X



トップページ女性
1002コメント336KB

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:15:35.680
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wom/1484025083/


(前スレ)
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●6人目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1511911961/
0689Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:11:06.310
子持ちは育児に専念しろよ
働くなら安い金で我慢しろ
嫌なら並程度の仕事はしろ

たったこれだけの事が出来ないのが子持ちワーママだから会社には不要
0690Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:44:40.700
>>685
息抜きの感覚なのね
それで、育児嫌いなはずなのに、育児を理由にして休むことに罪悪感ないんだね
家庭の事情もあるんだろうけど、親子遠足とか参観日とか夫と交代で行くようにすればそんなに休まなくて済むと思うんだけどな
0691Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:51:24.860
保育士と思われる人がコメントしていた
平日休日の場合があるワーママの話。
当初、「平日で仕事が休みの日は預けずに子供と過ごします。」
と言っていたらしい。
実際は朝イチから晩の保育時間ギリギリまで最大限預けているんだって。
仕事の日よりも保育園を活用している状況でおかしくないかとあった。
0692Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:58:19.130
>>689
その通り
金と出産一時金ガッチリもらってドロン
ランチしに会社来てるのか
引き継ぎもろくにしなくて後任者が
嘆いてる
突発的に休んだりする子供の熱も不妊治療も迷惑
当然のように振る舞ってるワーママには絶対にフォローなんかしない
0693Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:45:27.120
>>692
私も、配慮されて当然みたいな態度のワーママのフォローはしないと宣言している
ただ、難易度高い仕事はワーママには割り振らない方針らしくて
その分私に回ってくる確率が高くなる
0694Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:31:26.170
>>692
出産一時金とかは会社から出てないから文句言えない
0695Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:27:50.080
>>688
それ、正社員なの?
0696Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:58:31.200
>>695
もちろん正社員だけれど、逆になぜ「正社員なの?」と思ったの?
0698Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:19:07.580
>>694
血税からでてますよw
0699Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:40:44.150
>694
被保険者我々が納めた保険料からでているじゃん
厚生年金も免除されるけど
0700Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:55:47.370
一日8時間働くからこそ、昼休みは1時間あるんだよ
ランチを食べている1時間も、給料が出るわけよ
時短で1日6時間しか働かない人に、1時間も昼休みはいらないよ
あるいは、40分間は有給、20分間は無給にしてほしい
0701Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:04:24.000
>>700
確かに。
時短は制度だけど、それ以外は平等なはずだから、勤務時間中は時短じゃない社員より忙しくなるはずだよね?
0702Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:13:25.080
>>700
言われるまで気がつかなかった。本当にそうだよね。
1時間どころか15分超過してから帰ってくるけど減給にしてやりたい。
0703Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:29:51.880
そんなんじゃ、まともな仕事できないじゃん。
パートさんの方が、よっぽどバリバリ働くよ。
0704Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:31:12.530
>>702
そうそう。昼休みが近くなると、仕事はお留守でしょ
それで、午後1時ちょうどに仕事に戻っていることなんて、絶対にない。
15分ぐらい遅れて帰ってから、化粧直しに行ったりしてね
それで退社時刻のずっと前から帰宅体制に入る
いったい、いつ働くの?

「ワーママは、会社にランチをしに来ている」と言った人がいたけれど、今になって意味が分かった
0705sage
垢版 |
2018/03/23(金) 23:02:36.100
月から金まともに5連勤したことない上に毎日始業の朝礼が始まってから駆け込んでくる
「コドモガーコドモガー」人の仕事の手を止めさせてまで長い言い訳を始める
黙って仕事に集中できないタチなのか、虫が出たとか制服が引っ掛かったとかで急にキャアアアとかいい年してJKのごとく
叫ぶ、てかそこ隣り客が入って会議してんだよ気付けよヴォケ
金曜や休日前の仕事っぷりがほんとひどい
心ここにあらずを体現してらっしゃる15時過ぎてあがってきた物はこっちでほぼやり直さにゃならんレベル

そんなコドモガーコドモガーのワーママは遅刻当欠連休お咎めなしなのに
勤怠まともな自分がたまーの私用のため業務すくなめ土曜の午後半休を申し出たら
なんでこんなに愚痴言われなならんのか
0706Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:06:28.910
>>652
そういう部署に異動させても裁判起こすらしいよ。
0707Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:02:01.300
>>700
昼休みに給料出てる会社もあるんだね
その例ならうちの会社は4分の3の給料
時短を昼休みで調整することは認められてないけど、認められたら昼休み減らす人は増えると思う、
同じ拘束時間で給料増えるから
昼休み勝手に延長する人はワーママ関係なく一人もいないけど
0708Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:01:17.600
>>707
改行やめてくれー
0709Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:03:00.740
>>701
そうなると業務負荷が同じになるから時短じゃない職員と同じ給料になるぞ…
0710Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:49:13.940
>>707
え? 8時間労働ならば1時間の休憩
その休憩時間も労働時間に含まれる
会社が何とかじゃなくて、法律で決まっているんじゃないの?
0711Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:53:49.760
>>706
前に妊娠したから今より楽な仕事が出来る部署に異動したいと自分から希望して移動したくせに
職責と給料下げられたのはマタハラだと裁判起こして勝ったワーママいたよね
普通の感覚なら会社の判断は当然で逆マタハラだと感じるけどこれでワーママ側が勝てるとか狂ってる
0712Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:56:19.020
>>705
しわ寄せ食らってるストレスをぶつけられてるだけだねそれ
直接ワーママに言うと「マタハラ!」と言われるからほかの社員に八つ当たり

どこの職場でもよくある話だよ
0713Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:51:35.280
>>710
初めて知った
ググり方が悪いのか、休憩時間は労働時間に含まれないと書いたページしかでてこないけど、わかりやすいソースあったら教えてください
0714Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:04:03.910
>>711
臨床検査技師のワーママ?
普通のメンタルなら裁判起こさないし、たとえ裁判で勝ってもその病院勤務はとても続けられないよね
今も同じ病院で働いてるのだろうか?
医療業界は狭いから悪評は近隣には知られてる筈
裁判した近所での転職は難しいかもねw
0715Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:08:04.820
>>711
>>714
裁判起こすか普通
女性医師も訴えてたよね
医療資格持ちは転職が比較的簡単だから強気なんだろうね
0716Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:00:25.670
>>714
違う
数年前にニュースで観たから職種はハッキリ覚えてないけど小売り系の会社だった気がする
マタハラ裁判起こすワーママに共通してるのが明らかにそのワーママ側に問題があるのに
職場が妊活や妊婦や育児に理解が無いとか言って悲劇のヒロインぶってる所だと思う
0717Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:23:17.030
小売系で裁判起こしたのか
勇気あるな
勝った後同じ店で勤務継続したんだろうか
鋼のメンタル恥知らずは生きやすいな
0718Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:42:18.400
最近、女性の方が強いって言うけど、自己中の女性が増えただけだよな
0719Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:33:15.090
1年半の産休育休から復帰する先輩がいる
4月から保育園らしいのだけど慣らしだから2週間は2、3時間しか働けないらしい
上司が気を遣って5月末からの復帰を打診してる
1ヶ月は羽を伸ばせーってさ
普通4月から時短じゃないの?
0720Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:07:03.320
>>719
5月末までは長いね
しかし保育園に預けた後は病気しまくって休む子が多いから、4月に復帰させても実質あまり変わらない可能性も
4月入園だと4月中に復帰しないといけない自治体が多いけど、翌月でいい自治体なのかな
0721Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:05:21.090
うちのワーママは、育児が嫌いだからと言い子供が生後5ヶ月くらいで復帰したけど
三時半までの時短のうえ、急な休みが多くて、同じ部署である私の業務量もほとんど変わらなかったよ…
0722Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:30:23.180
>>719
慣らしとボーナス査定期間の4〜9月を考慮してか4月末に復帰してたワーママが過去にいたよ。
4月末日に復帰してもその日は説明だけで終わるし、その後すぐゴールデンウィークだから実際は5月10日頃に復帰なんだけどね。
0723Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:35:09.250
ここをザッと読んでみてから
> 1 育児も仕事も を改めてみると、
どちらも嫌いな人の逃げ場を
企業と保育園が提供しているだけのような気がした。
0724Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:03:29.160
>>719
5月どころか10年くらい来ないで欲しい
出来れば本人が死ぬまで
無理してきても使えないし、かえって迷惑
0725Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:14:06.220
>>723
仕事も育児も好きではないけれど
仕事も育児も両立しているステキな私()を演出できるツール
それが産休育休短時間勤務というのはそうかも
0726Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:31:30.980
時短の人を責める気は更々無いけれど
しょっちゅう休まれたり遅刻早退されると全体のモチベーションが下がるんだよね…
それが一番困るかな
0730Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:49:41.020
結局皆仕事は生活の為に嫌々やってるんだよ
そんな中、役に立たないくせに特別扱いされてる女がいるわけ
しかも大人しくしてても腹が立つのに身の程知らずな言動を繰り返す

こんな女相手に好意的になれるか?
殺意しかわかないのは当たり前
子持ちフォローに金を支払う制度にしない限り無能役立たず権利様の子持ちワーママは憎まれ続けるよ
他人の奴隷になりたい人間はいない
0731Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:12:33.100
>身の程知らずな言動を繰り返す

これ
いなくなっても全く問題ないんだがアタシがアタシがって自信はどこからくるんだよ
0732Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:04:53.580
補助金は大好き
面倒くさい仕事は同僚や新人に押し付け
=クズ
0733Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:10:17.420
育休明けで帰ってくる先輩社員がいる
引き継ぎで分からないことだらけで、産んでからすぐ仕事見ててくれたから時短で側にいられるの苦痛
もっと長く休んで適当に来てくれればいいのに
タダ働きは嫌なんだってさ
一年も毎月顔出しといて今更何様だよ
産後1ヶ月からただで働けたならずっとボランティアしてほしいよ
0734Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:12:15.000
有能で謙虚で遂行力と実績のあるワーママなら何かあった時のフォローも致し方ないかな、
と思えるけど、そんなのは一握りで大半は利益にたかってるだけの穀潰しだよね。

普段からろくに仕事もしない素行の悪い社員が妊娠つわり産休育休時短になった時は
周りから疎ましがられてたけど、結果を出してた人は同じことになっても労わられてたよ。
0735Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:30:45.310
>>734
有能な人は子持ちになっても有能って事か
そして無能は子持ちになったらさらに無能になる
0736Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:34:54.600
>>733
その先輩の人柄が分からないから何とも言えないけど、733が先輩を嫌いなことは伝わって来た。
休み中は余程のことが無い限り挨拶以外では出てこないのが普通だけど、
多分自分が戻ってきやすい+733に面倒かけて悪く思われたくないからフォローしてたんじゃない?
もっともそんなことがないように産休前に完璧に引継ぎするべきだったね。
さすがにタダ働きしたい人間はいないと思うよ。
0737Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:28:35.350
嫌いっていうか
普通に嫌でしょ
中途半端に関わってきて先輩面デカい顔されるんだよ最悪
いなくなってくれた方がマシだもんね
引継ぎが中途半端って育休とる人ってマニュアルとか作ってる人見たこと
ないんだけど自分の為に作らないんだろうねウザ
0738Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:29:29.580
やっぱりアテクシがいないとだめねぇー

きしょ
0739Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:09:10.220
>>735
日頃の行いが大切だということだね。
もともとはそういう有能な人のための制度だったんでしょうね。
0740Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:34:42.400
>>726
これが一番問題だよね
簡単には数値化できないけど確実に影響あると思う
楽してる人間が増えると全体の士気が下がる、だから完全に休んでくれて全く来ないほうがマシ
0741Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:35:05.450
「出社しろよ!」と言うよりも「もう来るな!」と言いたいよね
初めからいなければ腹も立たないし
0742Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:43:50.710
733だけどレスありがと
引き継ぎは半年しかしてくれなくて全く理解できなかったんだ
なので毎日電話して教えてもらってたけど産後2日でキレられた
何様だよ
子供より仕事だろ
その人いないとできない仕事多い資格持ちだから会社も切れないみたい
代わりに人事は私に辞めろって言ってきていみふすぎ
0743Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:45:51.220
>>742
ワーママ嫌いだけど、産後2日目で電話で聞きまくるのは流石にキレられるよ。マニュアルとかなかったの?その人以外にその業務わかる人いなかったの?
0744Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:00:35.580
>>742
そのワーママを擁護するわけじゃないけど、引き継ぎ半年って長すぎない?
半月なら分かるけど、半年も仕事教わってまったく理解できないって無能すぎる
ものすごく高度で難解な仕事で資格が必要なら
会社としては742よりワーママを選ばざるを得ないんじゃないの
0745Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:16:21.230
一年の内、特定の時期にしか起きないイベントなら9?10ヶ月以内に引き継ぎするのは難しかったかもね。それがちょうど出産前後に被っていたとか。
やったこともない業務をぶっつけ本番でやるのはなかなか厳しいものがあると思うよ。
仕事が属人化していて他に分かる人間がいなかった可能性も。
0746Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:41:49.140
資格持ちがやってる仕事を何もない人にやらせる方がおかしいよ
私も専門職だけど簡単そうにやってるって言われてた
別のセクションの同じ専門の人は引継ぎなしで何も知らない人に変わったけど
難し過ぎるって直ぐに辞めちゃった
マニュアルもきっちりあってもだった
何も知らない人だと一年は欲しいかも

その会社はむしろ辞めた方がいいんじゃない
上がバカ過ぎるけどだいたい世間ってこうなんだよね
0747Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 02:33:25.330
733だけどみんなありがとう
任された仕事は特に専門性はなくて技能がどうしても必要な時は休み中でも出てきてもらってる
それが無給なのがムカついてるらしい

私が聞いたのは事務仕事の判断や上司に報告するメールのチェック、備品管理
それまで何でも相談してって言ってたのにさ出産したらキレるってばかみたい
いない間穴埋めてるんだから会社ももっと評価してほしいよ
0748Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 02:35:45.470
今まで子連れでタダ働きしてたんだからこれからも出来るだろうにさ
月数回出て来れば済む仕事なんだからおとなしく休んでろ
0749Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 06:37:59.750
>>747
>任された仕事は特に専門性はなくて技能がどうしても必要な時は休み中でも出てきてもらってる
>それが無給なのがムカついてるらしい

無給?
なら来る義務は無いのでは
子持ちの子供が熱出して急に呼びしくらって出勤したとして無給で仕事する?
0750Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:15:40.390
なんかどっちもどっちな印象
仕事できなさそう
0751Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:19:50.260
そんなのを使う会社も会社だね
どちらも適任では無い見本
0752Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:41:16.930
この件に関しては、ワーママに同情してしまう
ワーママとも仕事とも合わないみたいだから辞めたら?
0753Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:42:46.760
規格外に仕事できるワーママに規格外にできない報告者
無給で働かせてる会社もブラック
辞めろって言われてるなら辞めた方がいよ
0754Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:49:18.480
>規格外に仕事できるワーママ

は?どこにそんなの書いてある?
仕事できるならさっさと転職してるだろ
0756Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:04:09.670
転職してるよね
ワーママ戻っても数年は結局周りがフォローしなきゃならないんだし
目先のことしか見えないバカ集団って感じ
0757Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:10:36.840
>>747
なんか発言すればする程、仕事出来ないんだろうなぁと思う。
産後1ヶ月で働くの本来なら産後8週まで就業禁止だからそれを行うってことは会社に人材が足りてないか引き継いだ人が使えないってことだよ。
自分で自分の無能アピールしてどうするの?
時短のワーママじゃなくてアナタに辞めてって人事が言ってる時点でそろそろ違う仕事見つけた方がお互いの為なんじゃない?
0758Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:14:02.310
>>726
フォローした方が激務で病院送りや
理不尽な現状にバカらしくなって退職

これこそ大問題
0759Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:28:25.620
申し訳ないが>>733はこのスレでも屈指の仕事できないフォロー側(フォローにすらなってない)だよ…。


自分のところは年度末なので皆忙しすぎる状況だけど仕事の分担がかなり少ないワーママはマイペースのんびりに自分の仕事をこなしていた。

来年度はワーママの仕事の質を上げるらしいけどどの業務を任せるか、さらにその業務の関係者にワーママが担当すること伝えてるらしいけどワーママは飾りで現在の担当が実質担当でないと上手くいかないみたい。
0760Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:06:16.660
宅建とかみたいに従業員○人に付き資格持ちが1人必要とか言う資格なのかね?
ワーママ嫌いだけど産休入って産後2日目まで毎日電話してそれでも答えてくれてたたなら親切な人だなと感じた
>>747は穴埋めしてるつもりみたいだけど人事からしたら穴埋めになってないから辞めてくれって言われてるのに気が付いた方がいい
0761Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:20:05.710
さすがに >>747 は釣りでしょ
0762Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:01:04.890
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w
0763Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:58:15.550
>>761
ここは本当の話もあるし妄想もあるから話半分で楽しんだ方がいいよ
0764Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:27:45.550
会社の送別会
転勤しない職場のヌシ気取りの時短様が参加

このような時は子どもは放置か
0765Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:33:39.930
産休育休時短勤務を繰り返して
転勤も免除
職場にもよるが権利を悪用すれば
優遇されまくりだぞ
0766Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:37:02.460
>>764
初めから終わりまで参加してたりするよね。
うちのワーママは、「夫が出張のときは私が子供を見てるから、私が飲み会のときは夫に見てもらいます!」と言っていた。
0767Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:53:37.440
残業は出来ないのに飲み会には行けるのねぇ
0768Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:10:56.490
>>767
それね

うちのワーママは二人目妊娠して頻繁に休んでるくせに飲み会には来る気満々
妊娠初期にお酒なんか飲んで、障害持ちの子にでもなったらどうするつもりなんだろう?と思ってる
0769Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:29:18.780
障害持ち子供になっちゃえばいいじゃないw
0770Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:39:21.020
ここの人かわいそう、いろんな意味で報われるといいね
特権使っちゃってごめんね。
0771Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:49:10.780
自分の職場の時短ワーママなんて子供連れて来たよ
お披露目兼皆に子供の相手させて自分は飲む気満々だったんだろうけど誰一人子供の相手しないでガン無視してたから
子供はキーキー奇声あげてしつこく構ってアピール続けるしで最後には幹事に金払わなくていいから
今すぐ子供連れて帰ってくれとハッキリ言われてた
それでもワーママは中盤位まで粘ってたけど子育てに理解が無いとか冷たいとか捨て台詞吐いて帰って行ったけど
職場の飲み会なんて仕事の一環みたいなものだし手が届く範囲に酒や煙草の吸殻がある場に子供連れてくる神経がわからない
0772Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:19:27.420
>子育てに理解が無いとか冷たい

飲み会に小さな子供連れてくるような非常識な人間に対してはあたりまえの反応だわな
0773Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:25:54.850
どんなシーンにも自分の子供を主役にさせようと工作するよね。
余程ケチってんだろうな
0774Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:45:05.470
>>771
>子供はキーキー奇声あげてしつこく構ってアピール続けるしで最後には幹事に金払わなくていいから
>今すぐ子供連れて帰ってくれとハッキリ言われてた
素晴らしい対応

構ってアピールする子供って惨めだね
基地外母親を存分に恨めば良いよ
0775Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:06:51.260
子供を連れてくるのも飲み会に来るのも別に良いんだよ
ただ、それなら仕事にもちゃんと来いと思うだけ
0776Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:22:26.220
会社に子持ちは要らない
0778Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:42:10.580
飲み会に子連れの話
釣りの創作じゃないとしたら、子供が可哀想に思えてしまったのは私だけ?
0779Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:46:53.310
>>778
職場の誰も子供の面倒を見ず無視したのは正解
バカでワガママな親に育てられる子供は気の毒だね
場所をわきまえてほしい
0780Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:25:15.830
>>778
創作じゃなければ子どもは子どもなりにストレスだったんだろうね

まあだからといって構ったりしないけど
0781Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:45:19.670
飲み会はもうおネンネの時間でないの?
ってか、飲み会に小さな子どもを連れてくるなんて…。
0782Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:13:07.900
>>780
空白好きだな
特徴出過ぎててIDなしの意味ないよ
0784Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:13:25.090
いつも遅刻寸前か遅刻する割に台風で会社が昼退社となった時にはグダグダと定時近くまで残ってた
これがワーママ
0785Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:55:06.930
育児ゴロ
0786Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:46:05.410
議員の先生が運営している保育園で
雇ったばかりの看護師さんが速攻で産休。

思わず愚痴ったら労基に駆け込み。
もう終わってんじゃないの?この制度。
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1522381610
0787Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:05:50.660
>>786
いいね、こういうニュース
もっとたくさん、こういう事例が出てきてほしいよ
制度自体が問題視されるようになるんじゃないの?

だってこれ、病児保育のために看護師を雇ったんでしょ
1ヶ月で「実は妊娠してます」で育休
「さすがにそれは…」と言われたら、即座に労基署へ
それを問題視しただけで批判されるんじゃ、最初から女性を雇わないのが一番ということになる
0788Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:18:51.720
議員先生が乳児を議場に連れてくる時代だから、もうなんでもありでしょ
0789Ms.名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:03:34.960
やったー!就職したー!→子作りって意味分からんわ。カネいらんのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況