X



トップページ女性
1002コメント336KB

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:15:35.680
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wom/1484025083/


(前スレ)
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●6人目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1511911961/
0790Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:19:45.970
昔働いていた中学校でも、採用一年目の栄養士が一年目にでき婚して、みんなおめでとうが棒読みだった
新婚さんだったらもうちょいお祝いできたかも知れないけど
0792Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:48:26.590
>>789
妊娠中も緩く働いて、産休育休中は手当貰って、復帰してからも緩く働くんでしょ
0794Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:36:43.540
育児ゴロ流行らせたい人いるみたいだけどおっさんしか分からないよ…
0795Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:10.840
去年、アラフォー二児の母が採用された。別の専門分野からの転職で新人研修扱いだった。
その人、入社2ヶ月で妊娠して産休育休も取ったよ。
ただ、彼女が休みに入っても私の忙しさは変わらないんだよね。
他の同僚が退職したときは明らかに忙しかったんだけどね。
0797Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:21:56.770
>>796
で?
0798Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:11:42.830
ワーママ以外の従業員のライフワークバランス、
誰が保証してくれるんですか?

成人になったワーママのお子さんが、
将来確実に納税者になれる訳でもないのに。
その子が仮を返してくれんの?
0799Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:13:05.830
>>798
仮じゃなくって借りね。
0800Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:04:17.390
>>798
空白好きなの?
0802Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:33:28.880
ワーママはプロ乞食
0803Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:07:41.750
>>798
同感
でも会社で守られてるのは子持ち様だけだからな
嫌なら上手く逃げる、嫌ならすぐに退職できる実力をつける、嫌なら金を出来るだけ早く貯めてリタイヤする
このぐらいしか思いつかないわ

最近転職考えてるけど募集文言に子持ち様大歓迎とか育休完備とかあるとこは避けてる
結構多くてげんなりしてる
小学3年まで時短可なんてのもあってマジか誰がフォローしてるんだとげっそりした
0804Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:50:34.570
>>803
空白改行なんでするの?
0805Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:51:01.140
>>801
育児ゴロはダサいから他のにしよう
0806Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:02:20.710
>>32
どこでもフォローする側だけが苦労してるんだね。
お互い様じゃないじゃん。
0807Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:50:09.470
ワーママの時短勤務期間終わった後にフォローしてくれていた人達に借り返すかと言えばそうじゃないしな
自分の職場のワーママはお互い様って言っておけば全てがチャラになる魔法の言葉だと思っているみたいだけど
その言葉は迷惑かけられているこちらから言う言葉であって迷惑しかかけていないあなたから言う言葉ではないと指摘したら逆切れしてた
0809Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:27:27.200
実は自分もあんまりピンと来てなかった
でもみんな(なのか?)使ってるからそんなもんなのかと
0810Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:07:58.850
当たり屋
むち打ちで長期間保険金をゆすっているみたい
0811Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:33:22.290
>>807
こっちのワーママなんてお互い様どころか「ご迷惑をおかけします」の
一言だけで全てが許されると思ってるよ
0812Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:41:59.320
迷惑かけるの前提で仕事する女って凄いw
恥知らず乞食メンタル
見習って楽に生きよう
他人の奴隷になるのは真っ平
0813Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:47:15.040
>>804
マジレスすると、
1. ぎゅうぎゅうに詰まっているより読みやすくなる
2. 前段と話の内容が変わるから
3. 空白を作ることで最後の一文が強調される面がある

技術的なものだよ。
他のスレもみんなこんな感じだと思うけど、どうしてここだけ気になるの?
0815Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:44:27.680
>>813
空白行入れて強調された言葉が気にくわないんじゃないかな
図星つかれるとキレる奴いるし
0816Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:08:03.180
>>811
うちも全く同じだよ
育休とる前にご迷惑をおかけします、とだけ言って後は自分の仕事復帰の心配ばっかしてたな
戻って来なくていいから新しい人入れて欲しい
0817Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:56:32.900
家事育児仕事体調不良の4種の神器で世の中渡ってるせこい人が時短ワーママには多いよ
家事育児が大変なので仕事は楽させて
仕事が大変なので家事育児は楽させて
を使い分けてどちらも通じない時は体調不良(仮病)を使う
しかもどういう神経なのか体調悪いし忙しいを謳っておいて飲み会には皆勤賞で旅行大好きという矛盾
飲み会で苦笑いで体調不良と子供は大丈夫なのかを聞くと「午前中は悪かったけど今は治った」「たまたま旦那が早帰りで子供見てくれる事になった」だの
小学生レベルでもう救いようがない
0818Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:18:12.980
>>813
空白とか変な改行は結構どこでも叩かれてるよ
0819Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:18:42.420
>>813
内容変わってないのに改行してるやつは何でなん?
0821Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:08:50.910
ある程度長くなったら空白改行入れることあるけど、叩かれたこと無いけどな
>>818-819 はただのアホニートだろ
0823Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:50:58.820
>>821
何で自分の気にくわないレス貰ったらニート扱いするんだろ頭悪そう
0824Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:31:31.000
ニートじゃないよ糖質でしょ
0825Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:33.230
アスペとか糖質とかw
そんなんだからワーママに仕事押し付けられるんだよw
0826Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:48.890
>>825
仕事押しつけて良い理由には、全くならないと思うんだけど
いじめられる方が悪い、というのと一緒だよ
0827Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 06:25:34.530
>>807
時短勤務が終わったら普通にフルタイム残業有りで働いている?
その逆ギレした女性職員
0828Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:21:59.990
>>826
無能だから押し付けられちゃうんだよって意味だよ?
もちろんそれがいいわけないしドンマイって思うよ
0829Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 10:48:11.290
>>828
あんた働いたこと無いでしょw
無能な人は仕事押しつけられたりしないよ
0830Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:05:11.480
本当に有能な人か、能力は平均的だけどややこしい業務から逃げ切れないタイプの人にしわ寄せが行くよね。
0831Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:06:05.600
>>827
フルタイムになっても、仕事の量や難易度は変わらない人が多そう
0832Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:19:22.740
>>829
自分に与えられた仕事はある程度できるけどそれ以上のことができない馬鹿が押し付けられるんだよ
0833Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:32:51.460
リストラされない位で、でも頼りにされない人材になるのが一番良いんだろう
そんな擬態が出来る人は本来なら有能なんだけど、有能だとしわ寄せで良いように使われるだけだから
自己防衛するしかない
結局会社にデメリット
仕方ないよね?子持ちだけ優遇するような会社だから
0834Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:41:46.400
ワーママに仕事押し付けられて潰されるくらいなら最初から肩の力抜いて適当に仕事してる方が楽なことに最近気付いた
真面目にやってる方が本当馬鹿を見る
0835Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:03:27.120
その通りです
切られないようにする必要はあるけど手を抜いて楽に仕事するのが一番
若者が役職嫌がるのも当たり前
微々たる手当でこき使われるのは奴隷だよ
0836Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:04:16.270
役付きになったら手当付く代わりに残業代や休日出勤の手当出なくなるからなりたくない
0837Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:00:00.340
>>832
君みたいなバカに仕事押しつけたら会社が回らない
まニート君だからしょうがないかwwwwww
0838Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:26:45.620
>>837
こんな時間にレスしてる奴みんなニート説
0839Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:03:04.710
>>832
あなた本当にぱかですね
0841Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:49:42.620
>>839
アルパカパカパカ
0842Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:57:51.870
ぱか はバカの最上級だなw
0843Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:25:37.770
>>842
日本語大丈夫?
0844Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:27:47.260
4月の人事異動で、ワーママを受け入れた職場の注意点(再掲)

(1)最初に労働分担(仕事上の義務)をはっきりさせておく
「慣れてきたら○○もやる」は厳禁。絶対に実現しない

(2)定時退社、時短退社だとしても、昼間の仕事の密度は、ほかのスタッフと同じにする

(3)ワーママのぶんの仕事は、彼女だけが受け持つ仕事にする
タコツボ化しておかないと、「自分がいなくても、自動的に誰かがやってくれる」という状態になる

(4)最初の遅刻(必ずある)の時に、甘い態度を見せない
この時に、職場の上司や同僚がどんな対応をするかを、ワーママ側は観察している

(5)急な欠勤・早退の場合も同様

(6)ワーママを甘やかすオジサンたちには、前もって釘を刺しておく

(7)ワーママ同士の情報網があるので、「あの部署は仕事が楽」と思われたら、
次の年度からワーママが続々と異動してくるので注意

(総論)とにかく、最初が肝心です
育児ゴロから職場を守るために、気を引き締めましょう
0845Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:01:05.520
>>844
テンプレ化すべきですね
0846Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:07.640
子持ち小梨無関係に会社で働く以上は、仕事量、仕事内容、土日祝日夜間含めた勤務時間、責任の重さで全て査定すべき
楽して儲かる制度は結局会社の為にならない
縁の下の力持ちを正当に評価する会社かどうかを社員は見ている
アピールだけ上手い社員を優遇する会社に残るのはどんな人材か
0847Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:53:13.510
>>827
逆切れワーママはまだ時短期間中
仕事は当然のようにしない
休憩時間以外にも他部署のママ友連中とのトイレでのおしゃべりの為に長時間離席してる
与えられた仕事の期限前日には子供の体調不良で欠勤して○○終わってないのでやっておいてくださいと仕事を押し付ける
他に時短が終わってフルタイムになったワーママも1人いるけど残業は完全拒否
部署内総出で残業になりそうな時も私関係ないのでと言って帰るし他人のフォローなんて自分からは一切しない
少し強めに急な病欠した人のフォロー頼んだら凄い嫌な顔して溜息連発でやり直した方が早い位のミスするから誰も頼まなくなった
嫌々残業した日や嫌々フォローした翌日は子供の体調不良で欠勤
この2人に共通するのがお互い様と言う魔法の言葉と何か嫌な事があると子供の体調不良で欠勤
本当にクビにしてほしい
0848Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:30:38.510
どうせ家事育児もまともにやって無いんだろうし
正社員歴短いか無くて結婚するまで長いこと非正規だった実質フリーター婚みたいな人も多いから本当に甘えが酷い
昨日なんか遅刻の言い訳に通勤が車で40分弱かかるから仕方ないみたいな意味不明なこと言ってたし
0849Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:44:40.840
>>847
同じ職場かなと思うほど似てるわ。しかもうちも2人。
何かあると子供をダシにして当日欠勤。
ほかの業務でフォローを頼んでも嫌々でミス連発。
挙句の果てに「あー疲れたー!」と大きなため息。
やってらんないよね。
職場全体の空気がいつもピリピリしてる。
0850Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:24:50.380
>>849
>挙句の果てに「あー疲れたー!」と大きなため息。
疲れてるのはしわ寄せフォロー側
間違っても子持ちワーママじゃ無いから
会社から子持ち全滅しないかなぁ.....
0851Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:51:47.410
私の会社。土日や夜勤もあるサービス業
今までも、子供が小学2年になるまで、時短勤務(平日昼のみ)を認めていた
それが今年度から、小学校を卒業するまで、ワーママの時短勤務を認めることに!
やめて! やめて! 職場が崩壊しちゃうよ!
0852Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:43:12.610
>>851
時短は認めたうえで、土日出勤はやってもらうというわけにはいかないのかな
時短と土日無しがセットみたいになると、職種によっては周りの負担が大きくなるよね
0853Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:08:49.890
当たり前に小梨の休みを移動したり削除したりされる
他人のガキの入学式とか卒業式とかこっちには全く無関係だから
親が参加しないと死ぬのかしらw
有能な人から退職する会社勤務の医療関係者からの悲鳴
あ〜会社辞めたい
0854Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:11:56.220
>>851
それでも会社が回るならそのワーママは居ても居なくても同じことなんだよね
切り落として周囲の給与上げるべきなんじゃないだろうか
0855Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:02:18.810
小学校卒業まで時短を認めたら、数人子供のいるワーママなんて、20年ぐらいマトモに働かないんだよ!
そんな人が何の戦力になるの!
もうやめて! 本当に、マジで退職して! 私たちの負担が増えるばっかり!
0856Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:20:51.530
>>853
それ、分かるなあ
休みの勤務希望を出したのに、勤務表が発表されたら、その日が出勤になっていた
勤務担当の上司に尋ねたら、「その日は、出番の人が足りないから」。
黙って希望を無視すんなよ、一言ことわってよ
ワーママたちは全部希望が通るのに、すごい不平等
0857Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:01:42.850
入学式や卒業式に親来てたと思うけど
記憶残ってないなぁ
それほど重大なイベントじゃないし
0858Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:28:34.210
あの人たちは本当に子供のこと考えてる訳じゃないから
育児に仕事に頑張るワーママな自分に酔ってるだけ
0859Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:32:46.300
>>856
>休みの勤務希望を出したのに、勤務表が発表されたら、その日が出勤になっていた
>勤務担当の上司に尋ねたら、「その日は、出番の人が足りないから」。
>黙って希望を無視すんなよ、一言ことわってよ
そうそう
移動削除当たり前、しかも”何の断りもなく”なんだよね
人が足りて無いのはこっちのせいじゃ無いしだったらワーママの休みも切らないと不公平
しわ寄せ受ける立場の人から退職パターン
古株は産休育休時短がっつりとってパートにおさまった女が多い会社
そりゃあんたらは土日夜間当然休んで研修不参加遠方ヘルプ免除だもんなぁ辞める理由ないよw
0860Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:45:14.200
ワーママも独身も関係なく女の仕事なんて男に比べたらクソ
大した仕事しないくせに文句だけは一丁前に言う
女は早く結婚して退職しろ
0861Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:33:55.810
>>860
違う例も勿論ある。
しかし、愚痴る女性社員も同族嫌悪な事が多い。
とは言っても圧倒的なクソ社員はワーママに多い。
0862Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:44:22.030
仕事よりも育児優先といった企業向けじゃない人間が育児に専念できるように、夫側に十分な給与を与える社会になってほしい。
0863Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:29:43.460
泣きながら女性版で女に恨み言とか
情けない男もいたもんだ
0864Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:44:54.400
>>862
同意
旦那が稼げるようになれば辞めたいよ
もうワーママの尻拭いはまっぴらごめん
0865Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:19:28.570
>>861
その愚痴ってる女性社員もワーママになるんだから同じだわ
本気で結婚したら退職制度にしてほしい邪魔
0866Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:20:09.570
>>863
このスレに女なんてほとんどいないぞ
0867Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:56:15.890
小梨ババアならここにいますが〜
0868Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:51:01.780
社員の半分は女性を採用して、女性幹部の登用もどんどん進めて、
それで子供が小学校卒業までは時短勤務可能だなんて、会社が成り立つとは思えないんだよね
理論上は男も、子供の小学校卒業まで時短ができる理屈になるんで、
いっそのこと全社員が時短勤務にしてしまえば、会社の制度も変わるのかもしれない
0869Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:06:51.760
>>867
結婚してるなら退職してくれ〜
0870Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:28:04.480
>>868
それ
子持ちだけが楽に仕事するから問題なのであって社員全員が楽に仕事できれば良いんだよ
0871Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:30:57.540
>>870
その会社つぶれるでしょ
0872Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:56:08.950
>>871
全員が徹底的に制度を使い倒そうとすれば、会社側もさすがに、業務が回らないことに気付くでしょ
ある意味、周りがフォローしてしまうから、育児ゴロのワーママがのさばるわけで
0873Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:03:52.540
将来もワーママになることは絶対にないからワーママを批判・非難できるんですけど
0874Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:44:28.18O
産休育休フルに取りたいから福利厚生しっかりした職場に就職した
旦那もイクメンパンフレットに載った

子どもを産み育てるつもりもないならそういう人間の集まる職場へ行きなさい
もしあなた達に子どもがいるなら支え愛の精神が足りない人でなし
0875Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:49:18.620
>>873
喪女は…頑張って働こうな…
0876Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:11:35.180
>>874
スレタイ読めない文盲に何言われてもね

>子どもを産み育てるつもりもないならそういう人間の集まる職場へ行きなさい
子持ち同士助け合えば?
小梨はマイノリティーなんだから少数派をあてにしなくても大丈夫でしょ?
0877Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:27:49.820
>>874
急にどうした?書き込むスレ間違えてるぞ
0879Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:06:14.790
4月に異動してきたワーママたちには、影に日なたに意地悪しましょう
それが彼女らのためでもあります
0880Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:45:53.390
支え愛

なんかの宗教ですか?
0881Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:24:25.920
>>878
結婚してるなら退職しろよ邪魔だよ
0884Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:03:00.780
年度始めの多忙な日に家族旅行で休むワーママ。
翌日、いかに旅行が楽しかったのか大演説なワーママ。
遊びすぎて家に帰ってくるのが遅くなって〜と言っていたが、その時間あなたの仕事をまだしてましたよ。
後ろめたさはないんだろうか?
0885Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:36:42.110
大半の子持ちの本音は金さえあれば仕事したくない、でしょ?
子持ち様は育児に専念なさって下さい
税金かかってもこの際しょうがないと諦めます
ただ徴兵制は復活させて数年は行ってもらうのが前提だけどw
0886Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:55:20.130
>>885
ワーママが行くの?慰安婦フンガーされるぞ
0887Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:55:47.230
>>884
そのワーママが基地外なんじゃね
0888Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:27:14.310
>>884
そんなワーママうちの職場にもいるよ
0889Ms.名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:41:52.690
>>886
子供でしょ?
ワーママに行って貰うってのもありだけど会社で使えない人間が徴兵は無理だわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況