X



【C4】首都圏中央連絡自動車道 その62【圏央道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/12/15(水) 22:31:01.93
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

3環状(圏央道・外環・中央環状)
「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
https://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/index00000002.html

前スレ
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その61 【圏央道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1604375408/
0531R774
垢版 |
2022/06/03(金) 15:43:42.54ID:1T4BF8YB
>>530
ジャップランド人はジャップ語しか理解できないじゃん
0532R774
垢版 |
2022/06/03(金) 16:29:30.04ID:SGlilGIO
>>531
寄り添う優しさワロタ
0533R774
垢版 |
2022/06/04(土) 17:58:41.97ID:4cQZEieF
今日は神崎側をチャリで通ってきた
パーキングの現場に杭打ち機1台 デカいクレーン2台  
他にブームをこれからつける状態の巨大クレーン1台がスタンバイ中
一気に進むのかな?

昨日通った小野川あたりの稲敷市は遠くにユンボが3台置いてあっただけで全然だな

小貝川のつくばエクスプレスの道路一体橋脚は昨年にびっくりして都市軸道路スレに書いたw
0534R774
垢版 |
2022/06/04(土) 22:15:21.70ID:a86mInOO
>>528
三遠南信は浜松・豊橋から長野を一直線に結べるってのはあるね
かつては武田信玄が徳川を攻めた道
現在だと浜名湖周辺の人口100万近い工業地帯と甲信を結ぶ道になる

現状だと一度名古屋近くまでかなり迂回だし
0535R774
垢版 |
2022/06/05(日) 05:07:40.62ID:jQnVNa98
>>534
だがそれなら青崩峠を通さないR151ルートでもよいんだけどな
0536R774
垢版 |
2022/06/05(日) 05:39:41.47ID:3cYxZffI
>>535
R151は比較的楽に整備できるが、R152を開通させるとなると金かかりそうだから
高規格幹線道路整備にかこつけて下道整備スルーの予定だったんだろう
あとR256小川路峠道路の整備に付け足せば二本も三本も作らなくてすむ
R151高規格道路でも結局R256とR152は整備要るしな。
0537R774
垢版 |
2022/06/05(日) 05:46:29.57ID:QakrJsv5
残りの神奈川区間は庄戸の左巻きが暴れなければとっくに開通していただろう
不便なおかげで周辺の公田とともに高齢化進行して限界ニュータウンになって残念な感じ
自業自得
0538R774
垢版 |
2022/06/05(日) 10:31:22.89ID:UAFzRB1q
東名以南は他の部分と性格が違って
新東名の代替路だから
便利になる人数は多くても一部の人のためなんだよな
このまま東京湾を突っ切れば別だけど
0539R774
垢版 |
2022/06/05(日) 11:49:44.23ID:3cYxZffI
まあ神奈川区間は246バイパスの厚木秦野道路とそこから分岐して新湘南バイパスI期につながる
茅ヶ崎秦野連絡道路完成が前提だろそれくらい作ったらさすがに東名の負荷も下がる。
0540R774
垢版 |
2022/06/05(日) 12:30:58.38ID:vIMKh3ar
>>537
驚異の高齢化率50%超
0541R774
垢版 |
2022/06/05(日) 12:42:14.17ID:vIMKh3ar
>>539
本命は新東名なんだから今更東名を優遇しても仕方ないよ
どうしても高規格道路が欲しいなら武相幹線や新湘南BP2期、伊豆湘南道路が優先
0542R774
垢版 |
2022/06/05(日) 15:34:38.31ID:ZjAe9/Ng
>>537
今更だが公田と書いて「くでん」と読むのか
ずっと「こうだ」か「きみた」だと思ってた

圏央道沿線は難読地名結構あるよな
釜利谷、川島、幸手、五霞、古河、下総、大栄、東金、山武、成東
0543R774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:25:50.35ID:zE9efWw+
>>542
や…やまたけハネウエル!
0544R774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:53:54.05ID:t7cenvHW
自分は匝瑳郡ってのが読めなかった
だいぶ前だが相撲取りの出身地紹介ではじめて知った
0545R774
垢版 |
2022/06/05(日) 21:06:01.39ID:vIMKh3ar
そうさ僕らは♪
0546R774
垢版 |
2022/06/05(日) 21:40:40.33ID:GNZEQd9p
さそり座の女(←違う)
匝瑳はお米の産地で知ってたな
0547R774
垢版 |
2022/06/06(月) 01:13:18.57ID:sHEQwdHa
>>452
俺は「こうでん」って読んでた
0548R774
垢版 |
2022/06/06(月) 07:11:57.37ID:ZW3LplYv
千葉って何気に難読地名多いよな。
匝瑳以外にも酒々井とか飯山満とか飯給とか行川アイランドとか。
0549R774
垢版 |
2022/06/06(月) 11:22:46.90ID:2o0qnObH
>>548
木下、安食、下総松崎と、成田線乗ってると初見で読めない駅だらけ。
我孫子とか八街とかも、全く知らない地域の人にとっては難読だよなぁ
0550R774
垢版 |
2022/06/06(月) 11:50:06.41ID:HOHUO5nf
>>548-549
重度の鉄道ヲタはあっさり読めてしまうんだろうな
折り返し駅だとなおさらで
0551R774
垢版 |
2022/06/06(月) 11:56:59.44ID:7qc7O7Bm
>>549
我孫子なんて関西人ならみんな読める。
0552542
垢版 |
2022/06/06(月) 12:37:53.98ID:LF/MhFVq
>>549
渋滞の名所の呼塚や十余二もなかなか
ラジオで読みから知った地名だから漢字表記を見て驚いた

圏央道繋がりでいうと桶川の隣の上尾を友近が「かみお」と読んでて「そっか、関東以外の人には読めないのか」と思った記憶もある
0553R774
垢版 |
2022/06/06(月) 13:40:59.54ID:S7sPBaXP
カミオ
ミオカ
カミオオオカ
0554R774
垢版 |
2022/06/06(月) 18:13:29.69ID:HOHUO5nf
カミオカンデがどうしたって?
0555R774
垢版 |
2022/06/06(月) 18:16:00.23ID:S7sPBaXP
スーパーカミオオオオカンデ
0556R774
垢版 |
2022/06/06(月) 18:44:00.75ID:EAaHLRjV
シタヲカンデしまいそうだヨ
0557R774
垢版 |
2022/06/06(月) 22:08:35.47ID:tsBrljrV
また髪の話してる…
0558R774
垢版 |
2022/06/06(月) 22:09:33.97ID:S7sPBaXP
カミスクナオカ
0559R774
垢版 |
2022/06/07(火) 07:08:22.60ID:EDY9JMjX
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)ハゲてないって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ
0560R774
垢版 |
2022/06/07(火) 10:38:56.12ID:mQ5QnsVN
上尾はかみお、うえおとは読んでもあげおと読もうとは思わない
0561R774
垢版 |
2022/06/07(火) 12:36:23.67ID:+ahRlqn3
超人気アニメ「クレヨンしんちゃん」でも上尾せんせい出てくるのに
0562R774
垢版 |
2022/06/07(火) 12:40:46.18ID:yHXkHnEd
大衆娯楽を禁止された家で育ったんでな、アニメなんて見たことないんだわ
0563R774
垢版 |
2022/06/07(火) 14:15:16.85ID:ZPs98hR8
>>560
上尾事件(うえおじけん)
0564R774
垢版 |
2022/06/07(火) 17:16:12.77ID:kZEHQ02A
>>562
加藤智大さんみたいな境遇
この人でもドラえもんと日本昔ばなし観ていたみたいだけど
0565R774
垢版 |
2022/06/07(火) 19:08:04.55ID:Y5EZyyqZ
アニメじゃ文字は出てこないだろ
0566R774
垢版 |
2022/06/07(火) 23:19:26.87ID:bAruvajX
>>564
それらすら見たことない
NHKのニュースと天気予報だけ、それですら芸能ニュースやスポーツニュースになるとテレビの電源を落とされた
唯一許されてたのが、朝まで生テレビだった
0567R774
垢版 |
2022/06/08(水) 00:26:01.93ID:lm5QYyXp
NHKしか視ないと、上尾も知らないアホが出来るんかwww
0568R774
垢版 |
2022/06/08(水) 02:32:46.59ID:edVCbD3U
上尾ぐらいは解る
娯楽漬けの幼少期を送ってた君達よりは難読地名に詳しい自信は有るよ
0569R774
垢版 |
2022/06/08(水) 07:42:40.81ID:E/p65SSc
特牛、放出、及位という難読。
逆に関西人は日暮里が読めないとか。
0570R774
垢版 |
2022/06/08(水) 07:46:00.24ID:kP04UFOd
>>569
ちょっと前の動画勢なら及位は読めるかと。
0571R774
垢版 |
2022/06/08(水) 08:03:30.57ID:DXnIgfvh
>>494
妄想路線厨ってその程度の稚拙な線引きしか出来ないなよなあ
0572R774
垢版 |
2022/06/08(水) 11:54:47.87ID:kP04UFOd
>>571
まあそこには核都市環状道路と千葉環状道路が入るんですけどねと
言ってもわかってもらえないかもな。
0573R774
垢版 |
2022/06/08(水) 16:22:35.13ID:1FfaRwNQ
人流本位で物流を考慮しないからおかしな発想になる
0575R774
垢版 |
2022/07/12(火) 13:49:46.10ID:0QZ7eOL+
久しぶりに平日この時間に圏央道乗ったが八王子西→あきる野を75km/hで蓋された感じ
リミッター付いてるトラックでももう少し出るだろ
いったいなんなんだったか
0576R774
垢版 |
2022/07/12(火) 14:00:43.73ID:sB7DUHHu
交通量が飽和状態の中で社速80kmのトラックが混じってればそうもなる
0577R774
垢版 |
2022/07/12(火) 14:38:37.41ID:Ls+K+2p1
>>575
警視庁「最高速度遵守は歓迎すべきことですw」
0578R774
垢版 |
2022/07/12(火) 14:41:11.89ID:xjsq0xWB
まー、あそこは本来無料にすべきバイパスだよな
もちろんこの状態で無料化したらパンクするが
0579R774
垢版 |
2022/07/12(火) 16:15:34.26ID:ddULP9x0
なぜ西側だけでも1種1〜2級100km/hで作らなかったのか
放射高速から乗り継ぐと規格の低さが目立って走りにくい
0580R774
垢版 |
2022/07/12(火) 16:38:23.33ID:ZEoU33c7
環状道路は長く走るもんじゃないから低規格でもいいって考えなんじゃね
0581R774
垢版 |
2022/07/12(火) 17:00:29.11ID:HS28n576
>>580
都心を通らせない迂回路としての役割も初めから担わせているのだから、その考えはない
ただ単に、見込みが甘いだけだろ
0582R774
垢版 |
2022/07/12(火) 17:03:24.65ID:E18TnQzg
でも川島ー久喜白岡jctは100km/hだよね
どうせなら鶴ヶ島jctまで100にすりゃよかったのに
0583R774
垢版 |
2022/07/12(火) 17:31:46.23ID:7IrIZIef
>>581
どうせ東京に用のない奴らなんだから低規格で十分だろとかいう東京中心主義の産物なんだろうね
0584R774
垢版 |
2022/07/12(火) 17:49:04.94ID:Ls+K+2p1
>>582
後になって圏央道の重要性が増したことにも影響を受けた、建設規格の差も出てしまった感じか
0585R774
垢版 |
2022/07/12(火) 18:16:12.25ID:sB7DUHHu
ICのランプ構造も普通の高速道路に比べて低規格よね
0586R774
垢版 |
2022/07/12(火) 18:18:00.44ID:ZEoU33c7
外環がちゃんと完成してれば圏央道は低規格でも良かったんだけどな
0587R774
垢版 |
2022/07/12(火) 19:06:58.11ID:mb8RIzKB
>>575
社速(笑)でしょ
0588R774
垢版 |
2022/07/12(火) 20:22:16.47ID:YHBuNIy9
>>575
多分そのスピードだとトヨタ関係の自動車部品運んでる車じゃない?圏央道沿いはトヨタは無いけど日野工場多いし。今は新東名出来て変わったけど昔は東名がそんな感じだったよ
0589R774
垢版 |
2022/07/12(火) 21:07:36.41ID:MKxC0hD6
セブンイレブンも制限速度-10kmだな
0590R774
垢版 |
2022/07/12(火) 21:39:08.83ID:Ls+K+2p1
>>587,589
社速遵守をドラレコで常時監視されてるとなぁ
色々な意味でどうしようにもない
0591R774
垢版 |
2022/07/12(火) 23:40:13.52ID:fyI6wN/F
圏央鶴ヶ島、冠水で通行止め
そんなに降ったんかあの辺
0593R774
垢版 |
2022/07/13(水) 03:58:17.57ID:v3zbIXXq
>>592
恐ろしい
0594R774
垢版 |
2022/07/13(水) 18:31:24.72ID:iRTAuQGc
>>592
枡の蓋に乗っかったゴミどかして、ってレベルじゃないなご愁傷様
0595R774
垢版 |
2022/07/13(水) 21:09:59.97ID:hodUs/GT
6時間で360ミリの降水量とかではなぁ
そんな猛烈な雨は流石に想定しきれないか
0596R774
垢版 |
2022/07/13(水) 21:56:06.14ID:TUG47/dH
あのゴルフ場のところか
0597R774
垢版 |
2022/07/23(土) 17:37:14.47ID:OakYqfh2
早くETC専用化して欲しい
人件費とか余分なコスト少しでも減らして料金安くして欲しい
圏央道は専用化しやすいだろ
高過ぎるよ
0598R774
垢版 |
2022/07/23(土) 17:53:33.02ID:crI85JpL
相模原ICってなんでETC専用化したの?
入口は自動発券機、出口は自動精算機で無人化すればいいだけなのに
0599R774
垢版 |
2022/07/23(土) 18:10:21.82ID:1xhT7jbE
自動精算機のメンテ代だってバカになりません
時代はキャッシュレスです
0600R774
垢版 |
2022/07/23(土) 18:31:23.53ID:crI85JpL
>>599
じゃあ現金禁止の、交通系IC、nanaco、WAON、楽天Edy、iD、各種QR決済対応マルチ電子マネー対応精算機で
0601R774
垢版 |
2022/07/23(土) 19:52:28.39ID:rmtOs/vV
無料にすれば
0602R774
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:06.22ID:pJ1TUjAa
>>600
一部の有料道路はETCの代わりにSuicaやWAONでの決済に対応してる
0603R774
垢版 |
2022/07/24(日) 02:45:09.49ID:9YdvVTuD
>>598
電車の自動改札機もそうだけど、チケットが物理的に通る箇所のベルトとかのパーツがメンテナンス上の一番のネックだからね。
(自動改札にICカード専用がある理由もこれ)
言ってしまえば、可動部が多く複雑なほどメンテナンスコストは上がるので、
料金所の場合は当然、紙幣や硬貨が通る部分の機構やセンサーもネックになる。
他には現金の回収・通行券用ロール紙補充等の人件費などがあるな。
>>600 の方法でも通行券は廃止できないから、結局メンテナンス費も人件費もETC専用より大きくなる。
何より地方の有料道路が単独で対応するのと違って、NEXCO管轄の高速道路網の中で1ヶ所だけ支払い方法が特殊なのはマズイだろ。
0604R774
垢版 |
2022/07/24(日) 03:48:48.72ID:PXgExSYN
おまえ詳しいな

要は非接触改札・キャッシュレス決済のコストは極端に低いってことだな
0605R774
垢版 |
2022/07/25(月) 20:06:50.95ID:CKV/BFMD
通行券廃止については、入口でもタッチするという仕組みにすれば、なんとかなる

もう一つの壁として、電子マネーシステムの利用手数料がある
某激安スーパーは、現金払いだと割引するけど、電子決済システムだと割引を適用しない
0606R774
垢版 |
2022/07/25(月) 21:46:38.43ID:USNhSDb7
もう携帯で決済出来るようにしてくれよ
AUとか実験してただろ
ホント周回遅れだよなこの国
0607R774
垢版 |
2022/07/25(月) 21:50:16.68ID:ZSAyZSOY
>>605
> 通行券廃止については、入口でもタッチするという仕組みにすれば、なんとかなる
それ、日本全国のNEXCO管轄路線の全料金所にリーダーを取り付けることになるんですが。
0608R774
垢版 |
2022/07/26(火) 08:52:21.24ID:SRjw8wsO
>>606
何でもかんでも携帯決済だのキャッシュレスだのにすると今月のAU通信障害みたいな事が起きた時に詰むけどな。

日本で俺を含め現金派が多い理由は
・災害対策
・他国(中国など)に比べて偽造通貨が少ない=通貨(現金)の信用性が高い
・現金決済の匿名性
だな。
0609R774
垢版 |
2022/07/26(火) 09:04:23.01ID:l9Vg3b1e
>>608
今の料金収受システムが通信回線使ってないとでも?
0610R774
垢版 |
2022/07/26(火) 09:33:47.64ID:HfOF7ewi
どんな決済も現金払いが一番良いんだよ
0611R774
垢版 |
2022/07/26(火) 09:39:40.13ID:axbiUbNX
握手を!
0612R774
垢版 |
2022/07/26(火) 10:40:12.47ID:C4dnykHr
>>611
と見せかけて剛力で握り潰すんですねw
0613R774
垢版 |
2022/07/26(火) 11:35:09.74ID:l4VuHEf3
流石に現金オンリーは時代遅れすぎるし、
料金所に関しては現状ETCに勝るシステムはないだろ。
もしかしてクレカ作れない人達なの?
0614R774
垢版 |
2022/07/26(火) 11:59:45.34ID:C4dnykHr
数年のうちには、ETCを搭載していないと
名実ともに全国の高速道路を利用/走行できなくなることにまでなるんだろう

既存料金所のETCオンリー化が大きく進展したら、冗談抜きで避けることができなくなるだろうし
「ETCを搭載していないと、高速道路は利用できません。」と規約や関連法自体を
正式に改正してくるような気もする
但し「現時点では無料で移動できている区間をどうするんだ」とは当然なるだろうけど
0615R774
垢版 |
2022/07/26(火) 15:15:33.20ID:Aq8Qr+Hc
相模原IC、意を決して非ETC車でサポートレーン突っ込んでみたが、従来の精算機が稼働していて拍子抜けしたわ
0616R774
垢版 |
2022/07/26(火) 18:19:59.91ID:CIXS1Ahb
ワロタ
0617R774
垢版 |
2022/07/26(火) 18:20:51.58ID:CIXS1Ahb
>>613
個人事業主は信用ないからクレカ作るの大変
0618R774
垢版 |
2022/07/26(火) 21:38:16.87ID:0gvugj84
信用ないやつは1万円のデポジットで発行してもらえるやつがあるだろ
0619R774
垢版 |
2022/07/27(水) 00:05:55.80ID:Wchos6hy
>>617
別に個人事業主でも学生カードからマトモにクレヒス積んでれば普通に作れるんじゃない?
事故ってさえいなければ、特に何もしてなくても楽天カードくらいなら流石に通るでしょ
0620R774
垢版 |
2022/07/27(水) 14:56:58.47ID:jpbQcZdG
クレヒスもない信用破綻者がいるんだよ
0621R774
垢版 |
2022/07/28(木) 02:06:34.27ID:5CT86ffY
日本は何故か下に合わせろーと五月蝿い奴が多いからな
0622R774
垢版 |
2022/07/28(木) 03:38:00.71ID:Luk3Eabm
普通は下に合わせるのだけども、それが世界標準
日本だけだ、上に合わせようとしたがるのは
0623R774
垢版 |
2022/07/30(土) 08:34:19.34ID:Tf8wHA6W
余計なICが多い割にSAとかPAが少ないのと、
久喜白岡〜茅ヶ崎迄が片側三車線で運用して欲しかった
0624R774
垢版 |
2022/07/30(土) 08:36:31.77ID:yWrk6TIE
>>618
そんな安いんだっけ
5~6万位だと思ってた
0625R774
垢版 |
2022/07/30(土) 10:37:27.88ID:s7lHjEUl
予定していたルートが産廃まみれで迂回とかいう悲しい事件もあった
0626R774
垢版 |
2022/07/30(土) 10:44:31.23ID:hq8OTYSf
橋で越えるはずだったのが既に産廃で谷が埋まっててトンネル掘ったのもあったような
0627R774
垢版 |
2022/07/30(土) 11:00:26.23ID:s7lHjEUl
たぶんそれのこと
産廃トンネルとかいうひどい俗称をつけられてるよなw
0628R774
垢版 |
2022/07/30(土) 11:04:41.80ID:hq8OTYSf
迂回が水平方向でなくて垂直方向なんだね
それで深くて長いトンネルになった
0629R774
垢版 |
2022/07/30(土) 11:26:03.88ID:/0+kAflu
誘導灯が路肩に設置されている小倉山トンネル
確かに70km/hくらいまで減速するが渋滞箇所にまではならなかった
0630R774
垢版 |
2022/07/31(日) 03:14:18.77ID:aiLMpgPV
無理やり地面に潜ったから線形がサグになってしまった
それで渋滞が心配されて速度誘導灯が設置されたんだよな

地盤もスカスカだから、トンネルの下にはパイルが橋脚のように並んでいるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています