X



~~広島都市圏の道路について語ろう10~~

0001R774
垢版 |
2023/02/17(金) 01:42:38.40ID:UfRXSgTI
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
8スレは、約1年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
9スレは、約1年かけて1000近くまで到達できました
10スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
~~広島都市圏の道路について語ろう10~~
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1625742875/
0397R774
垢版 |
2024/03/10(日) 04:20:18.01ID:4Z2jnxyH
広大前期合格発表直後の週末
東広島BP開通前の去年までと比べると、瀬野渋滞は解消され、志和IC付近の混雑も緩和された
ただ、昨日は西条地区、中でも道照交差点を先頭にかなり混んでいたようなので、ご注意を〜
0398395
垢版 |
2024/03/10(日) 11:23:32.50ID:emlliHC8
>>396
ありがとうございます。やっぱりありませんでしたか。
吉川の工業団地を半導体の拠点にしたいと思うなら、車でのアクセスでは八本松がボトルネックになりそうなのに…。
(八本松SIC〜七ツ池の整備で足りるという解釈なのかもしれませんが。)
0399R774
垢版 |
2024/03/10(日) 12:41:39.81ID:Hz6Z8Pkh
七ツ池はスペース的にランプは無理そう
八本松西か西条の道の駅に直結するバイパスでもあればね
0400R774
垢版 |
2024/03/10(日) 20:44:33.66ID:9aUacdKA
西条バイパスの南側は、センターラインのない交通量の多い道、右折レーンのない交差点が異様に多い。
今後の整備に期待したい。
余談ながら、高速バス「グリーンフェニックス(広島〜広島大学線)」が来月廃止されるのは、時代の流れか。
0401R774
垢版 |
2024/03/11(月) 20:42:35.20ID:y1WDK491
こんな感じでは九州・山口地方との地域間競争で劣勢に立たされるぞ…

宮島コネクトパーキングが整備される予定の廿日市地域は、九州・山口方面との玄関口だが、
中長期的には宮島SICで、12mを超える車両の通行が可能になればいいのにね
0402R774
垢版 |
2024/03/12(火) 06:58:56.37ID:ICpMYQZ5
同じく山口・九州方面の玄関口であり、県北・山陰方面の玄関口でもある西風新都界隈
広島高速4号線と山陽道を直結させる構想、なかなか進まないね
本来ならば政令市のスケールメリットを活かして、最適な交通網を構築できるはずなのに
0403R774
垢版 |
2024/03/13(水) 20:34:56.77ID:YfPv3j6f
山陰のことは岡山にちょっぴりお任せします
0404R774
垢版 |
2024/03/14(木) 19:22:39.09ID:Wdfxi07B
東広島の産業団地整備をはじめとした事業所誘致
半導体系を誘致しようとする勢いがあることは、今の東広島の強さを感じる

水道(工業用水)の強化は当然だが、道路がね…
広島より西の県、特に熊本や大分などはその辺りがよく整ってるから、国内外の企業にいかに広島県央部に魅力を持ってもらうか
0405R774
垢版 |
2024/03/15(金) 02:20:09.44ID:+7O6J6FO
シリコンアイランドこと九州では、各地で工程別に分担し合って棲み分けてる
そんなリレーションシップは九州ならではで、中国地方としては羨ましい
ただし、半導体に関連する産業が、呉の加工機器や周南の基礎素材といった感じで発達してるから、それはそれで興味深い
0406R774
垢版 |
2024/03/16(土) 18:48:53.54ID:2a4uUC/1
国道事務所HPによると、広島市南区R2下り、黄金橋から宇品方面に向かうランプを2車線にすることを検討しているようだ。
仁保地区の混雑の抜本的改善には明神高架橋などの整備が待たれるが、
たちまち(とりあえず)、局所的な混雑改善や追突事故の抑制などにつながるといいね。
0407R774
垢版 |
2024/03/18(月) 00:37:27.03ID:fT1YwpHc
1年後、2年後、岡山県南部の道路交通網が拡充される(鉄道関連も「やくも」、「Urara」、路面電車と話題が多い)
広島市では、特に広島駅周辺が1年後に様変わりする(関連工事は2027年春まで)

広島は都市型産業、岡山は輸送・物流といった感じで、それぞれ得意分野を伸ばせばイイんじゃないか
0408R774
垢版 |
2024/03/19(火) 20:39:11.13ID:AyCNvcYB
東広島バイパス開通から1年
道照立体化、r276拡幅、明神高架橋、西条バイパス4車線化など、遷移した渋滞の対策をしっかりと
0409R774
垢版 |
2024/03/23(土) 10:20:53.40ID:wehRu1Z+
広島南道路(吉島 - 商工センター)、広島高速3号線(吉島 - 観音)
開通から10年

明神高架橋(海田西IC - 東部流通東 - 東部流通西)、木材港西〜廿日市(木材港西 - 地御前(出入路) - 地御前JCT - 廿日市IC)
の整備が順調に進みますように
元安川大橋(一般道路部)の着工等も検討してほしい
0410R774
垢版 |
2024/03/24(日) 20:12:38.73ID:IK+z6iol
地方の公共交通機関は従業員確保や採算性検証などで本当に厳しくなるから、道路の地道な改良を進めるのがベターだろうね
これが都会だと、昨日延伸開業した大阪の鉄道のように、10両編成列車で繁華街を縦断し更に反対側の郊外へ直通するような大量輸送が実現できるから、圧倒的な差を感じる
0411R774
垢版 |
2024/03/24(日) 22:08:59.96ID:Y0nGgGm8
そりゃ乗入先が御堂筋線だから圧倒されちゃうよねw
さすがに今回は特別な事例でしょう
0412R774
垢版 |
2024/03/25(月) 19:25:05.17ID:005lcgzb
約1年先にかけて、東京は高輪、大阪は夢洲や梅田(大阪駅西地区や「うめきた」)、福岡は空港や天神・博多、
そして広島は広島駅南口(南側)が熱い
広島駅周辺の整備は、全国レベルの大型開発案件と並べても遜色ないのはスゴい
0413R774
垢版 |
2024/03/26(火) 21:17:37.27ID:X7NwNs6t
広島は最新の公示地価もオフィス空室率も、ちょうどいいバランス加減
今は金融政策の過渡期だから、地域全体を見れば、全国平均のような推移となることが無難かと思う
0414R774
垢版 |
2024/03/26(火) 21:30:19.32ID:X7NwNs6t
ごめん
この手の話では、「全国平均」という単語だと水準がうんと高くなってしまうから、「真ん中くらいの順位(中央値)」と呼ぶ方が実態に近いか
いずれにせよ雲を掴むような抽象的な言い回しではあるが
0415R774
垢版 |
2024/03/27(水) 06:22:30.40ID:doGAlASR
数字のマジックで難しい所ではあるよね
首都圏にしても地域にもよるけど、富裕層相手のものは高いけど、庶民相手のものだと比較的安く抑えられている場合もあるし
0416R774
垢版 |
2024/04/07(日) 23:53:33.35ID:1gIfLWUC
R2熊野川高架橋の上部工事が始まるという事は4車線化の工事が進みそうですね。
あの辺りは急勾配なので。
0417R774
垢版 |
2024/04/12(金) 02:44:31.80ID:iqjuho/b
>>416
どこまで4車線化するかが気になる
登坂渋滞を考えたら最低でも瀬野東ICから上瀬野ICまでは繋がって欲しいけど久井原トンネル掘らないといけないけど今のところ手付かずみたいだし、瀬野西ICから瀬野東IC間のほうが早くなりそうな気がする
0418R774
垢版 |
2024/04/15(月) 00:31:54.91ID:R84Kj8Nm
>>417
神原トンネルから久井原トンネルの間な感じですね。
奥野原高架橋や瀬野東IC橋は完成してますし。
下り情報板もそれを見据えてか法面の方に設置されてます。
0419R774
垢版 |
2024/06/06(木) 18:05:52.59ID:7i/re3ru
中山踏切の代替となるアンダーパスが開通
おめでとうございます
0420R774
垢版 |
2024/06/07(金) 09:10:54.33ID:CytPId+g
R2西条バイパス道照交差点も無事に橋桁架設完了したようですな
さてここの立体化が完成したら、次に渋滞はどうなるのか
0421R774
垢版 |
2024/06/07(金) 19:10:57.69ID:jBPozjwo
道照立体化後に渋滞や混雑が増しそうなのは
・福山方面、長い信号なし区間の先にある2つの信号交差点(早稲木)
・広島方面、側道・ランプだが、ブールバールとの交差点(「ゆずりあい」標示が効く?)
・西条BP本線(広島方面)の寺家付近の速度低下が起きやすい区間
ただし、地域全体としては定時性や安全性、利便性などが改善されるだろうね
0422R774
垢版 |
2024/06/10(月) 20:54:57.72ID:mUA8OEei
R54基町クランク
県立総合体育館前・広島城南交差点の車道の改良が進んだな
様々な配慮のなされた通行区分や路面標示
このような改良はどのように進められるのか、大学などでの良い講義材料になると思う
どのような調整をどこ主導でどこと行うかなど、文系学生にも為になるはず
0423R774
垢版 |
2024/06/12(水) 20:21:54.52ID:lK1IuQPG
中山踏切アンダーパス化によって、安全面は若干改善したものの
一部方面を行き来する際の所要時間増、渋滞地点の遷移、通学路や抜け道での混雑など
残念ながら評価が割れている?
都市計画道路中山中央線の更なる整備が進むことを願います
0424R774
垢版 |
2024/06/18(火) 21:25:39.52ID:9hPwXBFE
アンダーパス真上のラーメン橋(未開通の広島高速5号線)は都会的な見栄えだが、一般道路は…
こういう時こそ「通学路緊急対策」の補助制度が、改善を促進しそうな気がするが
0425R774
垢版 |
2024/06/20(木) 20:50:55.54ID:fL4MQ/Nb
広島駅周辺をはじめ今年度は整備ラッシュと言える
国も地方も土木部局の公務員の人手不足が顕在化するのは数年後のようだから、まさに滑り込むようなタイミング
0426R774
垢版 |
2024/06/21(金) 18:16:42.63ID:AQpsrHTD
視察に言ったが中山踏切は大失敗だね
自分が近隣住民なら設計者にぶちギレてる
0427R774
垢版 |
2024/06/21(金) 19:12:10.64ID:kbjtNUHC
公務員、特に技術職のなり手不足、そりゃそうなるよな
こういうネタは大衆ウケが悪いからマスコミは取り上げたがらない…それでも、しっかりと取り上げている社があって感心
議論は別の場に委ねるが、中期的には人事院、もっと言えば永田町が率先して動かないとなかなか変わらないだろう
外野から語るのもなんだが、5年程度先の公務員の採用制度が、今のJR東・西並みに柔軟になれば良いと思うがな
0428R774
垢版 |
2024/06/22(土) 21:20:39.87ID:qZzyBMjW
優秀な人は希少で、国や地域の宝だから、
今後は精神的に滅入らせないように、今まで以上に大事に扱われるだろうよ。
0429R774
垢版 |
2024/06/25(火) 23:02:09.98ID:/q2ExfAb
備後スレは既に落ちてしまったが、「鞆未来トンネル」は今月28日に貫通予定(開通ではなく貫通)
長年に渡る議論の末にトンネル案となったが、このトンネルは年度内に開通の見込み

なお、8スレで話題になった三原市の木原地区の渡線橋も整備が始まるようだ
0430R774
垢版 |
2024/06/28(金) 22:55:58.20ID:OFKg7Yix
祝貫通

来月から広島はつかいち大橋の橋桁の架設が始まるそうじゃ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況