X



トップページ女性
1002コメント319KB

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:46.440
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50
0471Ms.名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:13:55.800
今はマタハラが浸透してきたから、職場ではいろいろ言われることはなくなったし配慮も要求しやすくなったけど、
地域とか学校、塾や習い事なんかではワーママ家庭への配慮がなくて厳しい、とうちの職場のワーママたちが言ってた
職場以外が厳しいというより職場が甘すぎるんだと思うけどね
0472Ms.名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:35:52.560
小さい子を育ててたらチヤホヤされると思ってるママさんは怠け者
0473Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:59:22.580
苦労自慢としか思えないわ
自慢と取られたくなきゃ心の中で叫んどけ
弱音も吐いちゃいけないのというならこっちの弱音も延々と聞けよ
0474Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:36:12.630
>>470
職場って給料貰うために労働力を提供するところだから
楽なはずないんだけどな
0475Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:08:46.330
石女は仕事くらい真面目にしろ
社会に貢献しない役立たずなんだから
0478Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:31:58.620
自部署で新しい案件の話をしていて、先方の担当者があきらかに知識不足だからお世話代を含めて高めに見積もりを出そうということになった
仕事だとお世話が必要な場合は高めに金を取るのがあたりまえなんだよね
同僚のワーママもその会議に出てたんだけど
「この人、こういう時に同僚に無償でお世話をしてもらってる自分の身について考えたりしないのかな?」ってちょっと思った
0481Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:21:28.610
あいつらいかにサボるかしか頭にないからな
0482Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:26:23.120
何かあれば必殺技として「子供がー!」ビームを放つ
0483Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:34:28.710
そして自分が一番貢献してると思ってる
他人にぶら下がって生きてるくせに
0484Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:34:22.070
子供は大切だからなあ悪魔石女は知恵遅れだから理解できない
0485Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:17:29.460
ワーママの一部がワガママなのは、病人や障害者の一部がワガママなのと同じだと思う
人の助けを借りないと生きていけない人ほどなぜかワガママなんだよね、不思議なことに

ワーママの中でも有能で絶対に復帰してほしい人ほど辞めたり、辞めなくても申し訳なさそうにしてるのに、
スキルも向上心もないお荷物ワーママはめちゃくちゃ威張ってる
これ本当に不思議
0486Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:11:46.470
ワーママが会社の席で、社内チャット使って同僚と私生活トークしたり、ユニクロのサイト見たり株価チェックしてるの見ちゃった!時短分も働かないw
0487Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:24:22.680
帰ったら夕飯作りや育児に忙しから仕事の時だけでも
寛ぎたーい!

って思ってんだろうな、ワーママ様は
0488Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 00:54:09.800
産休・育休後に戻ってこないで辞める人は結構多いからうちの部署の育休取得者ももしかしたら戻ってこないかも…と一縷の望みをかけてたけど、近々復帰すると連絡があったらしい
うへー面倒くせえ
時短ワーママが既に一人いてその人の世話だけでも面倒なのにもう一人増えるのか
ていうか「そこそこベテランの人が不満を持たないような丁度いい軽めの仕事」がもう無いんだけど、どうするんだろ?
丁度いい仕事はぜんぶ既にいる時短ワーママにまわしてるんだよね
0490Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:44:32.390
子育ては大変やからなあ
役立たずの石女が辞めてどっかいったらええんや能無し
0491Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:40:39.890
今、ガキが分散登校だからって休むワーママ様が
たくさんいるんだろうな

もう会社なんか辞めてずーっと可愛いガキの側に
いてやりゃいいのにw
0493Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:55:28.970
時短様だけが勤務地希望通りまくり
事情は分かるが不公過ぎるだろ
というか時短総合職様の同僚のアシスタント社員さんの若い頃なんて時短無かったけど勤務してたぞ
制度進むのは結構だがフォロー側や歯を食いしばった世代が報われないね
0494Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:29:17.840
>>488
時短で済ませられるけどちょっと重たい仕事っていうのは無い?
0495Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:45:01.370
時短や産休育休でも一言気にかけてくれるような
言葉があれば喜んで協力するけど、そんな人に出会った
ことがないw

基本「お互い様だから^_^」の発動で終わるw
0496Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:28:56.330
今の時代って入職1年目(最初はパートなので正社員に昇格してからは1年経ってない)で妊娠しても産休育休がっつり取得して出産手当金ももらうのって普通なんですか?

代替要員も採用なんとか間に合って
その人も含めて引継ぎはしてるけど…
零細企業だけに何だかなあ
0497Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 05:44:56.100
代替え要員が入社2ヶ月目で「できちゃいましたぁ」と報告してくるまでがセット
0498Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:55:41.820
子供を産んで社会に貢献する偉い人だなあ
一方石女は将来孤独死( ´,_ゝ`)プッ
0500Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:17:51.750
昇格して半年経たずに妊娠して休むなら
正社員昇格辞退しろよと正直思ってしまう私は冷たい女です
0502Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:38:04.220
>>500
冷たくないですよ
ただ会社が金をドブに捨てただけだったのさ
0503Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 08:13:08.290
冷たい女✕
害悪石女〇( ´,_ゝ`)プッ
0504Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:03:25.250
↑法改正で君のリアル情報も抜かれるだろうからほどほどにしといた方がええで〜
0505Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:13:15.030
旦那の名字にした人が社内では旧姓名乗ってるんだけど
時短様になって復帰したときにも名乗ってるんだろうか
名札や名簿に旧姓併記しないし休業中に入社した他の社員からしたら面倒くさいだけなんだけど
素直に疑問
0506Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:44:41.400
前の会社では基本的に入社時の苗字を使い続けることが推奨されてたかな
個人情報なんて総務とか管理職だけ知ってればいいことだしね
最初はどちらでもいいとされてたんだけど、旧姓派と旦那の姓派でお互い揶揄し合うような状況になったから社則ができた。
そこそこの規模で女性が多い会社だったからか、めちゃくちゃ社則が細かくて面倒くさかったわ
デスクに家族の写真を置くなとか、プレゼント交換は社内でするなとか、バレンタインデー禁止とかw
偏差値低い私立の女子高って感じだった
もちろんワーママがうじゃうじゃいたwwwめっちゃイキイキしてたw
0507Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:30:29.710
バカ石女の嘘松はつまんねーな( ´,_ゝ`)プッ
0508Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:20:16.160
うちの会社はほぼワーママ用の楽な部署があって、時短期間だけそこで過ごすことができる(時短が終わったら元の部署に戻る)
でも部署移動したくないって人もいて、そういう人は上司と相談して許可がでたら居続けることができる
これはワーママ制度を運用していく上でベストな体制だと思うけど、でも部署移動したくないというキチガイワーママが結構いるんだよね
上司が説得しても「自分ひとりくらい面倒見れるはずだ」とか「部署移動の強制はマタハラだ」とか言って一向に承知しないらしい
時短が終わったら元の部署に確実に戻れるんだよ?
なんでたった数年他部署に行くくらいのことを我慢できないの?
なによりも、今まで仲良く働いてきた同僚たちに苦労させて平気というのが本当に理解できない
0509Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:26:24.870
子孫断絶婆は家庭を持てん将来孤独死確定だから子供と過ごす数年の大切さを理解できんのやろうなあ
ほんまゴミ悪魔やで
0510Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:04:36.310
>>502
本当に金をドブだよね
派遣会社通してだったから
雇い入れ時点で理論年収の30パーセントで100万近く払って一年もせずに妊娠だよ

で代替要員雇うのでまた100万

派遣会社の人材コンサル紹介料がそれくらいかかるって知らない人多いよね

ぼったくりではなくリが付く大手派遣

2年は勤めて欲しいって最初に話したのに
0511Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:38:29.610
悪魔嘘松石女がまた妄想で何か言ってらあm9(^Д^)プギャー
0512Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:55:51.130
同意せざるを得ない

349 Ms.名無しさん 2019/01/09(水) 08:02:49.67 0
中途半端な時短が一番迷惑なのは同意だけど育休産休もやっぱり迷惑だよ
もうワーママ優遇制度は中小企業は除外して欲しいわ
人ギリギリでやってる会社にワーママだけ優遇する制度は無理
0513Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:03:08.410
育休とか産休者を一旦退職させて育児が落ち着いたら
復職できる制度を導入してる企業もあるよな

退職させたら人員補充も休業よりはしやすくなるから
もっと普及して欲しい
0514Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:26:11.350
>>513
それなら何とかなるんだけどなあ
でも確実に復職してくれるとは限らなかったり…産休前より時短で給与少なくなったら不利益変更!てならないのかなあ
例えばフルタイムからパートとか

本人の同意があれば大丈夫として、
最初からそういう退職前提な制度をつくるのは法律違反にならないのかしら
0515Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:25:15.950
お金をあえて度外視したら
最初のお子さんだったら復帰後どれくらい家事育児とどの程度両立できて
どれくらい仕事できるかとか
夫や家族の協力はどうかとか
やってみないと全くわからないだろうし
休んでるうちにやっぱりもう育児優先して集中したいってなるかもしれないし
保育園当落もあるし

不確定要素が多すぎるんだよね
んでもってただでさえ情報共有しづらい会社側が察しろ察しないで振り回される
0516Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:08:49.430
石女は社会を語らんでもよろしい
日本の将来には何の貢献もしないしただの疫病神だと自覚しろカス婆
0517Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:39:23.690
あー腹立つわ
ワーママが「コロナの影響で保育園預けられないんだから土日休みにするのは当然!小梨は土日に休み希望しないで!」とか言ってきた
ワーママが預けてる保育園は私の近所にあって6月から休日預かり再開したの知ってるし余計に腹立つ
0518Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:16:08.900
育休に押し付けられた仕事って、奴らが復職したら
熨斗つけて返すべき?

産休一週間前に突然仕事押し付けられたから、
それぐらいはしてやっても罰は当たらないかなぁと
0519Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:48:10.770
>>517
夫もいるだろうにね
>>518
うん
仕事を与えないのもハラスメントになるらしいからね
0520Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:33:51.990
ワーママに「夫のボーナス100万円♪」って自慢された
0521Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:39:15.590
>>519
レスありがとう!
復職したら仕事ないと大変だろうし、そのまま
お返しすることにするよw
0522Ms.名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:48:13.410
仕事の量と質を維持できた人を見たことがない
必ずどちらか下がってる
育休は手当支給なし
時短中は完全時給制ならどうぞ
仕事の穴埋めと産休中の手当はあげるから
まともに働いてないのにおかしいよ
0523Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:57:58.830
・役立たずのワーママほど威張る
・ワーママを擁護する人ほどワーママの面倒をみない
・自称イクメンは総じてクソ

これ鉄板
0524Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:23:08.710
子供を望むならマニュアルと引継ぎ書くらい作っておいて欲しい
産休育休に入るまでの期間で準備出来るだろうにそれさえやらない人がいる
直前になって大量の業務を口頭のみで適当に説明されてもこちらは迷惑
非効率だし余計な調べものが増えて残業も増えるやらでバカバカしくなる
0525Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:18:59.710
スマン愚痴らせて。
育休明けて戻ってきた人がいるんだけど警備職でありながら土日祝休み+希望休をいれ、三連休を月に2回。
そのしわ寄せで他の人達が本来取れる希望休は取れない。
ぶっちゃけ居なくても仕事回るから迷惑かけるだけなら戻って来ないで欲しかった。
0527Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:34:18.100
>>526
いや、ほんとそれ。
育休前から体調不良と家庭の事情じゃなくても休みがちだったのよ...。
自宅警備してて欲しい。
0528Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:07:30.680
警備?
0529Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:18:10.950
>>525
いなくて仕事回るなら、いないものとしてシフト組めば皺寄せ無くできるってことじゃないのか。
0530Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:51:30.800
シフト組んでまわすタイプの仕事だと、楽な時間帯の取り合いやキツい時間帯の押し付け合いにならないよう平等に分け合う必要があるが
ワーママみたいな「優先的にシフト入れられる権利を持った人」がいると現場がメチャクチャになる
0531Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:00:17.020
ワーママ様がいう「仕事と育児を両立☆」って、
大抵は両立できてないよな

仕事はワーママ様と同じ職場の人にしわ寄せがいくし、
だけど「お互い様だから(^^)」で済まされてしまう
という…

あ、育児の時短に協力したら、ワーママ様もこっちが
介護で時短とかになったら協力してくれるかなw
お互い様だからね
0532Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:42:35.300
>>530
キツい時間帯の手当てをめちゃくちゃ高額にしたら解決するかな?
あとワーママの場合シフトだけじゃなくて業務内容も優遇されてたりするからね
夜間や土日いなくても出来る業務であっても、厄介そうなことからは逃げる
0533Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:24:43.740
土日は家族との時間で忙しいため対応できません。
某ネットフリマ。
こういうのってワーママがおおいのかな。
0534Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:19:37.070
>>531
散々迷惑かけたワーママが介護で助けてくれる可能性は低い
子供をダシにできなくなったら即職場を辞める可能性と
介護時期がダブる事から「旦那側の親の介護もあって〜助けられないんだ☆」の可能性あり
0535Ms.名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:51:24.910
あいつらドッヂボールの逃げるのだけは得意そうだよな
0537Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:34:00.960
結婚産休育休で希望勤務地に異動させてもらって営業のくせに受発注は全て事務の人に丸投げ
商談は時短だからって他の同僚に丸投げ
辞めたらいいのにデブ
0538Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:43:22.870
デブは臭い
0539Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:34:50.370
お盆休み前で定時退社する人が多い中
引継ぎに抜けがあったせいでトラブルが発生して残業
全て口頭引継ぎで引継ぎ内容は妊婦様の脳内にしかない状態
書面で残して欲しいと依頼しても無視
手抜き引継ぎされたこっちの身にもなって欲しい
0540Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 03:56:30.710
馬鹿マンコはやる気なし
0541Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:20:43.150
ワーママの多い部署でワーママの中でもシンママがさらに優遇されていて
一般ワーママがずるいずるい不公平だと文句を言ってるらしい
なんかワロタ
0544Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:01:19.570
デブってなんでムカつく奴が多いんだろ?
0545Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:33:39.730
休みたくて休んでるくせに全部コロナのせいにしてて嫌だ
0546Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:29:54.280
実家近くでジジババの手があってできるだけ仕事頑張ろうとしてるワーママの足引っ張るのに一生懸命な頼れる人が居ないワーママはほんと邪魔
あの人がこなすせいで私の評価が下がってるとかぬかしてるけど、そらやることやってる人とやってない人じゃ当たり前だろとしか
0547Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:24:41.290
あるお得意さんの担当者は定期的に変わるけどいつも新卒が充てられてて、
お得意さんからすれば長い付き合いで気を遣わなくていいから新卒にピッタリだと思うんだろう
まあこちらにとっては無知な相手とやりとりしなくてはいけないから面倒だけど、大得意さんだからまあいいか、という感じだった
それが最近は新卒からワーママに変わってきたんだよね
今の担当も前の担当もワーママ
ワーママであるということは別にいいんだけど、ベテランのはずなのに新卒よりやりにくいって、どういうことなの……
「時間ないんですぅ〜」という態度丸出しなのはまあどうでもいいけど、丸投げすんなや
「全部お任せしてるので」じゃねーんだよ
仕様固めて、ちゃんと整理して、指示出すのはお前の仕事であって、こっちがやることじゃねーんだよ
たぶんワーママのなかでもクズの厄介者をうちの会社の担当にしてるんだろうなぁ
ナメられてて情けないけど、腹立つわ〜
0548Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:55:55.410
障害者枠の人がジョブローテすることになって、引き取ってくれる部署を探しているんだけど
うちの部署はワーママが3人もいて面倒をみる余裕がないから免除してもらうことになったんだよね
リーダーが(ワーママがいるから免除してもらったという理由は伏せて)「この部署にはこないよ」とみんなに話したら
ワーママ連中が「えー?なんでですか?うちの部署の仕事を経験させてあげてもいいんじゃないですか?」とか言い出した
こいつら、自分たちの世話がどれだけみんなの負担になってるか考えたことないんだろうか?
なにより自分で面倒みる気がないのに、受け入れようとか平気で言うのが理解できない
0549Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:24:34.580
自分の課の構成は男性7人女性3人
女性3人のうち私以外はお局様とワーママ
お局様は細かくて口うるさいけど意地悪ではない
ワーママは表面的には優しいけど立場の弱い人には地味に高圧的に出るタイプ
先週木曜日にお局様が有給とったんだけどその日普段は4時過ぎたらさっさと帰るワーママがみんなで飲みに行こうとか言い出した
急すぎるしこのご時世だから結局行かなかったけどね
金曜日にお局様が出社したらワーママが「木曜日は皆で飲みに行こうかって話になって盛り上がったんだよ」とお局様に言っていた
飲みに行こうと言い出したのも盛り上がっていたのもワーママ一人だけなのに
お局様は怪訝な顔してた
自分がいない日に限って飲みに行くとか盛り上がったとかそんな話を聞かされたら誰だって微妙な気持ちになるのは当然だよね
たぶんワーママの人はお局様の事が嫌いだったから嫌がらせしたかったんだろうな
課長や他の男性社員はワーママのことを遅刻し放題・早退し放題でも放置してたのにお局様だけはちゃんと注意してたから
元々ワーママの人のことはあまり好きじゃなかったけど本当に嫌いになった
0550Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:18:16.090
今のガキが私達の将来の担い手になるってよく言われる
けど、今のガキの担い手は私達だから結局はどっこい
どっこいじゃないかと思ってる
0551Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:26:34.890
ワーママが産むガキが社会を担おうが担うまいが、人口動態からして今の社会保険制度が破綻することは数十年前から確定している
あとワーママ支援は少子化防止には一切効果はない
出産経験のある女性が産む人数は2人前後でまったく変化していない
なぜなら少子化は子供を一人も産まない女性が増えてることが原因だから
0552Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:54:59.790
良心的な経済学者はだいたい「ワーママ支援は少子化改善に効果はないが、女性支援として継続して行っていくべきである」と言っているのに、当のワーママたちは少子化ガーとか言ってるのが頭痛いよね。
最近また出生率最低を更新したけど、案の定ツイッターではイキイキワーママたちが「自分たちへの支援が足りないからダー」とか吠えてるし。
0553Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:38:33.680
少子化の原因は晩婚だよ
晩婚でうむのに外野がうるさいなどなど尻込みせざるを得ない世の中ってだけ
0554Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:27:46.690
ガキ産んだら偉いみたいな扱いは解せない
0556Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:32:06.790
そんなアタシが羨ましくて、せめて時短が配慮された上での仕事くらい
責任持ってやってと言ってるんでしょ?w
と開き直ってる職場の女
上がいる所でもお構い無し。
0557Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:07:20.800
女性は事務職しかさせてもらえないしマミートラックがある、氷河期の私達なんて企画職とかの採用すら無かったしとドヤ顔された
そもそもうちの会社新卒で企画職なんて経営学部でしっかり勉強した人か事務要員の女しかいないんだけど
企画職みたいな内勤の給料良さげなポジションで威張りたいだけだろ
他の人みたいに外回りしないと行けないよ
0558Ms.名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:12:16.020
元々高度な仕事を一切してないやつほどマミートラックガーとか言うよね。
月曜日とか雨が降った日によく当欠するから「雨休を取る人」と呼ばれてた女が、新卒相手にイキっててクソワロタわ。
「子供がいたら簡単な仕事しか回してもらえないんだからね?」とか言ってたけどお前もともと事務しかやってないじゃん。
しかも小学生でもできそうな庶務事務。
うちの会社は事務でも意欲のある人は総務に移動させてもらえるし、労務や社会保険、助成とかの勉強すれば実務経験をも積ませてもらえるのに。
0560Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:10:54.860
育休病気休業介護休業でなぜ育休だけ目の敵にするの?って
私の会社では皆に休んで貰ったって素晴らしい経営者様だけど
病気とかは望んでなってる訳じゃないし流石にそこも批判してたらただの鬼だよ
育休時短は様がつくほど他人のフォローや好意にのさばる人がいるんだよ
0561Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:20:01.350
「ほらー、◯◯さんもこれから妊娠するかも知れないし
お互い様じゃん?」とか言ってきやがるからな
0563Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:43:39.870
生まれつきの障害者はtakeしかないわけだし、giveしない人たちがいること自体は仕方ないと思う。
ただ欧米のgive&takeはキリスト教という前提があってのものだから日本にそのまま適用するのは無理だと思うけどね。
障害者支援のボランティアやったときにクリスチャンがかなり多くてびっくりしたんだよね。
話を聞くと
「キリスト教に入る前は自分が無力な社会のお荷物でしかないことがつらくて仕方なかったけど、いまはそんなことは思わなくなった」
と言っていて、なるほどねと思ったよ。

さて、そこでワーママたちはgive&takeの精神を持っているかと考えると、まあ、アレだよねw
ワーママたちの理屈は「自分たちは子供産んでてエライんだから保護しろ!」だからね
0564Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:50:11.330
産休は仕方ないし、育休もまあ仕方ない
居ないのはどうにかなるし
時短がとにかく駄目
時短は戦力にならない上に周囲の足を引っ張るし、部署の士気も下がってホント最悪
うちの部署にかぎっていえば時短するくらいなら育休延長させてやってほしいわ
0565Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:41:13.980
病欠や育休はそれを利用してウソつく奴がいるし、他の女もそれに気付かず皆でその子を労ってあげましょう的な雰囲気になるのが気持ち悪い。
0566Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:05:06.960
転職復帰しやすい世の中が一番皆いい気がする
そうすると勤務年数で給料下がる〜とか言われんのかな
0567Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:09:31.010
勤務先は総合職育休時短様達がのさばっていて
他の総合職達の転勤先がその人達がいるところ以外の地方ばかりになっていて非常にアンバランス
仕方ないといえば仕方ないんだけどもやもやする
先に結婚出産しないお前が悪い扱いだしそりゃそうなんだけど
0568Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:49:12.890
>>564
30歳、35歳、40歳で産休とって
復帰から45歳までずっと時短勤務して早期退職した正社員いたなあ
勤続年数は長いからお給料はばっちりもらえる
40歳過ぎてもずっと後輩みたいな発言繰り返してのらりくらりしてたなあ
0569Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:25:45.740
いいとこ取り
たかり屋
義務を果たさず、そのくせ権利を主張
0570Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:34:58.520
しかしいつから労働者なのに資本家気取りになったのか
社長ならともかく一従業員でしょ
そういう話は資本家になってから言いなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況