X



【C4】首都圏中央連絡自動車道 その62【圏央道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/12/15(水) 22:31:01.93
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

3環状(圏央道・外環・中央環状)
「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
https://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/index00000002.html

前スレ
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その61 【圏央道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1604375408/
0649R774
垢版 |
2022/08/06(土) 13:41:57.26ID:rgCNQ3yd
年収1,000万とかで募集すれば
そこそこの人材が集まるのにな
ただ物の値段は上がる
0650R774
垢版 |
2022/08/06(土) 17:50:22.78ID:7s8oJmSS
つまり物流は人間がやらずにロボットがやればいいわけ
0651R774
垢版 |
2022/08/06(土) 18:28:02.34ID:vgbR/NqS
>>650
宅急便だったらまさに「ネコ型ロボット」が担うのか
0652R774
垢版 |
2022/08/06(土) 20:10:08.85ID:RvgEqtWx
>>644
人気の仕事でもあるまいしその程度の人間が大いに仕事なんだろ
0653R774
垢版 |
2022/08/06(土) 20:25:31.14ID:sDd+DTHt
アメリカでも中国でもトラック乗りは底辺だ
長距離旅客輸送バスのほうが給料も待遇もいいが
そこに雇って貰えない連中
0654R774
垢版 |
2022/08/06(土) 20:32:43.90ID:V5j5sxWB
>>651
ド〇えも〜〜〜〜ん
0655R774
垢版 |
2022/08/06(土) 20:40:31.87ID:vgbR/NqS
>>654
宅急便・虎ノ門ヒルズとのセットで、本当にコラボしたりして
0656R774
垢版 |
2022/08/06(土) 20:54:58.95ID:6R2ShAqv
>>655
もういるよ…
www.toranomonhills.com/toranomon/
0657R774
垢版 |
2022/08/06(土) 20:58:46.19ID:BcTkkd4f
>>656
一応大元の許可は取ってるのか
0658R774
垢版 |
2022/08/06(土) 21:18:12.95ID:cUtwG7bp
もし許可とらずにやってたらトップニュースもの
0659R774
垢版 |
2022/08/06(土) 23:22:51.02ID:vgbR/NqS
>>656-658
既にコラボされてるのは当然承知
だからこそ「虎ノ門ヒルズ」+ドラえもんと宅急便との公式コラボも
場合によってはあるのかなってことで
0660R774
垢版 |
2022/08/07(日) 21:34:33.80ID:nleXaj0b
毎週土曜日の午前中が渋滞するようになってしまった。
時間ロスが大きすぎるよ。
0661R774
垢版 |
2022/08/07(日) 21:45:37.01ID:GepZmclE
コロナで公共交通離れが進んだね。土日の電車がらがら。
0662R774
垢版 |
2022/08/08(月) 18:07:15.89ID:ZFJ9PAp+
てか生徒・学生が夏休みに入ったから平日も空いてるよ
0663R774
垢版 |
2022/08/08(月) 21:04:04.20ID:IIl26/vY
圏央道の80規制区間は何故か走りづらい
0664R774
垢版 |
2022/08/08(月) 22:45:23.98ID:7V4fc61T
なぜって1種3級で田舎の道路扱いされてるからだよ。
0665R774
垢版 |
2022/08/08(月) 23:05:08.19ID:Io7V59Q8
走りづらいから制限されてて制限(の程度はおいといて)は妥当、ってことじゃないすか
0666R774
垢版 |
2022/08/09(火) 02:31:26.80ID:obIWna7y
>>664
>なぜって1種3級で田舎の道路
いや、国道16号の有料バイパス扱いだよね。
茨城区間は、建設母体が農水省の有料スーパー農道で良かったぐらい (工業団地や物流センターはできた)
千葉の外房なんかは、有料観光道路・・
0667R774
垢版 |
2022/08/09(火) 02:41:10.71ID:NfmMDp+L
千葉県内もちゃんと16号に沿って造ってくれていれば千葉柏道路(千葉に行くとは言ってない)なんて計画必要なかったのに
0668R774
垢版 |
2022/08/09(火) 07:22:15.80ID:LL2vZrCV
>>664
>>667
ちゃんと16号に沿って造って片側3車線1種1級140km/h制限で造ってたらどんなに良かったか……。
0669R774
垢版 |
2022/08/09(火) 07:43:11.59ID:5JMbcG43
>>668
昭和30年代とかもっと早い時期に計画事業化が行われていたら可能だったかもしれないね
計画された時期で既に国道16号沿線ってかなり市街化されてたし
0670R774
垢版 |
2022/08/09(火) 10:23:09.61ID:4aFJjkJL
昭和30年代って16号が事業化された時期だろ
0671R774
垢版 |
2022/08/09(火) 10:32:05.35ID:MT47AiGA
国道16号自体は昔からあった道を国道16号に指定しただけだね
0672R774
垢版 |
2022/08/09(火) 12:02:41.66ID:Euvz/UeG
>>671
千葉北西部は新規建設区間が多い
0673R774
垢版 |
2022/08/09(火) 12:31:43.31ID:4aFJjkJL
成田と鹿島が出来て物の流れが変わったから仕方ない
0674R774
垢版 |
2022/08/09(火) 13:28:26.04ID:k0pGC6SS
そもそも、あれだけの人口がありながら、東半分は片側1車線は納得がいかないと思う
昨年度の4車線化完了区間は、全て次回から衆院の定数が減らされる地区だったため、交通量もそれほど多くなかったのは想像できるが
0675R774
垢版 |
2022/08/09(火) 14:29:06.18ID:yFY3F+kj
つくばとまでは言わなくとも新4号に接続する五霞までは新規開通当初から4車線で開通させるべきだったと思う(多分何度も言ってる)
0676R774
垢版 |
2022/08/09(火) 17:36:24.81ID:vFCWSlBL
内回りの幸手の急カーブの先で2車線が1車線になるからアホが急ブレーキ踏んで渋滞するんだろ
幸手ICで2車線が1車線に減少するようにすれば渋滞減るんじゃね?
外回りは知らん
0677R774
垢版 |
2022/08/09(火) 20:40:00.87ID:MT47AiGA
>>672
千葉北西部の16号は野田橋から東武野田線沿いが旧道だよな
0678R774
垢版 |
2022/08/10(水) 00:00:16.68ID:8WxDGpeG
それより神奈川県内はいつ全通するのさ?
0679R774
垢版 |
2022/08/10(水) 00:13:36.03ID:1DfE6QMl
5年以内には
0680R774
垢版 |
2022/08/10(水) 06:43:45.79ID:P/ZjIMaB
>>679
未定になったんだが
0681R774
垢版 |
2022/08/10(水) 06:48:26.66ID:wQeWtI9x
>>670-672
昔は越谷や松伏を経由していたらしいな…。物凄く大回りじゃん。
川越市内の旧道のルートが謎。詳しく知ってる人いる?
0682R774
垢版 |
2022/08/10(水) 07:56:43.60ID:GTfJsvde
>>681
狭山~川越間の旧道はGoogleマップで入間川街道とい書いてある道がそう
そして、川越駅北側の踏切を渡って三番町通りで小仙波交差点に出る(この区間の4車線バイパスは昭和30年代末開通で早かった)
小仙波から上江橋までは平成10年ぐらいに現道拡幅
0683R774
垢版 |
2022/08/10(水) 14:52:39.82ID:rfYfP7Up
>>677
R6以南は新道だったような
0684R774
垢版 |
2022/08/10(水) 22:39:30.86ID:jJhssWDY
>>682
入間川街道と三番町通りが旧16号だったとは初めて知った
ありがとう
上江橋から東は97年頃まで現県道2号が16号だったね
大宮市内の渋滞がかなり酷かったのを覚えている
0685R774
垢版 |
2022/08/11(木) 08:04:48.28ID:lu4XleEj
16号旧道は川越市内で喜多院の前を経由していたと聞いた事もあるな。
三番町経由が正しいのかな?
地図で視るとロヂャースのとこを直進してデニーズのとこを右折すると三番町から小仙波に抜けられるしな。
0686R774
垢版 |
2022/08/11(木) 08:09:30.20ID:lu4XleEj
>>684
上江橋から三橋を経由して宮前まで行くのは遠回りだから渋滞以外にも心理的な負担があるよな。
昔ロヂャース川越店のとこの青看に春日部36kmとか書いて有って驚いたが、この遠回りルート経由の距離だったのかな?
0687R774
垢版 |
2022/08/11(木) 08:59:44.24ID:E8b0qosd
遠回りだけど旧道しかなかったしなw
あとは川越上尾線でいくルートもあるが、当時は開平橋東側がクランク交差点で渋滞してたからなあ
0688R774
垢版 |
2022/08/11(木) 09:29:43.87ID:E8b0qosd
>>685
戦前までは国道16号のような環状道路自体が存在しなかったから
狭山側から大宮方向に行くには、六軒町交差点に出てくるルートで
川越市街をあちこち曲がっていかないとだったみたいね

日本は昭和30年代前半まで一般市民に車はほとんど普及してなかったからそれでもよかったんだろうね
0689R774
垢版 |
2022/08/11(木) 13:25:20.69ID:jGubPgm9
>>688
>日本は昭和30年代前半まで一般市民に車はほとんど普及してなかった

昭和30年代前半じゃない、40年代前半までだ
0690R774
垢版 |
2022/08/11(木) 15:31:29.04ID:oirWqzPz
マイカーブームって昭和30年代後半では
0691R774
垢版 |
2022/08/11(木) 16:19:38.94ID:tK7kXcXU
それにしても川越市内の現16号線はなんであんなに線形が悪い(3箇所もクランクが有る)んだ?
幅員と踏切は別として、ロヂャース→デニーズ→三番町→小仙波の方が線形良いじゃん。
そこが昭和30年代に既に市街地化されていて拡幅が困難だったとしても関越道川越IC辺りからは川越西郵便局→落合橋→開平橋→吉野町ICにバイパスを造った方が線形よくないか?
川越ICから開平橋なんて現代でも田圃が多いのに。
0692R774
垢版 |
2022/08/11(木) 21:08:35.61ID:RPCbbari
外環状という構想はあるけど、まぁ生きているうちにはできなさそう
0693R774
垢版 |
2022/08/12(金) 06:04:48.22ID:HeSIxvzC
>>691
設計が古いんだろうな
0694R774
垢版 |
2022/08/12(金) 06:22:42.78ID:AdznPe1Y
>>693
今からでもR16の川越ICから吉野町区間は>>691のルートで片側3車線+全交差点立体化で整備した方がよくないか?
0695R774
垢版 |
2022/08/12(金) 07:37:08.25ID:HeSIxvzC
>>694
そのルートの方がまっすぐ行けばいいだけだから
川越とか吉野町の右左折がなくなってドライバーの疲れも少ないだろうし、所要時間も短くなるとおもうけど
特に川越~大宮間は現道整備して20年ぐらいだから、他の場所優先って感じだろうなあ
0696R774
垢版 |
2022/08/12(金) 08:24:53.65ID:5H4lmaCe
>>686
自分で運転するようになった90年代でも三橋五丁目~桜木町~宮ケ谷塔が16号だったと勘違いして>>684を書いてしまったが、
この区間は80年代に国道指定が解除されてたのね

狭山市から東北道を利用するには、かつては混雑する大宮市街を抜けて岩槻ICを目指したが
今は市内から圏央道で楽ちん
0698R774
垢版 |
2022/08/13(土) 03:23:21.81ID:KPnHhfnv
>>697
>>635で既出
0699R774
垢版 |
2022/08/13(土) 03:39:06.93ID:th4s5zWQ
延びる度に戸塚藤沢民をガッカリさせる
0700R774
垢版 |
2022/08/13(土) 08:14:48.18ID:Ffrgj9YM
>>697-699
暫定2車線のショボい規格とはいえ、嘗て完成時期未定とされた大栄から松尾横芝間の方が早く出来そうだな……。
0701R774
垢版 |
2022/08/13(土) 08:40:39.06ID:nec7R3CZ
>>700
限界ニュータウンの話に出てくる地域だな
何しろ周辺の土地の価格が落ちまくってるから遮るものがない

庄戸の奴らは自分たちから不便にして
限界ニュータウン化したんだから自業自得
早くから圏央道出来ていたら
高速経由のバス便とか出来ていて状況変わっていただろう
0702R774
垢版 |
2022/08/13(土) 09:57:13.00ID:FIfSI/Qy
>>700
神奈川の住宅地と千葉のド田舎の違いから元からそんな気はしてた
ちな千葉県民
0703R774
垢版 |
2022/08/13(土) 11:29:12.90ID:STKa2jdb
>>701
あのへんの限界ニュータウンって
公団や住宅供給公社の大規模なニュータウンの真似をしてニュータウンって名前付けただけの実質ミニ分譲地だからなあ
0704R774
垢版 |
2022/08/13(土) 12:45:22.79ID:2VY4y0nj
上郷とか庄戸って根岸線港南台駅からバス30分とかだから地獄
だからといって道路が便利なわけでもない
0705R774
垢版 |
2022/08/13(土) 12:59:11.87ID:YxUDR/De
千葉東部は埴輪とかで大規模なものが出土しなければ
あとは用地買収だけで、空港反対派も往時の勢いはないし
いまんとこネガ情報はヒ素の値が微妙に基準を超えた、だったかな

神栖市で一時期ヒ素で大騒ぎになって
少しヒ素多い土地柄なんだわ、という結論だったような
0706R774
垢版 |
2022/08/13(土) 13:00:32.31ID:YxUDR/De
現地レポとしては千葉東部は工事場所を変えながら
地道に進捗中という感じ
一番最後に着工になるのは松尾横芝ICかな
0707R774
垢版 |
2022/08/13(土) 13:03:33.16ID:iTykqbd/
やはり収用委員会が復活したのは大きいな
0708R774
垢版 |
2022/08/13(土) 14:29:54.07ID:YxUDR/De
大きいですね
噂では館山道の君津〜富津中央や
北千葉道の大谷津球場付近でゼロの数が違うくらいの買収価格で揉めたけど
なんとか開通こぎつけてますし

…大谷津球場前は新幹線を通すなら土地を法外な値段で買えと揉めていたのが
新幹線からスカイライナーになって、時速160キロ走行なら
用地ずらして少し北側通すからその土地要らない、って話になって
儲け損ねた、って話は本当なのかなあ
0709R774
垢版 |
2022/08/13(土) 14:42:20.31ID:dIlnlEYT
新幹線になるはずだった用地にマンション建っちゃってスカイアクセス造るときにそれをどかすと大変なことになるから少し球場寄りに路線ずらしたとか聞いたような
それも本当かはわからんが多少ずらしたのは本当みたい
北千葉道路はスカイアクセスと並走してるから成田新幹線実現してたらそれはどうなってたんだろう?
0710R774
垢版 |
2022/08/13(土) 15:16:05.93ID:eRfp5eZy
川越市内の旧R16は何度も変遷している〜
丸ノ内線の車両が置いてある前の道がR16だった時代も
0711R774
垢版 |
2022/08/13(土) 15:18:32.66ID:YxUDR/De
>>709
その話をご存じでしたか
マンション建ったからずらした説と
土地吹っ掛けられたからずらして、そこにマンション説とあるようですね
場合によっては道路と新幹線が少しずれて通っていた可能性もあったかもですね
0712R774
垢版 |
2022/08/13(土) 20:47:51.00ID:2DLJVEhv
余計なICが多過ぎ、減らせ
片側3車線が必要な交通量
0713R774
垢版 |
2022/08/13(土) 21:49:11.32ID:OiirUjL6
冠水で通行止めって何だ
0714R774
垢版 |
2022/08/14(日) 06:52:40.52ID:0DQaE3+F
>>713
そのままその通りです。多分大雨で排水溝が詰まったんでしょ
0715R774
垢版 |
2022/08/14(日) 10:13:03.46ID:TlZzrhlo
>>710
どこ?グーグルマップ添付きぼんぬ
0717R774
垢版 |
2022/08/14(日) 12:03:28.09ID:TlZzrhlo
>>716
ありがとうm(_ _)m
しかしこんな細い道がR16とか……。

丸ノ内線の車両、日焼けで色褪せすぎww
しかし何でここに丸ノ内線の車両が静態保存されてるんだ?
ブエノスアイレスでは動態保存てか営団から払い下げられ現地で活用してるらしいが?
0718R774
垢版 |
2022/08/14(日) 14:24:09.08ID:ngP7BhVI
>>712
ICが多いほうが便利なのでは?
鉄道なら駅が多いといらつくけど
車は乗り降りしたいところだけ気にしてればいい
3車線化は西側については外環道がもたもたしてるなら
「絶対的に必要な交通量を確保するため」に計画してもらいたい
0719R774
垢版 |
2022/08/14(日) 14:49:19.65ID:d04m9OzF
>>717
丸の内線はもう撤去されちゃったね
しかしあの道がR16だとは知らなんだ
0720R774
垢版 |
2022/08/14(日) 20:25:33.77ID:O8Le/HPH
立派なICはETC普及したんだからもう要らない
SA・PAから出入りすればいい
0721R774
垢版 |
2022/08/14(日) 22:29:20.75ID:R5GW8aRu
>>720
普通車はそれでもいいけど、下手にSICだらけになると大型車などの入出場で制約が出てくる気もする
0722R774
垢版 |
2022/08/14(日) 22:32:14.90ID:9dxqENGx
大型等利用不可のSICってたくさんあるでしょ
横浜横須賀道路別所ICなんて正規のICなのに利用不可
0723R774
垢版 |
2022/08/14(日) 22:42:10.68ID:R5GW8aRu
だからこそ、特に大型車のドライバーは利用できるICを事前に確認しておかないと
今後は一層マズい状況になるんじゃないのか、と思ったもんで
下手に強行突破しようとしてICゲート等の施設を破壊しようものなら、また色々と問題になる訳で

要は>>720に対して「利用者は普通車・軽・バイクだけではないんだぞ」と突っ込みたくなったってこと
0724R774
垢版 |
2022/08/15(月) 08:22:40.41ID:v8u5L+7A
SICはコスト削減で、場所にもよるけど大型車両に関しては
「ギリ通れる」って代物だからなあ
大型がランプ内を最徐行で通るのと、時速40キロで入るのでは
さばける交通量が違うので、相応の交通量が見込めるところでは
やはり通常の規格でないと無用の渋滞を引き起こすよ

現状見てると大網白里や茂原長柄は必要十分だけど
0725R774
垢版 |
2022/08/15(月) 10:35:55.85ID:svsxc5Hz
>>724
つくばSICとか、スレ違いになるけどつくばみらいSICとかも、元々トラックが多い道路と接続している上に
工業団地や物流倉庫需要も狙ってるから、低規格で大丈夫か心配になるな
0726R774
垢版 |
2022/08/15(月) 12:54:50.44ID:i+qTQ3J7
>>640
あの事故はマングーの田舎っぺがやらかしたのかよ…
あの日は通行止めのおかげで相当やられたからな
マジ群馬くそだな
0727R774
垢版 |
2022/08/15(月) 16:09:40.16ID:wGcfrS9k
710だが丸ノ内線の車両があるマップはヨソの人が貼ってくれてまして〜
あの車両はお色直しした事もあるのに撤去されるとは寂しいな〜土地相続かなw
0728R774
垢版 |
2022/08/15(月) 22:20:25.73ID:NXQXYgtn
丸ノ内線の車両はポッポの丘にもあるので興味のある方は市原鶴舞か茂原長南へどうぞ
ついでに怪しい高滝湖とか見てみるのもいいかも
0729R774
垢版 |
2022/08/16(火) 15:15:06.88ID:mSO7JrQx
>>717
丸ノ内線のやつは一般人にもそれなりに売ってたからな
というかブエノスアイレスでも引退して動態保存用に戻して貰ったけどな
0730R774
垢版 |
2022/08/16(火) 15:35:04.56ID:LCY96dzz
丸の内線の車両は都内のどっかのデパートで代理販売されてたやつだとおもう
購入価格は安いけど維持していくとなると大変だと思う
0731R774
垢版 |
2022/08/16(火) 18:07:34.21ID:nKCBhI3k
高滝湖には、昔は不時着した飛行機のようなものが浮いてたような気がしたけど、今は撤去されたかな
0732R774
垢版 |
2022/08/17(水) 07:51:54.70ID:hoNd3vQh
>>718
ICが多過ぎの割にSAとPAが少な過ぎ
増やしてください
トラックが占領して邪魔するから駄目だね
0733R774
垢版 |
2022/08/17(水) 15:24:21.13ID:ICNH14ga
>>731
アレは、アートミックスの展示物。
終わったので撤去されました。
0734R774
垢版 |
2022/08/17(水) 22:18:15.96ID:WC6Rxd9Q
>>732
物流に携わるトラックが道端のそこかしこに止まってるよりは
SAPA整備してもらってそこに止まった方がいいわ
乗用車の2.75倍の通行料金払ってるんだし面積的に駐車場は
乗用1に対して大型2.75でも全く問題ない

先日夕方の都心近くのSAのバス専用レーンのど真ん中にアルファードを止めて
観光バス2台分潰してたのを見たときは
ここまで民度が落ちたかと心底呆れたな
0735R774
垢版 |
2022/08/17(水) 23:21:49.61ID:UxW9L62j
自らアホを晒してるんだから良いんだよ、やらせておけば
0736R774
垢版 |
2022/08/18(木) 12:37:27.02ID:pN9p1pbN
今日も大渋滞の圏央道
関越から海老名までで延べ30キロ超ってなぁ
0737R774
垢版 |
2022/08/18(木) 12:44:50.41ID:xtsRkt9J
圏央道の渋滞もピッタリ止まるレベルだからな
0738R774
垢版 |
2022/08/18(木) 12:51:16.04ID:MLC3kqz4
需要あるとこに作ったのか需要生み出したのかはともかく
作った意味のある道路って事だな
0739R774
垢版 |
2022/08/18(木) 13:02:48.49ID:pN9p1pbN
業務の際に圏央道がちらりと見える場所を通って、カーナビでの渋滞表示が嘘ではなかったことを認識して
ある意味感心し、そして大渋滞に呆れもしたw

東名と中央・関越道などが直結されたことで、開通してしばらくしたらここまで渋滞が常態化するなんてなぁ
そりゃ路面も激しく痛むよな
渋滞さえなければ、間違いなく多大なる恩恵を受けているのも認めるけど
0740R774
垢版 |
2022/08/18(木) 18:33:28.79ID:s+nvBEH8
第二圏央道マダー?
0741R774
垢版 |
2022/08/18(木) 18:35:03.11ID:ZVomZg5a
核都市道にご期待ください。
0742R774
垢版 |
2022/08/18(木) 19:13:57.87ID:SVKyctjS
>>734
本当に少ないですよね、SAとかPA
圏央道に
トラックが停車して一般車が停められないのもあるし、増やすべきですよね
0743R774
垢版 |
2022/08/18(木) 19:34:24.60ID:aaJOEGrA
核都市道作ったとして完成は100年後くらいかな

生きて見られるのはS2の東北道まで延伸くらいだろうか
0744R774
垢版 |
2022/08/18(木) 20:02:30.71ID:ZVomZg5a
横浜市内はほぼ完成してしまったのにほかの自治体ときたら
0745R774
垢版 |
2022/08/18(木) 21:14:50.17ID:X+vEQLAY
>>744
そのおかげで都市計画道路至るところ放置だがな
圏央道につながる横浜藤沢線ですらそう
インターアクセス道があれでは論外
0746R774
垢版 |
2022/08/19(金) 06:53:08.28ID:SGump+2Y
>>739
圏央道に流れた分、下道のR16なんかは昔より相当流れるようになったのでは?
0747R774
垢版 |
2022/08/19(金) 07:01:08.66ID:0f2rQeHT
>>746
いや、コロナの影響で、今は数年前よりも渋滞が相当酷くなってる
公共交通機関の利用から相当シフトしてるんじゃないかな
0748R774
垢版 |
2022/08/19(金) 07:15:56.50ID:eHiPWPxS
>>746
圏央道はどっちかって言うと首都高抜けて各高速へ向かってた車が使ってる事が多いのであんまり変わらんよ。16号はロードサイド店舗が多いから地元民は買い物で16号使うし
0749R774
垢版 |
2022/08/19(金) 07:35:51.95ID:IUDFGELt
入間周辺を別にしたらそんなに16号の近く通ってないし
千葉県内なら外環か16号かを選ぶのに迷う程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況