているということにしたのか(笑)
それでは時系列のしっかりした歴史的事実や、全伝について、何の具体性もないのだが。
0333名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:13:44.16ID:CqzIje3Fp
>>331
渡辺家は柳生厳長師までの柳生家には恭順してたが、延春さんには恭順してないよ。
延春さんがそう言ってたの?
ヒドいな。
その件に関しての嘘は苦しいでしょ、証人が沢山いるからね。
あと、新陰流は師範からは、伝授されている伝位以上のことは絶対に伝えない。
半目録や天狗抄では本伝は教えてもらえない。
柳生厳周師や厳長師から、内伝以上を伝授された人しか知らないはずだ。
全てが伝わっていると言うなら、免許等を公表すべきだろう。
0334名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:20:38.31ID:BvSQqatL0
>>331
掟を破ってというのは、真実の人のこと??
もうちょっと具体的な掟を言うと、目録を伝授した後でないと教えてはいけないものもあるよね。
柳生会では目録出してないんだよね?そしたらそういう勢法についてはどうするの??
厳周師も厳長師も何人かの弟子に目録は授与している。
延春氏は目録も授与せずに耕一氏にそれらの勢法を伝えたの??
0335名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:25:19.51ID:CqzIje3Fp
>>326
柳生新陰流は皆伝をすぐ貰えるのか。
いいな簡単で。
新陰流の皆伝は大変なんだけどな。
今の柳生家は柳生新陰流だから、そりゃ道統は正しいだろう。
0336名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:31:26.83ID:CqzIje3Fp
>>334
柳生新陰流の柳生延春さんは、新陰流の柳生厳長師から小転までしか伝授されてないのだから、新陰流の伝授については弟子には何もあげられないでしょう。
察してあげましょうよ。
延春さんはそこだけは真面目に守ってる(笑)。
0337名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:01:32.79ID:CqzIje3Fp
尾張の新陰流では長岡房成師以降、目録を伝授された者で外伝を全て網羅した者が高弟とされる。
現在まで系統が続いている主な会派の祖が伝授された伝位
柳生厳周師から
下条小三郎氏へ目録
神戸金七氏へ天狗抄
渡辺忠敏氏へ天狗抄
柳生厳長師から
神戸金七氏へ半目録
渡辺忠敏氏へ内伝(皆伝かも)
柳生延春さんへ小転
大坪指方氏は下条小三郎氏の弟子で柳生直門では無い。
0340名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:09:36.66ID:yHpSbyJA0
渡辺さんも目録までしかもらってないと思う
貰ってないというか、そこまでしか当時は出せなかったんだと思う

ただ、これは転会の教本にも書いてあったと思うけど、柳生厳長の時代から
本来は内伝にならないと伝えられなかった奥義之太刀を、目録で伝授するようになった
つまり、正式に出せる伝位は目録までなんだけど
実力のある者には、奥義之太刀を含めて教えられる事全て教えていったという事だと思う
0341名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:56:54.72ID:DGKHpXsT0
>>340
それはあなたがそう思うだけだよね。
転会の以前の教本に書いてあったその部分は、著者の島氏が何か勘違いして書いたのではないだろうか?
長岡桃嶺師の時代から奥義之太刀は目録で伝授されているし、そもそも、内伝を全て伝授されてからの伝位が兵庫助の制定した免許(現在の内伝)なわけだし。
0342名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 01:13:53.06ID:DGKHpXsT0
兵庫助が改めた使い方である内伝の奥義之太刀を伝授されていなければ、内伝の全ての太刀を伝授されてはいないので、内伝位(免許)は授与されない。
内伝の奥義之太刀を伝授されるのは内伝位(免許)になってからではなく、その前でなければおかしい。
0343名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 04:52:22.38ID:DGKHpXsT00202
本を確認してみた。
柳生厳包から厳周の代までは内伝になってから奥義之太刀を伝授する制度になっていたと書いてあるが、やはりこれがおかしい。
長岡桃嶺師の教習課程は目録で奥義之太刀を伝授することになっている。
0344名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 04:59:40.20ID:DGKHpXsT00202
>>264
>>266
それは「新陰流道業六十年回顧録」(渡辺忠成著)に書いてあるよ。
忠敏氏が半目録を「仮目録」として忠成氏に授与したのが昭和42年。よって制定は忠敏氏。
転会で仮目録の伝位を伝授するようになったのが昭和57年。だから昭和54年のものには仮目録が含まれていないのでしょうね。
0345名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 06:40:24.69ID:bKSEdOE7p0202
渡辺忠敏氏が柳生厳長師から内伝以上を伝授されているのは確実だろう。
著書に書いてある。
将来モメた時に証拠を掲示できなければ、著書に書いたりしない。
ここからは個人的な想像だが、御子息である忠成氏はまだ柳生家に思う所があり、今それを声高に宣言することを控えているのでは?
世代が変わり、そういうのが無くなればもっとわかりやすい形で、世間に公表されるかも。
0346名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 06:51:16.88ID:bKSEdOE7p0202
>>338
春風館の方々には申し訳ないけど、目録にて二部交付される筈の書を一部しか伝授されていないので、半目録。
残酷だけど、それが事実。
0347名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 06:57:12.84ID:bKSEdOE7p0202
>>339
大坪氏は最終的に、新陰流を離れた下条氏から伝授を受けているので。
通常最後に伝授された流派の所属となります。
0348名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 12:58:27.83ID:UAAvlyE700202
同じ柳生厳周師から習っていても、片や江戸遣いがあると教わったと言うし、片や江戸遣いなど無く(尾張に何故江戸遣いが伝わるのか謎)、本伝が江戸と尾張で同じと教わったと言う。
どっち?
どちらかが嘘ついたんだね、どこかで。
後世の門人希望者にとって、迷惑な話だよね。
0349名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:59:26.39ID:DGKHpXsT00202
ごめん、
>>341
>>343
ここにある奥義之太刀のことは間違いです。
あらためて確認してみました。
長岡桃嶺師の時代にも免許(内伝)になってから奥義之太刀を伝授されていますね。
厳長師から目録で伝授するようにしたというので正しいですね。
目録位での奥義之太刀伝授は兵庫助が免許(内伝)を制定した際の資格とも合致するので、厳長師が目録で奥義之太刀を伝授するようにしたのは、免許(内伝)制定時の制度に戻したということになりますね。
0351名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:27:56.97ID:UAAvlyE700202
>>350
大坪氏も新陰流については、本伝や昔の遣い方を知らないはずだよね。伝授状況によれば。
赤羽根氏も大坪氏が知らなかったから、春風館で教えてもらおうと近づいてみたのでしょう。
近年の活動を見れば、春風館の影響の方が大きいみたい。
しかし、神戸氏の方が大坪氏より知っている事が少ないはずなんだけど…
DVDで見せてる昔のレア技とか、誰が誰から教わったのか聞いてみたい。
七太刀なんて人前でやったら破門されるのだけど、教えてくれた人はそういう大事な口伝は伝えてないのかな。
あ、いいのか新陰流ではないから(笑)…
0352名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:34:16.48ID:UAAvlyE700202
あと、大坪氏は新陰流とは離れたのだけど、神戸氏と違い柳生厳長師とは懇意にしていた。
あと、渡辺忠敏氏とも仲が良かった。
大坪氏の剣禅道場で習っていて、新陰流をもっと知りたいという弟子がいたなら、渡辺親子を紹介していたと思うけど。
0353名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:39:30.66ID:UAAvlyE700202
外から見ていると、神戸金七さんは新陰流だけではなくて、他の流派も混ぜている剣風というイメージなのだけれど。
間違っているかな?
あ、自分が無外流でございます。
上で間違えられている人は別人です。
0355名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f61-5cV9)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:17:02.33ID:W8+SN5HI0
東京の肥後新陰稽古会ってどうですか?
復元なのかそうじゃないのかよくわからないです
0356名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/03(土) 07:51:39.98ID:1EPxgZDH0
>>354
村雲って村雲斬りという技をカタにしたものだけど、それらの動画は村雲斬りをしていないね。
残念。
0357名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sacb-Ex9p)
垢版 |
2018/02/03(土) 07:56:09.73ID:fUNB48Cda
>>355
三重の山本先生の系統で復元ではありません
ただ山本先生は手順さえ覚えれば誰でも指導許可だすので前やってた流派風にアレンジしたり変なのも多いので注意が必要です
東京稽古会が一番マシじゃないかな
0358名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-HmOu)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:45:38.35ID:O+KcFNPk0
>>356
https://www.youtube.com/watch?v=0a8xsMIBto0#t=6m25s
理屈的には、この唐竹割りが村雲斬りってやつなのか?
正直、自分には(演武上の)ほかの唐竹割りと区別がつかない……

最初、「右の足を踏みひらき、右のえびらをひらき」って
箇所が分からなくてねぇ。それまで、えびらを足と解釈してきたけど。
それだと、ただ「右足を開く」と二重表記になるんで困ってたんで
ハタとこの解釈に気付いたときに、抜けて斬るの説明も付くんで嬉しかった。

演武みたら、ただ一端、右に右に動いてるだけで
……う〜ん、まあそう解釈するだろうなって思った。
(逆に言えば、右足を横に横にって解釈までは同じなんだなって)


http://up2.cache.kouploader.jp/koups23576.gif
https://www.youtube.com/watch?v=0a8xsMIBto0#t=6m03s
こっちのは、より身の解釈が違うんだよね。
演武は「より身」を、相撲用語でなく、左右どちらかに寄る身と解釈してる。
で、シメは「両腕をうつ」とあるのに、唐竹割り(村雲斬りかな?)に改変してある。
0359名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:58:38.57ID:1EPxgZDH0
新陰流には唐竹割りというか、それっぽい打ち方は無いんだよね。
元は甲冑剣法だし、その絵目録の頃は完全甲冑剣法。
兜被った人の頭打ってどうすんのみたいな…
キミが参考にしている動画は、全然違う。
違う所は村雲斬りだけでなく、全て。
新陰流の目録から当時の技を想像するなら、香取とかそちらの動画を参考にした方がいいよ。
0360名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-HmOu)
垢版 |
2018/02/03(土) 18:43:26.42ID:O+KcFNPk0
gifは個人的解釈
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23585.gif


正直、甲冑で斬り合うイメージってのが
いまひとつピンと来ないんだよねぇ
0361名無しさん@一本勝ち (スップ Sd3f-5cV9)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:46:22.45ID:z0Ym1k/nd
>>359
でも神道流の表の太刀にも面打ちあるよね
0363名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-HmOu)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:56:42.06ID:O+KcFNPk0
gifは個人的解釈
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23585.gif


貼り忘れてた……
https://www.youtube.com/watch?v=CqsAXGevGCA#t=14
↓この斬り方、さすがに斬新すぎて↑の人たちも参考にしてないのかな……?
https://www.youtube.com/watch?v=u1ix3G95-QY#t=48
https://www.youtube.com/watch?v=u1ix3G95-QY#t=65

https://www.youtube.com/watch?v=3ZHzQD9sUgA#t=86
0364名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:37:12.69ID:519Qq2MU0
>>362
そんなの無いよ。
どこの新陰流にあるの?
0365名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:51:55.11ID:/OeX3n/pp
>>361
甲冑剣法の面打ちは、現代剣道の面打ちとは違う。
甲冑剣法の場合、唐竹割りとは違うよ。
0366名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:03:07.14ID:/OeX3n/pp
>>363
天狗抄は柳生厳長師の映像が天狗抄何本かある中、一本分だけ残ってるのだけど、その一本だけ近いね。柳生会のは。
尾張の内伝の天狗抄だけど。
他のは滅茶苦茶だね。
映像が無いから、わからないのは想像したんだね…
あと、全ての映像、どこもタツの口の教えガン無視してるね(笑)。
0367名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17de-/IWG)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:48:13.25ID:Cgi74dMm0
神陰流に興味あってスレ覗いたんだけど
結局現在どこも中途半端にしか伝えてないダメポ流派ばかりなんですか?
0369名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:32:31.83ID:3XNlAxph0
>>367
ここは神陰流のスレでは無いから、皆わからないのと違うかな。
0370名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 15:15:45.02ID:3XNlAxph0
>>368
新陰流の「まく」は、相手の剣に自分の剣を巻きつける様に遣う事ではないよ。
何か他のモノを巻くんだね。
また、考えてみて。
0372名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17de-/IWG)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:49:12.65ID:qY66rF3T0
>>369

おお〜すみません新陰流でした、簡単な変換もできず意図を伝えられずゴメンなさい。
相手に汲み取ってもらえないor汲み取らせられないようでは誤伝失伝当たり前ですよね深く猛省してます。
柳生宗厳からの流れで良いので全て伝わってるところ知りたいです。
また合気道の塩田剛三が柳生新陰流の宗家を招いて講義を受けていたと聞きましたが
時代的に考えると延春さんでしょうか?
スレを読むかぎり血筋だけの宗家で全伝授かってないと言う感じのようですが…。
0373名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:39:14.23ID:nDV/2BNxp
神陰流とか新影流とか心影流とか色々ありますからね。あげ足をとっている訳では無く、ガチですよね。
さて、新陰流を全て伝えている所…
GIFの研究者をいじっている人を見れば、ありそうな感じですね。
もう少し調べれば判るのではないでしょうか。
0374名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:45:35.78ID:mbhxiM8Q0
>>371
小村雲は長短一味の遣い方で村雲斬りをすることですよ。
大サービス。
0376名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:50:18.23ID:kehN/JTA0
>>375
正しくは、「改変を試みたが、後に元に戻した」。
これは長く厳長師に師事した弟子の証言。
0377名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f729-R0UW)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:35:49.69ID:Xs0gqfI+0
>>374
天狗抄の動画が最近比較されてるけど、
一番古伝に近いのはどれですか?
0378名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2b-2AYE)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:49:54.20ID:1rg1dyGMa
>>376
その証言は転会系のお弟子さんかな?
それとも柳生会系?
赤羽根氏的には下條系や神戸系の使い方と異なる理由を厳周伝と厳長伝の違いに依るものとしてるようだから、証言はあまり関係ないね。
現在のかたちの違いを比較してるようだから。
もちろん何が正しいのかの検証は、厳長が戻したっていう証言も含めて不十分とは思う。
0379名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:11:29.48ID:kehN/JTA0
>>378
下条さんや神戸さんの系列は、厳長師の遣い方を知らないのだから、比較のしようが無くないかい?
厳周師と厳長師の両方に実際に教わった人が、二人とも同じと証言しているので、それを信憑性が高いと判断してるだけ。
そういうのを信用できない人は、自分の師匠の話だけを信じていれば良いと思う。
あと、現在のかたちとは、一体どことどこのかたちを比較しての事?
0380名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:23:10.64ID:kehN/JTA0
厳長師が指導方法の改善の為に、一部のかたちの改変を試みたのは、ごく短い期間だったということもご存知ないのでしょう?
柳生家の新陰流の正統継承者の人が、自分の代で技やカタをガラッと変えるとか、考えられない。
そんなに無責任で自己中な人ではないでしょう、流石に。
だから、継承者の責任感故に、自分の息子さんには後を託さなかったのでは?
0381名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2b-2AYE)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:44:50.03ID:1rg1dyGMa
>>379
>>380
ネットで論文も色々読めるから見てみては?
大学の名前で論文も出してるし、著作も複数出してるから、うっかりしてると世論を持ってかれる可能性もある。
会派に拘らない客観的な新陰流研究を自認してるのであれば、研究に誤りがあれば直接指摘してみては?
0382名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:51:28.35ID:1lqY78550
>>379
神戸氏は厳長師の違い方を知ってるよ。
厳長師のその改変の頃に神戸氏は厳長師に師事している。
あえて厳周伝とか厳長伝と呼ぶなら、転会が厳周伝だと思うのだが。
0383名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2b-2AYE)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:36:09.01ID:1rg1dyGMa
>>382
赤羽根氏としては神戸は厳周にも厳長にも習ってるし、厳長が改変する前の使い方を伝えていると結論づけている。
これに異論があるのなら、こんなとこでは無く正式に論戦をしかけてみては?
この前提で出版もしてるし、なんなら名誉毀損や出版差し止めでも訴えてみては。
0385名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:23:49.77ID:kehN/JTA0
>>382
神戸氏は厳周師の後に厳長師に新陰流が継がれた事が不服で、新陰流から離れた。
新陰流は自分に継がれると思っていたから。
そういう経緯の関係で、師事していたと言えるだろうか。
それに、師事していたのなら離れる理由も無いのでは?
厳長師は神戸氏に半目録を渡している事は事実だけど、半目録では尾張と江戸の違いというレベルまではまだ教えてもらえない。
厳長師の改変の頃は、延春氏も習っていた頃だろうが、それなら現柳生会と春風館が同じでも良さそうだが。
謎が多い。
0386名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:29:04.95ID:kehN/JTA0
>>383
そちらの方は「柳生新陰流」だから。
新陰流の人達は柳生新陰流の事わからない。
新陰流と言って、出版しているならそれらの行動はするだろう、間違い無く。
因みに柳生厳周師や柳生厳長師が伝えていたのは新陰流だから。
その辺の事情は研究していないのかな。
0387名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:39:11.71ID:1lqY78550
>>385
厳長師が一時期改変してたのは厳周師の亡くなった後でしょ。
厳周師が亡くなった後も神戸氏はしばらくは厳長師に教わっているのだから師事していたと言っても間違いではないはず。
ちょうどその改変の時期は戦争前後の時期で東京の門弟たちと厳長師が会ってない頃とかぶるし、その頃までは神戸氏は厳長師に師事していたんじゃないの。
現柳生会も春風館も様々な理由で色々違いが出てきてるのでは。
0388名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:03:35.89ID:kehN/JTA0
>>387
時期的なものはその通り。
二人は厳周師の兄弟弟子だったけど、神戸氏は厳長師よりも自分の方が優れていると思っていたらしいのよ。
それで、その厳長師が師範になってさ、おとなしくその弟子になるかな?
結局、出ちゃったし。
厳長師が柳生新陰流という名称を凄く嫌っていたのに、使い始めたしね。
0389名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:32:16.88ID:1lqY78550
>>388
実際に、厳周師他界後も神戸氏が厳長師とともに演武している記録等々、厳長師のもとに神戸氏がいた記録はあるわけだし。
ちょうどそれが改変してる時期なんだよね。
目録だって厳長師からもらってるんでしょ。
結局出ちゃったけどね。
0390名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:44:17.82ID:1lqY78550
>>385
神戸氏が厳長師からもらったのが半目録だというのはどこからの情報なの??
渡辺忠成氏の著書にも神戸氏は目録だと書いてある。
春風館系は目録が一番上なんだっけ?それって常識的に考えておかしなことなんだが、神戸氏が目録より上にはなってないことが影響しているのかもね。
0391名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:02:45.74ID:1lqY78550
神戸氏が目録だろうと半目録だろうとそこはたいして重要ではないけどね。
肝心なのはそこから先のことだし。
昔なら一般の門弟がなれる一番上は目録で、それより先は宗家と補佐家のみの世界。
全伝とは目録よりも先の全てがなければ全伝と言えないのは当たり前。
0392名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:17:21.25ID:SUnEt3TP0
新陰流に於いて、取得伝位における修得技術の段階は知られている所。
取得伝位と合致しない技術を取得していると謳う事は、現代で言えば学歴詐称みたいなモノ。
更に柳生新陰流という名称なら、新陰流との不一致を指摘された時、違う流派だと言い逃れする為ともとれる。
悪質な匂いがプンプンするな。
0394名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:59:52.30ID:zDeAue0V0
>>319
そうなの??
ニューヨークの柳生会から転会へうつった人は数名はいるのだろうが、その場で全員柳生会を脱退し転会に入ったなんてことはないんじゃないの?
それだったらその時点でニューヨークの柳生会は無くなってるはず。

>>337
>尾張の新陰流では長岡房成師以降、目録を伝授された者で外伝を全て網羅した者が高弟とされる。

そうなの??

たまに狂った信者みたいのが現れる時あるけど、事実と異なること言ってたら捏造しまくりの団体と同レベルになるよ。
特定の団体の正統性を強調するフリをして実はその団体を貶めることが目的だったりするのもいるかもしれんけど。
0395名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ffb8-NUVM)
垢版 |
2018/02/06(火) 04:05:00.10ID:EsC3mBLc0
赤羽根は神戸に心酔しているのでお察し
0396名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bfb8-HmOu)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:01:34.53ID:AaU0d+9N0
gifは個人的解釈
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23614.gif
https://www.youtube.com/watch?v=CqsAXGevGCA#t=1m52s
https://www.youtube.com/watch?v=u1ix3G95-QY#t=3m07s

後半部分は散々、迷ったけど。最初に着た直感の読みに従う
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23615.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23616.gif
https://www.youtube.com/watch?v=CqsAXGevGCA#t=2m10s
https://www.youtube.com/watch?v=u1ix3G95-QY#t=3m27s

後半部分は読みが面倒な箇所。候補をいくつかあげとく
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23617.png
0397名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d704-meJv)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:15:32.83ID:1VMIrQMF0
柳生厳周師から全てを教わって、皆伝もらった神戸さんからそれまた全てを教わった春風館の人、答えてあげなよ。
0398名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-VW3n)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:52:24.65ID:YyK1GfA/0
素朴な疑問なんだけど、そもそも柳生って戦争直前まで東京で活動してたんじゃないの?
神戸さんて名古屋の人でしょ? 厳周伝というからには厳周時代に主に学んでいたと思うんだけど
神戸さんは東京に住んでたの?
0399名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:23:04.36ID:zDeAue0V0
>>398
神戸さんは、引退して名古屋に戻った厳周先生のもとで主に修行したそうです。
厳周先生の亡くなる少し前に厳長先生も名古屋に戻る。
厳周先生の亡くなった後、厳長先生は改変を行ったと言われている。
戦争の頃も厳長先生と神戸さんは演武はしてるらしい。
戦後、昭和30年から厳長先生の東京での活動が再開される。この頃には改変したものを元に戻していたそうです。
0401名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:18:37.74ID:XnjFs5pbp
神戸さんは勿論厳周師から、少なくとも40年以上は教わっているに決まってるじゃないか。
でなければ七太刀や奥義之太刀など、知る訳ないだろう。
柳生厳長が改変したインチキ新陰流ではなくて、春風館には厳周師から受け継いだ「柳生新陰流」の全てがあるのだよ。
神戸金七師範の経歴を詮索するなど失礼だ。
神戸先生が嘘などつくはずがない。
0403名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:51:41.79ID:XnjFs5pbp
>>402
名古屋だけど…
新幹線で毎週通ってたらしい…
0406名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d729-R0UW)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:10:58.76ID:ZCPFatVo0
>>366
>天狗抄は柳生厳長師の映像が天狗抄何本かある中、一本分だけ残ってるのだけど、その一本だけ近いね。柳生会のは。

え? どの技ですか?
0407名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 02:56:41.16ID:8tMyIJDZ0
>>404
確かにこの映像ではわからないね。
間違っている。
本物はペチペチ合戦ではないから。
柳生宗家は遂に心法のみを説く人に…
技術的な事を知らないのを誤魔化す為とはいえ…
0408名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 03:10:17.34ID:9luLyZBk0
>>401
調べてみた。
神戸氏が厳周師に入門したのは自称で明治43年(1910)(渡辺忠敏氏の言によると大正6年)
厳周師が東京での活動を開始したのは大正2年(1913)
厳周師ご他界が昭和7年(1932)
大事なのが年数かどうかは別として、厳周師に40年以上教わったというのは無理がある。
0409名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 03:18:16.73ID:9luLyZBk0
厳周、厳長父子が上京したのが大正2年(1913)
厳長師が名古屋に戻るのが昭和5年(1930)
厳長師の東京での活動が再開されるのが昭和30年(1955)
厳長師時代の柳生会の、東京定例会の最後が昭和何年かがちょっと見つからなかったのだけど、
厳長師ご他界は昭和42年(1967)

1913年から1967年までの間で東京での活動が中心な期間と名古屋での活動が中心な期間はだいたい半々。
名古屋での活動が中心だった時期は改変の時期と重なる。名古屋大空襲もあった。
厳長師が自分で改変したものではなく厳周師から伝えられた正伝を弟子たちに伝えていたのは、東京が主だったということになるんじゃないかな。
0410名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:33:34.81ID:CCQj5HnXp
事実は一つだから、それは動かしようの無い事で。
上の人が調べた事も事実であろうと自分も思う。
東京での伝が正伝に近いのではないかと普通は思う。
けれど、世の中には自分に都合の悪い事実は、見ないふりする人が多いからね。
また、そうかな??と、あたかも真実ではないかの如く情報を誘導しようとする人もいる。
新陰流には限らないけど、正伝を伝える所は「秘して道統を守る」という昔の教えを守っている様に感じるがねぇ。
0411名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:18:53.42ID:CCQj5HnXp
>>404
絵目録の解説は所謂本伝と呼ばれるカタ。
参考にしている動画は、天狗抄は天狗抄でも尾張で開発された、比較的初期の段階で履修するカタの創作混じりの劣化コピー。
新陰流の大方のカタには、同じ名称のカタでカタが開発された年代により何通りかあるものがある。
正解ではないモノを模範解答の前提として研究するのは、危険だ。
随分と遠回りになるゼ。
0416名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:20:54.92ID:CCQj5HnXp
天狗抄の初期の段階でないやつを本伝と呼ぶのよ。
絵目録の天狗抄は本伝。
現在に伝わる天狗抄は一種類だけではない。
天狗抄をやっている所は、あの絵目録だって見ているだろうに。
全然違うのに不思議に思わないの?
師範に質問しないの?
あと、新陰流の目録から免許まではとても長い時間がかかっていた。
目録だって大変だ。
だが、目録イコール高弟ではない。
新陰流では目録の中である条件を満たした者が高弟。
新陰流をきちんと継承している所は、そういう口伝も継承している。
0417名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:44:59.54ID:9luLyZBk0
>>416
本伝を知らないところでも兵庫助以降使い方が変わったことは知ってるでしょ。
本伝は宗家と補佐家にしか伝わっていないのだから、一般の門弟が稽古していたのは内伝。その中で、天狗抄は決して初期の段階といえる段階ではなかった。
補佐家だって色々あるから中には補佐家でも目録までしか行かない人もいた。補佐家でも内伝(免許)までが通常は最高位。長岡家は特別。あの時代長岡家がいなかったらどうなってたかわからない。
一般の門弟なら目録が最高位。
「高弟」という括りで言えば、天狗抄奥などはすでに高弟の部類に入る。
目録の中である条件を満たさないと高弟と呼べないなんてのは、捏造でしょ。
0419名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:06:04.54ID:9luLyZBk0
>>416
近代でいえば、その条件を満たしていたかどうかは知らないけど、下條さんは厳周師の高弟であったことに間違いはないし、神戸さんだって厳長師の高弟であることに間違いはない。
他の会の祖となっている人たちのことをなんでもかんでも否定するようなことは渡辺氏だってしていないと思うが。事実がどうかの話なだけで。
そこから別れたところはわからないけどね。
0420名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:15:13.63ID:9luLyZBk0
>>416
>新陰流では目録の中である条件を満たした者が高弟。
>新陰流をきちんと継承している所は、そういう口伝も継承している。

転会から別れた人たちが自分たちに都合の良いようにこういうことを作り上げそうだな。
0421名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-VW3n)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:58:16.16ID:93yO2ZtP0
内伝という伝位は技術的には皆伝と一緒で、補佐家のみに与えられた特別伝位
つまり、単に技量だけの問題じゃなくて、一門のとりまとめ役とか、
次代の宗家を教育したり後見したりする責務まで合わせての特別伝位だった訳、
だから、一般門弟の最高位が目録になる訳で、 技量あるからと誰彼にも与えていた伝位ではなかった
そういう事だと思うよ
0422名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:55:52.54ID:8tMyIJDZ0
でも、過去には補佐家でなくても目録よりも上伝授されてる人いるよね。
あと、内伝と皆伝は凄く違うでしょ。
大体、長岡家の後、補佐家ってあるの?
長岡家の後目録以上の人はいない?
0423名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:57:08.69ID:8tMyIJDZ0
>>419
本伝知らない高弟とかあり得ないでしょ。
0424名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:13:53.79ID:8tMyIJDZ0
柳生家でも補佐家でも無い人に皆伝出したりしてなかったっけ?尾張柳生は。
0425名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1753-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:04:42.20ID:8tMyIJDZ0
>>412
拍子というのはタイミングの事。
でも、合わせる為のタイミングの事ではないね。
ここに限らず武道館制作のシリーズは今ひとつだね。
0426名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spcb-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:28:48.95ID:CCQj5HnXp
>>417
補佐家で目録止まりって…
じゃあ、補佐できないじゃん。
長岡家が特別なのは外伝を確立したからでは?
内伝は柳生家のモノだから免許だけど、外伝は柳生家のモノではないから免許には入れられない。だから目録所持者の中で外伝を全て網羅した人から高弟。
柳生家のモノではないが、新陰流にとっては重要な技術になっているからね外伝は。
捏造ではないよ。教えてくれた人が嘘ついてるとも思えないが。
うなずける内容だし。
あと、天狗抄にも本伝があるという事を知ってる?
初期の段階とは言えない天狗抄は、本伝の天狗抄の事。
0428名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2b-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:29:32.58ID:qTF5FxuDa
>>423
その理屈だと、厳周師には高弟は1人もいなく、厳長師には高弟は渡辺忠敏氏1人のみ。ってことになってしまわないかい?
本伝は宗家と補佐家のみにしか伝えられていないのだから、一般の尾張柳生の新陰流の人たちが稽古するのは内伝(と外伝)。
昔は目録衆といえばかなりの高弟。
補佐家と高弟はジャンルの違うものだよ。補佐家が高弟中の高弟なのは間違いないだろうが、別格。
0432名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf6b-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:24:09.82ID:9luLyZBk0
>>426
宗家と補佐家にしか本伝は教えないんだから、一般の門弟が稽古するのは内伝と外伝だったの。
その中では内伝の天狗抄は初期の段階にはならない。
そういう中では目録でも補佐はできるし、かなりの高弟。
0434名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 31de-c21i)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:27:40.56ID:1Y5xCl9e0
なぜ香取神道流みたいに血筋と技術を切り離せなかったのか
0435名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6e66-qX8t)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:34:44.12ID:n1XX+bmW0
>>434
別にあそこは切り離そうとしてああなってるわけではないんですが。。。
0437名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 466b-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 04:12:44.84ID:BfmQZAcm0
新陰流スレは毎度同じことが繰り返されてるが、なぜ渡辺忠敏氏が厳長師から全ての口伝書の書写を許されたのか考えれば簡単なことじゃないか。
さすがに厳長師も柳生家に代々伝わってきた口伝書の現物を譲ることはできなかったのだろうけど。
延春氏がちゃんと後継者として育っていたならば、渡辺忠敏氏に全ての口伝書を書き写させるまではしなかったんじゃないかね。
その渡辺忠敏氏がちょっと教えただけでなく本格的に新陰流を伝えたと言えるのは、1人しかいない。その1人に教わってきてその内容の根本的なことを否定したり忠敏氏の弟子のごとく言うのはおかしい。

春風館はやっている内容はともかく、柳生会とはちがい神戸氏は厳長師の目録衆の一人だったのは事実だし名古屋の中では門弟の筆頭だったろうね。
ここは物までねつ造するが。
0438名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 06:24:45.53ID:LD/Os+Xm0
厳長師や延春さんまで渡辺家を補佐家と認識していたね。
そっかあ、宗家や補佐家でないと本伝やそれ以上を知ってる訳無いと、思い込んでいる人がいるんだね。
だから捏造するんだ(笑)。
厳長師以降はそれ以前と柳生家の事情が違う。
上の人が言う通りだと思います。
新陰流に詳しい人は現存しますよ。
0439名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 06:28:49.45ID:LD/Os+Xm0
>>429
尾張の殿様に皆伝出したりしてませんでした?
0440名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 06:42:46.50ID:LD/Os+Xm0
>>432
目録でも補佐はできますよ。
でも本伝とか知らなければ、後代に本伝を伝えられないですよね。
上の方で書かれている様に、GIFの人が知りたいのは本伝の天狗抄の事。
新陰流全体からみたら、初めて習う天狗抄は自動車教習に例えれば、第一段階ほどですよ。
しかも、本伝にも二種類ありますし…
新陰流が好きなら、全て(に近い)所で習う事をお勧めします。
新陰流に限りませんけどね。
捏造流派は懲り懲りですよ。人生を無駄にします。
0441名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:21:58.40ID:LD/Os+Xm0
柳生宗家に伝わる内伝には本伝も含まれるから、一般の門弟が内伝と外伝しかやらないという表現も違うと思います。
目録や半目録でもらった兵法目録に、書いてある事が全てだと思ってしまったのですかね?
そこから先が長いのに…
0443名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-wuSi)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:45:49.59ID:3krrvQXa0
まあ、今でこそこんなに色んな会派があって新陰流やってる人が多くいて
我こそ正統と主張してる輩が多くいるけど

戦後の尾張柳生一門は実質崩壊状態だったからね、空襲で名古屋の道場は焼失するし
戦後しばらくは武道禁止令もあって、大っぴらに武術の稽古が出来ない時代もあった

新陰流に限らず多くの流儀がそれで断絶したし 柳生厳長先生も包丁の行商して
糊口をしのいでたくらいジリ貧になったのよ 色々と狂っちゃったのよ
0444名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 466b-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:46:12.19ID:BfmQZAcm0
>>438
何のことを言ってるのか明確にはわからないのだが、神戸氏も本伝の一部を知ってるとかそういうこと?
新陰流に詳しい人ってのは、渡辺忠敏氏から直接教わっていた人のこと?
0446名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 466b-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:53:51.14ID:BfmQZAcm0
>>440
初期ってのがどういう中での初期なのかの話が噛み合っていないみたいだね。
時代、昔の一般の門弟の話、新陰流全体からみた話、これらの観点が合ってないみたいね。
0448名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 466b-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 10:13:29.79ID:BfmQZAcm0
>>438
>>441
内伝のくだきのことを言ってるのかね?
何が言いたいのかわからないのだが、神戸氏は存命はしていない。神戸氏には本伝は伝わっていないだろうね。
現存というなら、忠敏氏に直接長く教わってた人のことかな。それなら1人だけいるね。
0451名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:19:23.00ID:YE6CGAwDp
>>450
疑問点が滅茶苦茶で、どこから説明したら良いかわからないのだけど(笑)…
あまり深く新陰流の事を研究していないでしょ。
現在の柳生宗家については調べれば、状況はわかると思います。
あと、神戸さんには本伝は伝わっていないってば。
神戸さんと一緒に習っていた人が、そう言ってるのだから。
どちらの方々も自身があるなら何故、正式名称の新陰流を名乗らないの。
新陰流については、まだ下条師系の方が知っているのでは。
けど、両氏共に剣道の人で、技を大きく剣道に振っている。創作している。
それを柳生宗家からそう教わったと言わないで。お願いします。
0452名無しさん@一本勝ち (JPW 0Ha2-0Dxz)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:52:39.68ID:E9FPjF+BH
>>401
アホやなw
0455名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 466b-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:09:09.01ID:BfmQZAcm0
>>451
あなたの言う、現存している新陰流に詳しい人ってのが渡辺忠敏氏に長年教わっていた人だとして(Aさんとする)、色々なことをあなたが直接その人から聞いたのではなくその人から教わった人(Bさんとする)から聞いているのだとしたら、
AさんとBさんの言ってることが違ったらどうする?
0457名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:13:46.85ID:LD/Os+Xm0
>>453
参学と九箇と天狗抄の内伝形には、鍛錬用と実戦用とがあるね。
伝位によって、遣う技のレベルを変えてるね。
新陰流は常連メシのシステムだからさ(笑)。
中々すぐにはありつけないよ。
0458名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7153-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:18:33.37ID:LD/Os+Xm0
>>456
もしそうなら自分で調べるよ。
他流で経験あるけど、信じて師事していた所が捏造だった事がある。
師範は捏造ではないと伝えられた様だったから、その師範には怒りは湧かなかったよ。
いい人だったし(笑)。
0462名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6eb8-O/nr)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:08.53ID:9AgN8pJA0
ここで疋田の悪口なんかねーだろ
0463名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 07:38:08.97ID:B0GYFcQUp
疋田系の新陰流の人がここ見て何か傷付く?
柳生とは別の新陰流はどこも全然違うじゃん。
黒田先生の所だって元新陰流だし。
それとも別に新陰流全般のスレってあるの?
0464名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9d53-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:01:31.85ID:aubODFAE0
尾張柳生から見ると、柳生以外の派は新陰流としての流祖は同じだけど、発展の過程が違うから、違う流派みたいな感覚するな。
だから、燕飛とかが違うとしても、「もしかして、上泉師の時点ではこうだったのかもなぁ」的な想像さえするし。羨望を持って。
自分なんかは疋田系や他の新陰流も良く見ていて、違う部分も分析しているけど、なるほどなと思う所もあるからね。
疋田系はもっと自信を持って、「これがリアルな上泉師の遣い方」って詳しい口伝も伝えてくれたら良いなと思う。皆伝が続いているなら。
柳生の方にも良い刺激を与えると思う。
0466名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9d53-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:54:33.90ID:aubODFAE0
>>461
最近よくこちらの話題を出す流派がありますね。
名誉毀損罪は確かにあり、警察の捜査対象です。がしかし、免責というのがあるそうで…

名誉棄損罪の構成要件に該当する場合でも、次の3つの条件をすべて満たす場合は、免責されます。
公共の利害に関する事実にかかわるものであること
専ら公益を図る目的があること
真実であると証明されるか、真実であると信ずるについて相当の理由があること

さて、皆がネットで書き込んで仮に起訴されたり、損害賠償請求の訴訟を起こされた場合。
訴えられた側の弁護士は、免責事項の三番目を証明する事が主な仕事となるでしょう。
彼等は捏造だ!と、叫んで訴えられても、捏造が事実とされれば免責。
これは訴える方も、相当自信が無いと出来ないと思います。
世の中中々上手くいかないですね。
流儀捏造も腹括ってやらないと(笑)。
0467名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spf1-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:00:37.87ID:mP2zghv3p
結局 本来の新陰流に触れたい学びたいと思う人間はどこの団体 組織 流派の門を叩けば良いのですか?
0468名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc2-A68H)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:21:51.88ID:vZuPQzNSd
誹謗中傷は問題外だけどどの団体にどれだけ伝わっていてどれだけ失伝してるかとか主張する伝系に矛盾が無いかどうかは習ってる人にもこれから習おうとしている人にも重要なことだと思うけどね
もちろんここは便所の落書きだから無根拠な批判と紙一重な面も大きいけど
ただだからと言って全部が悪意のある中傷ってわけでもないでしょ
0469名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-wuSi)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:53:52.34ID:wn38ddlP0
古流の世界は魑魅魍魎跋扈の世界、望んで本物に出会える訳じゃないよ
はっきりいって、武縁て必要だよ この世界ではね
見えざる手によって選ばれてる人達ってのがいるんだよね・・・不思議と
0470名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6eb8-O/nr)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:51:55.90ID:ny6Rm8Hv0
自分の家から近い所にしとけ
0472名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spf1-i6Og)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:44:25.56ID:PZJWNCDjp
そうしましたら転会にさせて頂きます。
結局は本人の稽古量 才能次第なのは重々承知しておりますが、どうせならしっかり伝わっていて本物の武芸武術もしくは それに近い次元に到達された師範師匠がいる流派を選びたいと思います。
(それが転会かは解りませんが、とりあえず自分の身体 感覚で確かめてみないと何も始まりませんので)
0473名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spf1-i6Og)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:48:32.02ID:PZJWNCDjp
もとい
次元の高い師範師匠はどの流派 団体にもきっといらっしゃるんでしょうけれど、とりあえず近いところからということで
0474名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:47:45.35ID:p7XFzigi0
>>471
この技は活人に対する新陰流の考え方と、具体的な遣い方をカタとして具現化したもの。
奥義太刀の中でもこの技だけは、比較的想像を絶する様な遣い方はしないのだけど、何故水月を大事するのかとか、どうしたら人は動かざるを得ないのか、そういう口伝があるね。
頑張ってね。
0475名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:59:09.54ID:p7XFzigi0
>>472
この便所の落書きも結構真実が書かれているけどね(笑)。
全ては何らかの資料でウラがとれる案件ばかりだから、ご自身で調べてみて下さい。
さて、新陰流を学びたいならどこが良いのかという事ですが…
一度見学に行ってみて、「こちらは長く続けたら、いつかは免許とかいただけるのですか?」
と、聞いてみたらいかがでしょうか。
「ええ、いつかは。」みたいな所が良いのではないでしょうか。
どうせやるなら、何かしら証が残る方がいいですよね、自分の人生に。
0476名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:04:03.31ID:p7XFzigi0
いや、結構何十年続けてようと、兵法目録さえいただけない所もあると聞いたので…
信じられない(笑)…
0477名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT Saa5-eLB8)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:52:29.54ID:bDmyxGuHa
476みたいなヤツは夏休みのラジオ体操でスタンプでも集めてろよ
0478名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4904-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:07:08.32ID:p7XFzigi0
ラジオ体操のスタンプ…
懐かしいね。
昔は良かったね。風情があってさ。
ここいらでは何十年も前に廃止になったなぁ…
あれ貯めると何かもらえたんだっけ?
夏休みが終わった途端に用無しだっけ?
でも伝位が出る新陰流はポイント貯めると、それなりの価値ある書状がもらえるよ。
ラジオ体操のスタンプとシステムは似た様なものかな(笑)。
価値が凄く違うと思うけどね。
0479名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bfb8-1djH)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:29:54.93ID:fFmQ/K6H0
もう、このスレには来ないんで
思った事だけ書いて、トンズラきめこむ事にしたよ。
失礼だろうと、思った事だけ率直に書いて去る。


http://up2.cache.kouploader.jp/koups23719.png
>>348
本伝だの江戸遣いだのどこらか、尾張遣いまでデタラメなんだから
誰が、適当で、良い加減で、ウソつきだったのかは、小学生でもわかる。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23720.png

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23721.png
0481名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1704-bVi4)
垢版 |
2018/02/17(土) 13:41:37.01ID:VX2SsL8W0
>>479
キミが見た事の無い所の様子を見てから、厳周師の評価をしなよ。
同じ厳周師から習った人でも、現代に「厳周伝」を名乗り宣伝している所と全く違う伝が存在する。
と、言うことはどちらかがとんでもない嘘をついてる。それは厳周師ではないね。

もう一度言うけど、新陰流を評価するなら本物を見てからにしてよね。

本伝と昔から公開禁止にされているカタの動画を、公開していない所が本物だから。
0482名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1704-bVi4)
垢版 |
2018/02/17(土) 13:46:57.61ID:VX2SsL8W0
素人さんがこんな感想持つなんで、今頃あの世で柳生宗矩師とか、柳生厳周師とか泣いてるだろうな。

流儀の技法の捏造は重罪だな。ホントに。
大迷惑だよ。しっかり伝承している所にとっては。
0483名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 14:21:19.34ID:2pkHBG/a0
九九を教師から三の段までしか教わらず、残りは自分ででっち上げたのを隠して「私は九九を知ってる!」って叫ぶやつを見て、「あいつの教師は九九を捏造して教えてるんだ」って断定するのは小学生より思慮が浅いでしょ。
教師から正しい九九を教わり、かつ叫んでいないやつを観測してないでしょ。

すべての門弟が瓶の水を移すように技を受け継いでいるって発想が間違ってる。

狭い部屋の小窓から手の届く範意の情報だけで考え方を固めないで、外に出て広い目を持ちなよ。
0484名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ffb8-VCq2)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:35:26.66ID:9sRV4ZeS0
手遅れでしょう
0485名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:56:05.77ID:gXxogOy80
過去ログ読んでようやく追いついた
古流の足使いなんて本当は無かったとか、えらい厄介な素人がいたもんだな
念流とか完全否定じゃん

ところで、新陰流の本伝といえば介者剣術だけど、
一部で「戦国時代の剣術は介者剣術を前提としてない」って主張があるのに対してはみんなどう思ってる?
0486名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1704-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:45:02.54ID:uEwcrs+d0
戦国時代に介者剣法ではない剣法が、必要だったのかという疑問がまず浮かぶかな。
その介者剣法が前提ではないという主張とか聞いた事無いけど、どういう主張なのかな。
0489名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1704-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:23:59.84ID:uEwcrs+d0
>>487
ありがとう。
面白いね、これ。よくツイで見かける人達だね。
自分は新陰流だけども、実際に初期の遣い方は対甲冑ばかりだね。それしか無かったのだから、敢えてそれを介者剣法とは呼ばなかっただろうとも思えるね、確かに。
それに、実際に新陰流の本伝を遣う人しかわからないのだけど、昔の遣い方は鎧を着てようと着ていまいと、斬り合えば同じ結果になるね。
だから、介者剣法だから素肌の人には通用しないかということは無いのよね。
根本となる技法はほぼ同じだから。
0490名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1704-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:19:16.82ID:uEwcrs+d0
石舟斎は伊勢守にカボクという技で、三回連続で負けて弟子入りを決めたのだけど、カボクは立派な対甲冑の技法。
その二人が稽古試合をするのに、わざわざ甲冑着込んでたとも考えにくいね。
相手が甲冑着てなくても、通用したということだと思うけどな。
0491名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f61-RNXW)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:46:51.77ID:t/PCLEF20
形や流派として残ってないかもしれないけど室町の人間なんてアホみたいに喧嘩っ早くて日常で殺し合いしてたんだし素肌の剣術も普通に存在してたと思う
0492名無しさん@一本勝ち (ササクッテロリ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:56:46.07ID:BFVHEzuXp
>>491
室町末期の下克上の世では、家来 身辺者から襲われる可能性もあったので居合術が発達したと言われてますね。林崎甚助などが有名でしょうか。
あと建築様式も変わってきて太刀だと襖 障子に鐺が当たって不便というのもあって打ち刀に移っていったみたいですが、結果 鞘引きが可能な為 抜き打ちによる暗殺にも適していたということで室内での対策も練らざるを得なかったんでしょうね。

と全部 師匠の受売りです^_^;
0493名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6661-6bok)
垢版 |
2018/02/22(木) 03:08:01.15ID:AZ0NI1Ms0
そうなんだよな
やたらと太刀は戦場じゃあサブウエポン云々みたいなこと言い出すやついるけどそもそも戦場以外での命のやり取りも多くあったわけで
0494名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 29b8-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:05:08.12ID:3OErL35o0
「"介者剣術"という名称」は後世でつけられたものとして...
パターンは大まかに分けて3つ?だよね
1.初期が対甲冑の太刀ばかりということは、介者剣術があって、そこから普段用の素肌剣術に応用・派生した
2.素肌剣術があって、合戦の対甲冑のためにそれを応用・派生させて介者剣術を作った
3.介者剣術も素肌剣術も平行して存在したが、当時の素肌剣術は消えた or 長岡氏の制定した外勢法のように整備されていなかった
「戦国時代の剣術流派では介者剣術前提は否」とするなら、2もしくは3なのかな
はたまたこれ以外にもパターンはある?
0495名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9353-sPXD)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:35:51.24ID:A2DPvILQ0
1しかないと思うけど。
当然だろうけど、江戸中期以降に始まった流儀は、素肌しかないと思う。
介者剣法は総合戦闘術だから、甲冑着てない人が相手でも何とかしてたのでは?
その何とかしてたやり方を、後世の人が○x流ライトとかにして簡易に教えてたかもね。
0496名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6661-F2Ve)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:54:55.92ID:h6Qx/3aD0
香取神道流は甲冑剣術の表の太刀と素肌剣術の五行の太刀があるけどそれぞれの成立時期はちがうのかな
0497名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ceb8-blIE)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:32:48.63ID:6B4q1Qne0
半島人に欺されてはいけない。

半島武道は、日本武道と中国武術を切り貼りコピペしたものにすぎないが、
半島人は、剣道、柔道、テコンドなどを韓国武術と言って韓国起源としている。

ところが、半島人に、「テコンドが半島起源なら、その証拠となるテコンドの元になった武術の型を見せてよ」
と言っても見せることができない。
テコンドは単なる空手のコピーで、テコンドの元になった古武術など現実には存在しないからだ。
ヘタに見せたら、「それ松濤館空手の型そのまんまじゃん」
「空手の型を変形させただけじゃん。本質が分かってないから大事なとこを改変してる」となってしまう。

しかし、「元になった型なんか無い」と言うと韓国起源がウソとバレるので「型なんか役に立たない」と言う。
そして、中国武術の套路や、日本武道の型・形も、武道が韓国起源とウソをつくのに都合が悪い存在なので、
「套路や型なんて役に立たない」と中国武術や日本武道から套路や型が無くなることを願っている。

韓国起源と言っている剣道や海東剣道もそう。
奴らは、試合とか、真剣斬りとかやるが、日本にあるような新陰流の形とか一刀流の形とか居合の形とかは存在しない。
自己流の、日本の武道家が見たらプッとなってしまうような型しかなく、あとは試合と真剣斬りばっか。

欺されてはいけない。
日本武道の型・形や中国武術の套路は、韓国武道が韓国起源というのがウソであるということの重要証拠であるから、
決して捨ててはいけない。
0499名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6e04-xOks)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:40:54.97ID:DqiyecxT0
そうだね。
介者剣法をやってると、介者剣法から素肌に時代と共に、バリエーションを増しながら変化していったであろうという説に、異論がないなぁ。
0500名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ceb8-blIE)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:34:29.32ID:r/wpEpZL0
新陰流の成立と介者剣法に関しては、柳生厳長も「正伝・新陰流」の中で述べられている
新陰流の剣士ならこの著作を読んでないという事はないと思うけど
今一度、よく目を通す事を勧めるよ
0501名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47b8-nwhI)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:14:11.96ID:7U/B1Rmv0
少し直したんで、一応、貼っとく。


http://up2.cache.kouploader.jp/koups23942.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23943.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23974.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23975.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23976.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23947.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23948.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23956.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23957.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23958.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23953.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23954.gif

常識で考えて、馬も弓も持たない大鎧同士が剣で戦うなんてのは、
確率的にまず在りえないし。せいぜい足軽に取り囲まれる状況が現実的。
(というか、鎧は矢からの防御が基本で。剣術戦においては
自身の動作を遅らせるんで、着るデメリットのが大きい気がする)
鎧の袖や草摺をめくるとかいう特殊技法が有るならともかく
そういったものが無いなら正直、鎧戦を想定してるとは思えない。

>>485
足使いなんて、五輪の書の記述でも、他流派の様々な物が出てくる。
流派ごとの否定なんて誰がしてるのかと。
厄介な素人さんってのは「古流剣術は絶対にカカトをあげない」とか
全部を包括しちゃう人とかを言うんじゃないかな?
0502名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7f49-1ece)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:15:13.05ID:feV5hUtq0
上尾のオッサン どー何?

楢崎伸樹
新陰流兵法を教授します。
新陰流は、戦国時代に上泉伊勢守秀綱が工夫発明した剣術です。
その内容は、流祖伝来の[本伝]と、尾張柳生家改訂の[内伝][外伝]に大別されます。いずれも形稽古を主とし、江戸時代から続く優れた教習課程に則り、初級課程から皆伝位まで、段階的に新陰流の術理を身につけていきます。
0503名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4775-exWc)
垢版 |
2018/03/05(月) 04:30:35.44ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

L2UMX
0504名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a7b8-k3ZN)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:01:01.77ID:HEoPGMO00
おいおいGIF個人解釈くん帰ってきちゃったよ
人の話は聞き入れずに独自理論で暴れた挙句、他人様の先師をこき下ろして「もうこのスレには来ない」って去っていったのに

個人研究をバカにはしないが、頼むから大人しく独りで伝書やネットの不完全な演武動画を見ててくれよ

>厄介な素人さんってのは「古流剣術は絶対にカカトをあげない」とか
>全部を包括しちゃう人とかを言うんじゃないかな?

これには賛同するが
0505名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2704-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:09:13.37ID:BhaAlYv+0
>>501
おかえり。
明剣と神妙剣は違うヨ。
先駆者が誤字とか疑ってはいけない。
研究を続けようね。
0507名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47b8-nwhI)
垢版 |
2018/03/06(火) 01:27:08.65ID:P15U4o9/0
長居するつもりはない。

足のかさなりとかを修正した。


http://up2.cache.kouploader.jp/koups24018.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24019.gif

他、思った事。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24020.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24021.png

>>505
いや、誤字とかではないようだ。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24022.png

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23650.gif


ともかく、イラストからは脱却しないといけない。
イラストに似せたってしょうがない。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24023.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=vmOm2szfhhA
0509名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spdb-LhZF)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:18:59.06ID:BgjpXe4op
>>507
もしよかったらオフ会とか開いてくれますと是非参加してみたいです。
技術交流や剣術体術に関する意見交換などして、現代の剣術に対する率直な意見を聞いてみたいです。
0511名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8753-LhZF)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:22:32.25ID:b0rWUHwv0
>>507
研究心に敬意を表し、少しマジレスを。
まず、奥義之太刀は新陰流に於いては秘太刀で、公開を禁じられている。伝授される時に秘する事に念を押されるので、公開とか試みる者はきちんと伝承を受けている者から、教えられていない。書籍にて解説とか、有り得ない。

明剣は他流の摺巻入という技であり、神妙剣とは全く別の遣い方である。
技名については、長岡房成が遺した伝書では向上、神妙剣となっている。過去に遡れば様々な表示があるのは確か。だが、明剣は神妙剣と同では無い。
0512名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a7b8-k3ZN)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:49:37.69ID:p6fxxRL70
>>507
相変わらず他人の話は聞く気がないようですね...

八相のときに横雷刀にしたり、天截乱截で執笛勢になるのは確かに違うし、伝書のイラストが構えを正しく写実できているとは限らない、というのは正しい意見だと思います。
ただし、写真に映っている執笛勢は正しくありませんが、執笛勢という構えそのものは新陰流に実在します。
「笛を執る」という意味をきちんと考えれば、この写真のような形にはならないでしょう。

ちなみに、書籍を持っているなら言うまでもないでしょうが、貴方が参考にされているのは赤羽根氏という春風館系統のものです。
新陰流とは何代か前に袂を分けており、「柳生新陰流」を名乗っています。
その内容は新陰流そのものではありませんし、発表している内容は新陰流の総意ではありません。
0513名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2704-LhZF)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:52.08ID:FaZKblPT0
新陰流には公開禁止の技がいくつかあるけど、柳生新陰流は新陰流と違うから、関係ないとか言われそう。
でも、研究の参考にしているのが新陰流の史料なら、柳生新陰流のご様子は参考にはならないということは、知っておくべき事。
0514名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2704-LhZF)
垢版 |
2018/03/07(水) 16:43:53.93ID:lOaAEClW0
新陰流を研究していると自称していても、新陰流と柳生新陰流の違いを知らないというのは…
0515名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23b8-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:37:06.21ID:R+UT9Nzs0
そういう違いを分からないように標榜してる側が悪いわけだし、この個人研究さんを一辺倒に責めるのは互いのためによくないと思う。
ただ柳生新陰流のおかしい点を並べて新陰流の伝承を叩かれるのは私たちとしても不当で悲しいかな・・・
0516名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:35:16.25ID:9cqNI3p90
個人研究氏はただの被害者だよ。
捏造しているなんちゃって新陰流が悪い。
自分の所の師匠が創作したのなら、そう言えばいいのに。
何故、「上泉伊勢守から何百年続く…」とか、「柳生厳周直伝のこの技は…」とか嘘つくのかね。
後の修行者を遠回りさせるし、嘘は良くない武道を志す者として。
0517名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17b8-GKFL)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:01:59.15ID:GkB30Rek0
本は図書館にあったんで借りて来ただけだし。
このスレ読んでも大体は把握できる。
「あそこは嘘ついてる」「偽物の演武だ」「うちが本物だ」って
どうも、おもうにはM会の人がののしってる印象。

>>481>>43
でも、その本物うんぬん言ってるM会の人のもこの系統なんでしょ? 
子供の喧嘩の
https://www.youtube.com/watch?v=0gZCrOCmzXc#t=13m17s

>>307の話がどこまで本当かは知らないけど
まず、「まずいラーメン屋があった」からでないと話が合わない。

自分は特にどのグループにも肩入れしないし。正直、型に興味がない。

というか、一番、食い違いの無い公式設定に準拠しても。
厳周以前は正しい教えが伝わってて、
厳周は伝承者の一人にすぎない。
皆、まるで、なにかの創始者みたいに持ち上げてるけどさ。
0518名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 23b8-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:39:11.96ID:VydRdqA80
形に興味が無くて、あれが子供の喧嘩にしか見えないのなら、一生新陰流を理解できないな。
0519名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17b8-GKFL)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:03:47.25ID:GkB30Rek0
正直、あれに関してはわからなくてもいいかなぁ……って。
個人的に合理主義ばかり求めるのは好きじゃないけど
さすがにあまりに隙だらけなのを
合理的だと解釈するのも、それはそれでいただけない。


う〜ん、ほかに今朝ちょっと意見やらをPNGに書いてたんだけど
どこに保存したかわからなくなってしまった。
あるいは、保存し忘れて消しちゃったか……?
書き直すと時間かかるんで、げんなりなんだな。
0521名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:54:20.63ID:9cqNI3p90
上の方で書かれているけど、厳周伝と宣伝している所は、柳生厳周師から奥義之太刀とか教わっていないから。
あと、隙がありまくりと思うのは、キミが実際には稽古をしていないからだし。
その場に立ってキミが打太刀やって、反撃できるかなぁ…
オレにはできないな。脳内妄想ならできるが。
0522名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 266b-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:41:20.99ID:O74vptGf0
>>517
ののしってるのはM会の人じゃなくて、元はM会にいたけど出てった人たちのところの人だと思うよ。
それとM会はその動画の時期の厳長先生の創作には否定的だよ。
あと伝書は、同じ型のことでも伝書によって書いてある内容が違うことはたくさんあるよ。
0523名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 10:55:50.39ID:UOzDNUgy0
>>517
ラーメン屋の話は本当だよ。
で、美味いラーメン屋だったし。
美味いラーメン屋で修行したと騙るラーメン屋が、評判を落としているから、食べた事の無い人まで元のラーメン屋を不味かったのでは?と言い出す。
ラーメンに対してどういうスタンスなのかは、人それぞれだろうけど、美味いラーメンを作りたいという志がある人は、レシピだけを手に入れても、またそのレシピだけを研究しても無理な事はよく知ってる。
実際に美味いラーメン屋に行ってみないと、始まらない。
そういうラーメン屋に実際人(玄人連中)は集まっている。
0524名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17b8-GKFL)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:28:19.64ID:aTo+uxSz0
>>521
>その場に立ってキミが打太刀やって、反撃できるかなぁ…

そりゃ、打太刀ならねぇ……。打太刀って、反撃していいもんなの?
https://www.youtube.com/watch?v=0gZCrOCmzXc#t=13m17s
こんなピョンピョンしてちゃ、軽く蹴っても倒れてしまいそうだし。
https://www.youtube.com/watch?v=0gZCrOCmzXc#t=14m30s
こっちも、てんでヘナチョコな太刀筋だよ。
と言うか、刃が小手や肘や脇腹や足に
たびたび当たってるのに、それで減点される訳でも無く、
ただ一生懸命にペチペチ当て合ってるだけなんだから
良いも悪いも評価できるものじゃない。
美しさを競うもんですらないから、本当に
ただ、説明できない、ナニカと言うしかない。

あえて例えるなら、真剣な顔してやるコントかな?

>>234
>昔の技術に現代剣道の概念を入れてはいけないサ。
>鍔迫り合いとか新陰流はしない。

鍔迫り合いはしないんじゃなくて、起きるもんだろう。
刀身を伝って鍔まで敵の刃が降りてくる訳だ。
そのためのガードに鍔って言うパーツがある。
起こらないなら、鍔そのものが要らなくなる。
演武で鍔迫り合いをやらないとしたら、
単に演武でオミットされてるだけ。
0525名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM97-dv9Y)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:03:21.68ID:Q7nDFB+DM
>>524
剣道見ればわかるけど、つばぜり合いは絡んだままガチャガチャやることで、あなたの言ってるのはつばぜり合いじゃないよ。
0526名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a0f-POVE)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:07:06.61ID:yBWSHG180
>>525
実はあのガチャガチャは剣道では「不正な鍔迫り合い」とされていて、あんまりガチャガチャするのはよろしくないとされている。
本来は木刀稽古法の引き技みたいなのが剣道の想定する鍔迫り合いだろう。
0527名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-NL6l)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:14:08.26ID:UOzDNUgy0
>>524
新陰流の場合、打太刀の反撃は良くあるヨ。
使太刀が固まっていたりすると、打太刀は容赦なく打ってくる。
約束された手順を繰り返すだけで、修行は終わったりしない。
たまに形ではなく試合形式の稽古することもあって、メチャ面白いゼ。
新陰流には色々な技があるからネ。
厳長師の映像で披露されてる試合勢法や天狗抄は、鍛錬形なので一応。
子供の喧嘩の様にしているのは、制剛流抜刀術の技をモディファイしたものだし、花車のピョンピョンは不安定な状態でも下半身で敵を抑える訓練。本伝では跳ばない。
個人的にはあの映像、大勢の人にわかりやすく簡単に、オーバーに演じてる感ある。
0528名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-NL6l)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:17:43.23ID:UOzDNUgy0
で、新陰流で鍔迫り合いをしないというのは、その状態になる前に相手の刀をもぎ取ってしまうから。
0529名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-NL6l)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:24:27.93ID:UOzDNUgy0
新陰流の人が実際斬り合う時は、相手をよーく観察して、試して動かして楽〜に勝とうとする(笑)。
一見ヘナチョコで蹴りを入れたら、裏から肩甲骨辺りにくらうかもしれないから、注意しよう。
0530名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-NL6l)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:53:33.79ID:UOzDNUgy0
合し打ちはそれ自体実際の戦闘には使わない。
映像の様に相討ちになるのでは、意味が無い。
けれども、「柳生厳長の映像」として残っているので、この合し打ちを新陰流の極意として勘違いしている所もあるネ。
0531名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 43f5-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:02:09.69ID:RE6MqcLH0
個人研究くんはここで皆の再三同じこと言ってるのさえ理解できないのに伝書はちゃんと読めてるのか?

「厳周からちゃんと教わってないのに厳周伝だと騙ってる奴がやってる型を見て『厳周はウソの新陰流を伝えてる』って判断してるおかしさが理解できるか」ってみんな言ってるんだぞ
0532名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 266b-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:35:15.49ID:O74vptGf0
書き込み見てると、M会から出てった人に教わってる内容がM会のやってることそのままなわけではないだろうってのも肝心なポイントだな。
そういう人たちは解ってる気になってしまってお山の大将みたいになりたがって出ていくわけだし。
0533名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df08-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 12:21:41.28ID:z5LNNQg/0
>>532
「皆伝」の人でも全ては習っていないのですか?
「皆伝(全て伝えた)」なのに…。
0536名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7304-Kq1W)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:21:43.08ID:2Td+Tqg20
皆伝を貰うという事は通常、流儀の技術を全て網羅しているということだろう。
自分の師匠は「皆伝者にもランクがある」と、言うけれども正しくその通りだと思う。
皆伝者の中でも、口伝や砕きに対する知識などには差がある。
しかし、伝わっている術技を自分なりに解釈し、変更する事は無いと思う。
技術を変更もしくは創作するなら、別の流儀を名乗らなければならない。
そういう事は、皆伝を受けるくらいの人は理解していると信じたいが…
0537名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bbb8-5Ips)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:56:56.16ID:+Tr0XPbW0
でもそれを言っちゃうと、歴代全ての宗家および現代の相伝家にも
同じ事が言えるようになるから、やっぱり公平なんだよな

もし大本が解釈変えていたらどうするのよ って話だから
事実、現今伝わってる新陰流って、伊勢守時代のそのままじゃないでしょ
0538名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7304-Kq1W)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:18:34.72ID:2Td+Tqg20
尾張柳生の場合、代々の宗家は結構いじっているみたい。
けれども、「元々の遣い方はこう」も残してはいる。それは一応上泉伊勢守の遣い方とされている。
新旧を並行して伝えているね。
過去の宗家や補佐家も、今の自分らの遣い方とそれまでに伝えられている、昔の遣い方を比べて検証しているしね。
確かに改良されてそれだけを伝えられたら、始祖を否定する事になり、おかしな事になるけど新陰流の場合は違うみたい。
この事は変てこりんな伝承が多い現代、自分が新陰流を選んだ理由の一つだけど。
0540名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa7b-Kq1W)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:43:34.56ID:/G1RtEj7a
>>536
ランク付けをするわけじゃなくても、実質的に実力その他違いはあって当然だよね。
一番大切なのは、自分に皆伝を出してくれた師匠の教えをあからさまに否定するような人の言うことは信用できないってことだよ。
自分は師匠と同格もしくは師匠より上だと思ってるってことだから。そのくせ自分の権威づけのためには師匠から聞いた話などを用いていかにも自分は色々知ってます的にふるまうわけだし。
0541名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7304-Kq1W)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:38:48.52ID:LT2gn7m60
自分に教えてくれた人を越すなんて、できるのかな?
試合も無い稽古の中で。闘う事の無い現代で。
どの部分を越したと思うのだろう。
どの段階で越したと確信したのだろう。
「お前はもうオレを越えた。」と、言われた訳でも無いのに…
0542名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7304-Kq1W)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:45:56.12ID:LT2gn7m60
円満退会して、同流別会派を立ち上げたい人って結局、自分が一番になりたい人だよね。
剣術とは別の何かを会派に求めてる人だよね。
剣術だけやりたいのなら、退会する必要なんて無いもの。
ま、そういう人はどの世界にもいるけど…
普通に恩知らずだと思う。
0543名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a0f-YSnC)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:41:28.93ID:ALhBo99S0
>542
あそこの会に円満退会して別会派作った人っているの?
宗主様の著書ではそういう人はすべて破門した人のようなことが
書いてあったような覚えだが、本の出版後に会を出た人達も
結局破門された人達じゃないの?
0545名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-NL6l)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:02:23.55ID:uwY1HMxW0
それは厳長師までの代々の柳生家の当主達に失礼。
ちゃんと伝わっているかどうかは、やってる人にしかわからない。
0547名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:58:13.06ID:VD2qRM95p
そうだよ。
やってる人にしかわからない。
0548名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 10:38:11.16ID:VD2qRM95p
「ちゃんと伝わっている」と教えられながら、「本当は伝わってないんじゃね?」と、思いながら教わり続ける人はいないでしょ(笑)。

個人がその流儀の伝承を信じられるか否かは、伝承の正確性とは全く違う問題。
0550名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7304-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:40:01.71ID:VcZB4xrg0
>>549
江戸も尾張も三学とかは同じことやってたのだから、研究なんかしなかったのでは?
この論文て、江戸と尾張が違う事してた前提の様だけど…
どこからそんな話出たのかな。
0552名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa7b-MkiD)
垢版 |
2018/03/13(火) 05:28:16.76ID:uecOLNIfa
あと陰流書を書いたのが秘伝の書を開封しないとならないくらい術伝に疎くなってた時代の厳春だから
その時代にはもう江戸尾張分離前の三学等々はそのままは伝わってなかったんじゃないの
0553名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-NL6l)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:52:32.10ID:wS+JzjE30
厳春師が開封したのは、詳細な口伝メモ。
カタ等は問題なく伝わっていた。
江戸柳生の方が疎くなっていたので、将軍に新陰流を見せたいと尾張から連也が呼び出されている。
0555名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df53-NL6l)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:46:00.16ID:wS+JzjE30
柳生厳長師の著書では、柳生厳春師が紐解いたのは「口伝」と書いてあるね。
0556名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ be4a-sXWD)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:52:07.34ID:UFTs+6em0
>>553
家光自身子供の頃から宗矩に学んでるのだから,そういう理由で呼んだとは考えづらい
むしろ兵庫が変えた直立の構えや厳包が取り入れた合撃といった
尾張独自の技法を見たかったとした方が説明がつく
0557名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ be4a-sXWD)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:59:55.83ID:UFTs+6em0
>>550
厳春が連也が残した兵庫や宗厳の言葉と並行して宗冬の代に成立した五巻書の言を並べているということは
連也と宗冬の見解は一致しているという事なので
むしろこの論文の著者は初期の江戸と尾張の教えは一致してる(もしくは共通部分が多い)という主張だろう
0558名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bbb8-5Ips)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:21:56.80ID:VQQTlzi40
家光上覧の時の次第は記録に残ってたと思うけど、 確か二日に渡って連也と利方は
呼ばれて、小転を何度も要求されていた事が解ってるね (例の血痕のくだりに繋がる)
尾張柳生の小転とその変化は、経験者である家光にとっても興味深かったようで・・
0559名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa7b-4fNQ)
垢版 |
2018/03/13(火) 15:28:18.36ID:0zp32dlaa
宗冬の指砕いた話って厳長さんの系統以外の団体ではどういう扱いになってるの?
0560名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7304-NL6l)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:23:55.30ID:DVyntJE40
尾張の新陰流で厳長師以外の系統は無いのでは?
0564名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 63b8-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:10:42.37ID:SZWDYVIR0
上は敵が勝つ場合、
下は対策が間に合った場合


ひ(右側の説明文 参照)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24322.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24323.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24324.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24325.gif

↑↓こっちと対になってる

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24185.gif



http://up2.cache.kouploader.jp/koups24326.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24327.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24328.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24329.gif

↑↓こっちと対になってる

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24019.gif
0565名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6753-mRzn)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:13:54.37ID:AIYyMFGb0
>>564
キミの解説と古文の説明は合致しないよ。
なぜなら、キミの想像は素肌剣法。
古文は甲冑剣法を説明している。
甲冑着ている人はアニメの様にスパスパ斬れないから、ネット上で見られるなんちゃって新陰流とは、全然違う遣い方をするんだ。
例えば、長短一味はその言葉通りのナルホドな術なんだけど、キミの解説では何が長短なのかさえわからないでしょう?
0566名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 63b8-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:57:45.00ID:SZWDYVIR0
そもそも、5つの技名は禅語からの借用なんだから
多少、意味をあわせようとはしても
それほど一致してなくても不思議はない

それは天狗抄の天狗名が
特に技の内容と対応してないのと同じ

甲冑での剣術ってのが自分にはイメージできないが
雑兵物語なんかみるに、現実味ない感じがするな
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24331.png
0567名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 05:32:39.61ID:1xB7HXKc0
しかし、かりに甲冑剣術だとしたら
火乱房の小太刀を手裏剣にするって前提は
何のためにあるのかと?

それこそ甲冑に手裏剣は効かないんじゃないかと
0568名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 71b8-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:12:25.43ID:LK6xpflQ0
需要があると勘違いして居座るからGIF考察君のことはもう無視しなよ
新陰流は正しく継承されてないって前提で書物だけを頼りに個人研究してる人だから、その発表会に私たちが注釈を加えてもまともに取り合ってくれちゃいない
0569名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b953-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 11:14:40.45ID:o44Aid630
>>566
違うよ。
先に禅語があってその雰囲気の技を考えたのでは無いから。
技名と技の内容は合致しているよ。
新陰流が発生した時期に、武士達がどの様な兵法を目指していたのかを考えれば、素肌剣法は無いと思うけど。
こんな事教えるとキミの研究、一からやり直しになっちゃうかもだけど、長短一味の長短は自分の得物の長さの事だよ。
どういう事なのか考えてみてね。
0571名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 14:14:57.36ID:0E6nRJJbpNIKU
その人の想像かって…
日本の学校の義務教育では、その頃は戦国時代で鎧着て戦ってる絵とか見て、勉強するけどな。
同時期に発生している流派も、どこも甲冑剣法なのでは?
0572名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:34:10.60ID:Gr+VacI2pNIKU
取り敢えず武道は一方通行でダメなので
GIFさん オフしましょう
交流会してお互いの考察を技術交換しながら検証するのが良いです
0573名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sadd-pAmr)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:30:11.20ID:uGgGASVlaNIKU
>>571
例えば戦国時代の伝書に載ってる技に甲冑着けてる箇所を狙う技はないとか
戦国時代の兵法者が書いた伝書に剣術は普段着の相手は想定してないという言葉が残ってるとかの根拠を示せるならともかく
甲冑着て戦ってた絵を見たって言われてもそれがなんの根拠になってるのかよくわからんな

>567さんが甲冑着た相手に使えなさそうな技挙げてるけどそこに反論はないの?
0574名無しさん@一本勝ち (ニククエW b953-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:13:27.39ID:o44Aid630NIKU
>>573
実際に当時の技術として伝わっているモノが、甲冑用だからとしか言い様が無いな。
理合も技法も納得できるから、説得力がある。
知らない人に説明するのは困難だけど。
あと、やればわかるけど、甲冑剣法は素肌が相手でも何ら問題なくつかえる。
それから、567さんの所は僕等の所とは遣い方が違うし、その意味もわからないのでコメントはできない。
全然違う技を例に出して、甲冑剣法では無いと言われても…という感じ。
本物の天狗抄本伝はガチな甲冑剣法だよ。
0575名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sadd-nz+D)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:49:36.69ID:U7OeIzf7aNIKU
>>574
あなたのところだと
柳生石舟斎が残した「謀りと矢留め甲置く長具足多勢に無勢兵法のほか」って句はどう解釈してるの?

一般的には「策にはまった時、敵が飛び道具、鋼鉄の鎧、長もの、多勢に無勢では、剣では無理」という意味で捉えられてる事が多いみたいだねど
0576名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:00:17.52ID:MW0GuBgx0
まあ、火乱房の例をあげたのは
ちょうど今朝、前のを描き直したところだったんだよね
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24356.gif
で、終って、ふと考えたら甲冑剣術らしくないと気付いたわけだ

以前の
>後半部分は散々、迷ったけど。最初に着た直感の読みに従う
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23615.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23616.gif
>後半部分は読みが面倒な箇所。候補をいくつかあげとく
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23617.png
0577名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b953-sXyO)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:59:30.95ID:apNtlSl40
伊勢守は天狗抄については、石舟斎と宝蔵院ともう一人くらいにしか伝えてない。
柳生に伝わったものも石舟斎の時点で、最晩年に名称等を変更している。
技の名称が変わった火乱房と同じ技で、柳生の技では二刀を遣うのは打太刀すなわち敵。
尾張では打太刀もするので二刀も遣うが、火乱房はここでは基本的には対二刀の対処法。
口伝では対処した後、仕留める所まである。トドメ方は対甲冑で間違いない。
0578名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b953-sXyO)
垢版 |
2018/03/30(金) 08:04:23.85ID:apNtlSl40
因みに石舟斎は柳生宗矩には伝えなかったようなので、江戸柳生には天狗抄は無い。
が、三厳は何故か知っていたという話。こういう話イイね。
0580名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 22:28:34.07ID:MW0GuBgx0
率直な感想として伝承が、
「尾張柳生すごい! 江戸柳生は2流」
……みたいな印象なんだよね。

根底にルサンチマン的な物を感じると言うか。

「そのうえ、居合いまでありますよ」とか
売り込みたい感もすごいあると言うか。
……こう、骨法的なものを感じる。
ともかく歴史があって、
その他も充実してるスゴイスゴイ流派。


甲冑剣術……
あれから考えるに足先でも狙うのかな?
よろわれてない、つらぬきを刺し貫くとか?
0581名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b953-sXyO)
垢版 |
2018/03/31(土) 06:10:49.66ID:h+dLcJjZ0
>>579
宗矩の伝書に残っているのは、天狗抄ではなく奥義の太刀。
六ツノ切合は奥義の太刀の事。添截乱截があるし。
0582名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa8d-1L9D)
垢版 |
2018/03/31(土) 07:05:51.21ID:g+F8br42a
宝山寺の宗厳の目録に注釈書いた人、宗矩の弟子なんですが。天狗抄の技を解説できるひとが天狗抄を習ってないわけないでしょ
0583名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d104-l3Jr)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:39:05.87ID:O/L761Yv0
天狗抄を知らない人が注釈つけたから、間違った認識が書かれているんでしょ。
尾張柳生の目録には口伝が付くのだから、注釈は必要無いし。
当時、石舟斎の目録に尾張の人が宗矩の弟子に、注釈を頼むとかあるかな?
0584名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sadd-pAmr)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:40:26.50ID:f8Yua5haa
>>581
それは宗矩の「見之巻」には
天狗抄は型名だけで太刀名が書いておらず
逆に奥義の太刀は型名がなく太刀名だけ書いてるから混同してるんだと思う
ちなみに宗厳の目録も同様に奥義の太刀という名前は明記してない

一枚目の画像が宗厳の二枚目が宗矩が書いた目録に記された太刀名と型名の一覧表

https://i.imgur.com/A0UH7Kv.jpg

https://i.imgur.com/M0bVlBy.jpg
0585名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d104-l3Jr)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:47:53.83ID:O/L761Yv0
宝山寺にある天狗抄の絵目録は、石舟斎が上の人が言ってる「もう一人」にあげたモノでは?
もらった時点では絵だけだった筈。口伝で足りているから。しかもその人、宗矩ではなく石舟斎の弟子ですよね。
後に竹田七郎の子らが、注釈をつけてもらいたくて、天狗抄を知る人を探したが誰もいなくて、断りきれなかった旗本に無理矢理書いてもらった説が有力だと。
宗矩には天狗抄は伝わっていないのだから、江戸柳生の人はそりゃ皆断りそうです。
0587名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d104-l3Jr)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:59:14.64ID:O/L761Yv0
>>584
2枚目の天狗抄の技名は、石舟斎が晩年に技名
を変更した後のモノですよね。
う〜ん…宗矩の伝書に?…
現在尾張に伝わる天狗抄の技名と合致します。
と、言うことは…
家に帰ったら、資料見てみます。
0588名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sadd-pAmr)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:23:19.40ID:f8Yua5haa
>>587
ごめん説明が分かりにくかったかも
一枚目の画像の2つの表が宗厳の目録

表の1-5(1596年) 天狗抄は太刀名がなく、奥義の太刀は型名がない
表の1-6(1602年) 天狗抄に具体的な太刀名が記され、奥義の太刀は型名がない

二枚目の画像の2つの表は宗矩の目録
表の1-7(1618年)天狗抄は太刀名がなく、奥義の太刀は型名がない
表の1-8(1632年以降)天狗抄に具体的な太刀名が記され、奥義の太刀は型名がない(太刀数六と説明だけある)
 
※ただし1602年の宗厳の目録と1632年以降の宗矩の目録で天狗抄の太刀名は全然違う
0589名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d104-l3Jr)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:16:41.39ID:O/L761Yv0
伊勢守も石舟斎も免状を誰かにあげる時に、人によって内容を変えてますからね。
現存してる免状にその技が書かれていないから、その人には記載された技しか伝えていないだろうという見解。今迄は。
そうは言っても、尾張柳生の口伝も相当重みがあると思いますので、難しい所。
0590名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sadd-pAmr)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:35:10.09ID:f8Yua5haa
確かに相手によってここまでしか教えないという事もあるけど
宗矩が晩年に発行した目録では奥義の太刀の構成を宗厳のものと変えたように
教える側も教わった側も技を変える事があるのが難しい

江戸柳生の資料は江戸で保管してた分は江戸時代の大火と空襲でかなり焼失したから、はっきりとした事がわかる事は永久にないでしょう多分
0591名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa8d-1L9D)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:48:24.95ID:g+F8br42a
>>585
その旗本が宗矩の弟子だよ。
宗矩が天狗抄を知らないなら、なんで小城藩や宗矩や柳生藩のからわかれた系統の覚え書きに天狗抄があるの?
0592名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:50:58.06ID:HtUQ6Ejm0
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24374.jpg
奥義の太刀だのを
秘伝しても仕方ないんじゃないかと。

そもそも、このスレでも「奥義之太刀・奥義の太刀」って
何度も名前があがってるけど、その呼称、どこが出典なの?
>>584見るに、有名な古い書にはついてない様だけど?

まさか、撃剣叢談からじゃないよね?
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24375.png
0593名無しさん@一本勝ち (ウソ800 Sadd-pAmr)
垢版 |
2018/04/01(日) 03:39:37.77ID:Eyh15Hc7aUSO
>>592
出典は現在の尾張柳生の人や研究者の本なり論文だと思うけど
現存する尾張柳生の目録で「奥義の太刀」という名前が出てくる一番古いものは長岡房成の刀法録
ちなみに利方の目録では「奥位七之伝」、厳春の目録ではまた名前を秘すようになってる
0594名無しさん@一本勝ち (ウソ800W b953-l3Jr)
垢版 |
2018/04/01(日) 05:14:23.69ID:NjZ22F340USO
宗矩に天狗抄が伝わっていないって、柳生厳長師が著書に書いてるよね。
でも、十兵衛や佐野嘉内の著書では、欠伝したのではなく、秘する為に欠いたと表現されていると、うちの師匠(尾張柳生系)は言ってる。
謎だよね。
0595名無しさん@一本勝ち (ウソ800 Sadd-pAmr)
垢版 |
2018/04/01(日) 05:39:47.87ID:Eyh15Hc7aUSO
厳長さんが正伝新陰流書いた後に発見されたり公開された江戸柳生の資料がかなりあるから
現代の人間から見て変なこと言ってるのは仕方がない
十兵衛には長い伝書がないみたいなこと書いてるしおそらく月之抄も読んでない
0596名無しさん@一本勝ち (ウソ800W b953-sXyO)
垢版 |
2018/04/01(日) 05:43:56.81ID:NjZ22F340USO
奥義の太刀も同じ理由で書上では、秘していたのではと。
尾張柳生での稽古上では、奥義の太刀は上泉以前からとなっています。
天狗抄奥、七太刀、奥義之太刀は公開を禁じられています現在でも。
公共の場だけでなく、関係者のみの演武会でも許可されません。
0597名無しさん@一本勝ち (ウソ800W b953-sXyO)
垢版 |
2018/04/01(日) 05:52:40.67ID:NjZ22F340USO
厳長師は親父さんと一緒に、十兵衛杖研究の為江戸柳生家を訪ねて、随分江戸の史料を見ていたらしいです。
月之抄は彼的には短かったのでは(笑)。
色々研究した挙句、あの見解かもしれないので謎なのです。尾張の口伝は貴重ですし。
ま、どっちでもいいけど(笑)。
0598名無しさん@一本勝ち (ウソ800 c1b8-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 06:03:51.51ID:zBOuqmhu0USO
正確には、”奥義”じゃなくて”奥儀” なんだけどね
” 堅く請段をもって九箇までご指南候、 基の上の儀は真実の人によるべく候 ”
0600名無しさん@一本勝ち (ウソ800 Sadd-nz+D)
垢版 |
2018/04/01(日) 07:25:23.40ID:2illeN00aUSO
>>597
つじつまが合わないなら、当時出版されてなかった江戸柳生系の資料はあまり見てないって事でいいんじゃない
月之抄を短いって言うよりはよっぽど合理的かと
0602名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 08:40:30.43ID:FuDeg1Ve0
>>569
>先に禅語があってその雰囲気の技を考えたのでは無いから。
>技名と技の内容は合致しているよ。

そういえば、何気に意味が分からなかった言葉。
むしろ、先に禅語が有って、
それに技の形を合わせた場合なら、名と技が一致するだろうけど。
先に技があって、禅語を借りて名づけたなら
正確な一致はしないだろう。
(比較的、技に似ている名称を持ってきてるとしても)




やはり、二刀で無いんだろうな
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24396.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24397.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24398.gif
0603名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MMab-1L9D)
垢版 |
2018/04/02(月) 08:54:06.65ID:ZCvv3kIkM
>>602
Twitterに二刀流の話するのが大好きな連中が集まってるからTwitterアカウント作って投稿してみたら?
0605名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MMab-1L9D)
垢版 |
2018/04/02(月) 10:59:08.94ID:ZCvv3kIkM
>>604
Twitterも名無しみたいなものだよ。
残念だなあ、Twitterの連中がどんな感想を持つか気になる。
0607名無しさん@一本勝ち (アンパン Sp0d-l3Jr)
垢版 |
2018/04/04(水) 07:50:23.19ID:ci2OA/cYp0404
>>602
天心流さんのスレで出してた文献は、どなたの執筆?
自分は尾張柳生系なんだけど、あの資料の発言について、信じられない妄言と感じるんだ。
自分が教わってきた尾張柳生家の認識は、全く違うモノなので…
執筆者が気になる…
0608名無しさん@一本勝ち (アンパン c9b8-kUw7)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:04:11.20ID:CicR6rkA00404
あれは、これなんだけど
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A3%E4%BC%9D%E6%96%B0%E9%99%B0%E6%B5%81-%E6%9F%B3%E7%94%9F-%E5%8E%B3%E9%95%B7/dp/488218012X

正直、甲冑剣術の解説もどうもピンと来ない。
足軽の衣装とかじゃなくて、ある程度、重武装してるなら
手足もあんま有効な攻撃箇所じゃないと思うんだけど?
車の構えが手首を隠すためってのは本末顛倒な気がする。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24423.png

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24402.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24403.png
0609名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-qsTR)
垢版 |
2018/04/05(木) 08:41:50.65ID:Q7NwTwVz0
厳長先生の著書は、厳長師の弟子でさえ尾張柳生サイコー!に、盛り過ぎじゃね?感持ってる位だからネ。
厳長伝を継承している所は、別に厳長先生マンセーではないし…
敬意はメチャ払うけど…
しかし、あの本の新陰流の技術的な説明は正しいゼ。
甲冑は斬ることができない部分が多い。
だから、斬る事だけが攻撃では無いのよネ。
手首、行くよ。良く行く。
だけど、斬る為ではないヨ。別な攻撃手段だネ。
0610名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-qsTR)
垢版 |
2018/04/05(木) 08:51:37.51ID:Q7NwTwVz0
で、手首を狙って来るのは敵も同じなので、なるべく敵から遠い位置にこちらの手首は置いておきたい。
そして、廻剣の要領でやはりこちらも敵の手首を狙う。初めは。
それが車。
0611名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:56:56.98ID:G0UGHxNw0
それより気になるのは……
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24403.png
江戸柳生と絶交したせいで
江戸柳生関係者に間違ったことを書かれ、
当時の学者は江戸柳生の資料によってたんで、
江戸時代の尾張柳生の資料は、みな間違っている。

明治まで、うちが門弟に出してた伝書はことごとく返納させてたし。
進上した書物も明治維新以後、厳周・厳長家にお預けとして家蔵し、
資料が外に出ない様にしてたから
明治までの資料も間違った書かれ方をされてる。

そんな訳で、世間じゃ間違った事ばかり書かれてきた。
とくに江戸が正統な新陰流としてるけど、
正しくは、尾張こそ正統な新陰流。
その証拠は、明治まで秘匿してきた、うちにある資料
……って解釈で言いのかな?


正直、すごいうさん臭いものを感じるんだけど……。
しかも江戸時代以来からあった名古屋の道場も
空襲で焼けちゃったんでしょ?

明治年間を通じて、(御流儀の御覧以外の)他藩へは
決して公開しなかった。
つまり、大正だか昭和だかに資料を公開するまで
一般には、ろくに知られてなかったのが尾張柳生なわけ?
厳周の先代の相伝者が徳川慶恕になってるけど、
明治16年に亡くなってる人だから
うがった見方すると関係者が亡くなってから公開したようにも見える。
とりあえず、当人には直接、確認できないよね。
0613名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-CI+E)
垢版 |
2018/04/07(土) 05:36:07.46ID:Yopsbf8P0
柳生厳周師も武士だった訳だし、明治維新もあった。
新陰流に限らず、けっこう他の流派も秘匿していたのではないかね。維新までは。
尾張柳生に江戸柳生に対する、新陰流へのライバル心があったのは否めない。
ただ、早々に江戸柳生の新陰流は細くなって、継承者がいなくなってしまったからね。
せめて明治まででも、継承があればまた面白かったのに。
江戸柳生の詳しい資料を発掘してきて、世間に広めた人も厳周師の弟子だったという皮肉。
それまでは厳周厳長親子も、江戸柳生についてはあまり知らなかったのだろう。
江戸と尾張では、進化の過程が違うから最新型は違うのだろうけど、江戸は途中で進化せず絶滅しているから、比較的初期の新陰流に近いのだろうと予想できる。
尾張では初期のカタも伝わっていて、実際に絵目録などと比較してみても納得のできる伝承なので、それをもって江戸も同じだったのではという話。
0614名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-CI+E)
垢版 |
2018/04/07(土) 05:42:19.13ID:Yopsbf8P0
江戸の資料が間違っているという表現は、例えば絵目録に註釈を書き込んだ人が、その技を知らなかったのに書き込んだとか、そういう事なのではと思われ。
0615名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-CI+E)
垢版 |
2018/04/07(土) 05:51:05.90ID:Yopsbf8P0
江戸でも尾張でも、伝承が続いていれば互いにリスペクトして共存していただろうに。
でも、江戸は途絶えてしまったから、新陰流を知るには今では尾張しか選択できない。
近代になって、途絶えているのを良い事に、自分達は江戸柳生を知っていると商売する団体が出て来て、なんかなぁと思う。
尾張を継承している所はけっこう秘匿しているから、奇しくも厳長師の著書と一緒の状況(笑)…
0617名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1504-CI+E)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:11:34.47ID:N6r7jpZl0
その今村さんに近づいたのが、大坪志方という人。柳生厳周の弟子。
0618名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:20:12.62ID:jGbtT2q60
それほど、尾張柳生に興味は無いんだけど
>>235の暴露本っぽいののタイトルだけ
聞いておこうかなぁ……と。

わかる人にはわかるんだろうけど、
部外者にはどんなタイトルで何に触れてるのか
ぜんぜん見当がつかない。
0619名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 25b8-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:50:23.82ID:YnSW80Ww0
太刀(カタ)に興味なくて尾張柳生にも興味なくて、むしろどういう角度から新陰流の何を理解しようとしてるのか分からない・・・
あんた面白い人だな
0621名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 25b8-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:46:20.80ID:YnSW80Ww0
>>620
「むしろ」とか「そもそも」とか頻繁に文頭につけるが、いつも否定するだけで会話になってないんだよ。
貴方なりの推測的な結論があるのかもしれないが、言いたいとこを小出しにするばかりでそれがこちらに見えてこない。

>尾張柳生が新陰流の顔って訳じゃないだろう
別に顔だなんて誰も啖呵切ってないじゃないか。
たしかに厳長師の残した文章にはそういった色が濃く見受けられるが・・・
ただ上泉流祖からの新陰流が尾張柳生氏を宗家として受け継がれてきたのは確かだし、
江戸柳生が一度失伝しているのも事実だ。

>本来、型重視の流派とは思えない
これに関しては言っている意味がイマイチ分からない。
ネットで見た動画をして実践的でないということかもしれないが、それについてはみな誤伝だと反論を受けてるじゃないか。
勝ち口を伝承するために太刀(かた)の形式をとっているだけで、我々が受け継いでるのは別にお決まりのダンスではない。
現に貴方がGIFに書き起こしているのも、貴方なりの太刀(かた)の研究ではないの?
0622名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa05-7wDp)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:03:37.27ID:91OgIK4La
>>621
>ただ上泉流祖からの新陰流が尾張柳生氏を宗家として受け継がれてきたのは確かだし、
その言い方だと尾張藩以外で伝わってた新陰流でも宗家として扱われてたように聞こえるからだいぶ語弊がある
0623名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1504-qsTR)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:05:25.67ID:9tY3QNJU0
>>618
新陰流道業六十年回顧録という、転会の渡辺忠成氏の著書ではないだろうか。
0625名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:11:36.41ID:jGbtT2q60
>>623
それか、ありがと
正直、読みたいとは思わないけど
一応、名前だけは覚えとく

>>621
>ただ上泉流祖からの新陰流が
>尾張柳生氏を宗家として受け継がれてきたのは確かだし、

それが本当か疑ってるんだよね。
そんな重大な事、明治が終わるまで隠してられる?

むしろ、江戸柳生が滅びたからこそ
後だしで言い出し始めたんじゃないかなぁって
だって尾張が宗家って根拠は、尾張の資料だけなんでしょ?
0626名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:18:45.14ID:jGbtT2q60
>>621
>現に貴方がGIFに書き起こしているのも、
>貴方なりの太刀(かた)の研究ではないの?

型ではないんじゃないかなっと。
文中でもAだった場合、Bだった場合に分かれる事もあるし。

型のように決まりきったもんじゃないはず。
相手が斬りかかってきたら
こう返す……と言うのはあるけど。
当然、斬りかかってこなかった場合もあるはず。
その場合は常識の範囲で対処すれば良いだけ。

たとえば、相手の太刀を上から太刀で抑え
相手が振り上げようとしたら逆らわずに太刀をどけ、
隙をついて斬る……と文書ではあっても。
相手が振り上げようとしない可能性もある。
その場合は、自分の太刀がすでに上にあるんだから
そのまま相手を斬ってしまえば良いだけ。
ロボットじゃないんだから、自分で考えて行動できるはずだ。
技を活かそうと、こだわるのも病気に過ぎない。
0627名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-CI+E)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:24:57.80ID:Yopsbf8P0
尾張に新陰流の主流が移動したのは、石舟斎が江戸にいる人では無く尾張にいる人に、次世を譲ったからではないかな。
別にどちらが柳生流の宗家とか、そういうのは無かったのではないかね。
あと、自分は様々な創作・復元流派を経験して新陰流にたどり着いたけど、本物の新陰流のカタは他流と比べても、大きな技術の理念を包有したもので、相手がこう来たらこうとか、そういう単純な技術説明では無いかな。
斬り合いの技術の根幹をカタから学ぶ感じ。だから、色々と応用が効くと思う。
0628名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-CI+E)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:37:24.51ID:Yopsbf8P0
あと、新陰流には活人剣という考え方があって、相手の剣を振り上げさせたかったら、そのように相手を誘導してしまうんだ。
だから、その技を使うと相手は剣を振り上げてしまう。不思議と。
そういうのも、カタの中で口伝として伝承されている。
古代の技術とは、本当に凄いと痛感するよ…
0629名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4a53-CI+E)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:43:44.87ID:Yopsbf8P0
YouTubeとか見ていても、踊りの様にカタの手順のみ演じている残念なトコ多いよね。
0630名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c1b8-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:38:11.58ID:La8Ju7OA0
せっかくだから、貼っとく。
個々での左右の指定は、実際は逆にしても良いんじゃないかな。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24472.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24473.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24474.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24475.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24476.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24477.gif

先週あたりから面白い事に気付いたんで
剣術以外のGIFが作りたくなったから、
そろそろ本当に来なくなるかも。
0631名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 25b8-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:42:40.92ID:f3pBlHi/0
>>625 >>626
なるほどね。
主張の意味がようやく分かってきたよ。捲くし立てて悪かった。

>むしろ、江戸柳生が滅びたからこそ
>後だしで言い出し始めたんじゃないかなぁって
>だって尾張が宗家って根拠は、尾張の資料だけなんでしょ?

逆に疑問なのだけど、貴方が「尾張柳生があとから言い始めたのでは」と思うきっかけになったのは何なの?
特に理由も無くホンマかいなとはなりにくい気がするけど・・・。

>ロボットじゃないんだから、自分で考えて行動できるはずだ。
>技を活かそうと、こだわるのも病気に過ぎない。

そうなるといよいよ、やっていることは剣術じゃなくて本当にダンスだよね。
そういう人たちの演武を見て、そう思うのは当然だろう。
ただ、再三再四言うけどそれはちゃんと受け継がれていない人々のものを見た感想に過ぎないよ。
0632名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9908-iub2)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:19:50.95ID:kDulwz2i0
>>627 >>631
U.S.転会の演武。
https://www.youtube.com/watch?v=RLvlSjbq8hk

1:16〜が転会でいう「本伝の三学」ですよね?
これは「ちゃんと受け継がれた」ものなのでしょうか?
0633名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 896c-1Lkb)
垢版 |
2018/04/10(火) 11:07:13.40ID:NVumgPwC0
五輪書で武蔵が書いてる足遣いって新陰流でも同じ?
0634名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6fb8-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 15:48:45.29ID:bw6aB98n0
始終不捨書とか没滋味手段口伝書とかが
全文のってる書籍は、なんなのかね?

「正伝 新陰流」でも、活字が部分しか載ってなかったし
写真掲載も、ほんのちょっとされてたけど
白黒な上に画像が小さかったりする
今さら、出し惜しみせず載っけて欲しいもんだ

その写真にしても古いものにしては、
ずいぶんと綺麗すぎないか?……って印象

しかも、二百数十年間も隠されてた柳生連也の口伝書を
大正時代に厳長が見つけっちゃったって!?
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24561.png
率直な感想として実に、うさんくさい
……代々の伝承者も誰も知らなかった書を
つごうよく見つけちゃうんだぁw
そういう大発見した後は、ちゃんと学術的な所で
鑑定してもらったりしてるのかねぇ?
他の資料もさ

「資料があるある」言ってる割りには
出し惜しみしてる感があるんだよねぇ

ぶっちゃけ、ローカルな印可状なんて
正式なものかなんて部外者…と言うかおそらく、誰にもわからんのだし
それを根拠に正統だと主張するのもどうなのかなって思う
0635名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6fb8-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:03:28.52ID:bw6aB98n0
>>632
なんか、このスレでさんざん
「他の流派と違う」的なこと言ってたのに
みたら、たいして違わないんで……わりとガッカリだな
https://www.youtube.com/watch?v=RLvlSjbq8hk#t=82

>>631
>逆に疑問なのだけど、貴方が「尾張柳生があとから
>言い始めたのでは」と思うきっかけになったのは何なの?
>特に理由も無くホンマかいなとはなりにくい気がするけど・・・。

単純な話、厳周系流派のどの演武もお粗末すぎるってのが根底にある
あきらかに、ところどころで絵目録を読み違えている
それも、尾張に独自の資料があってそっちに合わせていると言うより
あくまで絵目録を参考にしている感じで

で、調べるとどうも他にも、うさん臭く感じる
それこそ、厳長の書籍に準拠しても
尾張柳生じたいが古武道界において、ポッとでの存在のようだ
(自分らが正統だと江戸新陰流を下げつつ。柳生十兵衛など
都合のいい時には江戸新陰流の圧倒的な知名度に乗っかってる。
これは現代でも、そう見える)

蓋然性として、尾張だけ資料が豊富ってのも怪しい事の一つで
それまでの外部の資料がろくなくて
さらに唐突に新しい資料が大正時代に見つかるってのも
……正直なところ、でっちあげてる可能性を真っ先に疑ってしまう
0636名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b308-9dU5)
垢版 |
2018/04/14(土) 17:41:10.15ID:Mo1zGJSU0
>>634
>始終不捨書とか没滋味手段口伝書とかが
>全文のってる書籍は、なんなのかね?

公刊書としては『柳生新影流道眼』(島津書房)くらいでしょう。
ただ尾張柳生のカタの説明文を探しているのなら、柳生兵庫助の兄・柳生利方の『打太刀目録』や柳生連也の『口伝書内伝(通称)』、長岡房成桃嶺の『刀法録』を読まれた方が良いと思います。
0637名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8304-eTet)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:14:54.61ID:4w9mcl6D0
始終不捨書、没滋味手段口伝書は原文を写したモノがたまにヤフオクに出てるよ。

あと、厳長師が見つけたと言っても自宅にあったモノでしょう?
街の古本屋でたまたま見つけたのとは、違うと思うけど…
0638名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8304-eTet)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:18:30.48ID:4w9mcl6D0
柳生新陰流道眼は延春さんの意訳だから。
一年位新陰流を習った人の意訳。
さて…
原文を見た方がいいよ。
0640名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8304-eTet)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:33:22.88ID:4w9mcl6D0
GIF研究君みたいな人を信用できない人は、原文を見ないことには…
0642名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b308-9dU5)
垢版 |
2018/04/15(日) 17:13:02.89ID:FAo0AmCC0
>>641
>う〜ん、でも正直、値段的に手が出ないなぁ

原文のみで良ければ、Web検索でも出てきますよ。

『柳生新陰流道眼』(柳生延春 著)には解釈も載っていますが、その元ネタは柳生厳長師範の講義録でしょう。講義録の誤記も訂正せず、そのまま載っていたりしますから。

柳生厳長氏の講義は、柳生連也や長岡桃嶺の著作(注釈書)に基づいています。
0643名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6fb8-ycE0)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:25:08.65ID:d3yNylmB0
うん、まあ、ネット上で読めるのも知ってたんだけど
できれば書籍でも確認したかった

https://aucview.aucfan.com/yahoo/k282270751/
柳生新陰流道眼に載ってるのは
こういう感じで、すでに活字本なんだろうか?
それとも影印も載ってるのかな?


長岡桃嶺って人の文書が正直よくわからない。
実在の人物ではある様だけど
この人の文書も柳生家が管理してる感じなのかな?
なんか、これもちょっと怪しい印象……公開されてるのは限定的なのかな?
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24583.png
https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/budo1968/20/2_20_7.jpg
0644名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 43b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/16(月) 10:20:19.47ID:HoP7EfTn0
まぁなんでも調べずに信じちゃうから古武道界にも歴史詐称が溢れてる(言い過ぎか)わけだし、GIF武蔵くんみたいに疑ってみるのも悪くないのかもしれないけどね・・・。

ただ彼のいう「絵目録の読み違い」も、どこまで行っても彼の脳内にある正解と比較してるに過ぎないよね。
しかもGIF武蔵くんは何か武術の心得があって想像してるわけでも無いんでしょう?
0645名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f36c-lYCp)
垢版 |
2018/04/16(月) 16:03:15.34ID:tvbTw4oi0
剣術やってる人からしたら筋トレって意味無い?
0647名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 43b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/17(火) 12:11:17.27ID:+rlP42c90
筋トレはどうなんだろ...
うちの師範からは体捌きや剣を振る動きの中で付く筋肉以外は特別求めないって言われてるけど、こっそり個人的に自重トレーニングだけはしてる
新陰は柔術の動きも取り入れてるからムキムキである必要はないんだろうけど、外勢法とかのエネルギッシュな太刀には無関係ともいえないかなって...
0648名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:00:07.06ID:EuEJ+xZh0
>>644
前にもいったけど、演武は
あきらかに読み飛ばしてる箇所があるからね

自分の読みが正しいかどうかはともかく
演武が間違ってるって事だけはわかる

演武は、序盤にすごい安直な読み方して
それで後半に矛盾が出ると気にしないか、
読み飛ばす行為を平気でやる

矛盾が出たなら立ち返って、
序盤の読みが怪しいんじゃないかって
振り返る行為をしない
(古語は大雑把な表現が多いから、矛盾が出たなら、
なにか表記が省略されてる可能性を考えて、頭から戻った方が良い)

たとえば、目付と言うのを柄と解釈して
柄を斬った後に左手首を斬ったりする。
常識で考えたら、柄が斬れるなら
その時点で左手首だろうと右手の指だろうと斬れる。
「さらに左手首を斬りなおすなら、そもそも
目付けは柄の事じゃ無いんじゃないか?」っと
普通は考えそうだけどそういう事は一切、考えず。
機械的に左手首を斬る。
(それも、切られる側がわざわざ左手首をさらして)
0649名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:14:37.60ID:EuEJ+xZh0
というか正直、詐欺師なんじゃないかって思うんだよね
言ってる事が、ところどころ矛盾してる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%9F%E6%B0%8F#%E3%80%8C%E6%9F%B3%E7%94%9F%E5%AE%97%E5%AE%B6%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
>現在、利厳の子孫である尾張柳生家は、正しい柳生宗家(本家)は
>嫡流の自家であり、宗矩の家(江戸柳生家)は分家であると主張している。
>その一方、この主張に対して以下の問題点が指摘される。

>.『徳川実紀』『寛政重修諸家譜』などの江戸時代の記録において、
>柳生宗家とされているのは一貫して宗矩の江戸柳生家である。

>.この尾張柳生家が柳生宗家であるとする主張は、
>当の尾張柳生家の史料でも確認できず、資料上に登場し始めるのは、
>第20世当主・柳生厳長による著作
>(『柳生流兵法と道統』『正傳新陰流』など)が出始めた大正以降である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%9F%E6%96%B0%E9%99%B0%E6%B5%81#cite_note-2
>皇宮警察で新陰流を伝習するため
>(流派内部では明治天皇の聖旨によるものと伝えられている)、
>厳周と長男の柳生厳長(後の第二十世)は宮内省済寧館へ出仕した。

>ただし、後述の通り1921年(大正10年)に宮内省だけで
>新陰流の伝習の取りやめを決定できたことから、
>明治天皇の聖旨があった可能性は低い
0650名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:31:57.71ID:EuEJ+xZh0
上にある通り、柳生家の主張には怪しい話が多い。

で、わりと重要な事でウソが発覚したら全体も疑ってかかるよね?
当人自身がウソつきで有る可能性が出てくるから
(3割ウソついてたのが確認出来たとしたら、
確認出来なかった残り7割りが正しいはず……って解釈は出来ない。
個々の事実が正しい事が証明されない限り)

2ちゃんだって、「証拠があるある」言ってるのに
ソースを出さなければ疑われる訳だ。
あるいは、「ある」事だけをやたら強調してるのに
部分的な物しか出さず、それもなにかコラ臭いとなると、また怪しい。

正直、柳生家の資料ってそんな感じだよね。
すごい物証が有ると主張してるのに、公開してる範囲が限定的。

しかも、急に2百数十年も未発見だった資料が見つかたっとか言い出したり。
そんなすごい資料が出たのに写真も公開しない。

中途半端に公開するなら、いっそ全部を学術的な所に公開すればいい。
本当なら歴史的にも貴重な物のはずだ。
(思うに、適当な事を言って鑑定させたりはしてないんだろう。
↓の例でも、公開が限定的だったなようだし。写本しか渡さないとかもありそうだ)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24583.png
0651名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:32:39.45ID:EuEJ+xZh0
ウソつきってのはウソをつく事が最大の武器であり。
最大の弱点はウソが発覚する事だ。
だから、なるべく物証は「有る」と主張し、
なおかつ、その物証をなるべく見せつけたいけど、
ボロが出てしまうのを最も恐れる訳だ。

中途半端な写真を掲載するのも。そもそも、まだ該当の捏造品の現物が
出来てなかったり。あるいは、あんまり作って見せつけると
ボロや矛盾が出る危険を恐れてるんじゃないかと。
0652名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:33:23.41ID:EuEJ+xZh0
伝書にしても、明治以前は弟子には返納させてたし
自分らよりもえらい家系の人達に渡した場合さえ、
「お預け」と言う形で返してもらってた。
だから外部に一切、証拠がない…・…と主張してるけど。
(そもそも、本当にそんな事出来るの?)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24403.png

それでいて、大正以降には
免許状だの伝書の写しだのとか平気で出してる訳でしょ?
これもまた随分、中途半端な変移だよね?

詐欺師にとってはウソこそ最大の武器だから
免許状発行するのも戦略だし(ぶっちゃけ、元手がタダだしね)。

明治以前は伝書を返してもらってたのがウソの歴史なら、
そんな捏造の伝統にこだわって、律儀に返納をさせる必要もなかったろう。
インチキ剣術にインチキな免許状を発行するだけなんだから。
0653名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8304-P2QN)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:38:46.93ID:vqbJ2tkj0
今の尾張柳生家の当主に、是非ガツンと反論してもらいたいなぁ。
0655名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa47-SCDL)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:05:27.35ID:Pft2pz3Ya
後からでてきた江戸柳生に伝わる石舟斎の伝書と整合性があるから、さすがに一から捏造してることはないと思う
正当性に関る部分で公表してないものもあるかもしれんけど
0656名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:30:14.67ID:EuEJ+xZh0
整合性とかは逆じゃないかなぁ……っと

明治ごろ、すでに公開されてた資料を参考にしてるとかで

燕飛は燕飛で疋田流あたりを参考にしてたりとかね

で、そういうのは
そのまま映したとされない様に
内容をちょっと変えてみるとかね
(で、うちこそが正しいと)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24402.png
0657名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ff53-P2QN)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:32:16.04ID:3xyw1cS20
ちゃんと伝わっている所は、昔の伝書と照らし合わせても納得のいく伝承だからなぁ。
新陰流の人って、結構他流から来ている人も多いし、皆全くの素人でも無い。
だから疑わしいなら、とっくに逃げ出してると思う。月謝だってあるし。
その中にいる人は、関係の無い人が疑おうがDisろうが、どうでもいいんじゃないかな。
伝書とか持っている人が、公表するしないはその人の自由だろうし。
現代口語訳でも出版すれば売れるのだろうけど、延春さんの時で既に親父さんの受け売りなら、現在では意味さえ不明かもね。
0658名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ff53-P2QN)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:44:59.34ID:3xyw1cS20
疋田の燕飛と尾張柳生の燕飛は凄く違うよね。
元が同じ人からというのが信じられないくらい。
長い年月での伝言ゲーム的差異と、もしかして上泉師が違う燕飛を、それぞれに伝えていたかもしれないし…
そういうの厳長師の頃って情報無かったんじゃない?
0659名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa47-SCDL)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:40.36ID:Pft2pz3Ya
尾張柳生が保持してる上泉が石舟斎に与えた伝書と石舟斎が兵庫に与えた伝書
史料柳生新陰流で公開された東京の江戸柳生が保持してる石舟斎の伝書と宗矩の伝書の間で
時系列的な内容の変化に特に矛盾がないからなあ
厳長さんはそういう視点無しに江戸と尾張の伝書の違いは上泉が秘匿した技術が尾張にしか伝わらなかったって言ってたけど
逆に現在公開されてる江戸柳生の資料のかなりの部分を知らなかったことと尾張柳生の資料自体は本物なことを示してると思う
0660名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:59:18.66ID:EuEJ+xZh0
さて、それはどうかね

明治の段階でどの程度、公開されてたかはわからないし

演武なら、他流の奉納演武とかが見れたかも知れない
0662名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 43b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:02:17.53ID:lX7B+QBt0
まぁ確かにこれに関しては、現当主やその直近の関係者がもっと情報開示しなけりゃ、真実は門徒にも門外の人にも分からないだろうな。
どれだけ我々が調べようが今ある情報の範疇でしか判断できないわけだし。

身も蓋も無い言い方ながら現代じゃ生業として剣を伝えてるという面があるから、すべての技術を公にするべきというのは無茶な論だと思うけど、個人的にも正史くらいは広く追究されてもいい気がするな。
新陰流ほどの大きな流派にメスが入り始めたら斯界では大きな波風となるだろうけど・・・
0663名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:24:16.06ID:o5aSkk4L0
よく考えたら、非公開にしてたってのは尾張柳生だけで
他の新陰流はとくに秘密主義では無かったんじゃなかろうか?

全国に新陰流の分派は数多くいたんだから秘密もなにも無い。
個々の新陰流は、、真偽はともかく、新陰流の分派でしか無かったんだし。
(実際は無関係だけど。新陰流の分派を名乗ってた流派もいただろう)

しかし、他の新陰流の書籍にも
一切、江戸時代の尾張柳生の事は載ってないんだろうね。
(載ってたらそれこそ話題にされるはず)
宗家の尾張柳生との交流はまったく無かったんだろう。

雷刀とかも伝わってる様子、一切ないもんね?

おそらく、他の新陰流にとっては
大正までまったく知らなかった新陰流が突然、現れて
「オレがお前らの親分なんだぞ。
お前らの新陰流は中途半端な技術だ」って
訴えてきた感じだったんだろうね。
0665名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:01:00.63ID:w+2Q+B9O0
>>664
なにがいいたいの?
0667名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:22:02.13ID:w+2Q+B9O0
結論、いってくれればいいよ
0670名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:31:51.94ID:w+2Q+B9O0
ああ、「意見したい」って意味じゃないのか

そもそも、上で引用してるのが正伝新陰流なんだから
読んでるも何もないだろう
0672名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-fBaZ)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:44:37.98ID:Z5wmmu5ua
>>670
ちゃんと全体読んでるんだ。
じゃあ厳長さんが正伝新陰流でどういう根拠とロジックで利厳が上泉以来の正統を受け継いだと主張してるかは把握してるのね
その後「史料柳生新陰流」まとめた今村嘉夫が、どういう論理で正伝新陰流で挙げられた正統の根拠を否定したかも知ってる?
0673名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:59:07.95ID:w+2Q+B9O0
そこらはぜんぜん知らないな
0674名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1a53-SKNx)
垢版 |
2018/04/19(木) 13:56:19.35ID:/ChhLxaT0
今村さんが編者になってるけど、その本は殆ど大坪さんが書いたんでしょ?
大坪さんは元々尾張柳生だしなぁ…
0675名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-7GMW)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:46.95ID:NA8xI28ia
尾張柳生正統説を真っ向から否定してるのに尾張柳生の人が書いたのか
今村さん他の著書だと恥を知れとか先祖に申し訳ないと思わないのかとか書いてるけどそれも大坪さん(他厳周さんの門弟)の本音かな??
0676名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1a53-SKNx)
垢版 |
2018/04/19(木) 22:45:01.48ID:/ChhLxaT0
今村さん自身は新陰流やってないからねぇ…意見とかできるかねぇ、新陰流に…
あと…大坪さんは色んな人に利用されちゃった、可愛そうなトコあるからね。
でも、大坪さんは厳長師のパトロンを長い事やってたんだし、尾張柳生家の事は悪くは言わなそう。
今となっては誰の意見だったのかはわからないよね。
0678名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-fBaZ)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:05:16.64ID:IA+EWuQXa
>>676
>でも、大坪さんは厳長師のパトロンを長い事やってたんだし、尾張柳生家の事は悪くは言わなそう。

じゃあ>674の今村嘉夫の本を実は大坪さんが書いたってのも怪しいのか…
そもそもどこから出てきた話なの?
0679名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 07:25:30.28ID:5pk7/RBm0
他のグループが厳周の教えを会得してないと考えるより
厳周の教えかたが一定してなかったと捉えるべきじゃないだろうか?

いや、それより
大正まで他の新陰流の誰も知らなかった宗家様で
ある事に、なんぼの意味が有るだろう。

雷刀とか……、つったちたる身とか……、
99%の他の新陰流がやってなかった独自路線をとってるなら
……もうそれは世間一般で言う所の
新陰流じゃ無いんじゃないだろうか?

世間で言う所の新陰流って言うのは
柳生十兵衛とか有名人がいる方だし。
江戸時代の多くの新陰流で行われてきた技法こそが
いわゆる新陰流なのであって。

たとえ尾張が宗家であるって話が真実であろうと
それは、いわゆる新陰流では無いんじゃないだろうか。
ぶっちゃけ、宗家と言う名の亜流に過ぎないじゃん。

誰も知らなかった宗家になんの意味が有るの?
0680名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM26-Owwc)
垢版 |
2018/04/20(金) 09:11:14.73ID:m+Vc1Xi3M
>>679
柳生の新陰流といっても石舟斎の弟子の流れ、宗矩の弟子の流れ、十兵衛の弟子、その後の江戸柳生、とたくさんあるし、どれも少しずつ違うから「これが新陰流!」なんてことは言えない。
0681名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0bb8-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 12:54:06.54ID:0/feLDIX0
世間一般に周知してないなら宗家に意義は無いってのはちょっと乱暴な論じゃないか。
世間って主語も大きいばかりでいまいち不明瞭だ。

気になるのは、仮に、尾張柳生家が近代に入ってから正統を標榜・他の批判をしたとして、尾張以外の新陰流諸派からは何もレスポンスは無かったの?
江戸柳生は失伝してしまってるから仕方ないとしても。
0682名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM67-Owwc)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:03:28.89ID:eUppO7J4M
>>681
みんなそれどころではなかったのでは。
肥後の新陰流は「上泉の師匠は愛州小七郎だ」と反論していたみたいだけど。あちらからすれば疋田が新陰の正統で、柳生は柳生流くらいの認識だってんじゃねえのかな
0683名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0bb8-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:14:32.41ID:0/feLDIX0
>>682
なるほどね、それぞれに何か無きゃ言ってくるのが普通に思えるものな。
正統がどこかはともかく、それぞれが独特の発展をしているってだけの話で、
そこでGIF氏が唐突に「尾張の新陰流は偽者だ」と言い始めるのがよく分からないよね。

ところで疋田は自身らを新陰流の正統だと言ってるって件、疋田と柳生の間に確執とかあったりしたのかな...
0684名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM67-Owwc)
垢版 |
2018/04/20(金) 15:34:58.33ID:eUppO7J4M
>>683
確執はないんじゃない?
上泉がいないときは疋田が柳生に教えていたらしいし、先輩だと言いたいだけでは。
あと、柳生は将軍家指南の流派として世間では新陰流ではなく柳生流と言われてたわけだし。
0686名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-fBaZ)
垢版 |
2018/04/20(金) 22:31:04.37ID:v6dLVbCna
厳長さんは景兼が上泉の代理で石舟斎を指導したって逸話を全否定してるけど
厳勝が景兼から印可受けてたり宗矩が十兵衛に疋田の使い方を解説してたり
実際のところ柳生と景兼はかなり近しい関係だった形跡がある
0687名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM26-Owwc)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:48:46.65ID:TfKw2xgeM
>>685
下川潮の本とかに載ってるのも疋田の伝書だしな
0689名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e708-GfG9)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:11:28.02ID:Y69ToMqj0
>>688
『正伝新陰流』(柳生厳長 著)です。
0690名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:48:12.78ID:kn+jXFaS0
>>688
>>699

尾張柳生こそが宗家と名乗ることで
他の新陰流にマウントとりたかったのに
愛洲移香を祖にされてしまってたんで
かわされてしまったって流れじゃないのかね。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24648.png

正直、尾張柳生の門人は、こんな時代小説じみた
書き方されてる話を信じてるのかね?
たぶん、厳長って人は小説家になりたかったんだろう。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24645.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24646.png

>>683
正伝新陰流を読むに、むしろ、尾張柳生が他の新陰流を
否定してまわってたようなんだよね。

>>656でも書いたけどさ。邪推するに、↓も
燕飛の乗っ取りだったんじゃないんだろうか?
疋田流の猿飛を参考にして、自流の燕飛を造りだし、
伝書を捏造して(それまで他流の誰も見た事が無かったもの)、
あっちは偽物。うちの燕飛こそが正統な燕飛と主張して回る。
これ、ぽっとでの尾張柳生のが、本来よっぽど怪しい主張だよね。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24647.png
厳長
「疋田流の燕飛は間違っている。
ソースは今まで極秘にしてた、うちの伝書。
柳生会員には、うちのその伝書を
印刷したチラシをくばって誤りを正しといた」
(……印刷物じゃなく。本物、開示しろよ)
0691名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa7b-Owwc)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:42:32.40ID:vHoHBKAba
>>690
よくわからんが流派によって伝承が違うのは普通だし、一昔前まで自流以外を否定する人は珍しくなかったと思うが。
尾張柳生が新陰流をやっていたのは江戸時代の尾張藩の資料を見れば事実なのはわかるのだけど、何を怪しいと思うんだ?
0692名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1a53-m5QP)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:13:13.79ID:4giVlEzI0
尾張柳生の燕飛本伝は完成度高いぞ。
疋田の燕飛も見た事あるけど、絵目録に近いのは尾張の方でしょ。
疋田の方は燕飛に関して、明らかに尾張とは違うと感じているだろうけど、理合とかどう伝えられてるのかな。
0693名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-fBaZ)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:54:54.07ID:U+8lw5Efa
>>690
>>660
仮に「正伝新陰流」が出版された当時石舟斎の目録の内容が時系列的に変化してるって事がわかるくらい江戸柳生の資料が公開されてたなら
宗矩の書いた目録と石舟斎が利厳に与えた目録の内容が違う=宗矩には敢えて秘匿した正統後継者にしか伝えない技術を利厳に伝えたみたいな主張はしなかったでしょ
0694名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-fBaZ)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:59:36.76ID:U+8lw5Efa
あと三好一族や金春七郎に与えた伝書が公開されてたなら『没慈味手段口伝書』の「今日迄は、子供、一類に一人も
相伝これ無きなり」を一子相伝の印可の証みたいな言い方はしないと思うよ

そんなつついたら怪しいところは触れずに、今の宗家みたいに上泉からもらった印可状と目録を利厳に継承させたって一点で主張するはず
0695名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:09:26.02ID:kn+jXFaS0
>>691
尾張藩の資料がどこで見れるのかわからないけど
そもそも、当時の尾張藩の柳生が
今の尾張柳生と同じかどうかが怪しい

宗冬の血統は維新後、子爵になったんでしょ?
宗家である尾張の柳生さんは特にそういった話は無さそうだし。
子爵の柳生家と付き合いがあるようにも見えない。
江戸柳生と尾張柳生で絶交した設定だけど、
歴史的に本当に関係あるなら、現代に全く付き合いが無いって事ありえるかな?

自称・信長の子孫の人が話題になったけど、
本家の子孫の人たちは特にかかわらなかったようだし。
意外と怪しげな人が居ても本家は静観してるもんかも知れない。
https://bushoojapan.com/scandal/2015/09/02/58136

>>692
どの絵目録についてだか知らないけど、
その完成度の高さが怪しいんだよね。
三学とか九箇に、無理やり雷刀とか言う変な技を
ぶっこんできてるのに燕飛には、ぜんぜん雷刀を加えてない。
疋田流のをお手本にしてるから変えられないんじゃないかと。
0696名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:12:43.78ID:kn+jXFaS0
>>693
そもそも、江戸柳生の資料ってのが、どれほどあるのかと。
思うに江戸柳生が明治に消滅したのは、実際のところ
幕末あたりまでに、すでにろくに機能してたんじゃないだろうか。
すでに廃れてたから、明治になってまで
無理に存続させようって気が翁方tんじゃないかと(想像だけどね)。

むしろ、尾張柳生の残り方のが不自然に思う。

とくに厳長の言い分だと。大前提として、
宗家に残ってる資料のが正しいという前提にしてるけど。
そんな事は無い訳だ。

宗家の資料だろうと、火事にあったり、カビてしまったり
地震なり災害なり人為的ミスで資料が消えてしまう事はある。
逆に、無名の地方のどこかの写本のが真実に近い形で
伝わってる可能性もある訳だ。
そういう事情が一切なく、自分ところに伝わってるのが
絶対、正しいってスタンスだよね?

で、正直、残り方が怪しい。
ものを残すってのは大変な訳で、上の様に
残そうと思っても、様々なアクシデントで
残せなかったケースは、ままある。

一言で言うと、尾張柳生の伝書の残り方は残り過ぎてて
不自然な上に。公開の仕方も不自然。(現代まで残せたのなら、
むしろ電子化して後世まで残そうって気になりそうなもの)

写真以外でどんだけ外部の人間が資料をまの当たりに
出来てるのかね?……って話。そもそも、資料として本当に貴重なら
出し惜しみせず全部みせても良いんじゃないかと。
0697名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:18:02.52ID:kn+jXFaS0
そもそも、江戸時代なんてろくな戸籍が無いうえに
系図買いだってあるんだからね
0701名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:09:25.07ID:SQMmzRNh0
そもそも、史料柳生新陰流を読んでないんで
答えようがないなぁ
0702名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:11:16.85ID:SQMmzRNh0
ただ、正伝新陰流に関しては
あの本があらわされた段階で
厳長自身がすでにかなり多くの資料に
あたってきたのは読み取れる
0703名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:14:39.74ID:SQMmzRNh0
というか、正直、この話題に時間をとられたくも無いんだよなぁ

自分的には、「どうせニセモンだろうし……」って
感覚がすでに強いんで
時間かけて凹まそうとか、そういう気も無い。

一応、今までバレてこなかったんなら
相応の細工や予防線もはってあるんだろう。
(厳長からして、新陰流全体の資料の読み込みに
関して、こっちより全然あるんだろうし)
0704名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-fBaZ)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:25:10.27ID:CxbyJfxra
>>695
江戸柳生が子爵になったのは大名だったからだし一介の剣術指南の家が子爵になる方が変でしょ
江戸初期に分家して江戸時代通じて断交した家同士が今さら付き合いがない事をそんなに不自然がる感覚もちょっとわからん
0705名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa43-fBaZ)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:43:33.58ID:CxbyJfxra
>>701
読んでなくてもレスの内容に対しての感想なり想像なりはできるでしょ
俺は>659>693>694に書いた通りの理由で厳長さんの資料解釈は誤りが多いけど
印可状や目録の内容自体は本物だと思う
0706名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:55:06.97ID:SQMmzRNh0
少なくともその点に関しては自分は何とも言えないな。

自分の意見は、あくまで自分が感じた事を
そのまま言ってるに過ぎない。

そういう意味じゃ、
持ってる範囲の知識で偽物に思えるから
偽物だろうと言ってるに過ぎない。

部外者の素人判断と言われたら、
その通りだし。特に他者に同意も求めてない。

印可状にしても、正直、自分が見ても専門的な判断はできない。

かりに、膨大な資料に目を通してから発言しろと言われたとしても。
そんな義理はないし、
また発言そのものも特になんの権限もない訳だ。
あくまで、名無しの一人の意見に過ぎない。

まあ、後あんまり触れたくないんだけど……
(なにかと面倒な人が来ると困るんで)
他のスレで結構、面倒な作業をしてるさいちゅうなんで
このスレで今更、時間をとられたくないって事情もある。
0709名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa7b-Owwc)
垢版 |
2018/04/22(日) 04:44:40.34ID:egSi5iRya
>>695
何度か書かれてるけど疋田の猿飛と柳生の燕飛は見た目や動作から全然違うよ???
0710名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa7b-Owwc)
垢版 |
2018/04/22(日) 04:48:03.53ID:egSi5iRya
>>697
台湾銀行だったかの総裁になった人が尾張柳生の分家だし、明治から戦前でも江戸時代の尾張柳生の分家の人たちや旧尾張藩士の人たちも門弟にいたのにどうやって嘘をつけるのかからん。
0711名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa7b-Owwc)
垢版 |
2018/04/22(日) 04:50:50.55ID:egSi5iRya
>>710
嘘、というのは江戸時代の系図上の嘘とかね。
よく知られてない流派ならともかく、尾張藩で藩主まで稽古をしていた流派で記録も色々あるのだから、尾張に江戸時代ずっと伝わっていたのは疑うのは難しいと思うけど、ら
0712名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 05:04:57.54ID:SQMmzRNh0
ソースがこの手の記事だとちょっと怪しいな。
https://ameblo.jp/budoukatate-sinpukan/entry-11716039551.html
>厳周の任務は明治天皇のご遺志に従い、
>皇宮警察部から選び抜かれた専門生徒十名に、
>当流を教授する事であった。師範補助としては。
>東京留学中の厳長と二名の高弟である。

>このころ尾張柳生一族の柳生房義・一義の父子が東京にいた。
>房義は当流の兵法補佐として一門で重きをなし、
>一義は台湾銀行頭取として実業界で、知られる
0713名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1a53-SKNx)
垢版 |
2018/04/22(日) 05:16:05.28ID:p2CbSNRN0
延春さんは印可相伝されてないのに…
誰が嘘ついてんのかな。
0714名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa7b-Owwc)
垢版 |
2018/04/22(日) 05:18:25.41ID:egSi5iRya
>>712
こんな記事あったんだ。
私は大野一英の「こころの兵法」で知ったな。
0715名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 57b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 05:27:26.55ID:SQMmzRNh0
>房義は当流の兵法補佐として一門で重きをなし、

そもそも、この書き方は
尾張の柳生のどこかの分派って意味なの?

「一門で重きをなし」は厳周グループ内で
って意味に思えるんだけど。


あるいは兵法補佐ってのは
名誉会員的な意味なんじゃないかね?
0716名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa7b-Owwc)
垢版 |
2018/04/22(日) 05:32:54.80ID:egSi5iRya
>>715
こころの兵法にもっと詳しく書いてある
0717名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9bf6-m5QP)
垢版 |
2018/04/22(日) 06:15:05.22ID:xny/xRBP0
新陰流の陰の意味が尾張と江戸では解釈の仕方が違うってホント?

疋田も独特の考え方が有るって聞いた
後、まろばしって何?

知ってる人おせーて
0718名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW db04-SKNx)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:17:19.32ID:OOe7puDT0
あ、いい質問。
新陰流を習う事を考えてるなら、見学しに行ってその質問をそこの師範に尋ねて、きちんと答えてくれる所にすべし。
0719名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW db04-SKNx)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:26:41.81ID:OOe7puDT0
尾張と江戸での「陰」についての解釈の違いは無いね。
疋田も同じであると思われる。祖が一緒だから。
ただ、「陰」と「影」の違いはある。
「転」については、新陰流の技術の根幹の身体の使い方かな…
0720名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ db29-pNYX)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:48:48.84ID:qSm5WYSr0
>>689 本の名前を教えてくれて
有難うございました
0721名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9353-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:48:03.90ID:3GRSxe7J0
>>718
その通り。
習う側が少しでも予習していけば、インチキや捏造団体に引っかかる事も無い。
0722名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d3f6-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:47:17.23ID:k7flAuJV0
影と陰って違うんだ!?
まろばし?まあ、何となくだけど解る。
文字おこしてみろと言われたらわかんないな。
0723名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d9b8-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 05:21:54.50ID:ef9J0pu60
このスレに貼ってなかったな
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24742.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24743.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24744.png

参考


http://up2.cache.kouploader.jp/koups24018.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24144.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24145.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23947.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23956.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23953.gif
0724名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 05f6-4Ye1)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:36:34.24ID:3Aw06vTX0
今のと全然ちがうね
0725名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f504-4Ye1)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:20:15.64ID:bpACsISw0
絵目録に書かれている事は今と同じだよ。
GIFになると違う。
日本語って難しいのね。
0726名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 05f6-4Ye1)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:44:24.66ID:7Sf9ddjl0
そうなんですねありがとうございます
0727名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 85b8-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 22:15:04.28ID:/hcoQo5O0
>>717
現代剣道の「気剣体の一致」や合気系武道の「合気」と同じで
ある意味、結果論。
最も理想的な形と気合いとタイミングで相手を打ったとき「気剣体の一致」と言い、
最も理想的な形で相手を投げたり、抑えたりしたとき「合気」がかかったと言う。
なので、「転」を求めて稽古するのではなく、
正しい技と形の稽古に努め、それが最高度に上手く発揮されたときがあれば、それを「転」と言う。
なので、「転」自体の意味を聞いても、師範によって言うことが違うし、
同じ師範でも、聞くときによって違うことを言ったりする。
分かってる人は、「転」は結果論だから、「転」の意味だけ求めても無駄と思ってる。
津本陽の小説なんかだと、もっともらしく書いたりしてるけどね。
0728名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2353-0+7M)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:24:07.45ID:WvbVdLIz0
転は理想。
結果ではない。
理想なので、新陰流の人は皆、転を求めて稽古に励む。
師範で転の意味が解らないとか、あり得ないと思うが。
それに師範により認識が違うと言うのは、その師範に教えた人が解ってなかった証拠。
伝承が続いている古武術には、あり得ない状況。
0729名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 85b8-uwJI)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:09:46.64ID:hNec2EHO0
>>728
理想って、結局、結果のことじゃん。
 
 
0731名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f504-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 11:06:05.10ID:y0smgxEr0
理想と結果は全然違うよね。
0734名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 55b8-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:01:12.23ID:AbR9UhkS0
転という理想的な結果(状態)は統一された認識を持っているけど、そこへ至るというか理解するためのプロセスを、いろんな弟子のために表現をアレンジしてるって話じゃなくて?
それは意味が分かってないとはまた話が違うような気もする
0735名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f504-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:49:36.80ID:3D2OIoXn0
新陰流に於いて転は理想であって、結果では無い。
理想を求めて動くから、どんどん変化していきどの時点で結果なのかはわからない。
教え方のアレンジはするけど、そのアレンジによって理解のされ方が最終的に変わる事は無い。
転では無いモノを転だと理解されたら、流儀として終了してしまうでしょ?
0736名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f504-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:53:44.21ID:3D2OIoXn0
剣術としての結果なら、転を理解していなくても出る可能性はある。
但し、その辺の理解が深い敵には敵わないので、より深く探求しないとね。
0737名無しさん@一本勝ち (プチプチ 7f0f-XjIH)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:41:10.13ID:l2L6d17Q00808
転会のHP見てたら品川支部が無くなっていた。フェイスブックも見れなくなってた。
どうしちゃったんだろう。
あそこの女性支部長、結構がんばってたからちょっと気になる。
誰か詳細知ってたら教えて下さい。
0739名無しさん@一本勝ち (スップ Sdbf-ZVoR)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:06:30.35ID:2jHzEuncd
前田さんの新陰流はまだ活動してますか?見たことないけど、よさそうな感じです。
0740名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 0f29-Bb0t)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:42:24.74ID:Xrg/LY/H0
>>739
弟子さんが直毘会ってやっててYouTubeに動画を
あげてるけど。
0741名無しさん@一本勝ち (スップ Sdbf-ZVoR)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:53:18.69ID:mezKzz0Ad
>>740
情報ありがとうございます。直毘会というところは、内容はともかく、金採らないのがいいね。伝位は多分ないと思うけど。柳生会や転会は金採りすぎ。
0742名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MMbf-tNPL)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:53:55.05ID:JopCv8VQM
新陰流は腕は曲げてはいけないと聞いたことありますが、本当ですか?
0743名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MMcf-Bb0t)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:58:50.24ID:WxawhZOtM
>>741
運足とかの動画をみると、他の会派でもやってたのか??
前田さんかこの人かが昨今の身体操作法ブームから
持ってきたもんじゃ???

と門外は思ってしまう。

https://youtu.be/TjW9E-RO01U
https://youtu.be/WFTESC9p1uE

どうなの??そこんとこ
0744名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM7f-tNPL)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:20:50.65ID:UinngEf6M
新陰流の上泉の居合で、夢想流があるみたいだが、まだあるの?
0745名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f0f-CEJQ)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:41:08.79ID:78dSjYXU0
>741
金採ってるのは転会。入会金や年会費、月謝なんかはどこも同じくらい。
あそこは伝位上がるごとに登録料とか謝礼とかが相当かかるらしい。
具体的にいくらかかるかは分からないがかなり高いらしい。

金がかからないのは春風館。たしか月謝等一切かからないんじゃなかったかな。
でもよくそれで会を維持できるな。どうやって運営してるんだろう?
0746名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0bb8-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:57:27.46ID:RIlEclfj0
>>742
そういうのはない。
新陰流系統の駒川改心流の黒田鉄山が廻剣素振りなどで肘を曲げないように指導したりするが、
あれは鍛錬用あるいは初心・中級者用で、
黒田鉄山自身が雑誌のインタビューで、自分の演武を見てもらえば肘を伸ばしきってないのが分かりますよと言っている。
あと、抜刀道とか真剣斬りをやるところは、
なるべく肘を伸ばして曲げない方が刀がぶブレずに切りやすいので、そのように指導したりすることもある(ただ、これは本来の剣の使い方じゃない)。
0747名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dbf6-xQfD)
垢版 |
2018/08/21(火) 01:26:41.01ID:Lz8xHK4R0
とりあげ遣いって何?
0748名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ab04-9S9E)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:19:54.90ID:06acmtY00
取り上げは、カタ上の動きをオーバーアクションにして、コマ送りにして、ここではこのカタチ、ここではこういうカタチと説明しやすくした、カタの簡単バージョンの事。
初心者稽古用で、このカタは実戦にはまるで使えないが、その先を知らない所は無理に実戦用にしていて、新陰流の技への誤解を招いている。
0750名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ab04-9S9E)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:45:07.66ID:06acmtY00
でも、取り上げから学ぶ事によって、最終地点までの理解は結果早くなるよ。
出し惜しみでは無いな。燕飛に取り上げは無いしね。
0751名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dbf6-xQfD)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:03:53.39ID:Lz8xHK4R0
三学や九箇などに取り上げ使いがあるという事ですね。ありがとうございます。
0752名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f9a5-7kIV)
垢版 |
2018/08/24(金) 16:37:59.97ID:vuUO7V5H0
阿州柳生神影流兵法剣術の動画が見たい
神事みたいなことをやっている動画以外はない?
0753名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a53-QFq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:48:12.16ID:qAJ7PyVJ0
こちらも某T心流さん系の匂いを感じる所だよね。
江戸柳生の流れとかさ。
動画とか出せないんじゃないか?
あまりにもアレでさ。
ハッソウのカタチが既に現代剣道っぽい。絶対宗矩からじゃあない。
0754名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a53-QFq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:49:14.81ID:qAJ7PyVJ0
あと、影の字は柳生側は使用しなかったんじゃ…
0755名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ddff-aGq6)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:58:06.33ID:TGO+ZKU10
お前ら文句つけてばっかだな┐(´д`)┌
0756名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f9a5-7kIV)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:34:14.10ID:vuUO7V5H0
>>753
そうなん?
和道流の大塚博紀と親交があったようだから某T心流ほど胡散臭くないのでは?
0757名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a53-QFq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:53:46.98ID:qAJ7PyVJ0
いや、古流武術はツッコミ所が一つでもあってはダメでしょう。
0758名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 91f6-oD98)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:04:15.10ID:kIzoK4Fm0
新陰流系は怪しいのが多い。T心流やH新陰流、H田流なんてのも出てきた。動画上げない点ではまだT心流よりマシかな?
0759名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8b04-zgsb)
垢版 |
2018/09/12(水) 04:08:43.73ID:7qN3fIFa0
上泉伊勢守が色んな人に免許出してるから、色んな新陰流があってもいいんじゃない?
けれど、流祖と関係無い人が捏造したモノは、本当に新陰流とは関係無いのだから、流祖から続いているという嘘はやめるべき。
積極的にネット上に動画あげたりしている所に、そういう所多いけどさ。
0760名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Saf2-5GvI)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:16:51.16ID:C95ztjnra
>>753
徳島県の武道史にも出てきたし、幕末から江戸時代から記録があるみたい。徳島に伝承した人も侍帳なや記録があるみたいだし。
明治期の目録もあるようだよ。
柳生心眼流みたいなものじゃないの??
0762名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3a53-zgsb)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:04:48.99ID:NPQ5QUk/0
自分の家が宗家で、記録も史料も残っていても、肝心の「流儀の技」が残っていない所もあるからなぁ(泣)…
0763名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3ff-jVdI)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:43:25.25ID:c8lusSWe0
またお前か
0764名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 77f6-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:49:21.51ID:bMZaSPQm0
実際技術がしっかりしてないと習っても得れるものがないとね。あとはその術なるものが使えるのかということ。形だけの型だけ伝承してもね
0765名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f53-klFR)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:51:11.55ID:KN0fJ5Gz0
その流派を「途中迄」しか修めていないのに、その先を自分で創作した技を流祖から伝えられていると嘯く行為が、巷には多過ぎる。
近頃は途中迄でもなく、全く関わっていないのに古流流儀を騙る輩も多くて、残念だね。
日本も堕ちたものだ。
0766幻の太極居合道世界初公開! (ガラプー KKd6-fcCk)
垢版 |
2018/09/22(土) 07:09:08.84ID:jlEfeaeLK
はい、お待たせいたしました。
サンフット!
S.A.N.F.T.T.O.ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟日本鵬式陳家太極拳協会
月例公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
本日、2018年9月22日(土)夜21時より東京都北区王子駅前の
M16ムエタイ・ジムの隅っこをお借りしましてSA新拳太極道の公開自主トレを行います。
見学希望の方はぜひM16ジムに足を運んで下さい。
見学会終了後、希望者とは外の駐車場で殴られない屋ルールにてハンディマッチ・スパーを行います。
それでは物足りないとおっしゃる方とは交差法ルールにて受け技のみでお相手いたします。
その後さらに王子駅の暗いほうのガード下にてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて23日(日)は神奈川県平塚市民球場北側バスケ場前にて
日本鵬式陳家太極拳の各式のダイジェスト演武を行います。今回は本邦初公開の日本鵬式陳家太極剣を短杖を使ってダイジェスト演武いたします。
その後、プチ技術交流会を開催いたしますが参加者ゼロの場合、そのままギターの公開練習へと雪崩れこみます。
なお、まれに雷声がかかってしまう事がある関係で
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんので
あらかじめご了承ください。
どちらの会場も全て無料です。
なお来れないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるようです。
0767名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 655e-hAH+)
垢版 |
2018/09/22(土) 22:28:05.24ID:7ppwVxK90
>>737
強制解散になりました。お代理さまのお気に召さなかったようです。
0768名無しさん@一本勝ち (スップ Sd62-bLkA)
垢版 |
2018/09/23(日) 07:47:22.22ID:gul/KwPsd
転会は毎年五月に群馬三夜沢赤城神社で演舞するとこだよね?

今年五月に三夜沢赤城神社に上泉先生の木像が出来たので
新陰流やられている方は
御詣りに是非来ていただきたい。
0769名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 623d-3zlj)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:30:44.74ID:mV/enekJ0
>737
強制解散って、みんな破門されちゃったの?
0770名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 655e-hAH+)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:27:39.39ID:gkBwxj0q0
>>769
寝転び会イマ大変だって。品川支部以外にも解散支部が続いているようだし、
何があったんだろうね。
0771名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9753-wO6E)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:12:21.37ID:1G5v5o3l0
>>770
あそこは全部最後まで教えてくれるからね。
皆伝まで行くと、辞めてしまう人多いよ。
0772名無しさん@一本勝ち (スップ Sd3f-ghMJ)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:26:50.46ID:9vm39rzhd
>>771
辞めたあと、その人たちどうするの?
0773名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17b8-/SuN)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:57:50.19ID:J4SDqV+o0
教える側はちゃんと全て教える。皆伝まで行くと独立する人が多い。
これって昨今の古武道界ではかなり健全な状態なのでは。
何十年も通わせてるのに部分的にしか技を教えず、流派を一部の人間が独占・私物化してるような所が多いのに。
0774名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sdbf-ghMJ)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:10:30.83ID:PFBX4obVdNIKU
>>770
破門?独立?
0775名無しさん@一本勝ち (ニククエW 375e-Gd7k)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:49:33.33ID:6Ckep9pv0NIKU
>770
どうやら代替わりで一波乱ありそうだとか。組織の新しい運営方法で高弟達との違いが表面化してきている様子。古参皆伝者でも会の新方針に反対する者は切っているらしい。
切られた側はまだこれからのこと考える余裕は無いと思うよ。 突然だったようだから。
0776名無しさん@一本勝ち (ニククエW 9753-J0wj)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:46:28.72ID:AVs1D+H30NIKU
代替わりはまだまだ先だよね。
辞めた人は皆、独立だよ。
それだけ教えてもらえるのだから、他の新陰流より良いのでは?
0778名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5704-wO6E)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:20:36.79ID:KRCAHwj60
>>777
いるよ。
けど、名前は意図して出していないかもしれないから、別途調べてね、
0779名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ec5e-TD+A)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:00:00.29ID:gAv4U2pO0
>>778
HPありました。
心機一転頑張っていただきたいです。
0780名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 27b8-JlWZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:12:12.41ID:fm++lm930
つい最近出版された津本陽氏の遺作「深淵の色 佐川幸義伝」には、
古武道家の中で、大東流の佐川幸義氏と新陰流の柳生延春氏を突出した武術家として
同レベルの人として書いてるのに驚いた。
0781名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e704-tx+y)
垢版 |
2018/10/15(月) 15:37:25.35ID:SCLhSk6w0
柳生延春氏が本当の新陰流を継承していないのは、動かし様の無い事実なんだから、今さらロビー活動しても無駄な気がします。
0782名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 27b8-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 09:54:09.18ID:j3qHlkxL0
「 私は(佐川幸義師範の)納骨法要式に出席して、つぎのようなスピーチをした。

  私は古武道の偉い方と長年おつきあいさせて頂きましたが、人間と人間以上の超能力のあるふしぎな存在、
 その辺りをまたがっているような感じがした方は、佐川先生と柳生延春先生でしたね。
  柳生先生は理を追っていて、ある線からはふつうの人には出来ないことが出来るようになった、
 というような感じの方でしたね。
  佐川先生はなにか根本から違っているという感じで、(以下略)」
 
 「深淵の色は 佐川幸義伝」津本陽著 16ページ
 
0783名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 27b8-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 10:00:19.91ID:j3qHlkxL0
>>781
伝書の原本も、兵庫や連也の直筆も、何も持ってない亜流の転会や春風館が
かまびすしいこと(大笑)
ひょっとして江戸柳生とか言っているインチキ柳生か?
0784名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 27b8-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 10:04:04.62ID:j3qHlkxL0
そう言えば、
柳生延春師範は、塩田剛三師範の養神館本部をただで借りて
毎月、講道をしていた。
あの塩田師範も実力を認めていた柳生延春師範。
外野の亜流、転会や春風館が何を言っても負け犬の遠吠え。
0785名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e704-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:48:06.99ID:e7n4hU0G0
でも、国営放送が柳生延春氏は新陰流の継承者では無いと、文書で認定しているからなあ…
0786名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 27b8-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:02:21.71ID:j3qHlkxL0
適当な嘘で必死だな。
国営放送が認定したとか半島人以上の狂いっぷり。
前田英樹に捨てられた転会の人ですか?(わらい)
0787名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e704-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:35:51.54ID:e7n4hU0G0
嘘かどうかは耕一さんに聞いてみなよ(笑)。
0788名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e704-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:38:35.00ID:e7n4hU0G0
前田氏は目録までしか受けていないけど、そういう立場の人が「捨てる」とは一体どういう斜め上?
0789名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df26-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 18:55:14.14ID:/vuHR/YR0
「国営放送が認定」

阿保か
0790名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df6b-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 19:47:13.79ID:ZytdLmkb0
今時、転会や春風館は延春氏のことなんて何とも思ってないんじゃないかな。
そういえば前に延春氏がどうのこうのと書いてたのは、おそらく上◯会の人。
NHKは国営放送ではなく公共放送。
前田氏は外伝でしょ。
0791名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4753-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:18:33.13ID:+ur7XbCe0
前田さんには目録までしか渡っていないと、前田さんの師範が言ってた。随分前の話だけど。
0792名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4753-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:22:16.96ID:+ur7XbCe0
師匠から教わったことを、自分のオリジナルとして発表するのは良くないね。いつの時代でも。
0794名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4753-zqFf)
垢版 |
2018/10/17(水) 11:46:14.59ID:PQuBJEqu0
それ言ったら新陰流から小転までしかもらっていない柳生延Hさんは、どうなるの?
神戸金7さんだって、新陰流は半目録までもらったのに。
笑い事では済まされないな。
0795名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df6b-tx+y)
垢版 |
2018/10/17(水) 12:48:17.78ID:fPaw9faJ0
>>793
新陰流においては昔から目録とその先とではだいぶ差があるのでは?
目録もらった人はたくさんいるけどその先は極一部の人たちにしか授与されていないから。

>>794
神戸氏が半目録しかもらってないというのはどこからの情報?
渡辺氏の著書には目録とある。延春氏が小転というなら柳生会の人ではないよね。春風館の人が神戸氏が半目録だなどと言うとは思えんし。
0796名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:26:49.27ID:0VmDk8Lg0
>>788
転会の渡邊忠成が前田英樹ほど新陰流を使える武人はいないと言って
最高に持ち上げ、それを甲野善紀の著書で公開されてしまった。
まだ、転会・前田英樹・甲野善紀の仲が良かった時代の話。
転会の主催が転会最高の技術を持つと言って持ち上げてしまった前田英樹が
転会の新陰流には転も神妙剣も無かったと言って飛び出してしまった(笑)
0797名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:34:28.54ID:0VmDk8Lg0
>>790
転会発行の「新陰流道業六十年回顧録」(渡邊忠成 著)の各ページに
柳生延春の悪口をさんざい書いておきながら(意識しまくり)、
延春を何とも思ってないなんて嘘を平気で言っていたのか(大笑)
0798名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:38:18.35ID:0VmDk8Lg0
前田英樹が転会を離れたのは
上泉信綱由来の古伝の新陰流の本物が転会になかったから。
前田氏は、柳生東京会の人(剣道の高段者でもある)から
上泉古伝の形を習った。
上泉古伝の形は柳生会が武道館でほんの一部を公開したことがある。
前田英樹は、著書「剣の法」の中で、上泉古伝の形こそ正しく、現在の形は改悪されているという趣旨のことをはっきりと書いているが、
これは明らかな転会批判。
0799名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:42:05.19ID:0VmDk8Lg0
渡邊忠成は、「新陰流道業六十年回顧録」の中で、
暗に柳生会の無刀取りはニセモノと書きながら、転会の無刀取りについては何も書いてない。
これも、柳生会が某空手雑誌(月刊空手道)に無刀の形のうち、2本を公開してしまったため、
後付けで必死に否定したもの。
全伝の伝書を保持している柳生会が本物で、後は全て亜流なのに
転会だか春風館だかの共闘(笑)で、柳生会をニセモノにするってことになってるようだな。
0800名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:47:13.56ID:0VmDk8Lg0
目録だとか何だとか必死で言ってる会派があるが、
それって、弱小大東流が
植芝盛平のことを何ヵ条までしか習ってないとか、免許皆伝でないとか、
必死で否定しようとするのと同等。
実力では全くかなわなかったくせに。
0801名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:49:29.16ID:0VmDk8Lg0
渡邊忠成が前田英樹のことを目録までしか習ってないと言うのって、
要は、俺の方が知ってる形の数が多いぞって言ってるだけ。
むしろ、最初の三学に懸待表裏も転も神妙剣もあることを知りませんと自白してるようなもの。
0802名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:51:10.20ID:0VmDk8Lg0
ま、今では上泉由来の新陰流本来の形は
前田英樹の方が渡邊氏より知ってるけど。
0803名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:10:10.86ID:lfonjPsV0
上の人、新陰流の事、特に尾張柳生の事何も知らんのね…
もっと研究しなよ。
前田さんや渡辺さんに直接聞くとかさ。
0804名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:00:04.41ID:VT7m2DIKp
前田さんは目録。
尾張柳生では、神妙剣(奥義ノ太刀)の内伝なら目録をもらう前に習う。
上泉師の遣い方は所謂本伝で、尾張柳生では免許以降でないと伝授されない。
そして転会で免許以上もらっている人は、神妙剣の本伝を皆知ってる。
前田さんは知らなくて当然。
柳生厳周師か厳長師から免許以上をもらっていなければ、知るはずが無い。
剣道の先生から?
尾張新陰流の柳生家を全否定かよ。
0806名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a6b-xGx2)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:00:54.93ID:1anK9ME50
>>801
目録までしかってのは、本伝はろくにやってないという意味なのだろうね。
前田英樹ってそんなにすごいの?渡辺先生がそう言ってたのは前田氏が転会にいた頃の話でしょ?
その後前田氏は自分の考えで出ていって、最近は違うようだけど以前は自分の師匠は忠敏師であるかのようなこと言ってたんだよね。忠敏師に教わったのってほんの短い期間でその後はずっと忠成師に教わっていたにも関わらず。
そんなの、そこらへんにいくらでもいそうなただの身勝手なだけの人じゃん。
0808名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a6b-xGx2)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:31:27.40ID:1anK9ME50
前田氏は転会にいた最後の頃は広島でやってたから、下の人たちばかり相手にしてるうちに自分は師匠を越えたと勘違いしたりわかったつもりになって自分がトップになりたくなるような人なんてよくいるよね。
前田氏の場合もともと剣道をやってて剣道と新陰流との研究はしてたようだし打ち合いは強かったのだろうけど、それと新陰流の技量や理解度は別だよね。転会から離れて今みたいになっちゃったんだし。
0809名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a6b-xGx2)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:45:49.38ID:1anK9ME50
>>798
前田氏が柳生会の人から古伝の形なるものを教わったなんてのは初耳だが、それが本当だとしたら柳生会の人はよく教えたな(笑)
剣道の高段者と介者剣法は全然関係ないし、その上泉古伝の形なるものをやるのはいいが、上泉流祖時代の介者剣法の研究などはしっかりとやったのかね。
0810名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:57:34.16ID:ysS6pIWN0
転会で目録までいってるなら、今の柳生会に上泉伊勢守の遣い方なんて残っているとか、1ミリも思わないと思うけどな。
今の柳生会に新陰流が残っているなら、「柳生家に伝わる新陰流」で現代はまとまっているだろうに。
尾張柳生の新陰流は代々尾張柳生家で、厳密に伝えられて来た。柳生厳長師まで。
江戸柳生の新陰流は、現在継承している人はいない。
剣道の先生が古い新陰流とか、どこの誰から教わった可能性があるんかね。
疋田か?肥後か?
0811名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f08-k6PT)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:05:05.62ID:RVhthyeL0
型今昔比較研究  渡辺忠成 (『剣道日本』1974年4月号掲載)
流祖の時代は、もっと腰が低かった
(省略)…通常の稽古においては、一つの標準の太刀を定めて稽古するわけであるが、これが宗師が代ると異なってしまったり、指導者によって異なったり、一宗師によっても年代によって異なる。これはもちろん修行段階における使い方の違いとは異なる。
 この研究は、幼児より稽古してきた新陰流を標準としているが、前記それぞれの使い方を口伝および口伝書により研究し始めて、その多岐にわたることに驚きと困難を感じた。
0812名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f08-k6PT)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:10:35.89ID:RVhthyeL0
(続き)…(省略)…昔の上泉伊勢守の使い方は果たしてどのようなものであったのかと師父にたずねたり、伝書を読んだりして研究していた。
その結果、はっきりと上泉伊勢守の刀法を研究しなければ、新陰流総体を理解することはできないと悟り、今日古式の太刀といわれている刀法を研究の中心におくことにした。
0813名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f08-k6PT)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:10:57.54ID:RVhthyeL0
…(省略)…今日の新陰流には、古式の太刀はそのままで伝授されることはなく、個々に口伝、または術伝により伝えられる。
…(省略)…このような研究作業は非常にむずかしいばかりか、その復元となると一層苦難なことであるが、総じて、現在に比べて「腰が低い」ということと、「折り敷く(座る)」ことが多いという共通点がある。…(省略)
0814名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:17:32.95ID:ysS6pIWN0
転会の先生が研究しているのは、時代毎の各師範の違いでないだろうか。
実際、転会ではこれは上泉師の遣い方、これは連也師、これは江戸、とか同じ名称の技でも細かく違う所まで教わる。
それは転会のオリジナルの教え方だろう。研究の成果だと。
それでも柳生厳長師からの大元を、師父が知っていたのは大きいんじゃないか。
伝えられているモノと、復元したモノの棲み分けは当然あるだろう。
ご本人は存命なのだから、秘伝とかが取材してみたら良いのに。
実際どうなのか興味ある。
0815名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6ab8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:27:56.30ID:boD13yH10
それでも原理原則ってのは一貫してあって、 明らかにその原理原則から
外れた事をやっていたら、 それは違うんじゃないですか? って事になるだけだよ
個々の型の形や手順がどうとかっていう話ではない
0816名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:33:32.77ID:ysS6pIWN0
まぁ、確かに新陰流の原理原則からすっかり外れている、新陰流との関係有り気な道場も散見されるけどね。
それは本当にダメだよね。
0817名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:08:39.75ID:ysS6pIWN0
新陰流のカタはシンプルで、それそのものが原理原則だよね。
だから、カタを正しくできてない時点で原理原則から外れていると言える。
猿廻なんか顕著だよ。「それでは猿廻という名称にはならんだろう!」とツッコミたくなる人も多い。
手順も何も猿廻という技術が大事で、それができないとか知らないのではちょっと…
0820名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:38:00.83ID:ysS6pIWN0
一刀両断は待ちだけど、神妙剣は相掛かりだからね。
ちょっと用途が違うから、何とも言えないかな。
一応、神妙剣は奥義の中のラスボスです…
して、神妙剣の打太刀はあのB伝流のHとつ之太刀だったりするかも…
0821名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:45:19.83ID:ysS6pIWN0
個人的にはZEN的な心法を併用するSAN学より、ガチで無慈悲にヤリにいく九箇の方が使えると思う。
0823名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:53:29.92ID:ysS6pIWN0
どこがどうデタラメ?
0824名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-D56Q)
垢版 |
2018/10/19(金) 05:04:42.90ID:NWISbpoCd
お分かりだろうが、

九箇の太刀は攻め
三学の太刀は守り

逆風の太刀は柳生を有名にした。

九箇は応用だから攻めが好きな人には個人的に使いやすい太刀でもあるだろう。

基礎の三学が完成されてこそ他の太刀も活きる。(戒学・定学・慧学)
『三学円之太刀』=『転』
0825名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 07:57:02.50ID:VsErkyRJp
う〜ん…
本の読み過ぎ。
参学だけが基礎では無い。新陰流では燕飛も九箇も大事な基礎。
それらのどれも攻めも守りも無形も包有してる。
参学は新陰流オリジナルの色が濃いだけ。
0826名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:00:38.45ID:VsErkyRJp
代々、継承者候補はまず燕飛から習うみたいだし…
0827名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:43:47.07ID:pZHESOkS0
三学が基礎とか、転会がただの形の保存団体(しかも本物とは限らない)であることを示している。
三学こそ奥義。
九箇も燕飛も三学を極めるための道具。
三学は守りの形でないし、九箇は攻めの形ではない。
燕飛で初めて懸待表裏が出てくるわけではない。
0828名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:56:13.70ID:pZHESOkS0
>>805
月刊空手道(福昌堂)の1994年1月号
特集「素手実戦論」の
PART1で和道流・大塚博紀二代目宗家が対短刀を
PART2で柳生延春氏が対剣として無刀取りのうち
「無刀勢」と「手刀勢」の2つを連続写真で公開。

転会のは、いつも後出しジャンケン。
 
 
0829名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:59:37.55ID:pZHESOkS0
>>802
知ったかぶりしてるが何も事実を摘示出来ない。
オタク武術家の典型。
0830829 (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:01:40.79ID:pZHESOkS0
>>802 じゃなくて >>803だった。
知ったかぶりして、事実を摘示できない。
オタク武術家の典型。
0831名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:12:43.01ID:78tDpNsS0
新陰流に関わっている人は、結構昔からずっと界隈を見ているんだけどさ…
ドヤ顔でテキトーな無刀取り披露したイタい人が、その後どういう評価を武術界から受けたか知ってる?
こちらで事実を掲示する時間も無いので、自分で調べてみて下さい。
知らないというのは怖い事ですな。
あと、「参学だけ」が基礎では無いに賛成。
0832名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:25:19.29ID:pZHESOkS0
本家の宗家から公開されちゃったら
亜流はどうしようもないもんな(笑)

ところで、転会の渡邊さんって、
柳生厳長さんから免許皆伝や全伝伝授の正式な書面って何ももらってないんだよな、。
なんで宗家面しているのかワケが分からん。
厳長さんの弟子で書面をちゃんともらってたのは正木坂の大坪さんだけやん。
0833名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:29:17.75ID:78tDpNsS0
延春さんが「柳生新陰流」を名乗り始めた頃ってさ、柳生厳長師から「新陰流」をガチに教わっていた人も結構いたのよね。
その人達が延春さんの新陰流の習熟状況を見て、ダメ出ししてるんだよ。
武術的にはそういう状況は大切。
家的に言えばノブさんは確かに柳生家の跡取り。
でも、新陰流的には継承できなかった。
武術なんてできてナンボなのだから、どうせなら本物を知りたい。
あと、転会の創始師範が柳生厳長師から傳位をどこまでもらっているのかは、尾張柳生の現当主に聞いてみて。
「新陰流」を先先代まで継承していたのだから、記録あるでしょう。
そしたら、教えてよ。
普通に考えて、転会も何も無いのに継承を声高に公言できないと思うけど。
こんな時代だし。
0834名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:34:50.45ID:78tDpNsS0
大坪さんが厳長師にもらったのは、美術品の厳長師裏書付きですね。
大坪さんは厳周師の弟子で、厳長師とは師弟関係にありません。
従って免許類の交付は存在しません。
0836名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a6b-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:38:05.11ID:Q4TJNEQB0
>>828
延春氏が奪刀法を公開してしまい、よりによって捌きなどがひどいものだから後から本物を公開したんだろうね。
転会で奪刀法はそんなに貴重なものではなく、公開するよりも前から目録伝授の時に伝授しているのだし。
柳生延春氏って、上泉流祖から石舟斎への印可状に自分のハンコ押しちゃって歴史的価値も文化的価値も台無しにしてしまった人だよね?
0839名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f08-k6PT)
垢版 |
2018/10/19(金) 15:21:40.43ID:ZHFQjk8s0
商標登録
 
商標 新陰流
登録番号 第4608532号
登録日 平成14年(2002)9月27日
権利者 氏名又は名称 渡辺 忠久

【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 
技芸・スポーツ又は知識の教授,
剣術の教授,武術におけるやわら術の教授,
居合剣法の教授,武術における棒術の教授,
武術における薙刀術の教授,武術における鎗術の教授,
剣法大会・武術におけるやわら術大会・居合剣法大会
・武術における棒術大会・武術における薙刀術大会
・武術における鎗術大会の企画・運営または開催
0840名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6ab8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 15:22:55.61ID:16cBVb0o0
無刀は確かに特別なものではないな ただ実際に出来るようになるため
そこに至る為のプロセスがあるだけで 
プロセス無視して形だけそれっぽく真似てやってみても意味ないからね
本来は、演武で見せるといったような代物ではない、 そこまで甘くない
0842名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6a52-aXrr)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:27:18.04ID:0+fT6Yrz0
いろいろな話があって混乱するんだけど
とにかく、上泉の技術を完全はもちろん
無理だけど、色濃く技術として残し伝えて
いけるのは、転会でいいの?
俺今、新陰やりはじめなんだ。
0844名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:39:25.02ID:S3Cy2vRJ0
厳長さんの御子息が稽古に来てくれなかったから、そう嘆いていた。
正しくは、「柳生家の新陰流は」だろうね。
厳長さんにも高弟はいたから、新陰流自体は柳生家以外には残ったけど。
0845名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:46:26.40ID:S3Cy2vRJ0
その高弟が続けているのが転会。
柳生ブランドに興味が無ければ、転会か元転会(皆伝が必須)の人の道場が技術が残っているので、一考の価値あり。
0846名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a6b-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:01:16.78ID:rnV9pSBV0
>>845
皆伝だろうと、転会と元転会じゃ大差あるでしょ。
皆伝を受けていようが師匠と弟子だし。師匠に教わったこと否定しながら別でやってる人のとこ信用できないし。
技術が残ってるんじゃなくてカタが残ってるだけじゃないの?ずっと師匠の教えを裏で否定しながら転会にいたから。
0847名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:25:33.65ID:S3Cy2vRJ0
転会の技術は尾張柳生の新陰流だから、師匠の技術を否定するという事は、自分は柳生石舟斎以上だと思い上がる事だね。それなら凄い。
観てる感じでは、転会から「皆伝して」独立している所は、技術的には同じ。教え方同じだし(笑)。
0848名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-RTq8)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:31:08.78ID:P4N32Ntod
上泉信綱師が修行した三夜沢赤城神社山中に
猿廻の型の倒木がある。

新陰流を極めるなら
霊妙な場所に誘われる。
不可思議な現象は天に言葉がないように現象現実にて示してくれる。

新陰流を真に極めたいなら自然との連携こそ必要である。
0849名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:06:25.00ID:3pFzkCWD0
>>839
その商標登録は柳生本家(柳生会)には
法律上全く対抗できないから(大笑)
ニセモノは必死だよな。

>>841
そんなことひと言も言ってねーだろ。
嘘つきT会

>>842
技法的には転会は渡邊じいちゃんの解釈やクセが入ってるので
春風館の新陰流以上に見劣りがする。
柳生会、春風館、転会の演武をyoutubeなどで比較してみると
素人でも何となく分かるところがある。
クロウトだと、はっきりと分かる。

あと、転会の渡邊さんが、
厳長師範は、現代剣道をやってる者の新陰流入門を好まなかったとか、
延春さんの新陰流には現代剣道の悪影響があると必死に言ってるのは、
剣道八段の柳生会のI師範か六段(当時)の某氏(NHKで延春さんと燕飛を演武した人)が見学に来たとき
どっちかと袋竹刀で試合のようなことをやって
渡邊さんがボコボコに打たれたからという話がある。
0850名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:19:21.65ID:3pFzkCWD0
転会のホンネ

 柳生会と春風館は、日本古武道協会と日本古武道振興会の会員なのに俺たちは亜流だから相手にしてもらえない。
 くやしい、くやしいよー
 
 
 
0851名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a26-TJRJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:42:25.57ID:ixzqJ25L0
>848
猿廻の型の倒木
???
0852名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:10:06.09ID:3pFzkCWD0
よく武道界では
「内弟子と通い弟子は違う。内弟子こそ本当の弟子」という言い方をされることが多いけど、
転会の創始者の渡邊忠敏さんって通い弟子ですらなかったんだよな。
厳長さんが東京に来て滞在している期間だけ教えて貰ってた。
それで、自分が柳生本家や春風館よりも正当な新陰流って公刊した書籍の中でよく言えると思うわ。
0853名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:37:17.11ID:PMMr8MOz0
>>849
時系列的にそのNHKでのしょうもない演技に渡辺さんは、同席しないでしょ(笑)…
0854名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-RTq8)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:55:37.77ID:P4N32Ntod
>>851
三夜沢赤城神社山中に行けばわかる。
が太刀筋・新陰流の根本を知らなければ見てもわからないだろう。
即ち心技体が出来てなければ尚更。

その場にたどり着けなかったり
見てもわからなければまだまだ新陰流を理解出来た人間じゃあないな。

極めてない人間は
『富士の山間近で見ればしそれほどでもなし富士の山』だ。
0855名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:25:32.47ID:BOK52NTK0
>>854
ワクワクする。
是非行ってみたい…

話は変わるけど、
自分の周りにいる剣道の高段の先生方は、皆が剣道と古流剣術の違いをよくご存知の様だけど。
目的が違うから、優劣とか比べられないし。
両方やってる人も多いし。
竹刀で古流剣術の人に剣道っぽく打ち込んで、ドヤ顔?
剣道ルールでなら、剣道の先生の独壇場では?
そんな剣道の高段の先生とか、いるのかな。
子どもみたいだけど…
0856名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:40:53.85ID:BOK52NTK0
>>852
渡辺師は柳生厳周、厳長親子が東京にいた頃からお世話になっていたそうですよ。
渡辺師は柳生厳長師が高弟と認めたのだから、信用するしかないのでは?
0858名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:09:04.90ID:BOK52NTK0
それはそうでしょうね。
柳生会は上泉伊勢守関連のイベントやドラマに出ると、「あそこは現代創始の流儀で、上泉伊勢守とは関係薄い。オマケに流儀名が違うでない?」と、強硬なクレーム入れられてしまいますからね…
0859名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a26-TJRJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:46:59.46ID:ixzqJ25L0
>854
ほっほ〜
ということは、君は太刀筋・新陰流の根本を知っているということだな。
即ち心技体が出来ているということだな。
新陰流を理解出来た人間ということだな。
極めた人間ということだな。

ということで、そんな達人の御高説を賜りましょう。
「九箇の太刀は攻め、三学の太刀は守り」
とは、達人が824でおっしゃっていたことですが、当方はその意見には賛同しかねます。
達人の他の御意見ついては若干賛同できる部分もありますが、この部分については全く理解できません。
ですから、これについてもう少し、御説明よろしくお願いします。

新陰流の根本も知らない、心技体も出来ていない俗な野郎にお教えくださいませ。
0860名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-RTq8)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:30:40.30ID:P4N32Ntod
>>859
言ったはずです。

『富士の山間近で見ればそれほどでもなし富士の山』

出来てない人には出来てる人が理解出来ないのです。
もっと出来るようになってから来なさい。
0861名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:18:20.91ID:BOK52NTK0
うーん…
攻めとか守りとか、決められるモノなのですかね…
長短一味とか、守りではないと理解してますが、守る為の攻めと言えばそうかも知れませんし…
うーん…
自分はまだまだですね。修行が足りないようです。
0863名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a26-TJRJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:16:32.89ID:ixzqJ25L0
>860
そんなこと100%理解できてますよ。

そして回答になってないんですよ。貴方のは。
ちゃんとした回答できないんですか?
ちゃんと日本語理解できてますか?
偉そうなこと言っておいて回答出来ないの当たり前ですよね。貴方自身が分かってないんだから!

ちゃんとした回答をよろしく!
0864名無しさん@一本勝ち (スップ Sd2a-RTq8)
垢版 |
2018/10/20(土) 22:47:25.93ID:or5Khm7Fd
>>863
『我』とはなんぞや?
静かに自身を顧みて考える時、
あなたは如何にしてこの問題を解釈されるか?

貴方は新陰流云々以前の自分自身本当に安心した気持ちになれるか否か。
0865名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:24:13.09ID:jCGm/yMu0
転会って結局
厳長師範はこう言っていたという渡邊氏自信の陳述しか証拠が無い。
こういうのを世間ではニセモノと言うんだが。
もっと、うまい言い分けがあるだろうに、頭が悪すぎる。
テレビも映画も新陰流の技術が問題になるときは、皆、柳生会に確認に来るからねえ。
ニセモノのところには行かない。
0866名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:27:18.14ID:jCGm/yMu0
転会は「厳長師範がこう言っていた」しか証拠が無いのに
ウソで固めて、無理矢理、自団体が正当であると言おうとする。
そのやり方が、半島人にそっくり。
0867名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:28:38.00ID:jCGm/yMu0
転会のホンネ

 柳生会と春風館は、日本古武道協会と日本古武道振興会の会員なのに俺たちは亜流だから相手にしてもらえない。
 くやしい、くやしいよー
 
  テレビや映画の新陰流の時代考証にも転会は呼ばれない。柳生会ばかり。
 くやしい、くやしいよー
 
0868名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:31:21.23ID:jCGm/yMu0
>>857 >商標登録もかなり意識してるし
ニセモノが商標登録したら、本家が意識するのは当たり前。
商標の意味が分かってんのか、お前。バカ過ぎ。
0869名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:32:45.32ID:jCGm/yMu0
だいたい今までの判例からすれば
柳生会が商標登録取り消し訴訟やったら100%勝訴するだろが。
0873名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:38:18.31ID:okZiVAOt0
血筋ならもう無理になってしまってる。
現宗家は養子だし、次の養子候補もなり手がいないという噂。
まあ、過去尾張柳生では柳生家以外の家の人も、新陰流を継いでいた事もあるね。

他流のことだけど、商標登録等の取り下げに関わった事ある。これについては、一度許可になった案件をひっくり返すのは困難。
現代の監督官庁は、流儀継承が正統か否かの判断はしないから。
0874名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ af16-WRLr)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:59:25.48ID:be3rHone0
>>873
「極真会館」の商標は、無効になったよ(笑)
0875名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:27:00.11ID:okZiVAOt0
>>874
あの件とは随分と事情が違うよ。
参考にするなら、柳生会が不利になると思われ。
柳生会が今日まで、新陰流を名乗り続けていたならともかく、柳生新陰流として長年活動してしまっている。
0876名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-hGZk)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:00:05.42ID:eYCQ0Ejo0
近代の尾張柳生家当主らが、何とか柳生家にて新陰流を継承してくれていれば、全て事無きを得ていたのに。
事情が複雑で解りにくくなって、残念としか言いようが無い。
0877名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ af16-WRLr)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:12:33.30ID:be3rHone0
柳生新陰流って、無形文化財ですか?
0878名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a00-Fc6z)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:23:16.11ID:mEmIXcrB0
>>857
「週刊読売」の昭和32年1月13日の記事ね
厳長のあの発言を考慮すると渡辺が転会を厳長の「後世に新陰流」を残すという遺言のために作ったというのはかなり怪しくなる
柳生会転会双方ともに自身の都合の良い作り話を垂れ流してるので両方の証言をすり合わせないといけない

「延春は父から小転位までしか習っていない」「東京柳生会以来の厳長の高弟はすべて離れて行った」だから剣道の高段者を入れて再編したという話は本当だろうね
柳生会だけ日本剣道型みたいになっている説明がこれでつく
0879名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:30:55.40ID:okZiVAOt0
転会の発足の理由が、「厳長の「後世に新陰流」を残すという遺言のため」というのは初耳だけど、転会がそう言ってるのかな?
0880名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW be4e-V5Rj)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:37:29.71ID:jhTnkOVl0
転会も初代の時は柳生会と同じような使い方してたらしいよ。
他と違うのは厳長氏は軍隊も教える関係で合理的に変えたのかもしれない。
0883名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:05:43.32ID:YSrp5NIl0
厳長のあの発言とか、言ってもいないことを言ったことにして
話を進める転会はどうしようもない。
それと、
商標については柳生会が先使用権があるから転会は全く対抗できない。
むしろ逆に、転会の取った商標を利用して、第三者が新陰流を名乗ったときに
使用するなと柳生会も言うことができる。
あと、柳生新陰流と新陰流が違うものなどと裁判官が判断するわけねーだろ。バカか。
0884名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:10:51.04ID:YSrp5NIl0
>>870
ただの弟子でしかないのに
新陰流の商標登録をした理由の立証責任があるのは渡邊の方。
その証拠として、厳長さんがこう言っていたと主張するだけでは敗訴するのが当たり前。
0885名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:25:17.30ID:cITX1i/x0
普通に考えれば、そういった行動を転会が発足した瞬間に、柳生延春氏はやらなければならなかったのではないかね。
何故やらなかったのだろう。
そういう経緯も転会の先生は著書に書いてる。
著書の内容について疑義があるなら、何故名誉毀損や出版差止訴訟とか動かないのか。
著者は存命なのだから、裁判所にも出廷してくれるだろうに。
商標権等への異議申し立ては、審査期間中でないと難しい。
何故その時に申し出なかったのかと、冷たく言われるだけなのよ悲しい事に。
柳生会(厳長師亡き後)の顛末は、現柳生家当主が一番詳しいのだから、聞いてみてよ。
もし、転会の主張と違うなら早急に対処しないと、その主張が定着してしまうよ。
0886名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:38:29.94ID:cITX1i/x0
また転会の先生が講演で話していたけど、新陰流の素肌剣法は尾張独自の進化で、江戸の方では本伝しか無いと言っていた。
本伝は尾張も江戸もほぼ同じなので、江戸遣いなるモノは存在しないとも。
転会の発足者も柳生厳周、厳長親子に師事していて、両者とも尾張の人間なので江戸遣いなど教える筈も無いと言っている。
それらの主張も春風館と異なるので、そちらも対応しないとならないのでは?
普通に考えて、まず柳生親子は「新陰流」の師範なのだから、「柳生新陰流」は教授しないと思うがね。
0887名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:46:46.12ID:cITX1i/x0
あと、商標権について使用権があると主張する会は、地方のテレビ等に出演する時に、一々電話してきて商標使用の許可を求めてくるらしいね。使用権があるなら、電話なんてしなくてもよろしいのではなくて?知らんけど(笑)…
0888名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/22(月) 09:59:53.64ID:cITX1i/x0
それと、日本国で流儀の「名称」を一番気にするのは裁判官だと思うけど…
仮にどこかが柳生新陰流という名称で商標登録とか現に許可されているなら、そこが実は新陰流なんだけど…という主張は裁判では通用しないと思うけどな。
まさか柳生新陰流で商標登録なんてしてないよね…バカではないなら。
0889名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-/C8z)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:30:32.33ID:wrIer3wTa
>>886
>新陰流の素肌剣法は尾張独自の進化で、江戸の方では本伝しか無いと言っていた。

柳生義質は当時の江戸柳生について「甲冑武者裁合の道の偏に泥み、宗矩、三厳の独創以来之を顕彰し祖術する中興の宗師あらざりしを以て、所謂かた剣術の弊風に染みたり」と記しているから
寛政年代の頃の尾張柳生では江戸柳生でも石舟斎→宗矩、十兵衛の頃に変化があったと認識してたみたい。
それがどっかで江戸柳生の新陰流は石舟斎と殆ど同じと認識するように変化したんだね。
伝承っておもしろい
0891名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a26-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:19:43.31ID:T3RTYqQQ0
>860
ちゃんとした回答出してください。

>871
そんなの義理許しでしょ。東京で厳長さんの世話をしてたらしいから。
0895名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a6b-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:59:14.02ID:gLcnqptX0
延春氏が継いでないことや、新陰流衰退の状況を変えて後世に残すのが目的なことは転会は発足当時から言ってるよ。
発足より後に忠敏氏の方針で延春氏をたてていたっていう、忠成氏の著者に書かれている内容も納得できる。
0896名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:29:17.20ID:nknXF00k0
>>889
貴重な資料ですね。斬釘截鉄の本伝には、「尾張はこうなんだけど江戸ではこう」という部分がありますが、その辺りが宗矩か十兵衛がいじった所ですかね。
0899名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:08:20.56ID:nknXF00k0
各会の技を比べてみて、昔の伝書や史料と合致してると納得できるのは、転会だけなんだけど…
できたら各会が一堂に会して、一つだけ高度な技術例えばクネリなんかを、各会毎に解説してもらえれば一目瞭然なんだけどな。
0901名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fa5-F018)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:01:19.42ID:l/ar8t450
春風館には新陰流以外の流派も伝わっているけどメインで練習しているのは何?
希望する流派だけを習うことできるの?
0902名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:37:40.63ID:cITX1i/x0
春風館は愚直なまでに古伝を遵守してるから、何でもできる。
0903名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW be49-SqDF)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:41:10.48ID:CYsa/XTp0
ただでさえ競技人口が少ない古武道において、流派内で揉めるほど無益なものはないよね?
あっちが正しい、こっちが正しいなんて言ってる暇あんなら、全部まとめて、お互いに研究しあって統合した方が次世代のためには絶対いいのに。
すげー不毛な罵り合い、新陰の人たちって馬鹿なんだね
0904名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 00:05:20.53ID:f2BKJAxq0
次世代の為には正しい事を伝えるべき。
捏造を許す訳にはいかないな。
0905名無しさん@一本勝ち (スップ Sd8a-RTq8)
垢版 |
2018/10/23(火) 03:43:19.48ID:4jO43WjId
春風館・柳生会・転会

全部似てる部分はあるが
全く違うんだよな

そこで習ってる人からすれば我が流派こそ本物!!
そうでなければ
今までの努力はなんだったの?となるからな。

どこも必死に本物と言うだろう。
0906名無しさん@一本勝ち (スップ Sd8a-RTq8)
垢版 |
2018/10/23(火) 03:55:14.47ID:4jO43WjId
他流(新陰流だが)を見て愕然としたのがほうりこみをする時に片足上げて前傾姿勢で突く動作だ。

こんな一か八かの技を他流(新陰流だが)はやるのか?!
自分の身があぶねえじゃねえか!と感じた。
人中路は崩れ体重を前に預け片足という自殺行為を?!とな。

すごい違和感を感じたから書いた。
ジャッキー・チェンの天誅拳の一本足でも人参を彷彿とさせる技だ。
0907名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sae2-xzxt)
垢版 |
2018/10/23(火) 06:49:47.97ID:/KrfeyePa
>>906
花車の事?
あれ突いてるわけでは無いし、一か八かでも無いよ。
0908名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 07:35:54.32ID:f2BKJAxq0
>>906
そういう感じに見える踊りをやってる所はインチキ。
0911名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 10:54:36.54ID:/ceazp2L0
>>899
転会にいた前田英樹が具体的に伝書の記述を出して
合致してないと「剣の法」に書いてる。
転会の証拠って、
転会発行の著書にこう書いてある、渡邊氏はこう言ってるというのだけ。
根拠は全て自分。嘘つきに常習のパターン。
0912名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:01:24.51ID:/ceazp2L0
>>887
これで転会が大嘘つきだということが分かる。
転会では、商標登録したから柳生会や春風館では新陰流を名乗れないというウソを弟子に言ってるのか。
商標登録すれば誰にでも対抗できると思ってる時点で低偏差値のバカだろ。
むしろ、逆に、柳生会や春風館の新陰流使用に異議を出さないのは裁判沙汰になると負けると弁護士から指示を受けているから。
そもそも、その電話、具体的に、いつ、誰が誰に対してしたんだよ。肝腎な事実はあいまい(だって、ウソだから)。
0913名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:08:54.29ID:/ceazp2L0
だいたい商標登録するときは関連する
抜け道を無くすために関連商標を全て登録する。
新陰流を登録するなら、柳生新陰流も新影流も登録する。
弁護士や弁理士にとって当たり前のこと。
新影流だけ商標登録したら、新影流を名乗りだしたところに対して
使用中止を求めても字が違うと抗弁されてしまい、
柳生新陰流を名乗りだしたところに対して使用中止を求めても「柳生」が付いているから商標侵害でないと抗弁されてしまう。
新陰流だけを登録したのは、
柳生会に対して使用中止を求めても敗訴してしまうので、
あそこは「柳生」を付けてるので商標侵害してないから使用中止を求めないと言い分けするため。
0917名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:29:09.40ID:e36jVJRA0
>>911
前田氏が「知ってる部分」だけが合致していない可能性も考慮すべきだと思う。
伝書の多くは古い時代の遣い方で、前田氏はそれを教授されていない。
あと、転会は柳生新陰流の名称を制限していないと思うけど。制限する立場にないだろうし。
0918名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:39:14.89ID:e36jVJRA0
絵目録になってるのは本伝。ステージ1の技術。動画投稿サイトで見れるのは、どこの会も取り上げ遣いか内伝というステージ3とか4。合致はしないよ。しかも劣化コピーが多い。
本伝を知っている会は公開禁止だし、知らない会も公開禁止と言って誤魔化せる。
実際に習いに行って探るしかないね。
どこが本格なのかはさ。
0919名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:56:02.11ID:e36jVJRA0
>>912
想像なんだけど…
そういう電話とかあったら、録音とかしてると思う。許可はしてないとかいう記録とか。
責任者が代替わりして、現代的な考えの人に代わったら、一挙に路線が変わるかもね。
知らんけど(笑)…
0920名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6ab8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:04:17.49ID:sL0OyXQg0
ステージ1とか、内伝1とか2の遣いかたとか、 本当にそんな現代的に分類された
指導法が大昔にあった訳ないだろ  せいぜい、取り上げと下から くらいの
分別しかなくて、 それ以外は解釈によるバリエーションだろ
0921名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a00-Fc6z)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:35:31.30ID:jSfNMZL10
>>880
それとまったく逆の話を聞いたことあるのだが
延春自身の形が徐々に変わっていったとも
例えば柳生会って足を大きく上げてどったんばったやたら足を踏み鳴らすでしょ
あれ昔はやってなかったとか
荒木堂も転会も春風会もそんなことやってないよね

>>906
花車の右足をピョーンって曲げる動作は厳長が最初にやり始めたらしい
厳周の時はそんなことやってなかったとか
0922名無しさん@一本勝ち (スップ Sd2a-K/nO)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:23:01.06ID:q1l+FBVId
12月に佐賀の小城で古武道の大会があるけど、小城新陰流が演武されますが、これって昔から続いているのか、それとも復元?わかる方いますか?
0924名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0fa5-F018)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:38:51.40ID:yw3qTzZh0
古流愛好者には面倒くさい奴が多い印象がある
0925名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-hGZk)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:13:18.53ID:pT+RaPxy0
天狗ショウは尾張にしか伝わっていない。
江戸柳生と言いつつ、ナンチャッテ天狗ショウをDVD化?
う〜ん…
0927名無しさん@一本勝ち (スップ Sd8a-RTq8)
垢版 |
2018/10/24(水) 04:35:08.79ID:mlhmqC00d
>>921
花車(他流新陰流だが)の腰も何も入っていない当てれば良いという打ち方は
現在になり剣道の要素を取り入れた改悪な例ですな。

剣道に対抗して古武道が退化し陳腐な技に成り果てた。
0928名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:16:23.38ID:d2tZK7tD0
柳生厳長師範は、ある武道会派が商標登録したときに
「武の道を商売道具にするとは何事だ」と激怒したんだよな。
これは有名な話で佐藤金兵衛さんや松田隆智さんも知ってた。

佐藤金兵衛さんは、渡辺忠敏が昭和44年に「新陰流兵法太刀伝」を出して、
宗家の許可無く、本伝の天狗抄までと試合勢法のほぼ全てを勝手に公開してしまったことに、
あいつは信用できんと激怒していた。

で、その後、佐藤金兵衛さんは、「柔と拳と道」(創栄出版から出した自費出版の旧版の方)に
名前は伏せたけど転会の渡辺さんの悪口を書いてる(公刊されたベースボールマガジン社の版ではカットされた)。
0929名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:22:29.31ID:pT+RaPxy0
天狗勝は上泉伊勢守は、石舟斎にしか教えてなくて、柳生の方も新陰流が正統に継承された尾張にしか正伝されなかったと、厳長先生の本に書いてあるね。
嘘(笑)?
0930名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:24:08.34ID:d2tZK7tD0
佐藤金兵衛さんが自費出版の方の「柔と拳と道」(創栄出版)で書いてた転会の渡辺さんの悪口。
名前を伏せてあるが、東京で大和道の道場に通っているときに金兵衛さんから直接
あれは渡辺さんのことだよと聞いた。

19ページ
 私はある時に古武道の剣の大家といわれる人にきいた。
 「人を斬る時に、息を吐いていますか、吸っていますか、とめていますか」
 その剣の先生は即座には答えられず、両手をふり上げふり下ろししていたが、
 「どうも息を吐いているようですな」といった。
 「それでは形の指導のときに呼吸については何も指導していないのですか」
 「呼吸については指導していません」とのことである。
 この人は剣の理論についていろいろ発表し、あちこちで武道論など講義している。
 もっともこの人の流派の伝書を読むと禅のことばかり書いてあって、どうも一剣天に寄って、
 天理を自得したというところがないように思われた。
0931名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:26:15.12ID:d2tZK7tD0
194ページ
 そこで、「かげ」の意味について、「新陰流」のある老大家に質問してみた。
 この人はいつも武道の理論などについて、新陰流ではこうだと滔々と論じいるのだが、
 肝腎のこの質問には言を左右して何も答えてくれなかった。
 私は、この大家は知らないと見た。
0932名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:29:11.89ID:d2tZK7tD0
>>929
何を言ってるのかさっぱり分からん。転会はいかれてるのか。
渡辺忠敏の「新陰流兵法太刀伝」は昭和44年12月1日に発行され
渡辺忠敏編集・渡辺忠成増訂の「新陰流兵法太刀伝」増補改訂版は昭和52年2月10日に発行されている。
0933名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:32:45.75ID:pT+RaPxy0
>>928
新陰流兵法太刀伝は持ってるけど、内容は天狗勝には触れていないし、試合勢法もほんのさわりだけだよ。
何かの間違いでは?
それにその著書は、柳生延春さんの愛読書だったし。
0934名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:44:35.60ID:d2tZK7tD0
>>915
解釈じゃなくて社会常識、事実でしょ。
少林寺拳法も大東流も複数の関連名称を商標登録している。
少林寺拳法だけ、大東流だけを商標登録してるわけじゃない。
そんなの当たり前。
わざわざ高い費用を使って商標登録するのに、「新陰流」の名称しか登録しないなんてあり得ない。
そうしてるってのは、明白な理由があるんだよ。知り合いの弁護士や弁理士に聞けば即座に分かる話。
0935名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:51:10.25ID:pT+RaPxy0
そもそも、商標登録は商売の為では無いかもしれないね。
だって、勝手に登録商標を使用している人がいても、スルーじゃん。
0937名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:01:48.52ID:d2tZK7tD0
>>933
全くウソまみれの転会。目次を書いてやるよ。
増補改訂新陰流兵法太刀伝 目次
はしがき
増訂 序
新陰流兵法の起源      1
礼法            2
新陰流定寸の稽古太刀    4
執刀法           5
三学円之太刀 取り揚げ使い    6
(中略)
三学円之太刀 下から使い     22
(中略)
九箇之太刀 取り揚げ使い     30
(中略)
九箇之太刀 下から使い      47
(中略)
燕飛六箇之太刀          59
(中略)
小転並大転            73
(中略)
天狗抄太刀数構八         80
(中略)
外伝試合勢法           95
長岡房成と外伝試合勢法      95
相雷刀 八勢           99
(中略)
中段 十四勢           116
(中略)
下段 八勢            135
(中略)
0938名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:02:35.48ID:d2tZK7tD0
後雷刀 十三勢          140
(中略)
続雷刀 十八勢          147
七勢法              147
(中略)
八勢法              150
(中略)
三勢法              154
(中略)
小転変十三勢           157
下段変              157
(中略)
雷刀変              160
(中略)
0939名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:02:53.25ID:d2tZK7tD0
外雷刀 三十一勢         162
相雷刀              162
(中略)
相城郭              169
(中略)
相下段              170
(中略)
撥草               176
(中略)
十太刀変             178
(中略)
猿廻変              179
(中略)
一刀変              181
(中略)
相雷刀変刀棒           182
(中略)
雷刀打撥草            184
(中略)
あとがき             190
0940名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3bb8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:07:58.15ID:d2tZK7tD0
>>933
>それにその著書は、柳生延春さんの愛読書だったし
結局、転会は、渡辺さんはこう言っていた、厳長さんはこう言っていたという証拠?しか無い。
0941名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6ab8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:42:27.70ID:n5vAFA2x0
>>930
これって、金兵衛さんの方がどちらかってーと失礼じゃね
自分の基準で一方的な事聞いておいて相手から気に入った答えが返って来ないから 
不満だってだけだろ 基本、上から目線になってると思うな

そもそも、弟子でもないヤツに何一つ教える義理なんて無いのが当然な訳でね
0942名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:50:12.52ID:pT+RaPxy0
>>939
試合勢法はまだまだあるし、そこに書いてある天狗ショウは所謂天狗勝(本伝)ではないね。
0943名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f53-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:03:10.49ID:pT+RaPxy0
>>940
これ、柳生会の人の証言ですね。
0945名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:49:23.22ID:GRFeHH11p
そのまま教わり続けていれば、柳生家に新陰流が残ったのにね。
0947名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6ab8-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:20:41.15ID:n5vAFA2x0
正確には江戸には伝わってないではなく、 正確には伝わってない
という書き方じゃなかったっけ

ただ、太刀の編成内容については、当初からけっこう変遷があるからね
尾張のものと江戸の内容が違うから、彼らのは正確じゃない ・・・というのは
さすがに、自分たち基準になり過ぎだとは思うけど
0948名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:55:01.64ID:AuaCbCqm0
みんなよく知ってるね。
他にこんなに研究されてる剣術流儀あるかな…
0949名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6a6b-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:20:47.26ID:JHhptiYc0
柳生会の転会に対する嫉妬がすごいな。
渡辺忠敏さんは柳生厳長伝述の本は出したが、主に使い方が書いてあるだけで武道論が書いてあるわけではないし講義などやってないよね。佐藤金兵衛さんが言ってたのは渡辺さんのことじゃないでしょう。
商標登録なら柳生会も柳生新陰流で登録してる。新陰流がらみの他の登録もしてるの?
新陰流兵法太刀伝は第2刷は載ってる範囲が少ないんじゃなかったっけ?どっちにしても本伝は載ってないがな。
0951名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a553-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 09:07:29.48ID:QJrObavy0
無い。
だって、宗家が免状の書式とか知らない。
笑えない自称古流の矛盾。
0952名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 39a5-MJde)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:25:20.08ID:Y9+N00Cr0
刀禅の新陰流ってどう?
他所のとは違うの?
0953名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ab26-31OY)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:33:02.29ID:cp8allhl0
柳生会は伝位制とってないはず。
あそこは伝位制だとか免許制だとか段級制だとかは商業主義に陥るという理由で
基本的には出していないはず。だから個々人の進捗状況が分かりにくい。

転会は伝位制。ただし渡辺氏が独自に設定した伝位も含まれており伝位が上がるごとに
高額の謝礼、登録料等が必要。自分のレベルを伝位というランクで計れるので会派内での
自分の立ち位置が分かりやすい。ある程度稽古を積めば20年もかからずに師範まで出世
でき、支部の運営も任せられる。

春風館はよくわからん。元々は神戸金七が学んだ新陰流と貫流槍術をやっていたみたいだが
いつの間にかいろいろな流派を継承している事になっている。
だいたいあそこは昔から失伝しているようなマイナー流派を捏造して、恰もろいろな流派を継承しているよう
なことを公言していて一番信用ができない。最近では羽根何某とかいう大学教授親子が幅を利かせ、
メディアを幅広く利用して盛んに宣伝しているので何も知らない初心者が多数騙されている。
まるでカルト宗教のようだ。
0954名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:03:40.76ID:xCjQutqe0
>>953
伝位制が商業主義にあたるなら、厳長さんまでの柳生家も商業主義ってことになっちゃうんだよね。
大転や免許(内伝)などを追加してきたのも尾張柳生家だし、厳長さんの頃も伝位に対する謝礼はあったし。
0955名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a553-DDRi)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:18:07.59ID:QJrObavy0
伝位は流儀を継承していくのに必要だと思うけど。
師範ができる人に師範をする様に、先代が決めていくのだし。
伝位が無い所は、師範ができない人でも師範をやってしまう。何かの理由で。
そういう道場、心当たりない(笑)?
伝位が無い所は、自信が無いのでは?商業主義?物は言いようだね…
0956名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-vMUp)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:51:57.07ID:Z0sS/B2Od
>>953
春風館を悪く言うなら
本家天狗抄の花車はまともなのか?

あんな片足ピーンで相手を切れるとは到底思えないがな。人中路も中墨も崩しての花車など愚の骨頂。
0958名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-pP8n)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:07:18.41ID:ofB5VHK20
古流武術の伝位制度って、現代武道のように広めていく為の段級制度とはちょっと
合わないんじゃないかなという気もするが・・

あくまで昔の一門制の狭い世界の中で限られた門弟にのみ適用されて上手く回るものであって
誰彼にも伝位を与えて行ったら、それこそ免許皆伝が巷にごまんと溢れてしまう事態に
なってしまうのでは?
0960名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a553-DDRi)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:50:02.15ID:QJrObavy0
花車内伝での右足ピーンはさ、斬るという行為とは違う意味があるのよね。
だから、あれでは斬れんだろという指摘は的外れだね。
0961名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ab26-31OY)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:32:50.05ID:QQ+bZR7b0
やけに花車で足をあげることにこだわってるのがいるみたいだが、
なぜあんな形になるのかを理解できてないんだろうね。
というか型稽古という事自体を理解できてないんだろうね。
人中路も中墨も崩れてたらあんな形にならないでしょうが。
0962名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:37:33.27ID:1SqL+1ff0
>>958
昔は目録より上は宗家や補佐家の人にのみ授与された伝位だからね。
しかも厳長先生の頃までは目録になるとほとんどの人は稽古来なくなる。
現代では昔と全く同じでは広めていけないだろうけど、伝位の仕組みを無くすのはやってはいけないことでしょうね。
伝位は技の伝授と一体なのだから、流儀としては伝位を無くすのなんて無理なはず。
0963名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ fb00-Az/2)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:08:49.01ID:lEsizFwA0
>>958
一門制って何のこと言ってるの?もしかして能の家元や名取みたいなの連想してるの?
それなら新陰流に限らず武術全般にないよ
芸能の世界には一人の人間だけが皆伝をうけその皆伝を受けた者が免状の発行や指導権などを独占する不完全相伝と
複数の人間が皆伝を授けられ且つ皆伝を受けた者全員が平等な権利を有し弟子を取ることが許される完全相伝の二つがあるんだけど
武術の流派はすべてこの完全相伝を取っている

萩博物館にある内藤作兵衛が高杉晋作に授けた皆伝位の伝書なんて万延元年つまり晋作が22歳のときのものだぜwww
系統によってはわりと乱発してたことがわかる
というかそんなに出し渋ってたら北は一関藩から延岡藩まで広範囲にわたって伝流したわけがないからね
0964名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:01:56.39ID:1SqL+1ff0
>>963
武術の流派全てがその例で言うところの完全相伝を取っているなんてことはないでしょう。
尾張の新陰流なんて原則は不完全相伝だったし。他の流派でも同じような流派はある。
免許なりを受けた者は別の流派名を名乗ってたりもね。◯◯新陰流などもそうだし。
0965名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:12:35.44ID:1SqL+1ff0
昔は独立して別の流派名を名乗っても自分が発行する目録などにおいては伝系を記し、師匠の名前などは明らかにしたものだが、現代で勝手に独立してる人たちはたいてい師匠の名前を公開してない。
伝統や流儀の重さもわからずに自分がトップで稽古会やりたいだけってことだよね。
0966名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ fb00-Az/2)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:36:32.75ID:lEsizFwA0
>>964
>武術の流派全てがその例で言うところの完全相伝を取っているなんてことはないでしょう。

ではその実例を「武道学研究」あたりで発表してくれ
歴史が覆る

>尾張の新陰流なんて原則は不完全相伝だったし。他の流派でも同じような流派はある。

だったら何でこんなに分裂してるんだ?意味理解できてないだろ?
不完全相伝だったら厳長以外は弟子とれないし伝書や伝位も発行できないからそもそも分派自体出来てないんだよ
0967名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sad3-pNIG)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:41:01.34ID:ytL58m25a
江戸柳生だと木村助九郎みたいな明らかに皆伝受けてるっぽい高弟でも
途中まで柳生流名乗れないで雲儔流をなのってるけど
宗厳は完全伝位制だったっぽいから、江戸初期で急速に完全伝位を勿体ぶる考えが出てきたんだろうか
0968名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:05:35.86ID:1SqL+1ff0
>>966
尾張の新陰流はどう見ても元々は不完全相伝だろう。江戸時代や明治大正期ににそこから新陰流の名前で独立した人なんていますか?
江戸時代ならできないだろうが、現代では勝手に独立して弟子とったりができてしまう。
神戸氏だって厳長先生の存命中から分派行動してたし。
0969名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ fb00-Az/2)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:16:14.84ID:lEsizFwA0
柳生宗厳も完全相伝とか統制効かそうとする発想はなかったと思うぞ
慶長六年に柳生家でも何でもない金春七郎に「一国一人」の印可まで与えてるからな気前良すぎってレベルじゃないwww

柳生新陰流を名乗ってもいい基準は正直わからんな
有地元勝には普通に柳生新陰流を名乗ってるし
萩藩の新陰流師範家である馬木、平岡、後藤もここから出てるんだがやはり何れも柳生新陰流を名乗ってる

>>968
例えば補佐家の長岡家は代々家伝として新陰流を伝えてたよな
不完全相伝ならば家元しか相伝を許されないからこんなことは出来ないんだよ
0970名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:19:28.99ID:1SqL+1ff0
>>967
江戸時代はそういう時代でしょ。家系で伝えている流派が多いし。尾張だって柳生家と尾張徳川家と補佐家以外は目録どまり。
江戸時代は独立する人も別の流派名を名乗ったケースが多いので流派が増えた。
0971名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:26:15.55ID:1SqL+1ff0
>>969
上泉流祖や石舟斎の時代は江戸時代のような藩制や家元制、一門制の時代ではないからね。

長岡家は家伝として伝えてはいるが、あくまで柳生家の補佐。独立してるわけではない。長岡家が新陰流の宗家になってはいない。
宗家に何かあった場合のために補佐家は必要だった。宗家が若くして亡くなった時などには長岡家が師範の代わりをやってたわけだし。
0973名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:34:51.20ID:1SqL+1ff0
>>969
長岡家が家伝として伝えてたと言えるのは制剛流だよね。
新陰流は家伝のようなものでもちょっと違うよね。長岡房成の新陰流の師匠は柳生厳春だし。
門弟たちに教えていたのが補佐家であっても、目録などは宗家が出してるし。
0974名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:56:01.52ID:1SqL+1ff0
長岡家の人に直接教えてたのも長岡家の人だったとしても、伝位は柳生家が出してる。
これを家伝と呼べるかはわからないが、先ほどの例だと不完全相伝ではあるよね。
0975名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a553-DDRi)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:00:55.79ID:J/MHofFM0
今の時代に不完全相伝を貫くのは無理じゃないかな。
もし、宗家に子がいなかったりしても、養子とか難しかったりするし。
儲け話になりそうな争い事になるかもしれないし。
元は不完全相伝だったのだろうけど、完全相伝に移行しないと流儀自体が途絶えるかも。
0976名無しさん@一本勝ち (スップ Sd37-dp+E)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:21:41.56ID:cHrsFxyFd
素人目ですが、演武を見る限り柳生会が一番上手いと思う。しかし、伝位や段位がないということはそれを発行する権のある人がいないということですね。では、教えている技術や教議は本物ですか?
0978名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13b8-o1DS)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:26:17.22ID:XnW4FbQq0
現代武道みたいに教える技の内容で差をつけてる訳でないなら、いくらでも段位を
多数の人間に発効していっても問題じゃないかもしれないけど

古流の場合は皆伝だとか目録だとか、教わる技の内容で差を付けてる訳だろ?

そういった場合、例えば藩のお抱え流儀であるとか、なにか公権力によって保護されているとかでもない限り

不特定多数の門人に実力あるからと免許をどんどん発効していってしまうのは単に、同じ技の内容を知ってる
ライバル業者を増やしていってしまうだけなのでは?
0980名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a553-DDRi)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:29:34.58ID:J/MHofFM0
炎上しそうな話題だけど、もうスレ数足りないね。
次が立ったら、そこでだね。
それまでは過去のスレでも見て、待ちましょう。
0981名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ fb00-Az/2)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:36:04.00ID:lEsizFwA0
>>977
天神真楊流は古くから「家元議定書」を造るなど家元制を厳格にしていたのは確か
しかし能や狂言に代表される不完全相伝制のように家元以外は弟子を取れない伝書の発行権がないというほどの制約はかしていない

ちなみに熊本藩の柳生新陰流の師範家は「本家」に修行にいって形の手直しを受ける風習があったのだがこの「本家」とは江戸柳生家のこと
0984名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:48:19.46ID:1SqL+1ff0
>>978
だから昔は宗家と補佐家にしか全ての技は教えなかったのだろうね。
現在では、柳生会が伝位を出していないのも同じような理由かもね。

現在の状況は、

柳生会
不完全相伝だが、伝位も出さなくなってしまい何を相伝してるのかもよくわからない。

転会
不完全相伝と完全相伝の中間。完全相伝の要素が新陰流を名乗る団体をいくつも生む結果を招いてしまった。

春風館
不完全相伝だが赤羽根氏だけ特別扱い。

こんな感じかな??
0988名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff4e-9OwH)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:20:15.63ID:KjEnwTh/0
転会系列。猫背で小さい動きがいかにも古流っぽい雰囲気を醸し出している。
https://youtu.be/9MAcNwTh-d4
0989名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e36b-Ha4+)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:26:34.95ID:5ps4FGQO0
>>988
転会のDVDと比べるとだいぶ違うな。
前田氏もそうだけど、元転会の人たちと転会とは随分違うんじゃないかな。自分たちのやりたいようにやりたくて出ていったんだから違って当たり前か。
0990名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 39a5-MJde)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:29:24.44ID:9i/lko6u0
ここに書き込んでいる連中の大半が自分の知識をひけからしたいだけって事は理解したよ
やっぱり古流愛好者にはいけ好かない奴が多いな
0992名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-vMUp)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:30:53.40ID:t3s2kyIod
新陰流も空手並みに(空手はもっとあるが)色々な流派(どこも本家新陰流)があるな。

更に技は似ているが違う部分が多数。

四百数十年経つのだから当たり前か・・

これ習うとこ違うと燕飛とか仕太刀・打太刀全く合わねえな・・
0993名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a553-DDRi)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:08:13.64ID:QahDOwgJ0
どこも本家では全然無いよ。
現代人が捏造して、何十年も経っていない所もあるし。
実際同じ名の技でも、理合の説明聞いただけで嘘っぽい。
創ったのに「昔から」と嘘つくのホント嫌。
0995名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a553-DDRi)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:18:10.88ID:QahDOwgJ0
あ、一つだけ近そうな所あるけどね。
完全では無いかもだけど、相当石舟斎には近そう。
それでも、現代の我々には満足なレベルかな。
0997名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW eb04-Ha4+)
垢版 |
2018/10/28(日) 10:16:35.52ID:GQF0IoA+0
でもさ、元が一緒なのに違うカタになってしまっているのは、どこかはツクっているので。
ツクってはいけないと思う。
ツクられているのを知らないで、今でも稽古している人はかわいそう。
後で捏造がバレた時に、「え?だから始めからうちは○×新陰流と言ってますよね。昔からの新陰流だと勝手に勘違いしたのは、お宅でしょ?」とか言いそう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 866日 1時間 15分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況