X



トップページ女性
1002コメント361KB
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:51:33.030
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wom/1484025083/


(前スレ)
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●6人目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1511911961/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1518444935/
0002Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:53:11.890
テンプレ

ヤフーニュースコメによると
ワーママによるいわゆる逆マタハラなマタニティテロが横行しているとのこと。
・面接時に妊娠を隠して就職後産休
・産休→育休→2人目産休で不労所得コンボ
・産休明けも、子供を理由に遅刻、欠勤のオンパレード
・産休中のくせに会社の飲み会には乗り込んでくる
・「子供が居るから」と時短勤務で14時に帰ったクセに深夜1時にインスタのライブで女子会カラオケの様子を流す。
0003Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:53:52.180
テンプレ2

子持ちの考え

周りは自分のフォローして当たり前
自分は周りのフォローしなくて当たり前
職場環境が気に入らないならアンタが勝手に退職すれば?
職場環境が気に入らないならアンタが勝手に起業すれば?
子供は国の宝だから最優先、急に休んでも文句言わずフォローしろ
小梨は子持ちの奴隷、疲れて過労死メンタル病みしても知ったことか
土日夜間は子供がいるから協力しなくて当然、小梨がやれば良い

こんなの子持ち云々以前に会社に不要
0004Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:54:18.230
テンプレ3

権利女様の行動パターン (ワーママ編)

仕事はわかりませんやれません出来ません
今日中にやる仕事は他人にさせて時間が来たら笑顔で逃亡
誰がやるの私がやるの時短勤務なので私出来ません
職場からはダッシュで帰るが外に出たら歩きスマホ
わたし仕事頑張ってますと周囲に長話して他人の仕事を妨害
交代制勤務なら土日祝日夜勤は拒否
いつ休みが取れるかだけは熱心
長期連休と給料日の休みにうるさい位こだわる
他社員が残業で苦しんだ顔を見ながら笑顔で帰る
ごく一部のおっさん社員以外から総スカン
子どもを悪用しまくる
お互い様と言いつつ他人の要求は拒否しまくる
子どもが大きくなったその日から介護休暇申請
場合によっては病休制度を悪用して金をもらって働かない
実は自身の浪費や家のローン子供の養育費等で莫大な借金があるので仕事をいやいややってる
0005Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:55:34.990
テンプレ4

4月の人事異動で、ワーママを受け入れた職場の注意点(再掲)

(1)最初に労働分担(仕事上の義務)をはっきりさせておく
「慣れてきたら○○もやる」は厳禁。絶対に実現しない

(2)定時退社、時短退社だとしても、昼間の仕事の密度は、ほかのスタッフと同じにする

(3)ワーママのぶんの仕事は、彼女だけが受け持つ仕事にする
タコツボ化しておかないと、「自分がいなくても、自動的に誰かがやってくれる」という状態になる

(4)最初の遅刻(必ずある)の時に、甘い態度を見せない
この時に、職場の上司や同僚がどんな対応をするかを、ワーママ側は観察している

(5)急な欠勤・早退の場合も同様

(6)ワーママを甘やかすオジサンたちには、前もって釘を刺しておく

(7)ワーママ同士の情報網があるので、「あの部署は仕事が楽」と思われたら、
次の年度からワーママが続々と異動してくるので注意

(総論)とにかく、最初が肝心です
育児ゴロから職場を守るために、気を引き締めましょう
0006Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:56:07.740
よくある言い草

「不満があるなら転職しろ」
「議員になって制度を変えればいい」
「ワーママ云々じゃなくて、個人の人間性の問題」
「職場のレベルが低い」
0007Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:47:17.950
>>1

ゴールデンウィークの勤務、皆さんのところはどんな感じ
0008Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:56:27.440
いちおつ。ありがとう
0009Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:29:01.030

過剰なフォローは拒否して仕事!
0011Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:51:30.910
スレ立てが上手くいかなかったので立ててくれて助かった。乙でした
0012Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:40:57.280
よくある言い草

(1) 「不満があるなら転職しろ」
(2) 「議員になって法律を変えればいい」
(3) 「ワーママ云々じゃなくて、個人の人間性の問題」
(4) 「職場のレベルが低い」

(1) お前こそ辞めろ
(2) モノを言うために、いちいち選挙に立候補するのか?
(3) ワーママの特権こそが問題
(4) 育児支援が充実し、周りがフォローしてくれるのは、職場のレベルが高いから
0013Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:53:09.220
スレ立て乙です!

子どもが体調不良で休んだ週末。
週明け来たかと思いきや、子どもに風邪移されて風邪引いて会社にやってきた。マスクなしでゴホゴホ咳き込んで風邪菌撒き散らす。
繁忙期に足引っ張ることばかりして本当に迷惑。子どもと一緒に家にずっと引っ込んどけ。
0014Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:39:18.100
産休→育休→時短勤務→直後に産休→ 育休→時短勤務
→直後に産休→育休→子どもが小学生になるまで時短勤務

フォロー者が面倒見きれないと退職するパターン
0015Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:01:44.950
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w
0017Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:33:48.810
ワーママ→緊急性が低く、ある程度自分のペースで進められる業務
それ以外の人→突然舞い込んでくる未知の案件や処遇困難な事例など

モヤモヤするわ
0018Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:35:12.500
時短だから問題というよりも、ストレスフルな業務は全て他人任せというのが、本当に不平等
0019Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:42:39.720
夫がカレンダー通りの休みなのでこの日とこの日は出勤できますと言っていたワーママが他のワーママに陰口叩かれてた
前者は隣の部署で仕事ができる人
後者はうちの部署のお荷物
共に時短だけど生産性と人柄が段違い
取り替えてほしいわ
0022Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:06:55.560
この時期に求人が増えてるのはそういうワガママさんの追い出しに成功した会社かなw
0024Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:52.970
退職したのは、嫌気のさしたフォロー組かも。
0025Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:18:50.880
小学校卒業まで時短だなんて、いい加減にしてよ
子供が2人いたら、20年間はユルユル勤務ってことじゃない?
そこそこの規模のオーナー会社だけれど、今年はついに、新入社員が男性ばっかりになった
0026Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:56:15.580
>>25
まあそうなるわな
よほど人員的に余裕のある会社じゃないと、女性社員を男性社員と同じように取ってたら仕事回らなくなると思う
0027Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:21:20.070
子持ち様は全員追放して、子梨だけの会社作れば全て解決w
0028Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:32:53.110
>>26
去年は社内で、セクハラ騒動もあったしね
同僚男性に、無理に男女関係を持たされた…という訴えなんだけれど、正直微妙
社長は「時代が変わった。うちのような規模の会社では、もう女性社員を使うのは無理だ」と言っていたらしい
0030Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:59:21.990
産休育休を2年3ヶ月取得する社員の穴埋めとして、先週月曜日から派遣で就業して
勤務初日に時短であることを初めて知らされた。

定時の2時間前に退社、朝は始業の9時ピッタリに出社
自ら引継ぎ時間を削るような環境を選んでおきながら
余裕が無くてイライラピリピリして八つ当たりされてる
ノートに書く時間も与えられず
説明一度だけで完璧な理解を要求されて「この前やりましたよね?覚えてます?ニヤニヤ」とプレッシャーかけられてキレそう…

派遣会社からの紹介の電話でも職場見学という名の人選目的の面接でも時短の話なんか全く出なかった
派遣会社に募集のオーダーする時に伝えていなかった可能性がある
時短のこと知っていたら応募しなかった
0032Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:17:14.280
>>30
あるある
育休期間中の代役の人に、意地悪するワーママ
「私がいないと困るでしょ?」と言いたいんだよね
我慢をしても何も良いことがないから、逆ギレしたほうがいいよ
でないと、ずっと意地悪をしてくるから
0033Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:22:37.560
>>19
後者のワーママはGWもがっつり休みそうだね…
夫がカレンダー通りに確実に休めるのなら、ワーママは土日祝全部出られない訳がないんだよね
003419
垢版 |
2018/04/24(火) 22:12:47.370
>>33
後者ワーママがっつり休むよw
旦那は超ホワイトでカレンダー通りの休みだけど普段家族との時間を取れないから休日出勤はしないとのこと
両実家市内でほぼ毎日どちらかで夕食取ってるのは家族の時間じゃないそうですw
前者ワーママは両実家遠方
盆暮れ正月に帰省でお休みしたいのでGWとSWは出ますとのこと
0035Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:21:02.750
職場の隣の部署に仕事ができないお荷物アラフィフ男性社員がいるんだけど
時短ワーママがあの人仕事ができないお荷物なのに正社員で給料貰ってるって恥ずかしくないのかなと言ってきたので
それってワーママさんと同じじゃないですかあなたが自分の事を恥ずかしいと思っていないなら
その人も恥ずかしいとか思わないんじゃないですか?と言い返したらマタハラだとヒスってた
0036Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:13:45.210
>>34
家族の時間大事なのは分かる
でもGWもSWも盆正月も全部出勤出来ないって何なんだろう
パートなら分かるけど正社員で有給もがっつり取ってるのに
0037Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:24:48.670
>>36はうちのワーママの話ね
>>34のワーママとよく似てるよ
0038Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:18:26.850
>>35
>それってワーママさんと同じじゃないですかあなたが自分の事を恥ずかしいと思っていないなら
>その人も恥ずかしいとか思わないんじゃないですか?と言い返したらマタハラだとヒスってた

ネタだと思うけど、本当なら勇者
そのワーママ以外の全員首がもげるほどうなづいてただろう
0039Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 09:44:24.220
>>38
被害の部分は本当のことで、こう言ってやった、という部分は創作だと思って読んだ
(全部真実だったらゴメンね)
言ってやりたくても、なかなか言えないのが現実じゃないのかなあ
0040Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:22:51.590
うちの職場でも、ワーママがちょっと愚鈍な男性社員を陰でバカにしてるわ。たしかに有能とは言えないんだけど、夜間や土日働いてるなら十分戦力になってるんだけどね。
0041Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:52:02.250
愚鈍男もイラつくけど傲慢ワーママより遥かにマシだからw
0043Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:14:05.550
ほぼ全員が車通勤の職場なんだけどワーママが家庭用の扇風機持ち込んだ
ワーママの席がプリンターのすぐそばだから皆が通る導線を扇風機で塞いで自分の後ろを通るのをブロックしたかったっぽい
それでも皆が通るから「ここ通らないでください!」とか言い始めて馬鹿かとしか思えなかった
昼休みの時間大幅にオーバーして職場の近所のスーパーで夕食の買い物して給湯室の冷蔵庫占領したり
扇風機も冷蔵庫の中の食品も捨ててやりたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況