X



トップページ女性
1002コメント319KB

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:46.440
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50
0572Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:40:29.360
休みの取り方にやたら熱心
急に私の所に来て「いついつ3時間早く帰るから、その時はあなたが代わりに」って当たり前のように言って来る
「えっ?」って聞き返したら口パクパクさせて焦ってたわ
0575Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:15:15.020
コロナで在宅勤務の時短
○時以降は電話してこないで下さいだって
ルールとしてはあっているが
元から対応遅いのに通勤時間ゼロになったのに激遅になってる
子供の面倒で大変なんだね
0576Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:29:50.540
>>572
あるある。コルセンのパートとか酷いぞ。いい日程の取り合いだから、基本土日はいつも男達が出勤だわ。
0577Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 01:12:46.870
やっぱりみんな平日働いて土日休みたいよね
0579Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:05:51.400
>>575
うちの会社ではコロナ以前はテレワークは管理職とワーママだけの特権で
ほとんど休みと同じ扱いでなるべく連絡しないようにとか気を遣わされていたけど
コロナで全社員がテレワークになってからは特権はなくなったよ
今は平社員でも申請すればテレワークできるようになった
その代わりみんな普通にバンバン電話するし、メールやチャットもすぐに返事しないと駄目になった
管理職やワーママでもまともな人は平社員と同じルールに準じるようになったけど
駄目なオッサン管理職やクソワーママは相変わらず「テレワなんだから急用じゃないなら電話しないでよね(苦笑)」みたいな態度でやってる
テレワークは「家で仕事する日」であって、「家でゆっくりする日」じゃねーんだよ
0580Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:36:05.470
男性育休、7割が「義務化反対」 中小、人手不足で負担感

育児の負担が女性に偏っている現状を是正する方法の一つである男性の育児休業の義務化について、
中小企業の70.9%が反対していることが日本商工会議所の調査で分かった。

人手不足に悩む運輸や介護・看護といった業種で反対の割合が高く、
休業した社員の代替要員の確保が難しい中小の負担感が浮き彫りになった。
0581Ms.名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:38:25.840
産休育休も結局は本人の日頃の行いで周りの反応が決まると思う
日頃頑張ってる人が産休育休取ってもまぁ協力できるけど、いい加減な対応してくる奴とかは絶対協力したくない
0582Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:39:11.530
間違いないね
独身時代からの本人の問題
0583Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:40:50.020
聞いてると親も世話要員としてこき使ってる様子。
なのに配偶者に対しては激務だからとか言い訳してただ愚痴るだけ。
同僚に迷惑をかける前に、まず旦那を一から教育しろよと思う。
0584Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:54:24.110
新卒で入った会社でメッチャ頑張ってキャリア積んだし、結婚もしたから家族のこともそろそろ考えたいなーってw
仕事はいったんペースダウンしてのんびりしようかなーってw
お世話になった先輩や同僚には迷惑かけたくないから転職してみたwww

って言ってるワーママがいた

そ、そうなんだ…
前の会社に迷惑かけたくないからこの会社に入ってから子作りしたんだ…
一応総合職だよね??でも仕事は頑張る気ないんだ…
アタシっていいやつでしょ?みたいに言ってるけど、正直引いちゃったかな…
0585Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:31:50.510
ペースダウンしたいから転職?
今の会社のほうが緩く働けるということなのかな
0586Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:48:20.170
30代で転職する女性は、ペースダウンしたいんだろうなっていう感じの人は多いよ
専門系の職種から事務・経理・人事・総務に転職するパターンはだいたいそう
「いろんな業種に挑戦したいから」とか言うけど、まあ嘘だよね
別に仕事さえしてくれれば嘘でもいいんだけど、専門職だった人は賃金水準高いからそれで断ることが多い
0587Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:48:03.370
小梨時代から働き続けてたら第一線の仕事を要求されがちだけど
もともとも子持ちで入った会社だと>>586が暗黙の了解で働きやすかったりするのかな
0588Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:57:01.610
こっちは素直に色んな職種やりたいのに時短様達が席空けてくれないわ転勤免除だし
あとお金かかるかかる愚痴言ってて煩い
人増えてるから当たり前だし独身時代一切貯金しなかったそっちのせいだろ急に薄給のせいとか言い出しやがる
別に独身は全員全額将来のためにがっつり貯めとけとは言わないけどさ
0589Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:47:37.110
新卒で入社して2〜3年で結婚、産休育休とって育休明けて退職。
転職でうちに入って数ヶ月で妊娠しました〜なワーママが3人続いてるんだが、このご時世だとモヤモヤも吐き出せないからきつい。
もちろん仕事のスキルも社会人のスキルも築けてない。
周りは疲れきってるのにワーママは自分の権利ばかり。
いくら子供産んだって意味ないよ。
0590Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:27:45.180
産休・育休明けに復帰しない人は多いけど、それにしても周囲の事を一切考えてくれない人が多くて辛い。
復帰しないならしないでいいから早めに教えてほしいとお願いしてもほとんどの人は直前まで教えてくれない。
復帰のための面談をセッティングさせておいて、数日前になって「復帰できなくなったんですけど」とか言ってくる人が結構いる。
ギリギリまで選択肢を残しておきたいんだろうけどさ。
そのせいで席を空けて待ってる同僚たちがどれだけ負担を被るか考えたりしないんだろうかね。
0591Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:45:08.690
産休中に転職活動は当然の権利!って妊婦様もいるからね…
あーやだやだ
0592Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:59:30.460
いつも思うんだけど、ワーママ様や妊婦様が「日本の将来を担う子供を産んだ私は偉い!」っていうけど、そのお子様を支えてる資金源の一部は我々が払った税金なんだよなー
0593Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:30:20.360
わざと人気のある保育園を申し込むらしいね。
役所も「まだ復帰したくないですか?」とか聞くらしいよ。
何なんあいつら。まとめてバチが当たれ
0594Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:45:48.000
ろくに働かないワーママが二人目だと
実質入社から2年も働いてねーぞ…
0595Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:19:42.970
育休取りきっていいから戻ってくるなと、部下に伝えた
戻ってきても子供の発熱等でしょっちゅう抜けるの目に見えてる
0596Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:40:16.340
>>593
育休手当狙いの復帰するする詐欺って多いのかな
あれは復帰することを前提としてるから嘘でも「復帰します」と言わないといけないんだよね
もう子育てのために仕事を辞める人のほうに手当金出せばいいのにね
そのほうが需要にあってるんじゃないの?

ちなみにうちの会社は「絶対に子供を保育園に預けたいから〜 働きたくないけど仕方なく働いてるの〜」とか言うタイプのワーママが多いよ
こういうことを言うワーママの世話をさせられている同じ部署の独身同僚が気の毒で仕方ないわ
自分の部署は激務でワーママは一人もいないけど、クズみたいなワーママの面倒をみるより激務のほうがよっぽどマシだと思ってる
少なくとも激務は自分の評価や給料に反映されるからね…
0597Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:59:53.310
ワーママはお給料分くらいは仕事してるしーとか、保育園代払ってるしーとか言うけど、自分ら扶養内で社会保険払ってないじゃんw
保育園にどれだけ補助出てるとか知らないのかな。
仕事してる言う割に中途半端なままで帰るから余計に腹立つ。
0598Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:00:09.050
会社や同僚に権利ばかり主張して周りへの配慮とか義務を果たさないワーママ様って多いよな

ワーママ様が育児と仕事を両立してキラキラできるのは周りの犠牲によって成立してる場合が高い
0599143
垢版 |
2020/10/07(水) 14:38:52.730
保育園に多額の税金が投入されて恩恵を受けているのに
保育料が高いといわれるとなんだかなと思う
0600Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:26:33.010
その税金の大半を収めてるのは小梨や独身の人達だったりするからな
0601Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:06:52.380
認可保育園は基本的に安いけど、世帯収入によって徴収される額が違う
認可保育園高すぎーと言ってる人は遠回しにウチの収入は高いのと言いたいのかもしれないw
高いのは非認可保育園だよ
所によっては十数万とかするから、これはマジで高い
保育園が少ないとか抽選が激戦だとかいうのは認可保育園のことで、非認可保育園は激戦区でも普通に余ってるw
0604Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:38:56.950
3年毎に産休育休時短
週に1回必ず休むか早退か遅刻
はっきり言って迷惑だから辞めて欲しい
産むことのない婆かオトコを採用してくれ
0605Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:21:20.440
研修の日になると休む
そのくせ「習ってないから出来ない、分からない」と言って人にやらせる
0607Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:38:57.660
ワーママが免除されてる仕事が、みんながやりたく無い仕事っていうのが問題なんだよね
うちの部署では、土日祝の待機当番が押し付けあいになってる
待機しただけでは手当てがなくて、呼び出されて初めて手当てが発生するシステムになってるからね
ワーママだけが家庭を理由に拒否
0608Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:55:53.150
ワーママ様「ほら、ウチって子供の世話しなきゃいけないしぃ〜。こういう当番ってお互い様だよね^ ^」
0609Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:18:02.390
男性育休取得とか最近よくでてるけど理想は最短で半年弱ずつ交互に育休で4月保育園入れてお互いのキャリアが傷つかずめでたしめでたしなんだろうけど

結局ワーママは2年フルで育休とって旦那も育休取って家族旅行とか優雅に行くんだろうな
税金使って遊ばせて終わり
0610Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:46:31.430
育休がっつり取りますけど自分のキャリアに傷はつけたくないんです!もちろん旦那も同じ!
みたいな考え全く理解できないんだけど
休んだ分の仕事誰がしてると思ってんのかな?そりゃ代わりに仕事こなす人が出世するに決まってない?
0611Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:56:04.180
>>610
旦那のことを愚痴るくせに何にも家のことをやらせようとしないよね。
0612Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:23:35.110
私が決めた方法以外にやることは許しません!
だからな
0613Ms.名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:08:26.060
そういえばワーママが途中で投げた仕事を仕上げて納品したことがあったけど、
後から「自分のやり方と違うんだよなー」とかグチグチ言われたな
「あなたのやり方は知らないし時間もなかったからこの件は勘弁してね」と言ったら
「でも聞いてくれればアドバイスはできるし私もちゃんとしたものを納品したいからね」とかイキったことをほざきやがった
自分が作ったものに他人が手を入れるのは嫌という気持ちはそれなりに分かるけど、頼んでおいてその態度はなんなんだよ
グチグチ言う口元を掴んで泣くまでひねり上げてやりたかったな
0614Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:25:38.480
デキ婚で辞めないで産休ってめっちゃ図々しくない?
0615Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:00:41.520
>>613
優しすぎる。
「代わりに仕方なくやったんだけどね。
そこまでプライド持ってやっているなら投げ出さずにやった方がいい。」
と言うわ。
0616Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:15:25.330
ワーママが「キャリア積みたい」と言うことの意味がよく分からない。
一般労働者がキャリアやらスキルを積みたいというのは、キャリアを積まなきゃ生きていけないからだよね?
無理してでもいろんな仕事経験してスキルつけないと評価上がらないし、
評価上がらないと会社でやっていけないし、
転職しようとしても成功体験やスキルがなきゃ履歴書に書けないし。
ワーママはスキルなくても仕事してなくても非難されないし会社に居づらくなることもないのに、なんでキャリア積みたいのかよくわからない。
キャリア欲しいと訴えてくるから仕事回したらすぐ断るのも意味不明。
ちゃんと手伝うし多少無理してでも経験は積まないと…と説得しても、なにか言いたげな不満そうな顔してて怖い。
どうすりゃいいのかサッパリわからん。
0617Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:54:59.800
私という素晴らしい人材が子育てという大変尊い行為をしてやってるんだから、誰でも出来るこんな仕事は当然完璧に出来るに決まってるでしょ?
早く黙って賃金とステータスをあげるべき。

子育てに忙しいから、仕事なんてしなくても当然よね?
という事。
0618Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:38:42.250
問題解決手段を提示しても不満そうってことは、本当にキャリアを積みたいんじゃなくてスネてるだけなんじゃないの?
私が言いたいのはそういうことじゃないの!ちゃんと察して!もっと私を構って!みたいな
信じがたいけどこういう女マジでいるよ

もしくは、仕事しなきゃキャリアを積めないのは分かってるけど
「なんかチート技とかもっと楽な方法ねーかなぁ せや上司に相談してみよ」
と思って相談したら地道に仕事しろと言われたから
「そんなの分かっとるわ!上司なんだからもっといい方法考えろや!」
って思ってたとかw
0619Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:18:23.780
20代を産休育休で過ごしてたらキャリアなんて身に付かないって気付かなかったのは、まあいいとして、
それで会社に必要とされてないって愚痴られても知らんよ。
仕事で認められてる人はそれだけ努力してきてるのに、そういう部分は見ないで、長く籍を置いてる自分も同等に扱えって頭おかしい。
働きながら子ども産んだ私偉いみたいな空気だすのもやめて。出産は業務じゃない!w
0620Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:50:26.140
日本の将来とかいうけど、ぶっちゃけテメェらが好き勝手に生んだ産物だろって思ってしまう
0622Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:59:28.530
twitterで「子持ちのせいで有給消化できない、日曜日休めないって、それ子持ちじゃなくて調整できない会社が悪いんだもーん」
みたいな主張してる時短子持ちを最近よく見かけるけど、いざ会社から
「日曜日出て」とか言われたらマタハラだの子持ちに冷たいだの騒ぐくせに。
0623Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:34:38.230
Twitterで時短でも昇進したし会社の仕組みが悪いのに何故社員でいがみ合うの?みたいなこと言ってるワーママは見たことある
いや世界中の企業がそんな優しい先進的ならいいけどさぁ
0624Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:41:20.910
保育園送迎のためコロナ対策の時差出勤を使うと言い出した
は???
育児制度使うと給料下がるからな
悪用通報しとくわ
0625Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:07:32.540
>会社の仕組みが悪いのに何故社員でいがみ合うの?みたいなこと言ってるワーママ

共産主義で成功した国が一つもないのはなんでだと思う?って聞いてみたい
0627Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:40:45.380
仕事無制限の男性がテレワークになって子供や家事に少し時間取られるようになって成果や数字が下がったんだから成果だけの評価は今の日本にはまだ早くて働く主婦には考慮した評価があってもいいって…
ある程度は企業の協力も必要だろうが夫婦や家族に協力仰ごうよ
自分もいち労働者だから余り大きな話は言えないけどそんなことしてると競合や海外にやられて勤務先自体が無くなりそうだよ
0628Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:45:53.400
上げ底評価ならもうとっくにやってるんじゃないの?
時短制度を運用するなら一緒に上げ底もしないと成り立たないよ
普通に評価したらワーママたちが一様に低評価になってしまって、マタハラになってしまうw
うちの会社はワーママはみんな同じ固定評価になるって言ってたな
0629Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:42:40.420
出産祝いは会社がだすから部署でお祝い金出したりプレゼントをしなくていいと総務が明言しているのに、
先にワーママになった連中が「〇〇さんにお祝いを贈ろう」とか言って金を徴収しようとしてくるの超うぜえ
他部署の大して仲良くもない人なのに「同じ女なんだからお祝いしたいよね?」みたいな感じで女性にだけ部署を超えて徴収にくるから困る
断ったら「あの人払わなかったよ」って言われまくるのが目に見えてるから払うけど、こういう踏み絵みたいなことするのやめろや
ワーママたちはこういうことすると余計に嫌われるって分からないんだろうか
0630Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:46:38.690
うちの会社は目標達成度で評価が決まる
ワーママは担当業務が少なくて簡単だから達成度100パーセントらしい
業務増やしたらマタハラとほざく
0631Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:47:05.840
>ワーママは担当業務が少なくて簡単だから達成度100パーセントらしい

これだよね
仕事しなければ失敗することもない。よって評価も爆上がりw

男性社員は失敗したり成果だせなくて居づらくなって辞めていく人が沢山いるけど、その補助をしている女性は失敗することがないから辞めることもない
(主要戦力部署の独身女性社員は男性社員と同様に、失敗すれば評価下げられるし成果を上げられなければ自主的に辞めていく)
うちの会社は部署によって給与がかなり違うけど、主要戦力部署は給与が高い代わりにに平均在籍年数が短い
逆に補助業務職や事務は給与が低い代わりに在籍年数が長い
貰った給与の総額を見れば、補助業務や事務の女性のほうが多いはず
そして主要戦力部署のバリキャリ女性のために整えたワーママ制度をフル活用してるのは、事務・補助業務系のワーママなんだよね…
0632Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:12:23.640
総合職にしがみついて
社会と制度が悪い!
私には楽な仕事回せ!
残業と異動はマタハラ!
子供が中学に進学するまで時短とる!
とわめく三十路ワーママ

一般職に変わればあなたが幸せになり同僚の負担が消えるのですが
子供中学って40過ぎてるじゃない…どんなキャリア積むわけ?
0633Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:48:08.960
中途採用の人が入社後すぐにバンバン仕事任されて「2期以内に結果だして」とか言われてるすぐそばで
在籍年数10年以上の総合職ワーママが、時短が終わっても定型作業に毛が生えた程度のユルーイ仕事してるんだよね
10年居てこれか、っていう
10年かけてこの程度しかできない人になるのが女性の「キャリア」なんだろうか?
会社も「復帰支援」なる名目で30〜40代のユルユル総合職ワーママに「キャリアアップ研修」とか「チームティーチング研修」みたいな外部の研修に通わせてるんだよね
今まさに主戦力として頑張ってる中途や独身社員はほったらかしなのに
まあ仕事がいそがしいから業務に直結しない研修に行かされるのは迷惑っていうのもあるけど
ただまあ、まともな思考力のある人間なら何かおかしいしどうかしてると思うよね
自ら望んで低レベルな仕事をしている人に「キャリアアップ支援」って、何の冗談だろうね
0634Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:38:42.320
産休育休何回も取って、その間はずっと会社から働かずにお金貰ってて、休んでいる間に資格取って復帰半年ちょっとで辞めます、とかもうね…。

産休育休中に資格取る人はけっこういるのが現実だろうし、違反ではないんだろうけど、居ない間に必死に仕事回してきた方からすれば、腹立つわー。
0635Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 01:01:50.790
妻が2人目の産休に入るまで保育園送迎という名目で時短をとる男
産休以降は送迎は妻がやると
えー?妊婦に送迎させるの?
ていうか送迎自体、嘘っぱちでしょ
0636Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:48:20.980
そんなに余裕ないのによく子供作ろうと思うよね
0637Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:39:49.380
>>634
一応訂正すると会社からではなく失業保険同様雇用保険から出ている

ただ人員補充ないのに呑気にママライフ()エンジョイして人の犠牲の上に賢くスキルアップ☆で転職するの腹たつな
百歩譲って復帰後役立つスキルならわかるけど完全に悪用じゃん
0638Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:53:11.120
コロナが始まって以後テレワークをやるようになったけど、
緊急事態宣言が解除されて以後も申請してテレワを続けてる人たちは総じてワガママになったなぁ
ワーママや一部の制作職の人たちだけど
出社してる人たちの負担そっちのけで自分の要求ばかり
いろいろ都合があるからあなたの要求を叶えることは難しいんだけどねと諭したら
「大変ならあなたもテレワークにすればいいんだよ!」とか言ってくる
ちょっと何と言っていいかわからないくらい面食らってるわ
この、他人に負担をかける人たちの空気の読めなさ・ワガママさってなんなんだろう?
一人だけじゃなくて、テレワしてる人たちが全体的におかしくなってるんだよね
やっぱり会社から離れるともう普通の社会人じゃなくなるのかな
0639Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:19:13.470
バイトを雇っても穴埋めできない職種の時短は廃止して欲しい
うちの会社は育休なら正社員の代わりがくる
福利厚生としてベビーシッター費用の補助もある
時短を悪用して重い仕事から逃げるために使う人が多すぎる
0642Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:02:29.630
ほら、お互い様だしぃ〜

しばき倒したくなるww
0643Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:26:56.930
冬のボーナスのために育休復帰した先輩
第二子妊娠中で正月休みの後、産休へ
ここまで来たら寄生虫だよ
0644Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:29:26.170
なんというツラの皮の厚さとあつかましさ
0645Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:22:30.350
制度のセコい使い方だけはよく勉強してくるよね
0646Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 16:47:06.420
会社独自の手当金も研究してるよね
夫婦両方の会社から扶養手当や住宅手当を貰うために証明書を提出するとか
根っからセコい人が時短ママになるんだろうな
0647Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:31:41.790
保育園預けたいだけで居座ってるから周りが疲弊してようがお構い無し。
自分が家事と育児でどれだけ大変かをずっとしゃべってる。
なら専業でいいじゃん。

でも子どもと一日一緒に過ごすのは気が狂うんだって。
早く時代変わらないかなw
ある程度の厳しさってやっぱ必要だと思うの。
0648Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:18:05.480
男性育休を取りやすい会社にした方がいいってよく見るしそりゃそうなんだけど海外ですら男性育休はずらして取得とか期間少しずつ長くしてるんだよなあ…
0649Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:56:10.030
職能と働き方に男女差が無い国や
終身雇用の概念が無い国は
男も育休必要だけど今の日本は全然違う

男の育休推進するなら
男女平等に働かせて終身雇用止めないと
0650Ms.名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:07:11.830
育休取ったらポジション外されましたー!これだから少子化ガー!ってのがよくわからん
そりゃ休まないで働いて成果上げてる社員が評価されるのが当たり前だろ
育休取るなら出世は諦めましょうよ
0651Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:14:01.300
>>649
そんな海外でも男性は最近になってやっと最長7ヶ月OKになったとか読んだわ

日本の弊社ワーママ欲しがり過ぎ
0652Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 01:00:37.200
会社が「産休育休中に菓子折り持って挨拶に来なくていいし、子供が生まれても顔見せに来なくていい」と言ってるのに
みんなやってるからという理由で止めないんだよね
「無理しなくていいんだよ?(仕事の邪魔だから来るな)」って言っても
「自分だけしないわけにいかないから…」ってヘラヘラしてる
こういう横並び意識ほんと嫌いだわ
主婦ってイベント事が大好きだよね
まともに仕事はしないでイベント事には大騒ぎして、ほんと下らない
0653Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:36:49.690
言い方悪いけど正直他人のガキなんて全く興味ないんだよな
見せに来なくていいっていうのはお気遣いとかじゃなくて本心だしw
0656Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:22:00.460
来なくていい=みんな気を遣ってしてくれてるのかな
とポジティブにしか捉えてなさそう
0657Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:05:02.560
入社3〜4年で2度目の産休ってちゃっかりしてるわ。口が裂けても言えないけど。地味で腰低い感じだけど、図太い性格してるなと思ってしまった。
0658Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:47:37.890
たいしてかわいくないのに、見せに来なくていいよね。いつも忙しいふりしてるわ。親しくて見たい人がいれば会いに行くだろうし。
0659Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:23:25.490
前の職場を退職したときに産休前のワーママに文句言われたなぁ
「退職するとか聞いてないよ?会社の事考えてるの?これから産休なのにだれが私の仕事の代わりをするの?常識的に考えたらあなたでしょ?」ってね
知らねーよwwwwwww
7年前のことだけど、この時期になると思い出すわー
このときはまだワーママという言葉があまり広まってなかったからこの人が特別に非常識なんだと思ってたけど、今のワーママ基準だとぜんぜん普通だよねw
0660Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:40:14.500
ワーママって、図々しいを通り越してもう突き抜けてるよね
ワーママ制度は今まで常識として認知されてきた労働の概念を塗り替えたと思う
もう本当に常識が通じない
外国人労働者の増加よりワーママの増加のほうがよっぽど影響がでかいと思う
0661Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:57:27.930
もともと図々しかったのが子供を産んだら更に磨きがかかってくる感じよ
0662Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:02:27.500
子どもを産んだ私は偉い!

ってのが根底にあるんだろうなぁ
0665Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:55:59.990
ワーママが免除されてる仕事
本来ワーママがやるはずだが他の職員に回された仕事
これらに手厚いインセンティブをつけることはできないのかな
みんなで取り合いになるくらいに
0666Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:12:04.020
>>662
あれは何なんだろうね
20代で3人産んだ人が威張ってるけど
5年も休んでるから仕事全然できないの
0668Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:32:46.590
忙しいしんどい体調不良アピールだけは一丁前
けど飲み会には皆勤賞で最後まで残ってるし遊びの話になるといの一番でしゃしゃってくる都合の良い忙しさと体調ですわ
飲み会や旅行なんて行きたくても時間気力が無くてとても・・って人の気持ちなんて一生わからんのだろう
0669Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:17:29.650
>>668
体調悪いのに、何故か金曜ばかり休むのw あと連休明けはお金がないのか、勤務率が高い
0670Ms.名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:14:04.980
>>666
寧ろ家事育児と両立するから効率良く働くようになったとか言ってるのよくネットで見かけるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況